PowerShot G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月19日

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5 のクチコミ掲示板

(1712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

A1か、次期Gシリーズか?

2003/08/13 02:06(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

ミノルタからついにD7iの後継機が発表されましたね。
「DiMAGE A1」、これ最高です!
1.クラス最高速AF
2.28mm〜ズーム
3.手ぶれ補正
4.ブラックボディ
と、私がフラッグシップ機に望む条件をすべて網羅してきました。

基本的にCanonの絵作りが好きなのでずっとGシリーズをにらんで
きたのですが、どうも進化の仕方が煮え切らず、ずっと買い控えて
きました。
ところがこのA1はどうですか。素晴らしい!
ただ、発売が9月下旬とのことなので、次期Gシリーズの発表が
もしやあるのでは..と思っています。
CanonもG5を見る限りまだまだ力を溜めて出し惜しみして
いるハズ。そして今回のA1の発表で少なからず刺激を受けているハズ。
と考えると、次期Gシリーズで溜めた力を一気に大爆発させるハズ!

次期Gシリーズがすごく楽しみ!ですが、早く発表してくれないと
現状ではA1を買う気、98%です。(^−^)

書込番号:1850557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2003/08/13 05:20(1年以上前)

DiMAGE A1の暗所でのAF性能は、(スペック通りなら)
目を見張るものがありますね
他メーカーもこの部分は、見習ってほしいと思います

書込番号:1850738

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/08/13 09:59(1年以上前)

ひゃ〜「帝国」キャノンで「DiMAGE A1」のこんなに堂々としたスレを立ち上げるなんて勇気ありますね〜でもそれだけキャノンに実は期待してるって事ですかね。ミノルタのHP DA1のサイトには端の方にしつこいように2003・7月現在と但し書きがありますね・・・ひねくれて見ると「帝国」の隠し玉の気配を感じてるのか〜とか思っちゃいます。何にしても、どこへ言ってもDA1が話題です・・・どう出る「帝国」!

書込番号:1851027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/13 21:32(1年以上前)

A1、ほとんど全部のツボを押さえた強力な戦略モデルですね・・
他社もウカウカしておれないでしょう。

ただズーム倍率が高すぎるのが気になります。3倍までだったら、文句は無いんですけどね・・

書込番号:1852543

ナイスクチコミ!0


夜明け前だーさん

2003/08/14 04:15(1年以上前)

ただ、前回のD7、D7iの電池の持たなさっていったら・・・
(アルカリ電池新品入れて、10秒で落ちました)
ミノルタはコンパクトデジカメも電池が持たないらしく、
それが心配だなー。あとファインダーもやばかったので、
AFも微妙だったし、、実際手に取るまではなんとも・・・

私は長年Canon愛用していますし、大好きなんで、
ほんと期待しています。

書込番号:1853486

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/08/14 16:19(1年以上前)

A1の場合、バッテリーは専用のリチウムイオンが使えるように
なっているし、新開発のEVF、フォーカス機能と、あらゆる部分
がD7iからブラッシュアップされているようです。
ユーザの声を確実に受け止めて製品造りに反映させる企業の真摯な
姿勢が見て取れて好感が持てますね。

お互いのフラッグシップ機を比較した時に、現状でCanonはミノルタに
頭二つ分くらいリードを許してしまっている状況ですから、この差を一気に
詰めて追いつき追い越すような魅力的なGシリーズの発表を期待したいもの
ですね。
それも早い次期に。

書込番号:1854751

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/08/14 19:52(1年以上前)

キャノンの回答がGシリーズとして投入されるかどうかわかりませんね。
ここへ来てEOS Kiss Digital の噂がまたぶり返してきています。少し前にキャノンは画像処理エンジンDIGICの広告を一般紙の全面を使って打ちましたが、そこにDIGIC搭載機として10DやIXY400が掲載されていましたが、G5の姿はありませんでした。私はその広告を見た時、もう次のGは無いだろうと確信しました。

