
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年7月7日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月6日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月5日 07:00 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月7日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月6日 09:38 |
![]() |
0 | 28 | 2003年7月4日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


G5掲示板の皆さん、初めまして。
実はついこの前までFUJIのFinePixF700を買おうと思ってまんじりと待っていた者ですが、発売の見込みが無くなって(メーカーは10月と言っていますが?です)他の機種を再考している者です。
F700の魅力は何だったかと言うと、新しいハニカムCCDが従来の4倍のダイナミックレンジをうたっていた事です。
ここでの皆さんの意見にもあるとおり、小サイズ高画素CCDに技術的限界が迫っているのであれば、フジのハニカムWSRやミノルタのCMOSエリアイメージセンサーのような次世代の技術を期待して待つ方が良いのか迷っています。と言うのも私は1年に1台デジカメを買い換える様に裕福ではなく、でもどうせ買うなら良いモノを手にしたい、そして長く愛用したいと考えるからです。
一眼以外で高画質なデジカメの購入を考えている場合、今はデジカメの過渡期のような気がして。
皆さん、今後の予測も入れて(出てないモノの話なんか出来ないって言わずに、ちょっと想像も入れて)消費者が思う今後のデジカメの方向性って何だと思いますか?
各カメラメーカーのエンジニアがこのサイトを見ている事を期待して。
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


悩んだ挙句G5買っちゃいました。
性能うんぬんいろいろ言われてますが、マイG2と比べるとすべての動きが速いように思われます。
操作性も格段に違うし(使いやすい)、とくにジョグダイアルはいいですね。
G3ゆずりなんでしょうけど、G3は見た目でパス・・・触ったことなかったので感動しました。
ボディと操作性がG3と同じなのはそれだけG3の完成度が高かったのかなって感じがします。
ただし、ブラックになっただけでこれだけイメージが変わるとは・・・
黒くてたくましくて・・・ステキ
0点


2003/07/06 23:01(1年以上前)
つきみうどん さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。うーん、やっぱいいですか。
最初っから「G3ブラック」待ちの私としては
今回の「G5」にはとまどっております。
という訳でこの間店頭でG5触ってきましたが、
思わぬところで操作に迷いました。
長年イオス使ってきたんですが、なんとジョグダイアルと
シャッターボタンの位置が逆!
せっかくジョグダイアル付けるために骨格変えたんですから
統一してくれたらなあ・・・
操作性の統一感はキヤノンの自慢なんですがね。
そこんとこが私にはちょっと。
なんにせよG2ユーザーにはG5はなんも文句ないでしょう。
ぜひいい写真を撮ってください。
あ、ところでG2はどうなさったんでしょう?
私はG1もG2Bkも手放せないでいます・・・
書込番号:1736090
0点



2003/07/06 23:32(1年以上前)
G2手放すつもりはまったくないのです。
これも一目ぼれで買ったものですし、このクラスのデジカメの中では名機だとの評価もあるし、私自身もそう感じてます。
G2以降のモデルがどんどん良くなっていくのは当たり前のことであって、だからといって極端に劣っているわけでもないから!
G2は現在も現役バリバリですよね〜!!!
書込番号:1736226
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


G5買いました。
みなさんの、色々な感想を楽しく拝見しております
今までの、デジカメ遍歴はG1に始まりC−3030Z/
C−700UZ / C−3100Z / C−4040Zで、
現在の所有カメラは、なぜか手放せないG1---
今まで使ったオリンパスのカメラと比較すると一番重
くて大きくて、なにしろ使いかっての悪い、自分には
使いこなせない)カメラですが、私に言えることは、
味のあるカメラG1です、なにしろG2/G3と発売の
たびに、悩んだ日々て゛したが、ついに今回G5を
購入、G1と比べると、格段にアップしているG5に
満足の一言です。
これ以上を、求めるなら、やはり一眼レフにするのが
懸命かと思います。
G1を、重くて大きいと、言いましたが、他のデジカメ
と比較してのことで、ライか等のレンジファインダー
カメラと比べれば、適度な重さかな、なーんて勝手に
納得して、今回のG5ですが、やはり5050も発売時
から視野に、ありましたが、感覚的にG5に、なりまし
た、使いこなせないと思いますが、G1とG5長く使い、
手放す事の無いことを信じて----て゜す。
みなさんには、参考にならないと思います
ゴメンナサイ
0点


