PowerShot G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月19日

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5 のクチコミ掲示板

(1712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

紫を撮る

2004/05/21 22:31(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

G5を使って半年、2台目のデジカメです。
デジカメは紫色が出にくいと聞いたことがあるので部屋(蛍光灯)の中で試しに紫色のトレーナーを撮影してみたんですが、完全に青いトレーナーになってしまいます。
上記に限らず、みなさん紫色の花などを綺麗に撮るにはホワイトバランスなど、どうしていますか??

また、G5のコンバーションレンズアダプターにブラックはどこからも発売されてないんでしょうか?キャノンもケンコーもグレーですよね。
G3のお下がりみたいで嫌なんですよね〜。
出来れば本体と同じブラックがいいんですが。。。

書込番号:2834041

ナイスクチコミ!0


返信する
ナスネグさん

2004/05/21 23:33(1年以上前)

紫色の再現性についての答えは 僕にはまだまだ
荷が重いんですが \(。°)/ドテ
コンバージョンレンズアダプターについては以下のページを
参考にされたらどうでしょう。
僕がいっつも勉強させてもらっている、非常に為になる
サイトです=*^-^*=にこっ♪

http://kazutoku.cside21.com/index.htm

書込番号:2834374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/22 14:13(1年以上前)

紫についてはデジカメの限界より先にパソコンのモニター(sRGB)の限界が来るために、デジカメのデータ自体は紫色でも、モニター(sRGB)では青く見えます、

データには紫が入っているのでExif Print等、元のデータのカラースペースを生かして印刷すると青ではなく紫になるはずですので試して見ましょう、

他にパソコンのモニター(sRGB)で表示できないのは、新緑の緑とスカイブルーの青空などが定番ですね、

これらもモニター(sRGB)の表示限界を超えているので綺麗に表示できません、

書込番号:2836350

ナイスクチコミ!0


スレ主 FTR223さん

2004/05/22 22:07(1年以上前)

ナスネグさんサイト見ました!ありがとうございます!やっぱり塗るのが手っ取り早そうですねぇ〜。そもそも紫色を撮ろうとしたきっかけはこれです。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040317/108174/
斬新な最終手段!(笑)
デジカメはどんどん良くなるのに、その画像を写すモニターはまだまだなんですね。モニターに限界があるなんて知りませんでした!!

書込番号:2837913

ナイスクチコミ!0


ナスネグさん

2004/05/23 02:29(1年以上前)

FTR223さん^^
良い勉強になりました。
ほんまに写真って 奥が深いですよね^^
まぁ、お互いに頑張りましょう=*^-^*=にこっ♪

書込番号:2838937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 らあまさん

先日このカメラを買ったのですが、どうも使いこなせません。
写真をフラッシュを焚いて撮ると真っ白になってしまい、フラッシュを焚かないで、撮ると黄ばんだ写真になってしまいます。ホワイトバランスをいじってもフラッシュを焚くと白くなってしまいます、どうすれば
うまく撮れるでしょうか

書込番号:2827948

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/05/20 00:58(1年以上前)

なにを撮影していますか?
近距離の場合フラッシュが強すぎて白くなってしまうことがあります。

・ティッシュなどをフラッシュにかぶせて光を和らげる
・感度を上げて撮る(ただしノイズが増えます)
・距離を離す
などが考えられます。

書込番号:2827998

ナイスクチコミ!0


ナスネグさん

2004/05/20 03:46(1年以上前)

ねぎとろさんもご指摘の通り 近距離すぎるんですね 多分^^;;
G5のホワイトバランスは非常に優秀ですから オートで
良いと思いますよ。 どうしてもフラッシュを焚くんでしたら
そういう場合、NDフィルターを「入」にして撮影されたら
どうでしょう。あとストロボ調光を「入」にして撮影されても
良いと思いますが・・・

書込番号:2828273

ナイスクチコミ!0


スレ主 らあまさん

2004/05/20 08:45(1年以上前)

なるほど、有り難うございます。ご指摘の通り、自分が集めています、
アクセサリーの写真を撮るためにマクロにして近距離で撮っていました。教えて戴いた事を元に今日、もう一度やってみます。有り難うございました。ねぎとろさん ナスネグさん有り難うございます。

書込番号:2828513

ナイスクチコミ!0


ナスネグさん

2004/05/21 02:35(1年以上前)