書込番号:1855228

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/08/14 19:58(1年以上前)

EOS Kiss Digital・・・もし存在するなら個人的には、DA1よりも興味があるんですよね・8月20・・もしかしてはないんでしょうかね。

書込番号:1855251

ナイスクチコミ!0


Mr.Asiaさん

2003/08/14 22:04(1年以上前)

A1、ホームページ見たけどめっちゃいいですね。
でも実売13万円は中3の財布にはきつすぎる

書込番号:1855582

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/14 22:42(1年以上前)

DiMAGEは、光学7倍ズームなのでああいう形になっていますが、テレマクロが優秀でボケがとってもキレイです。またマニュアルフォーカスやEVFのマグニファイヤーは花や静物を撮る時にとても重宝します。銀塩一眼レフに近い性格のカメラです。

UHS連写で動体に強いのも魅力的ですよ。

書込番号:1855712

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/08/15 00:49(1年以上前)

EOS kiss digital の話が出ていますがそれってレンズ着脱式
のデジ一眼ですよね?
それもまた楽しみですが、手軽さに欠けるので私はレンズ一体型
コンパクトタイプの更なる発展を望みます。

Gシリーズが消えてもCanonにはそれに変わる新たなコンパクト
タイプのフラッグシップを発表することでDA1に対する回答として
欲しいですね。
EOS kiss digital が 24mm〜135mm全域F2.8レンズ
一体型というのであれば話は別ですが...

書込番号:1856190

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/15 09:07(1年以上前)

レンズをコンパクトにするためには、バックフォーカスを短くするために光学式ファインダーを諦めてEVF方式にする必要があります。AFは映像AF方式となりますが、DiMAGE7ではこれが不評でした。動体への追従が悪い、輝度が高いと合焦しないなどです。今回 A1はこれを改良してきており完成度が高いと聞いています。

ずっとEVFの改良に取り組んで来た成果と言えるでしょう。

書込番号:1856714

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/08/15 11:39(1年以上前)

私はEOS kiss digital がレンズ一体型ででないかな〜って思ってるんですよね。絶対ないとは言い切れないでしょ?GシリーズとDIMAGEって方向が違うし・・・名前はEOS kiss digital じゃなくてね・・

書込番号:1857055

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/08/15 12:30(1年以上前)

PowerShot Pro90 ISの後継機種だとしたら、充分魅力的ですね。
AFの性能が高ければポイント高いと思います。

書込番号:1857163

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/08/15 13:27(1年以上前)

いつの間にかPOWERSHOTPRO90の掲示板が復活してるし・・・
そうか〜キャンノンにはPROシリーズがあったんですね〜
復活そして逆襲・・・ん〜たのしみ。

書込番号:1857281

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/08/15 15:49(1年以上前)

Proシリーズの復活は私も考えていました。
Proシリーズには元々手ぶれ補正機能が搭載されていましたからね。

先代のPro90ISは写りの良さに定評がありましたが動作の
トロさと筐体デザインのダサさが不評でした。
このProシリーズがワイド側にシフトした28〜280mmズームを搭載
してレスポンスを大幅に向上させ、筐体デザインを一新してブラック
ボディで登場すればかなり魅力的ですね。

ネーミングは「A1」に対抗してズバリ!「Pro1IS」で
決まりです(笑)

書込番号:1857599

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2003/08/15 16:21(1年以上前)

むすてさんに座布団1枚!