2003/07/05 00:05(1年以上前)
いろいろな方のレポートは楽しいです
参考になる人もいます
でも文字がヘンです
てに。がついてる
書込番号:1729459
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


5050よりG5のほうがかっこがよい。5050はおもちゃみたい。でも使いやすそう。でも持ちたくない。G5のほうが高級感がある。実際、G5って不便?5050よりも大きい。メディアがいっぱい使えてよい。設定のしやすさはG5?G5のほうが横に長いから安定してもてる?他にもいっぱいこのようなフレーズが頭の中をかき回しています。きめられない。。いまだに。誰か助けて〜
0点

そうかあ?
G3を店頭で初めて触ったとき、ペコペコしたプラスチッキーさにガッカリしたけどなあ。G5はまだ見たことないけど材質変わったとか?
逆に5050はプラスチックっぽさがずいぶん前モデルより軽減されてカッコいいと思う。E-10ぽい感じ。
書込番号:1727773
0点


2003/07/04 13:45(1年以上前)
5050は金属製です。プラっぽいはずがない。
書込番号:1727839
0点


2003/07/05 01:35(1年以上前)
G3、G5のほうが明らかに安っぽいと思うが。
あの切り替えレバーのふにふにしたつくりなんか、
ユーザーを舐めてるとしか思えない。
書込番号:1729818
0点


2003/07/06 02:19(1年以上前)
>5050はおもちゃみたい
ホント、ここについて納得の行く説明が欲しい!
>メディアがいっぱい使えてよい。
わりーけど、5050も4種のメディアが使えます。
で、あなたは何を買いたいの?
書込番号:1733472
0点


2003/07/06 17:34(1年以上前)
5050は人が言うほど良いカメラではない。
壊れそうな音を出して出るズームレンズは本当におもちゃみたいである。(俺のだけ?)
狭いダイナミックレンジ、重いJPEG画像、小さいくせに重い本体、遅いAF、200枚程度の電池など購入は失敗であったかもしれない。
なお、マクロ機能、画質はほぼ満足している。
書込番号:1734956
0点

>狭いダイナミックレンジ、重いJPEG画像、小さいくせに重い本体、遅いAF、200枚程度の電池など購入は失敗であったかもしれない。
う〜〜ん、やっぱりそうなのか。小さいけど剛性が高くてズシッと重いのは好きなんだけど、ダイナミックレンジ狭いのは勘弁して欲しいよなあ。
最近のハイエンドは一眼デジの価格低下の影響なのか豪華に金のかかったモデルがなくてつまらない。Dimage 7iが販売終了ということで真のハイエンドといえるモデルがもう無い・・・?
Proシリーズの後継は作んないのかな?キヤノンは。500万画素の1インチCCDに24〜100mmのレンズ、定価178000円。そんな高望みとは思わんが・・・。
書込番号:1735780
0点


2003/07/07 09:27(1年以上前)
デジタル一眼は価格が下がったとは言えトータルコストを考えると依然高価ですが、10Dなどであれば当初のレンズを安価なものにすれば20万を少し超えるくらいで一式揃います。(メディアはいずれのカメラでも必要なので割愛。)そんな中でハイエンドコンパクトが生き残るのはかなり難しいのでしょうね。かく言う私も500万画素で18万近くもするレンズ固定デジカメが出ても買わないと思います、申し訳ないですが。
書込番号:1737161
0点

24〜100mmレンズと手ぶれ補正機能、10D並みの高速AFと
C5050並の高品位ブラックボディでCCDと画像エンジンが
G3以上の画質を出してくれるのであれば18万でも買いです。
10Dでもいいんだけどかさ張るし、手持ちの標準レンズだと
ワイド側が弱くなるんでワイドズームを別に用意しなくちゃいけない
しで、優秀なハイエンドコンパクト機の需要はあると思うんだけどな。
G5はハイエンドに見えないな。
Canonにはもっと本腰を入れて開発して欲しい。
書込番号:1737868
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


話は違いますがキャノンでも来年以降に大画面薄型テレビを発売するみたいです。それもプラズマでもなく液晶でもない、それらより高画質で価格も安くできるらしい。キャノンは凄い。失礼しましたーー笑
0点

G5が不評だからといって、薄型テレビの投稿とは、G5がかわいそう。
書込番号:1727394
0点


2003/07/06 09:38(1年以上前)
キヤノンタイマーは既に発売してますが。
書込番号:1733978
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5


皆さんG5嫌いなようで酷評が目立ちますが、G5発表当時CCDのサイズに関する酷評が多かったのに、ほぼ同じサイズのC5050を一部の常連さんが奨めるのは非常に矛盾してませんか?
頑固で偏屈な一部のG3ユーザーの皆さん
嫌いなら嫌いで、買わなければいいし、買わなければ書込みもしなければいい。無駄なエネルギー使うのはやめましょう。
こんな事をしていてもCANONは皆さんが望むような商品は造ってはくれません。
0点


2003/07/02 02:58(1年以上前)
同感です。ところで、C5050はいいカメラだと思いますが、発売当初は酷い言われようでした。画素ピッチの話などどこかで読んだようなことばかりで、その評論家固有の造語、言い回し、そして表記ミスまで同じだったりします。
書込番号:1721073
0点


2003/07/02 07:22(1年以上前)
わが国では、幸い(?)、思想信条の自由、表現の自由が憲法で認められています(笑)。
書込番号:1721252
0点


2003/07/02 09:25(1年以上前)
私は、画質でなく外観上の理由でG5よりC-5050を勧めているので、上記の例にはあてはまらないと思いますが、それでも
>同じサイズのC5050を一部の常連さんが奨めるのは非常に矛盾してませんか?
という点に関しては矛盾はしていないと思います。
というのは、同じCCDサイズだから画質が同じわけでもないし、カメラの魅力はCCDだけで決まるわけでもないからです。
この論理だと「G5とC−5050は同じ1/1.8 CCD 500万画素だから、G5を酷評するならC−5050も酷評されなければいけない」ということになりますが、それこそ一部評論家の論調に迎合しているのではないですか?
G5を酷評して、C−5050を誉める人は、少なくとも某評論家の影響を受けていないことは確かですね。
>嫌いなら嫌いで、買わなければいいし、買わなければ書込みもしなければいい。無駄なエネルギー使うのはやめましょう。
「ここが良くない」という書き込みを「無駄なエネルギー」というのなら、この価格ドットコムの掲示板の意味が全くなくなりますね。
この論理でいくと、G5の欄に限らず、他の商品の掲示板もほとんど無駄なエネルギーだらけ。そして「一般人のGシリーズユーザー」さんの書き込みも、内容的にこれでG5やC−5050の印象が変わるものではないので、全くの「無駄なエネルギー」ですね。
しかし、この掲示板を覗く人は、それを見に来ているのではないですか?
書込番号:1721403
0点


2003/07/02 10:15(1年以上前)
ホルマリンさんに一票。
みなさんの意見をいろいろな角度から聞きたいと思っています。
例え、ここで一時的に酷評されても、本当によい製品ならば直ぐに評価されます。どんな意見でも無駄なエネルギーなど絶対にありません。
書込番号:1721480
0点


2003/07/02 10:41(1年以上前)
Gシリーズが一般誌(PC USER)で酷評されたのって初めてだと思うので過剰に反応してしまうんでしょう。
ただ全ての極小画素機に対しての評価が一定してるので、多面的な評価が欠けているのも事実です。
画素ピッチだけで画質が決まる訳じゃないので、自分でサンプルを見るなりして判断すればいいだけのことだと思います。
C-5050を薦めている人は主にデザイン&質感的なものだと思いますが・・・。
>頑固で偏屈な一部のG3ユーザーの皆さん
ここはどうも理解できませんね。
G5批判してるのはG3ユーザーばかりではないと思いますが。
G5を酷評した評論家がG3をベタ誉めしてるからそう思われるのでしょうか?
書込番号:1721517
0点



2003/07/02 19:07(1年以上前)
やっぱりG3ユーザーの方の反論ですね。
ちなみにわが家には私のG3、父がG5最近買って、義兄が5050を持っています。
デジカメ素人のせいか、私には これが一番! これはダメ!なんて評価できません。
持っていない、たいして使った事もないのに酷評やら批判等の評価ができる皆さんのすごい才能は認めましょう。
最後にひとこと、ふたこと
>「ここが良くない」という書き込みを「無駄なエネルギー」というのなら、この価格ドットコムの掲示板の意味が全くなくなりますね。
少なくとも購入する際この掲示板の書き込みを参考にしようとしている人は、ユーザーの使用感(弱点など批判的な意見を含み)等を参考にしたいのではそれがこの掲示板の“意味”(でしたっけ)ではないでしょうか?
>この論理でいくと、G5の欄に限らず、他の商品の掲示板もほとんど無駄なエネルギーだらけ。
少なくとも他のジャンル、他の商品の掲示板のほうが真のユーザーからの書き込みが多くここのG3ユーザーのようにG5ユーザーでないのに「ここが良くない」とか自称カメラ通のハンパな知識(才能かな)を押し付けるような意見は少ないですよ。
友人がよく「カメラ好きはウンチクたれだから嫌い。」と言っている事
を思い出しました。カメラ小僧や盗撮目的などと合わせ
世間からカメラ好き(カメラ通)はそう“酷評”される事が多いので皆さん気をつけましょう。
書込番号:1722445
0点

こういうところに書き込む人(質問する側ではなくね)って、たいていは多かれ少なかれそういう人ですよ。
カメラおたく、って。
何かきっかけがあれば、書き込みたくなる...
#もちろん、自分もその範疇ですが
まぁ、そういう人が世の中にある程度はいるというのは当然だと思います。
またそういう人間がいることも、この手の掲示板では前提条件になってるとおもいます。
そうでないと「書き込みに返信がこないBBS」ってなって、
(質問の)書き込みそのものがなくなっていきますから...
なので、読む側がその手の人間の存在をふまえる必要があります。
必要悪だと思ってもよし、暇人たちが多いと思ってもよし、タダで開設を買って出る奇特な人だと思うもよし。
Gxシリーズ買うっていう時点で、ライトな一般的ユーザではないでしょうねぇ(^^;;
ずんぐりむっくりでごっつくて、デザインかっこわるいし、なのに値段だけは高いから...
と、ごく普通の人なら思うんじゃないかな???
書込番号:1722787
0点

一般人のGシリーズユーザーさん、こんにちは。
私はGシリーズユーザーではありませんが、G5について
は否定的意見を述べさせてもらっています。
ここの掲示板はG5に少なからず関心を持っている人たちが
集まって書き込まれるものだと思います。
その人たちから見てG5が素晴らしい製品であれば肯定的書き込みが
増えるだろうし、そうでなければ否定的な意見ばかりが目立ってくる
ものと思います。
私はCanonのデジカメが基本的に好きで、Gシリーズは常に注目
してきました。
10D、IXY400と優れた魅力ある製品を発表してきた後で、
期待を持って迎えたGの新製品、G5が期待を裏切るできだったので
思わず筆がすべって否定的書き込みばかりをしています。
また、G5が買っても良いカメラですよという意見も当然あります。
そうやって立場の違ういろんな人がお互いの意見をぶつけ合うのが
ここの掲示板の楽しいところではないですか?
そうやっていろんな意見を交換してこそ、購入検討している人たちにも
有益な情報源となってくるハズだと思いませんか?
『嫌いな人は書き込まない』
これで美辞麗句ばかり並べられた掲示板が面白いと思いますか?
言論の自由を奪われた某独裁者に統治された国家のようで薄ら
寒くなってしまうと思うのですが、違いますかね。
あなたも、『G5、こんないいところがあるよ〜』というのが
あればどんどん書き込んでください。
ここに書き込んだら最後、あなたも「ウンチクたれ」の仲間入りですよ(笑)
書込番号:1723446
0点


2003/07/03 03:48(1年以上前)
前にもどこかで書きましたが、G3は極小画素機です。
G5をCCDサイズで単純に批判するG3ユーザーが目立つなら、
同じように、単純に受光面積だけで批判すると、
“G3なんか超極小画素機で、市場に迎合した価値のないカメラ”
という批判になります。
こう言われると、G3ユーザーはどう答えるんでしょうね。
この返答に、画質はCCDや受光面積だけでは決まらないなどの
反論をG3ユーザーがするなら、それはG5にも当てはまることで、
G5の批判はできないことになるでしょう。
そもそも、G5のCCDサイズについて言っている人は、
受光面積の限界がどのあたりにあるのかを知らないでしょう。
G3は、G5を受光面積批判できるようなカメラではないんですけどね。
1.8型410万画素CCDが、極小画素でないはずはなく、
こういうことはCCDについて批判するなら知っておいてほしいですね。
単純に受光面積だけで考えると、410万画素もあるのなら、
2/3型でも小さいですね。1.8型には410万画素は無理に詰め込んで
しまっているんですね。
受光面積批判をするのなら、当然にG3も批判されるべきものですよ。
書込番号:1724021
0点


2003/07/03 03:52(1年以上前)
1/1.8型の間違いです。
書込番号:1724026
0点


2003/07/03 05:51(1年以上前)
>G5をCCDサイズで単純に批判するG3ユーザー
ちょっと違うと思う。
例えばdpreview.comに、G5はISO 50を超えるとノイズが目立って
よろしくないと書いてある。それは受光面積が少なくなった為で
あろうとG3ユーザーは判断するわけで...以下省略
書込番号:1724081
0点


2003/07/03 09:19(1年以上前)
一般人のGシリーズユーザー さんのおっしゃることは分かりますけど、やはりどう考えても「余計なお世話」という気がします。
G5の画質がC−5050と比較して云々と勝手に書いている情報のほうが、たとえG5やC−5050を持っていない人からの情報であってもそれなりにためになるのではないですか?あとはそれを読んだ人自身が判断すればいいだけです。このように自由に書き込みできる掲示板でもって、「この書き込みは○」「この書き込みは×」という意見は、何かこう場違いというか、大きくはずしていると思いますよ。
>友人がよく「カメラ好きはウンチクたれだから嫌い。」と言っている事
を思い出しました。カメラ小僧や盗撮目的などと合わせ
世間からカメラ好き(カメラ通)はそう“酷評”される事が多いので皆さん気をつけましょう。
特に上記のような書き込みこそ、G5を買おうと思っている人にとって何の意味もない、何の情報にもならない書き込みでしょう。カメラ好きが(私はそうでもないけど)、世間に迎合しなければいけない理由がよく分かりません。
書込番号:1724278
0点


2003/07/03 09:40(1年以上前)
ちょっと文章おかしかったです。
>G5の画質がC−5050と比較して云々と勝手に書いている情報のほうが、たとえG5やC−5050を持っていない人からの情報であってもそれなりにためになるのではないですか?
→たとえG5やC−5050を持っていない人からの勝手な情報や書き込みであっても、それはそれで購入を考えている人の参考になるのではないですか?
という意図です。
書込番号:1724310
0点


2003/07/03 13:07(1年以上前)
はは〜読んでいて面白いですな。
なんか、G3出て一年経たない内にG5を出したことによる反動もありありでしょうな。
そりゃ〜くやしいでしょう、G3買った人は。
価格そのままで、ブラックボディで500万画素になったんだから。
ケチもつけたくなりますわなあ。
というような感じで他社製品ユーザーは見ていると思います。
書込番号:1724723
0点


2003/07/03 13:26(1年以上前)
↑全く論点がずれていると思います。
書込番号:1724771
0点


2003/07/03 18:08(1年以上前)
そうでしたか、まーE5700使っている私には関係のない話で、ついでながら会社の同僚は、C5050使っており、時々画像を見せてもらっておりますが、確かに良いカメラですね。
技術論争も大いにけっこうですが、手に入れたカメラ使いこなして良い写真撮ってください。(スペックオタクは寂しい)
書込番号:1725310
0点


2003/07/03 21:45(1年以上前)
全く同感です。
書込番号:1725899
0点


2003/07/03 22:04(1年以上前)
デジカメごときにマジになることはないと、いうことですかね。
書込番号:1725972
0点


2003/07/03 22:34(1年以上前)
いや〜皆さん熱いね。カメラが好きなんだね。という事は良く分かりますよ、でもやっぱ、「このカメラはこんなカメラ」ってのが私も含め大方のゲスト(ここの常連さん以外という意味)の知りたいことですよね〜キット。このカメラはこんな使い方が出来るとか、こんなとこがだめとかもと単純なことだと思うけど・・・そりゃ読んでるうちに製造技術なんかにも興味が沸く人もいるでしょうけど、ホルマリンさんの言ったとおりもっていない人の意見、例えば「俺はこうだから購入をためらった」みたいな意見はたとえその機械を持っていな方の意見だとしても参考になりますね。
常連の皆さん、あなたたちの意見はさらに多くの素人さんが見ているのですから、これからもよろしくお願いしますね。
書込番号:1726127
0点

写真としてどうか、が大事でスモンね。
見て「あ、いいなぁ」と思える結果が得られるなら、それでオッケー。
写真を見ただけで、どのカメラによるものか正しく言い当てられるほど目の肥えている人って、実際ほとんどいないんじゃないのかなぁ?
そりゃ、相当画質差があるものの場合は別ですが。
実は「頭でっかち」ってのがほとんどじゃない?
書込番号:1726132
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