上手に説明できなかったかも知れませんが
撮られたお写真、また拝見させて下さい。
僕もまだまだ試行錯誤の連続です \(。°)/ドテ

書込番号:2831594

ナイスクチコミ!0


スレ主 らあまさん

2004/05/22 11:50(1年以上前)

はい。また見て下さい。参考に撮ってみましたが、なかなか思う様に
撮れないので、以前のカメラ(設定のいらないやつ)も併用しているのですが、頑張って極めてみようと思います。カメラというのか写真は
奥が深いですね。高いカメラだから簡単に綺麗なのが撮れるというのではないんですね。

書込番号:2835876

ナイスクチコミ!0


値上がり???さん

2004/06/09 01:15(1年以上前)

私も白飛びが気になりまして・・・
SUNPAKのキャノン用の外付けフラッシュを購入しまして
バウンスして遊んでみました♪
ttp://www.sunpak.jp/products/pz40x/main.html  ←こちらっす。
直リンクはまずいと思いますので hを頭に足して見て下さい。

2万円弱にて購入出来ました。

書込番号:2899998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイル名について。

2004/05/14 21:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 バリアングル液晶好きさん

初めて書き込みします。G5ユーザです。
画像ファイル名ですが、撮ったそのままですと
IMG7873といったように記録されますが、
アタマの「IMG」の所を他の文字にカメラ側で
変更しておく事はできるのでしょうか?
(たとえば「PSG7873」とか)
と、いうのも現在IXY200とG5を併用していますが
どちらも「IMG」から始まるのでPCに保存する際、
「同名異画像」が発生した場合に心配です。
(一応機種毎でフォルダに分けてますが。)
PCに保存の都度1つずつのファイル名を変更するのも面倒
なのが本音のところです。
ご存知の方または他に良い方法があればご教示願います。

書込番号:2807655

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/05/14 21:25(1年以上前)

PCに保存した後で 一括変換するのに↓ViXが便利です
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

書込番号:2807697

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2004/05/15 09:38(1年以上前)

カメラ側ではできないと思います。
で、ファイル名の変更ですが、MS DOSコマンドを使うと簡単にできます。

写真の入ったディレクトリーをC:\My-Photoと仮定して、ファイル名がIMG7873.jpg と、"IMG" + 数字4桁 + ".jpg" ならば、
MS DOSプロンプトで、
C:
CD "\My-Photo"
RENAME IMG*.jpg PSG????.*
で一発で変更できます。
* = 0桁以上の任意の文字、? = 一桁の文字ですから、
IMGで始まって、任意の桁数の任意の文字が続き、".jpg" で終わるものを、
"PSG" + 元のファイル名の同じ位置に対応する文字4つ(?が4つ) + ".jpg" にリネーム、
という意味になります。
上書きされる場合は確認がでると思いますが、不安ならば、G5用取り込み用にはC:\G5、IXY用にはC:\IXYとかを用意してそちらに取り込み、
その中で上記のリネームを実行したあと、
MOVE C:\G5\*.* \My-Photo
とすれば、一発でファイルを移動できます(同じドライブ間のみ)。

で、こんなのを毎回入力したくないので、バッチファイルを作ります。
C:\My-Photo\ZZZ.BAT というファイルを作り、その中に、
C:
CD "\G5"
RENAME IMG*.JPG ABC????.*
CD "\IXY"
RENAME IMG*.JPG XYZ????.*
CD MOVE C:\G5\*.* \My-Photo
MOVE C:\IXY\*.* \My-Photo
と書いておけば、
カメラから\G5か\IXYに保存したあと、MS DOSプロンプトで、
C:
CD \My-Photo
ZZZ
とキーインするだけで、まとめて名前変更&移動ができます。
キーインが面倒ならば、このBATファイルのショートカットを作っておけば、アイコンクリック一発。

ワイルドカードの文字(*や?)の意味は、ヘルプで、「検索」とか「ワイルド」あたりを探すとでてくると思います。

Exif情報を見て撮影時の日付をファイル名に入れる、なんてのは、これではできませんから、FUJIMI-D さんが紹介されたツールなどを利用するほうがいいでしょうね。

書込番号:2809343

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリアングル液晶好きさん

2004/05/16 08:12(1年以上前)

FUJIMI-D さん 熱望! EOS 1V HS Digital さん
アドバイス有難うございます。今後もキヤノンの
デジカメを買い換えていく予定ですので非常に参考になりました。
まずは心よりお礼まで。

書込番号:2812940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2004/05/11 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

G5を買おうと思っていますが、バッテリーはどのくらい持つんでしょうか?カタログ値だとかなり持ちそうなんですが?

書込番号:2797160

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/05/11 19:41(1年以上前)

使い方にもよりますが、カタログ値の70%持てば良い方ではないでしょうか?

書込番号:2797217

ナイスクチコミ!0


ナスネグさん

2004/05/11 22:01(1年以上前)

参考までに・・・
デジタル・カメラマガジン2003/2月号の『G3』の
バッテリーチェックの記事では
「撮影」→「テレ端へズーム」→「撮影」→「ワイド端へズーム」→
メディアがいっぱいになったら全削除を繰り返し→「撮影」→・・・・
液晶モニターはオン、ストロボはオフ、モードはラージ/スーパーファイン とあります。それで全カット数 831カットとあります。
僕の場合、そんなに頻繁に撮影する訳ではないのですが、前に充電した
日を忘れるくらいです \(。°)/ドテ

書込番号:2797786

ナイスクチコミ!0


しんしさん

2004/05/13 00:02(1年以上前)

私も先月G−5買い、つかってますが、
ストロボなしの撮影モード-P・圧縮率-スパーファイン(S)・画素数-ラージ(L)あとは、マクロモード、ズームを使って、約110枚ぐらい取れます、液晶モニターは常時使ってます。

書込番号:2802001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お願いします

2004/05/09 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 ナスネグさん

初めまして。毎日一度ならず二度、三度、って言うか
ほとんど3時間くらい、ここの掲示板にはまってます。
ほんと、ためになります。
教えて欲しいことがあるんですが、僕の撮ったG5の「ゲートウェイ」の
アルバムは、どうやって皆さんに公開すればいいんですか?
よくネームの後ろをクリックするとみなさんのアルバムが見られますよね^^  是非やり方を教えて下さい。

書込番号:2791036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/05/09 23:34(1年以上前)

ホームページURLと言う記載する場所がありますね
そこにのすURLをいれれるか
本文にそのURLを貼ればOKでしすよ。

書込番号:2791086

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/05/09 23:35(1年以上前)

ご自分のホームページをお持ちでしたら、投稿される題名欄の上に、
ホームページ名:
ホームページURL:
とありますので、そこにそれぞれ記入するだけです。
HPお持ちで無いなら、無料画像掲示板などに登載して、そこのURLを貼ると良いでしょう。

書込番号:2791090

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2004/05/09 23:35(1年以上前)

まずここで画像アルバムを作る
http://www.imagegateway.net/demo/photoalbum.html
画像をアルバムにアップする。
できたらアルバムのアドレスをこの掲示板にコピペする。
infoseek、でも他のフォトアルバムでも基本的には同じです。

書込番号:2791093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/05/09 23:42(1年以上前)

ゲートウェイというのは Image Gatewayのことでしょうか
アルバム作成し アルバムの設定のところで 『メール通知した友達にアルバムを公開する』にチェックを入れ 設定をクリック
友達に紹介をクリック 四角の中にURLが出てくるので 出てきたURLを
ここの書き込みのHN欄の下のホームページURLを書くところに入れる
ホームページ名を入れなければお家マーク 入れれば入れた名前が表示されます

書込番号:2791128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナスネグさん

2004/05/10 03:12(1年以上前)

ちィーすさん
ツキサムアンパンさん
goodideaさん
おきらくごくらくさん
みなさん、そっさくのご指導おおきにでした^^;;
なんせ、おっさんなもんで、ほんまにわかりませんでした。
でも、何とか理解できたみたいです \(。°)/ドテ
早速やってみました^^
これを機に、又カキコさしてもらいますんで
みなさん、ヨロシクお願いします。
まずは、お礼かたがた・・・=*^-^*=にこっ♪

書込番号:2791797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

G5の後継機種のお話

2004/05/08 15:54(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

クチコミ投稿数:332件

以前にもG5の後継機種の投稿を希望的観測としてしたことがあります。
今回は今まで私が得た情報を下に再び投稿します。
但しあくまで確定した情報ではないので単なる推測として読み流して下さい。

以下は実話です。

情報その(1)

2週間くらい前に医療機器の展示会を覗いていた時のこと、キャノンのブ−ズも設けられていたので営業マンにそれとなく聞いてみました。
「Pro1やS1が出たけど、あれってG5やS50の後継機種?」
「いいえ、あくまで全く新しいジャンルとして発売されたようです。」
「G5、S50はもう生産打ち切り?」
「いいえ、そのような話は聞いてません。開発は続けられているようですよ。
ただお客様からの引き合いが圧倒的にIXYやAシリーズが多いので
販売戦略を考えるとどうしてもそちらのほうが先になってしまうとか開
発のほうでは言ってましたね。」
「じゃ、GシリーズやSシリーズはモデルチェンジがあるの。」
「ええ、恐らく。DIGIC2のこともありますし、それに発売された
ばかりのIXYやPro1にこのエンジンを搭載してリリースすると
先に買った人たちが黙っていないでしょうから、時期はわかりませんが
可能性としてはあると思います。」
「ふーん。」

情報その(2)

1週間くらい前に秋葉原の大型チェーン店からG5がなくなっていました。
店長さん曰く「完売です。メーカーからはもう入ってきません。チェーン店にあるものも在庫限りになります。」
販売終了か生産終了か、はたまたその店が既に入荷をやめたのかはわかりません。

情報その(3)

更に今日再び秋葉原の知り合いの店長さんのお話。
「メーカーの人が言ってましたよ。後継機種が出るって。
まだ名前は決まっていないらしいですが、600万画素で6月の終りか
7月頃らしいです。」

以上の話からすればどこまで信憑性があるかはさておき
キャノンのモデルチェンジのサイクル(IXY400が昨年の3月で
今回450、500がリリースされるまで1年、他のモデルもメジャーなモデルチェンジは大体1年前後)
を考えれば何となく信じてもいいのかなと思われます。

皆さん、どんなモデルチェンジがなされるか楽しみに待ちましょう。

私個人としては不評であった光学ファインダーからレンズマウントの一部が見える。
映像エンジンなどが改良されてベールを脱ぐような気がしています。

希望としてはあの馬鹿でかいビデオカメラと共通のバッテリーをもう少しスリムにしてほんのちょっとだけシェイプアップしてもらえたらなと
思います。
もちろんAFがスピードアップしていれば言う事なし。
ただしあの大きくて明るいレンズはそのままにしてほしいですね。
それともカシオのPro600のレンズを使うのかな。

もしこの話、本当なら今月の終りか来月の始めには発表があると思います。

最後にあくまでも私が聞いた話からの推測ですから読み流すだけにして下さいね。

書込番号:2784482

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/05/08 16:17(1年以上前)

こんなちは。Gシリーズがどうなるのかってのは興味がある話ですよね。実際問題PRO1とのすみわけは?広角TYPEと望遠TYPEとかになるのですかね?レンズはPRO1がLレンズなんですからGシリーズもそのラインで行ってもらいましょう。
DIGIC2搭載はPRO2とかになる…IXYはフルモデルチェンジがあるってのは500が出たときから話がありますもんね。12DやS3ISの噂も楽しいし。キヤノンファンはたまらないですね…と言いつつ私のD70は何時来るのだ=3

書込番号:2784559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件

2004/05/08 16:38(1年以上前)

Gシリーズ後継機、大変興味があります。

銀塩機、もともと一眼レフが性に合わず
広角単焦点高級コンパクト機をメインで利用していました。

デジタルカメラの場合、まだまだデジ一眼レフと同等画質の
コンパクト機が無い為、現在デジ一眼レフを利用していますが
そろそろ丁寧に創りこまれたコンパクトカメラが欲しいところ。
(Gはコンパクトではないのかな?^_^;)

フォビオンを載んだポラロイドx530の画を早く見られる日が
来ることが目下の楽しみにしていることなんですが、DIGIC2で
仕立てられたGシリーズ後継も、ホント期待してしまいます。

書込番号:2784614

ナイスクチコミ!0


二言居士さん

2004/05/08 16:45(1年以上前)

ピーコック さん の情報有難う御座います。
ピーコック さん の推測に限らずそろそろ新機種かなと思っていました。
さて私の希望ですが、(不評であった光学ファインダーからレンズマウントの一部が見える)との指摘ですがまさにこれは改良してもらいたいもののひとつです。
(ビデオカメラと共通のバッテリー)は、持ちのよさからこのままでもよろしいのではないかと思います。下手に小さなバッテリーにして持ちが悪くなったら困ります。
もう一件レンズキャップですが、簡単にはずれてレンズに指紋をつけてしまって困っています、なんとかロックできないもんでしょうか。
まだまだ色々と改良してもらいたい所はありますが基本的には現在で満足していますので、終わりにします。

書込番号:2784637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/08 17:44(1年以上前)

こんにちは
微妙に関係してくることなのかもしれませんが・・・
今日TVを見ていたら 「DIGIC」のCMをやっていたのでびっくりしました!!
→IXYやEOSみたいに現行機種のCMではなく まさに「DIGIC」そのもののTVCM でしたよ

書込番号:2784799

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/05/08 19:11(1年以上前)

陰性残像さん 私もそのCF見ましたよ。ちょっと思ったのは普通の人が見たら「何のこっちゃ?」ってならないか?って事ですが、キヤノンは解像エンジンでも上手な宣伝始めましたね〜KissDのCFも上手(必死?)ですから。

書込番号:2785092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/05/08 21:05(1年以上前)

S30を使っていますが、IXYが5M機になった現在、パワーショットG及びSシリーズ
の役目は終わったように思います。
コンパクトハイエンドはPRO1に移行し、後継機の可能性としてはG5のままで
1/1.8インチ6MCCDにかわるだけで出して、その後は打ち切りではないかと
思っています。(Aシリーズは続くと思いますが)

書込番号:2785544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/05/08 21:33(1年以上前)

午前中の投稿に対してこれだけの反響があるとはやはり皆さん、Gシリーズは気になっていらっしゃるのですね。
私だけでなくてよかったです。

二言居士さん

>下手に小さなバッテリーにして持ちが悪くなったら困ります。

もちろんです。
ただ最近は小さくても容量の大きなバッテリーが出てきていますので私もその当たりに期待しています。

>もう一件レンズキャップですがーーー

そうですね。
一般にあるデジカメのようにスイッチを切るとレンズにカバーがかかるタイプではだめでしょうか。

それとコンバージョンレンズはともかくとしてせめてレンズプロテクターくらいはアダプターをつけなくても装着できるようにはならないものでしょうか。レンズのマウント部分に溝を彫ればば済むことのように思いますがーーー。
当然、レンズ径が特殊なものになり純正のものしか使えないでしょうがこのカメラを買うような人はそれくらいの出費をケチるとは思えません。

とこんなところで言ってもしようがないか。
でも自由に書けるのが掲示板ですし、言うだけはタダですから。

願わくば開発部の人がこの掲示板に目を通し発売までに大急ぎで溝を彫ってくれると有り難いです。

それとこの投稿を書いている時にテレビでDIGICのCMやってました。

じじかめさん

>パワーショットG及びSシリーズの役目は終わったように思います。

機能面ではそうでしょうが販売戦略としての価格面ではどうでしょうか。Pro1を始めとするハイエンド機とIXYシリーズまたはAシリーズの価格差が大きいような気がします。

もしGシリーズやSシリーズを打ち切るとすればAシリーズやS1シリーズのマニュアル機能を強化した上位機種を出すとか、Pro1の廉価版をリリースしないことには他社との競争が厳しいと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:2785674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/05/08 22:31(1年以上前)

全くの独り言ですが・・・
「カスタム販売サービス」があったら良いですね〜
例えば S−30の画像エンジンのみをIXY30やA75などの最新DIGICと
交換する とか カメラのCCDと映像エンジンをセット交換する とか・・。
↑新製品が売れなくなるのでメーカーはやらないでしょうけど
私 以前も同じ書き込みをしましたが S−30に最新DIGICと最新ICを搭載
してくれたら 2台は買うと思います

書込番号:2785990

ナイスクチコミ!0


満場一致さん

2004/05/09 19:04(1年以上前)

デジカメジンのリコー、28〜85mm相当の513万画素機「Caplio GX」を発
売(PC Watch) のコメントに関係者らしい方の話にG,Sの後継機の話が
出ていますよ。
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001067.html

書込番号:2789770

ナイスクチコミ!0


たるまつさん

2004/05/12 21:15(1年以上前)

S60ってのが発表されましたね。。。。
G6(?)を待っても良いでしょうか?

書込番号:2801182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2004/05/12 23:16(1年以上前)

アメリカのサイトのようですね。
日本のキャノンホームページにはまだ掲載されていまん。

http://www.powershot.com/powershot2/s60/index.html

以外にも解像度は500万画素のままでレンズが広角側(28mm)にシフトしているようです。
特にDIGIC2掲載の記載はありませんでしたね。
大幅な変更はないようなのであとはDIGICエンジンを若干チューニングしたのでしょうか。

さてG6はどのような形でベールを脱ぐのでしょうか。
ただシャッターがリモコンに対応したようです。

書込番号:2801776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G5
CANON

PowerShot G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月19日

PowerShot G5をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング