
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年3月22日 23:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月22日 06:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月22日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月19日 23:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月19日 22:29 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月18日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

2004/03/21 15:23(1年以上前)
リサイズの機能の意味がわからないのですが、撮影済みのデータ−をサイズ変更するのでしたら、それはカメラ内では出来ません。
書込番号:2610885
0点


2004/03/21 19:04(1年以上前)
そうです。撮影済みの画像データのサイズを変更したいのです。どうすれば出来るのでしょうか?ちなみに前に使ってたフジやパナソニックのカメラはカメラ内でリサイズ出来たのに・・・ちょっと残念です。
書込番号:2611577
0点


2004/03/22 11:34(1年以上前)
PCに取り込んで、処理するほかに方法は無さそうですね。
書込番号:2614227
0点


2004/03/22 23:25(1年以上前)
なるほど・・・、ありがとうございました。
書込番号:2616895
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


みなさんにとっては大変くだらない質問だとは重々承知なのですが、教えてください。G3からG5になってどこが良くなっているのでしょうか?
私はカメラについてはまったくの初心者です。比較表などを見てもよくわかりませんでした。シルバーとブラックの違いと画素数の違いぐらいしかわかりません。よろしくお願いします。
0点


2004/03/21 09:56(1年以上前)
画質はG3の方が
個人的に良いと思いますよ。。。。
でも、ブラックは持っていると、やっぱり渋い。。。。。
書込番号:2609987
0点


2004/03/21 09:58(1年以上前)
肝心なこと書くのわすれた。。。。
私も色と画素数以外、変わってないような気がしますよ。。。。?
書込番号:2609992
0点



2004/03/21 10:08(1年以上前)
予言者あびらさん>ご返信ありがとうございます。
そうなんですか!違いはそんなにないってことですよね。だったら、色的にブラックが好きという理由でG5が断然、急浮上です。ありがとうございました。
書込番号:2610012
0点


2004/03/21 15:19(1年以上前)
それ以外に、設定機能が少し違っています。
それから液晶ディスプレーがG3にくらべ少しですが見易くなっています。
画質は、予言者あびらさんと意見が違いましTて、良くなっていると思います。
悪い点もあります。感度がG3に比べ1/3段ぐらい落ちています。
書込番号:2610868
0点

液晶ディスプレイの見易さはかなりG5の方が見やすいですね。。
色のりが良いといいますか・・
また夜景撮影の際のホワイトバランスの精度がG5の方が
的確です・・G3は少々青みのかかったお写真になってしまいます。
詳しくはkazutoku様のHPをみたらよくわかりますよ。。
http://kazutoku.maxs.jp/G5/G5-10/index.htm
書込番号:2611347
0点



2004/03/22 06:05(1年以上前)
二言居士さん、ちィーすさん ご返信ありがとうございました。
なるほど、ではやはり買うならG5ですね!ディスプレイは見やすい方が
イイですし。ありがとうございました。
書込番号:2613675
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5
本来なら私が自分で立てた「DIGIC2」のスレッドに書き加えるべきところですが
内容も異なるし新しくスレッドを立てることにします。
4月にカシオ、オリンパス、コニカミノルタと600万画素機のデジカメを相次いで発売します。
キャノンも新エンジン「DIGIC2」の一眼レフを発売。
これを老舗であるキャノンが黙ってみているはずがない。
となれば昨年の3月以来モデルチェンジを行なっていないS50、
名器であるにも関わらず、今のデジカメの発展のスピードからすると
やや設計の古いG5の後継機種がーーーー。
IXYが既に500万画素まで来ているので500万画素はむりとしても
Pro1とIXYとの間を埋めるべく600万画素に「DIGIC2」を搭載したG6とS60。
そう遠くない将来に発表されるような気がしてきませんか。
0点


2004/03/20 10:18(1年以上前)
私もそう思います。この1/1.8インチ、600万画素のCCDを使えば、G5やS50のボディ、レンズを大きな変更なくそのまま使え、DIGIC2を付ければ
ある程度、受けるのではないかとと思います。要するにコストをできる限りかけずに新たに「600万画素」というキャッチフレーズで新商品を売り込むことができるわけです。でも、CCDサイズはそのままで画素が大きくなる分、1ピッチの大きさは小さくなるのだから、今以上の画質はあまり期待できないし標準感度ももちろんISO50でしょう。正直に言ってキャノンには、こんなせこいことはしてほしくないのですが。
ちなみのこの1/1.8インチ、600万画素のCCDはどこのメーカーの部品でしょうか?誰か教えてください。
書込番号:2605849
0点

1/1.8インチ6MのCCDは使うと思いますが、差別化でDIJIC2は使わないような
気がします。
書込番号:2605890
0点

私の勝手な想像に早くもレスポンスがあり、嬉しい限りです。
想像ついでに「マーケティング部門」になったつもりで考えてみました。
ますます2356さん
>G5やS50のボディ、レンズを大きな変更なく
発売からs50で1年、G5で9か月経過しています。デジカメの市場を考えると
かなり長いサイクルですから基本的な大きさは変わらないにしても形状にも多少の変更は
加えるような気がしますね。
でないとインパクトがない。
>正直に言ってキャノンには、こんなせこいことはしてほしくないのですが。
私も全く同意見です。
ただ撮ってその場で見れるデジカメは「カメラ」への認識を激変させ
購買層(特にメカオンチの人たち)の伸びには目を見張るものがあります。
キャノンといえどもこの「市場」は無視できないのでしょうね。
>標準感度ももちろんISO50
これもちょっと悲しいものがあります。
私としては画素数よりもダイナミックレンジやノイズを考えて欲しいのですが
これは新エンジン「DIGIC2」でカバーというところでしょうか。
CCD1/1.8なら500万画素、600万画素なら2/3のCCDを
使って欲しいところですがそうするとメーカーは残念ながら知りませんがこのCCDを使えませんからーーー。
因みにキャノンのレンズを使ったカシオの600万画素機はシャープ製CCDのようですね。
スペックを見るとこのCCDとは違うようです。
じじかめさん
>差別化でDIJIC2は使わない
確かにPro1などとの差別化も考えましたが(想像ならタダ!)
1)まず他の一眼レフに搭載後、レンズ一体型に順次搭載
ただこれではF2→10Dさんの言われるようにあまり出荷量が多くない一眼レフだけでは
開発費が回収の回収に時間がかかり過ぎる。
G5やs50は一体型の中ではマイナーですが一眼レフに比べるとやはり沢山売れます。
そこで
2)発売の時期を考える
というのはどうでしょうか。
まずEOS-1D Mark IIや1Dsの発売後、頃合いを見計らって詰まり夏ごろ
s50やG5にこの「DIGIC2」を搭載したs60、G6を発表、
年末にPro2やS2。
発売から7〜8月経過していればモデルチェンジでも消費者は諦めがつきます。
いかに差別化を考えるとはいえ、Pro1に搭載されるまで高級一体型と
IXYなどのコンパクトの間を埋めるモデルを旧?機種のままに他メーカーと
市場を戦っていくのは不利と思うのですがいかがでしょうか。
書込番号:2606124
0点

DIGIC2をコンパクトデジカメに搭載するかどうかよりも、今CANONのパワー
ショットシリーズ(除くAタイプ)に必要なものはハイブリッドAFだと思います。
補助光はやめてでも、外光アクティブ方式のAFで高速化が必要な気がします。
書込番号:2607005
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


初めて打電しました。
イクシ400で主に風景写真を撮っていますが、最近分解能力に不満を感じるようになり、G5の後継機発売を楽しみにしていたんですが、素人では使いこなしが難しいPro1が発売され、正直がっかり。(手振れ補正があれば、購入していたかも)
そこで質問なんですが、風景写真の場合、G5とイクシ400では、出来上がった画質(A4印刷)に相当の差があるものでしょうか。もし、相当の差があるんであれば、価格のこなれたG5を購入したいと思っています。
それとも、再度後継機の発売を待つべきでしょうか。
どなたか詳しい方、ご教授願えれば幸いです。
0点

こんばんは。そば屋のおやじさん
Lサイズプリントの場合はかわりないと思いますが。
風景写真の場合PCで見ますとやはりG5の方が遠景の山の木々の
描写や細かい所の描写はハッキリクッキリしますよ。
またホワイトバランスも全く違います。
G5の方が温か味の色合いですし・夜景撮影の場合の違いは
ビックリすると思いますよ。
ぜひIXY400の夜景を保存しといてG5を買って比較したら
わかると思いますよ。。。G5でよかったと思うと思います。
書込番号:2600529
0点



2004/03/19 23:10(1年以上前)
ちィーすさん、早速のご指導ありがとうございました。
わたしは「カメラ好きの度素人」なものですから、パンフレットでは、解らない生の声は大変参考になりました。
ちィーすさんに背中を押された勢いで、近日中にG5を購入したいと
思います。
今後とも何かとご教授願えれば幸いです。
書込番号:2604341
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5
以前の私の書込みで「太平洋☆鮫男さん」がおっしゃっていた
キャノンの新エンジン「DIGIC2」を搭載したカメラがいよいよ
発売ですね。
と言っても電池その他を含めると1.5kgにもなろうかという
超ヘビー級の一眼レフカメラですがーーー。
これって他の機種(フルコンパクトやコンパクトクラス)にも順次
搭載されてくるんでしょうか。
それとも構造上またはコストの関係で一眼レフのみの限定エンジン
でしょうか。
イクシやProシリーズは出たばかりなので次にこのエンジンを
搭載するのは「G」または「S」の後継機種などとあらぬ期待を抱いて
いるのですがーーー。
皆さんどう思います?
0点

画像処理だけの問題ですから、やはりすべてのカメラに採用されていくと思います。
そのうちにでしょうけど(^^;)
それほど数の出ないEOS-1D Mark IIや1Dsだけではキヤノンも元が取れないでしょう^^;
書込番号:2600408
0点

F2→10Dさん
この版の直接関係はないんですがこの場をかりてデジカメには詳しそうなF2→10Dさんに是非質問させて下さい。
いろいろ調べたのですがどうしても解答がみつからないものですから。
Z30の掲示板でも私が問題を提起しておきながら明確な答えをだせずに困っています。
例えばこのG5で200万画素に設定して写真を撮ったとします。
私は画素数を変更しても画素あたりのピクセルの大きさは変わらないという見解からこの機種に使われるCCDの感光版の200万画素分
つまり2/5を使って画像を取り込むと解釈していたのですが
そうではなくて500万画素で取り込んでおいてその後で200万画素に
圧縮保存するのではないかという問題提起がなされました。
いろいろ調べましたが答えが見つかりません。
どちらが正しいかご存じでしたら是非ご教授下さい。
変な質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:2601270
0点

ピーコックさん、おはようございます。
画素数変更の件ですが
>私は画素数を変更しても画素あたりのピクセルの大きさは変わらない
これは、その通りです。撮像画素の大きさは、その素子固有の大きさで決まってしまいます。変更は出来ませんよね。
一方、保存画素数はソフトウエアーによって変更します。
たとえば400万画素のCCDで撮影して400画素で保存すればそのままですよね。
そして今度は400万画素のCCDで撮影して200万画素で保存した場合は、400画素全部を使って撮影します。次にこの400画素のデータから200画素の画像にカメラ内のソフトウエアー(最近では映像エンジンとよんでいますよね)で変更するわけです。
つまり、受光素子そのものの大きさは当然変わりませんから保存画素数を小さくしても感度やノイズレベルのメリットはありませんが、元情報が多いため同じ200万画素で保存しても、400万画素で撮影して200画素に保存したのと、200画素で撮影して200万画素で保存したのとでは、解像度ではいくらか良い結果になります。
映像エンジンの性能が良ければですが(^^;)
つまり
>そうではなくて500万画素で取り込んでおいてその後で200万画素に
>圧縮保存するのではないかという問題提起がなされました。
これが正解です。
書込番号:2602017
0点

↑
改めて読み直したら何カ所か万画素でなければいけないのに万が抜けてますね(^^;)
申し訳ありませんがそのてんをくみ取って読んで下さい<(_ _)>
書込番号:2602050
0点


2004/03/19 11:32(1年以上前)
500万画素の真中付近の200万画素だけ使ったら、画角が変わってしまいます。
CCD全面の素子を均等に間引く方法なら画角は変わりませんが、
原色フィルタでベイヤー配列の場合、
RG
GB
の(2x2=)4つを1セットで考えなきゃいけない上に、
インターレーススキャン式の場合、奇数線と偶数線を交互に読み出している
事も考慮しないといけない。
手間とコストがかかるしメリットがあまり無いので、
ソフトウエア的にリサイズする方が主流なんだと思います。
書込番号:2602346
0点

F2→10Dさん、VICEさん
返信ありがとうございます。
これでまたひとつ賢くなりました。
デジカメのことを勉強し始めて1か月あまりで仕事仲間の間では
「デジカメ通」とまで言われるようになりました。
これも一重に皆さん方から知識を頂いたおかげです。
有り難うございました。
書込番号:2604176
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


G5購入しようと思っていたところパナからDMC-LC1が登場してきて。心が揺れ動かされています、値段は全然違うんですが心引かれる存在です。 実機がまだ出回っていないので操作感などはわかりませんが、この二台の比較皆さんはどう思われますか?
0点

DMC-LC1の方が魅力的かもしれませんね。
レンズの明るさもG5並だし・広角28mm〜ですし
ハイブリッドAF搭載で・CCDも2/3型搭載・・・・
ファインダーもカラー電子ファインダー (23.5万画素)ですし。。
ただマクロがG5より弱いのと長時間露出が8秒までですね。。
あとフィルターが69mmですが・・その様なフィルターは
売ってないですからパナの純正のみになるので
ケンコーなどのフィルターは使えないのが・・・ですね。
書込番号:2590160
0点


2004/03/16 00:39(1年以上前)
ライカも候補に(微笑)
書込番号:2590181
0点



2004/03/16 01:04(1年以上前)
ちィーすさん、すいませんでした。幅広く意見が聞きたかったもので。
もうすこし勉強、検討してみます。
あ〜〜〜それにしても悩ましい...早く実機が触りたい!!!
書込番号:2590275
0点

いえいえ、デジカメ初中級者さん。
たくさんの皆さんのご意見を聞くのも勉強の1つですかから
とても良いことだと思いますよ・・
カタログとにらめっこして公開のないお買い物をしてくださいね。
なんせDMC-LC1はG5の倍の値段がしますからね。。
ではカタログ抱いてのんびり考えてくださいね。。
良いお買い物できますよう祈ってます。では。
書込番号:2590298
0点


2004/03/16 01:45(1年以上前)
使ってみたんですが、
液晶ファインダーの解像度が結構荒かったです。
コントラスト、色合いとも落第点でした。
これで構図やピントは無理そうです。
また、静止画を撮る時でも、
画面の応答が悪く、2世代前の携帯並でした。
これでは動くものを撮るのに苦労しますね。
完成度の低い液晶ファインダーなら素通しファインダーの方がマシ?
今度に期待します。
液晶ファインダーで使えるものって本当にないですね?
書込番号:2590374
0点

G5も動くものの撮影には苦手の部類に入りますね。
ハイブリッドAF搭載なのにそんなに遅いのですか?
>教えますね! さん
液晶ファインダーはコニカミノルタのA2は見やすいですよ。
また2世代前の携帯より悪いのは事実でしょうか?
書込番号:2590496
0点

>画面の応答が悪く、2世代前の携帯並
すると、このレポートはどうなるのでしょう?(2月29日分)
http://www.thisistanaka.com/diary/200402.html
書込番号:2590873
0点


2004/03/17 13:40(1年以上前)
こんにちは 私、半月前に”ライカ・DIGILUX 2”を購入しました。
当初G5を購入しようと考えていましたが、お店でDIGILUX 2を触らせてもらった瞬間ポケットからカードを取り出し購入してしまいました。
※その状況・使用感等LC-1の掲示板に書いています。
今改めて、どうしてDIGILUX 2に決めたかと考えますと
やはり、ボディーの質感・レンズ周りの使用感(各リング)
EVFの使用感等、私の好きなレンジファインダーカメラに近い感じがしたからだと思います。
又、その時点で画質などの情報はわずかに雑誌・Webで在りましたので
それに付いては、十分満足していました。
最後に、”教えますねさん”に質問です。
もし DMC-LC1とDIGILUX 2が中身が同じと言うなら(若干の違いは有るのかもですが)
”教えますねさん”のご指摘の度合いが理解できません?
液晶ファインダーと書かれている物は
背面の液晶モニターの事でしょうか?
マニュアルには背面のモニターを液晶モニター
左端に有る小さなのぞき穴みたいなものを、ファインダー・EVFと記載されています。
確かに液晶モニターの画像は荒い感じですが、プレビューとセットアップ中心に使うのには大きくて便利に思っています。
又、動くものを撮影するのに苦労すると書かれていますが
プロサッカーの試合でも撮られるのでしょうか?
私には今使ってます、DIGILUX 2対しておっしゃられる程の不満が無いのです。
それとも、DIGILUX 2とDMC-LC1では性能にかなりの違いがあるのでしょうか?
書込番号:2595243
0点

Pinekunさん今晩は。
動くものの撮影に苦労していない画像をUPされたらいかがですか。
私はDIGILUX 2のノイズが気になります。
書込番号:2596064
0点


2004/03/17 21:54(1年以上前)
こんあばんわ〜〜
nature lover さん
>動くものの撮影に苦労していない画像をUPされたらいかがですか。
どのような意味なのか分かりかねます。
私が書いた”プロサッカーの試合でも撮られるのでしょうか?”に付いてのことでしょうか?
もし気に障られたのなら、一言。
”教えますね!さん” にお尋ねしたのは、動く物の定義です。
私が”動くものをうまく取れますよ”て、発言したのでは無いのです。
又、動く物の定義がプロサッカーの試合レベルであれば他に選ぶべきカメラがあると考えるからです。
又、DIGILUX 2”のノイズが気になると言う事ですが、実際に購入している私には気にならないレベルと言っておきますね。
書込番号:2596680
0点

Pinekunさん どうもです。
カメラ購入検討時以外にはこの掲示板を見ませんが、普通、G5を購入しようと考えていた人が、3〜4倍も高価なDIGILUX 2を買うだろうかと疑問に思ったことと、DIGILUX 2の個人の画像は、DMC-LC1の板で見ただけなので興味を持った次第です。深い意味はありません。
書込番号:2599275
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