書込番号:1857659

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/08/16 02:40(1年以上前)

何か面白いこと言いました?(^_^;

書込番号:1859208

ナイスクチコミ!0


スレ主 むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/08/16 16:04(1年以上前)

8月20日にCanonの大規模な新製品発表があるらしいですね。
デジ一眼の新機種がメインになるようですが、同時にPro1IS
の発表もあるのでは?と思ってしまいます。

G5で世間の目を欺きながら、実は水面下で真のフラッグシップ足りうる
Pro1ISの開発を着々と進めてきた...そして8月20日、
新たな「帝国の逆襲」が始まる...
こういうストーリーだとするとG5の肩透かしな仕様も説明が
つきますね。考えれば考えるほどワクワクします。
Pro1IS、楽しみだなあ。名前も決めちゃってるし(笑)

書込番号:1860420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

G5のマニュアルフォーカスについて

2003/08/12 08:05(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 さくみんさん

マニュアルフォーカスのボタンを押してから、電子ダイヤルで焦点距離を変更する際、液晶モニタの中央部分が拡大表示されますが、モニタサイズの関係もあり、少し見づらくないですか?何か設定することでより見やすくなるのでしょうか(例えば拡大表示をさらに拡大するとか)。店頭でいじって購入をほぼ決定したのですが、マニュアルフォーカスの部分の使い勝手についてお話を聞かせていただけませんか?

書込番号:1847947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/12 08:59(1年以上前)

これって、部分的にデジタルズームしているだけではないでしょうか?
ニコンのようにピーキングの機能がないと、結局ピンの山はわからりずらいかもしれません。


書込番号:1848013

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくみんさん

2003/08/12 09:11(1年以上前)

ニャンコショットさん、ありがとう。デジタルズームしているだけ、というのは納得なんですが、それにしてももう少し見やすいと助かるなぁ、と思ってました。目は悪い方ではないんですけど。それともAFを信じて撮りなさいということなのかな。EOSの操作体系に慣れちゃってるんでキヤノン希望なんですが、ニコンも試してみようかしら。

書込番号:1848040

ナイスクチコミ!0


カメマニさん

2003/08/12 09:23(1年以上前)

確かに見ずらいです、拡大表示を切りに設定すればモニターは見やすくなりますがピント合わせがしにくくなります。
ガイドブックに書いてありますが、マニュアルフォーカスでだいたい合わせ、SETボタンを押せば自動的にピントが合う位置に設定されます。これではAFとほぼ同じ事ですね。

書込番号:1848060

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくみんさん

2003/08/12 09:58(1年以上前)

カメマニさん、ありがとう。マニュアルフォーカスでだいたい合わせて、SET、ということはAFにこちらの希望の合焦の具合を覚えさせる、ということなのですか。それともその時限りのテンポラリーな設定なのかな。言葉足らずで伝わりにくいですが、やはり購入して使い込まないと判らない部分って多いですね。もっと調べてみよう。

書込番号:1848118

ナイスクチコミ!0


カメマニさん

2003/08/12 22:16(1年以上前)

(AFにこちらの希望の合焦の具合を覚えさせる、ということなのですか。それともその時限りのテンポラリーな設定なのかな。)
では無く、マニュアルで合わせたつもりでもずれている事がありますがSETを押すと自動で合焦するということです。AFの場合はシャッターボタンを離すとAFロックは解除されますが、マニュアルでSETを押した場合はそのままの状態でロックされます。うまく説明できないのですが以上の説明で推察して下さい。

書込番号:1849781

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくみんさん

2003/08/13 19:23(1年以上前)

おそまきながらカメマキさん、ありがとう。推察致しました。(というか店頭で実験をしてみました。納得です。かなりMFには手こずりそうですが、その他諸々の要素を勘案した挙げ句、購入決定です。みなさんどうもでした。

書込番号:1852242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

迷ってます!

2003/08/11 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 でらベッ1さん

迷ってます、SONY DSCーV1、P-10,  OLYMPUS CAMEDIA C-750 U ZOOM、 C-5050 ZOOM,  CANON POWER SHOT G5, NIKON COOL PIX 5400,の内どれにするか迷ってます、純粋にカメラ本体の能力はどれが一番なのでしょうか、デジカメに詳しい方オタスケ下さいできれば二ヶ月以内に後継機がでないやつが好ましいです。
メーカーの方はご遠慮ください!

書込番号:1844582

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/11 01:14(1年以上前)

好みにも夜、あなたがどういう絵をとりたいのか。
一長一短ですから。

書込番号:1844642

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/11 07:36(1年以上前)

これだけあると、雑誌などで比較してますのでそちらを見た方が一気に網羅できますよ。一つずつコメントしてると結構長いレスになりそうなんで。書店にゴーじゃないですかあ。それのが早そう。

書込番号:1845000

ナイスクチコミ!0


じーわんからじーさんさん

2003/08/11 08:12(1年以上前)

CANON POWER SHOT G3を使っています。
今、特に新しく上記カメラに買い換えるほど不自由はしていません。
ただ、風景や街中でのスナップの際は COOLPIX5400の広角28mmは羨ましく思います。
上記の機種を見る限り用途も絞り込んでいないようなので、
気軽に持ち運べる機種を先ず買って1年使ってみる方が良いと思います。

あと、後継機がすぐ出ないのとなるとSONY以外ですかね?
保障期間終了後ソニータイマー発動でどんどん新しいのを買わせられますよ?(笑)

書込番号:1845033

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/11 08:19(1年以上前)

ご参考まで
http://digitalcamera.impress.co.jp/03_01/t1_hkk/index.htm

書込番号:1845039

ナイスクチコミ!0


スレ主 でらベッ1さん

2003/08/11 22:42(1年以上前)

すいません、おもに人物や風景(これでも抽象的ですね、特殊な使い方はしないです)などです、いちおう昔は一眼レフのカメラを使ってました、あの中でどれか一つと言われたらどれにされますか?

書込番号:1846991

ナイスクチコミ!0


C3−D2さん

2003/08/13 19:21(1年以上前)

どれかと言えばG5でしょう。理由はG3ユーザーでこれでも
十分満足してるからです。雑誌や他人の意見なんて
お金や好みが入って鵜呑みにすると痛い目に遭います。
私の場合、ルックスと値段で即決めちゃいます。性能に不満足なら
買い替えればいいんですよ。高い授業料ですが、私もかつて結構使いました(笑)。

書込番号:1852237

ナイスクチコミ!0


ジー3さん

2003/08/14 20:16(1年以上前)

V1、P10以外はうちにありますが、C-750UZを除いた3機種はどれを買っても似たようなものです。その3機種から私の好みで1台だけ選べといわれればC-5050Zです。ただ使いこなすまでに少し時間はかかるかもしれません。また絵は地味ですし、初期設定では使い物になりません(笑
一番無難なのがG5でしょう。オートでバシャバシャ撮れば、あらゆるシーンでそれなりにきれいに写ります。でもAFは遅いのでポートレイト中心ならお勧めできません。
一番小さくて軽いのがE5400です。加えてマスターレンズのみで28mmの広角撮影をこなせますので風景撮影には都合がよろしいです。あまり解像感の無い絵ですけどね。
お勧めはC-750UZです。このカメラは38mm〜380mmというズーム域をカバーしているので非常に遊べます。絵はC-5050Zよりも鮮やかですが、解像感では一歩譲ります。このカメラも初期設定よりシャープネスやコントラストを落とさないと不自然な画像になりますが、C-5050Zほどの癖はありません。マニュアル機能も一通りそろっていますし、外部ストロボも使えます。10倍ズームという、とんがった特徴もあるお買い得感の高い一品ですね。

書込番号:1855300

ナイスクチコミ!0


haruwaさん

2003/08/28 17:23(1年以上前)

うらやましい迷いですね。お気持ち分かります。
最近のデジカメの機能たるやてんこ盛りで、持ってるすべての機能をマスタ−して使うユ−ザ−少ないと思います。
殆どの機器がオ−トでカメラ任せで十分満足な結果が得られると思います。
まあ購入にあたりスペックの吟味はわかりますが、肝心の撮影から離れてしまうことになれば宝の持ち腐れになりかねませんね。
私カメラ歴50年の経験から写真は器材でなく撮影者の腕と運であることを痛感してます。
まず自分の研究と判断で気にいったカメラを購入し、これが最高の機器と信じて目的の撮影に邁進するのが必要であり、使用していてその機器に不満を身をもって感じてから次ぎの機器の選択をすべきと思いますが?。
いたずらにメ−カ−の手に乗らずに自分のカメラを信じてやってください。
なおスレッドにソニ−うんぬんの言われ無き中傷とも思えるのがありますが、真面目にとらえる人もあると思いますので是非止めていただきたいと思います。

書込番号:1893308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NDフィルタの活用法について

2003/08/10 17:23(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 NDフィルタさん

ベテランの皆さん教えてください。
G5内臓のNDフィルタっていうのは、どういう場合に使うんですか?
私なりに調べたところでは、
1.マクロ撮影時にフラッシュを焚く時の白飛びを防ぐ
2.滝の流れ落ちる様子を綺麗に撮る
3.花火
が代表的なシチュエーションですが、これ以外に「こういう時に使うと便利」というのはありますか?

それから、基本的には「絞りをそのままにして、光量を落とす=シャッタースピードを落とす」という理解ですが、これはG5のM(マニュアル)モードで絞りやシャッタースピードを調整するのと何が違うのでしょうか?

ぜひ教えてください。

書込番号:1843215

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/10 18:09(1年以上前)

ベテランではありませんが。

>M(マニュアル)モードで絞りやシャッタースピードを調整
このままでは露出オーバーですね。
露出は光量とシャッターの開放時間の積で決まります。
たとえば F8 1/125s は F5.6 1/250s と同じ光量ですし、F4 1/500s とも同じです。
だからもし、同じ明るさでF4 1/125sで撮影したなら絞り2段分露出オーバーに
なります。

だから、
「この絞り、このシャッター速度で取りたいけど感度で調整しても露出オーバー」
というときにNDフィルターを使います。

書込番号:1843329

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/10 18:11(1年以上前)

変わった使い方として、街中で長時間露光をした場合、
動いている物は薄くしか映らないので、人が消えたかのような写真を撮ることができます。

書込番号:1843338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2003/08/10 18:11(1年以上前)

2が正解ですね。

1では
白トビを押さえるなら光源側にトレぺ等を
施したほうがいいでしょう。
(溶接アークの撮影を除く)
3では
最小絞りが大きく絞れない機種や
ISOが高い設定しかない機種では有効です

書込番号:1843339

ナイスクチコミ!0


スレ主 NDフィルタさん

2003/08/10 18:28(1年以上前)

其蜩さん、ひろ君ひろ君さん ありがとうございます。

要するに考え方としては、「絞りとシャッター速度をある値に決めた場合に露出オーバーになるとき」にNDフィルターを使うのということですね。よくわかりました。

ひろ君ひろ君さんへ
>3では最小絞りが大きく絞れない機種やISOが高い設定しかない機種では有効です。

すいません、この意味が良く理解できませんでした。NDフィルタの使用によりさらに絞りを絞るのと同じ効果が生まれるということでしょうか(確かに光量を落とすというのはそういうことなのかな?)


書込番号:1843380

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/10 19:14(1年以上前)

ひろ君ひろ君さんではないですが。

だいたいその考え方で合ってます。
光量を落とすという意味では絞りと同じですが、絞りとちがって被写界深度
は変わりません。

書込番号:1843491

ナイスクチコミ!0


SOHO2年目さん

2003/08/13 10:02(1年以上前)

一番多いのは絞りを開けてポートレート等で背景をぼかす用途と理解しています。シャッター速度を上げても良いのですが銀塩の場合はシャッタースピードを上げすぎると色や階調のバランスが悪くなるのでNDを使っていた。多分CCDも露光速度が速すぎると悪くなるのでは?

書込番号:1851030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

私も教えてください

2003/08/07 04:48(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 まつさくらさん

久しぶりに書き込みます。
私は高度な機能のデジカメを購入予定(現在IXY320)なのですが、Gシリーズが気に入っております。
そこで調べてるのですが、なぜG5の方がG3よりも安いのでしょうか?
スペックはG5の方が上なのに不思議です。
ちなみにこれだけカラーが黒というのも個人的に好きです。男っぽい感じがして、使うのは私ですが…。

書込番号:1833465

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/08/07 05:14(1年以上前)

>なぜG5の方がG3よりも安いのでしょうか?

企業努力の結果だと思ってました。
安いと不都合ありますか、買われる方には嬉しいことと思いましたが?

書込番号:1833476

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/08/07 08:38(1年以上前)

PCの業界は後から出る方が安くて高機能なのが当たり前になってきてるから、
別になんにも違和感なかったなぁ・・・。
同時期発売で上位機のほうが安ければ「なんで?」って思うけど。

書込番号:1833639

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/08/07 09:57(1年以上前)

これを書いている時点で、価格.comにG3の値を登録している店は3店です。
順番にG5の値段も合わせて書きますと、
メディアラボ G3:71800円 G5:75900円
ナニワ電機  G3:74375円 G5:72000円
システムイン G3:78700円 G5:78700円

最安値店同士を比べるのではなくて、各店ごとの両機の値のつけ方で見ると、
決してG3の方が高いとは言い切れないと思うんですよね。

書込番号:1833764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:2件

2003/08/07 13:37(1年以上前)

私も購入検討しているのですが、感じとしてはCCDもみな小型のものを採用してクラス下と同じのを使っているとしか思えません。
一言で言ってしまうと売るためのモデルチェンジはしたけど内容はより利益を
取ると言う感じがします。
G3は聞くとかなり評判がいいけどG5はCCDを高解像度に変えただけと言う感じは否めませんしボディは前のモデルと同じだけど高解像度にした分より
早い処理のできるコンピュータを導入したとは思えません。
私としてはこのクラスの中で購入に踏み切れないで気にかかる部分となっています。

書込番号:1834139

ナイスクチコミ!0


C3−D2さん

2003/08/09 16:34(1年以上前)

秋まで待てばいいと思いますが。
我慢できればの話しですが...。

書込番号:1839881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

新聞の撮影

2003/08/05 14:30(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 学者の卵さん

A3サイズの新聞を撮影するのに適したデジカメは何でしょうか。CoolPix990で撮影したところ、340万画素では不足だったのか、小さい活字がぼけてしまいました。500万画素のデジカメなら大丈夫でしょうか。携帯性などを考えるとこの機種がよいと薦めていただけないでしょうか。

書込番号:1828717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/08/05 16:55(1年以上前)

そんな細かい文字は一眼レフでも大変なので
分割して撮影して一枚に合成してみてはどうでしょうか?

書込番号:1829004

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/05 17:02(1年以上前)

フラットベットスキャナーでA4毎に分けてスキャンするのは駄目なのでしょうか? デジカメ買うよりも安いと思う。。。大きいけど(^^;

書込番号:1829021

ナイスクチコミ!0


スレ主 学者の卵さん

2003/08/05 17:39(1年以上前)

からんからん堂さん、FIOさん、お返事ありがとうございます。
 実はかなり古い新聞が大量に保存されており、それを撮影して来たいのです。合計約500頁くらいあるので、二つに分けると倍の時間がかかってしまいます。スキャナが使えるといいのですが、人のものを撮影させてもらうので、そうも行きません。
 フィルムを10何本も持っていくのは大変なので、デジカメでと考えたのですが、A3の小活字では無理だったでしょうか。銀塩カメラで再挑戦することを考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:1829102

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/05 17:55(1年以上前)

手持ちの「EOS 10D」にプラナー50mmF1.4を取りつけ、新聞を手持ち撮影してみました。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=6.00651

ただ感度100のままでは手ブレで撮影どころではありませんでしたので、感度を400に上げています。 撮影データは、コンパクトデジカメのG5と同等の絞りF2でテスト、シャッター速度は1/350秒です。

ただ、、、コンパクトデジカメの感度400はノイズまみれで、撮影環境の明るさによっては文字がノイズに潰れてしまう可能性も有ります。

参考データくらいで見てくださいm(--)m

書込番号:1829126

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/05 17:56(1年以上前)


すみません、カメラのデータを書いてませんでした。。。600万画素です。

書込番号:1829127

ナイスクチコミ!0


スレ主 学者の卵さん

2003/08/05 18:53(1年以上前)

FIOさん、ご親切に新聞を撮影して見せてくださり、ありがとうございました。600万画素あれば小さい活字まで十分読めるのですね。ただ2.91MBの画像だと、128MBのメモリを持っていっても40枚ちょっとしか撮れないのが弱点だと思いました。カメラに詳しくないので、細かいデータの意味はわかりませんが、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1829259

ナイスクチコミ!0


でじかめじいさんさん

2003/08/05 22:48(1年以上前)

G5で普通の新聞(A2)を撮影してみましたら綺麗に撮れていました。
ISO50でもISO100でも変わりないようです、ISO400ではノイズが目立ちます。
新聞のコピーなら三脚を使用するか、コピースタンドを使用するはずですから低感度でもカメラぶれは起きないはずですからOKです。
A2でも文字がはっきり読めますのでA3ならもっと良く撮れます。
撮影データは、サイズはLで、ファインです、スーパーファインでも変わりありませんのでファインの方がメモリーの節約になります。
それからカラーよりB/Wに設定した方が読みやすいようです。
前にも書きましたがコピースタンドか三脚は、絶対に必要です。
コピーの常識ですが、被コピー新聞は平面にする事を忘れずに。

書込番号:1829974

ナイスクチコミ!0


でじかめじいさんさん

2003/08/06 10:00(1年以上前)

昨日に続きまして別のデジカメで試してみました。
131万画素のカメラでは、かなり文字がボケてどうやら読めるかなの程度で実用的ではありませんでした。
次は、COOLPIX990と同じ334万画素のCOOLPIX880で試写して見ました。G5ほどでは有りませんが、かなり良く撮れました。文字もはっきりと読み取れ
、十分に実用になります。

学者の卵さん、もしかして990を手持ちで撮影したのでは有りませんか、1000万画素の一眼でぶれた写真と、100万画素のぶれない写真とどちらがいい写真でしょうか、FIOさんの手ぶれで撮影どころでは有りませんでしたはその通りです、厳密に言うとどんなに高速シャッターでも手持ちではぶれが発生しています、ただ目立たないだけです。
もし三脚未使用でしたら是非三脚を使用して990で試してみて下さい。

それからレタッチソフトでコントラスト等を調整しますとかなり見やすくなります。

書込番号:1831013

ナイスクチコミ!0


スレ主 学者の卵さん

2003/08/06 14:31(1年以上前)

でじかめじいさん、丁寧なご教示、ありがとうございました。
 私も素人なりに、FIOさんのご指摘で薄々感じていましたが、やはり手ぶれが大きかったようです。三脚は持参したのですが、古新聞を広げるとA2になるので、A3の1頁ずつを次々と撮るために、三脚は使いませんでした。あと部屋の中がそれなりに明るく、500枚も撮ると電池がなくなるのが怖かったので、ストロボを焚かなかったのもいけなかったと思います。
 でも、手ぶれなしで撮れている画像を見ても、A3の古新聞の活字(現在の新聞の活字よりは大きいのですが)が完全には読めません。やはり334万画素の限界ではないでしょうか。ご指摘のように手ぶれなしのように見えているだけで、実は手ぶれしているのかもしれませんが。
 G5なら500万画素だし、リングストロボも使えるので、失敗しないですみそうだと思いました。携帯性ならS50の方がよいかもと素人は思いますが、この用途には向かないでしょうね。
 それから、遠方まで行って再挑戦する前に、レタッチソフトによるコントラストの調整も試してみます。的確なご助言に感謝いたします。

書込番号:1831504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G5
CANON

PowerShot G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月19日

PowerShot G5をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング