PowerShot G5 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot G5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月19日

  • PowerShot G5の価格比較
  • PowerShot G5の中古価格比較
  • PowerShot G5の買取価格
  • PowerShot G5のスペック・仕様
  • PowerShot G5のレビュー
  • PowerShot G5のクチコミ
  • PowerShot G5の画像・動画
  • PowerShot G5のピックアップリスト
  • PowerShot G5のオークション

PowerShot G5 のクチコミ掲示板

(1712件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シルバー

2003/07/01 21:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 1Ds欲し〜!!さん

ところでシルバーのモデルは、出ないの?

書込番号:1720019

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/07/01 22:02(1年以上前)

G5シルバーは400万画素だったりするのかな

書込番号:1720114

ナイスクチコミ!0


スレ主 1Ds欲し〜!!さん

2003/07/01 22:24(1年以上前)

買う!!

書込番号:1720197

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2003/07/02 23:11(1年以上前)

突っ込みどころですか?
『それってG3じゃん!』(笑)

書込番号:1723257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/07/03 10:03(1年以上前)

G3を買って、「3」のところに「5」と貼付けては?(駄レス失礼しました)

書込番号:1724349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いまさらですが

2003/07/01 20:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 G3かG5かさん

いまさらですが、これも、G3同様、フラッシュの端が欠けるんですか。
基本的にボディーが同じなので、やっぱり、欠けるんですよね。
使ってる方、教えてください。

書込番号:1719863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/07/01 21:01(1年以上前)

まったく同じボディなので欠けますね〜。

書込番号:1719891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mモード時の絞り

2003/06/30 21:07(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 熱帯君さん

質問させてください。

今日、店頭でG5を触ってみたのですが、Mモード時の絞りの変え方がどうもわかりませんでした。
サブカメラに買おうと思っているのですが、
オリンパスの5050の方が操作しやすいような気がしました。

でもD30と10D使ってるのでキャノンの方がいいかなと…

書込番号:1717183

ナイスクチコミ!0


返信する
カバの恩返しさん

2003/06/30 21:21(1年以上前)

マニュアルモード時はダイヤルをクリックすると
シャッタースピードと絞りの設定切替になるようです。

http://web.canon.jp/Imaging/psg5/psg5_1203-j.html#04

書込番号:1717223

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯君さん

2003/06/30 21:43(1年以上前)

ありがとうございます。
一応押しては見たつもりだったのですが…
どっか他のボタン押した方が個人的にはいいのですが。

それにしても、あのクリック感の無いダイヤルどうですか?
なんかダイヤル回しても、変わるのがワンテンポ遅いような気がします。

書込番号:1717329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷うなぁー。

2003/06/29 15:46(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 ミッチー33さん

G5と5050のどちらを買おうか迷っています。
外観のデザインはG5の方が好きです。G5はノイズかなり多いと言う人もいるので、画質は5050の方が優れているのかな?キャノンかオリンパス迷うなー。

書込番号:1713626

ナイスクチコミ!0


返信する
いたずらガキさん

2003/06/29 15:50(1年以上前)

さっきもにたような質問がありました。
私がもし買うのなら
ぜったい5050を選びます。

プチひきこもりじょうたい

書込番号:1713641

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2003/07/01 15:27(1年以上前)

5050は、メーカーサイトのサンプル画像では肌が妙に人工的に見えました。
この点、G5の方がずっと立体感があって柔らかい感じを受けています。
皆さんいかがですか?

比較すべき点は上記だけではないでしょうが、私としては5050の肌の
描写は好みではありません。

書込番号:1719180

ナイスクチコミ!0


hp.さん
クチコミ投稿数:545件

2003/07/01 21:48(1年以上前)

ごめんなさい。↑どこでどう間違えたのか、コニカ510Zと比較してました。

改めて、5050についていろいろサイトを見てみましたが、肌の描写は
良いですね。G5の相当するような人物サンプルがないんで何とも言えませ
んが、両者同等かも知れません。
ただ、5050の髪の毛の描写は少しごわごわした感じがありましたが、
他の人がどう感じるか?

書込番号:1720044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2003/06/28 14:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

はじめまして!今、EOS-55を使用しています。主に、子供の成長記録と
スナップを撮影しています。デジカメを購入しようと思っている
のですが・・・金銭的に余裕が無くてEOS-55を下取りに出してPowerShotG5を購入しようと思ってます。でも、「一眼は手放さないほうが良いかな?」
なんて思ってしまう今日この頃です。みなさんの意見聞かせてください!
優柔不断ですみません。

書込番号:1710137

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/06/28 14:36(1年以上前)

こんにちは(^^)
「手放さない」に1票!
フイルム一眼レフとG5を比べれば、写真をたくさん撮るという観点ではデジカメ有利ですが、撮影時のレスポンスやフイルム選択・レンズ選択による対応力の広さはEOSです。

特に、フイルムだと感度400や800を用意して室内でもシャッター速度を稼いだりできますが、コンパクトカメラタイプのデジカメだと感度は50〜100が中心、よくて200までです。
それ以上はザラザラとノイズが増えてしまい、私には耐えられません(^^;

予算の不足が少しならば。。。
G5の前機種であるG3にされたりするのはいかかでしょ?

私はCanonのコンパクトデジカメを幾つかとEOS 10D等も利用していますが、フイルムの方のEOS(-3.7.kiss3)は手放せません!

書込番号:1710186

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/06/28 14:39(1年以上前)

あと、Lサイズにしかしないであれば A70という選択も良いのではないでしょうか?
ズームのワイド側でのピント合わせが早いので、スナップに最適です。
(MF機能と絞り優先AEもあるので、ちょっとしたパンフォーカス撮影も可)

ただ、G3よりも解像感が落ちるのは仕方ないですが(^^;
(A70の方が輪郭強調が強いのも・・・)

書込番号:1710190

ナイスクチコミ!0


孔来座亜.さん

2003/06/28 14:45(1年以上前)

恐らく、デジカメを使われるようになると、銀塩写真は撮らなくなると思います。

 何と言っても、ランニングコストが違います。印画紙へのプリントだって、基本料金無しでL判35円程度です。パソコンで見るだけなら、ほとんどタダ同然です。

 私としては、3倍ズームで世界最小最軽量のペンタックスのオプティオSがお勧めです。価格の割に、凄いデジカメですよ。

書込番号:1710210

ナイスクチコミ!0


G3お兄さんさん

2003/06/28 17:41(1年以上前)

オプティオSと、G5じゃあ、方向性が全然違うのでは?

書込番号:1710654

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/06/28 18:42(1年以上前)

私も一眼持ってますが、愛着があって売る気になりません。ただのオブジェと化しても持ってるでしょうね。昨年修理に出してしまいました。普段使わないのに。

書込番号:1710859

ナイスクチコミ!0


sky...さん

2003/06/28 22:31(1年以上前)

私も銀塩もデジタルもEOSを使っています。出来れば55は残しておいた方がいいと思いますよ。プリントはやはり銀塩の方が綺麗ですが、かといってメールやオンラインのアルバムを利用するにはデジカメの方が断然便利です。Gシリーズはバッテリーはもちがいい方ですが、肝心のときにバッテリーに問題を起こすのがデジカメです。充電を忘れたり、デジカメ用アルカリが旅先で入手出来なかったりとバッテリーのケアに頭を痛めることが多くなると思います。そんな急場をしのぐのに、銀塩が一台あると心強いですね。こまめにバッテリーの充電に気を使えればいいのですが、お子さんの行事となると色々準備があり、カメラばかりに気を遣えない事も多いと思いますよ。

書込番号:1711541

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/06/29 01:06(1年以上前)

手放すなら、せめてEOS10Dにしませんか?
ちょっと高いですが、レンズは持たれているわけですし。
ポートレート中心なら、ボケ具合でかなり不満が出ると思いますよ。

でなければ完全にサブとしてFIOさんのお勧めのPowerShotA70のような機種を買ったほうが良いと思います。

書込番号:1712110

ナイスクチコミ!0


イチゴおじさんさん

2003/06/29 08:54(1年以上前)

銀塩EOSのレンズを、EOSデジタル10Dに流用できるけど、
標準域レンズは全て望遠レンズになります。
10Dに向かないレンズも存在するそうで、つまりは、
レンズも新しく1本必要になると思っていたほうがいいと思います。

書込番号:1712708

ナイスクチコミ!0


こんどはリーチさん

2003/06/29 11:53(1年以上前)

EOS55程度のカメラなら手放してもいいんじゃないの?下取りにだすなら早めにした方が良いよ。フイルム・カメラは一部をのぞいて下取り価格は下がる一方だよ。欲しくなったらまた買えば良いのだし。

書込番号:1713110

ナイスクチコミ!0


C3−D2さん

2003/06/29 12:02(1年以上前)

お金に困ってるのなら手放しても良いんじゃないですか?
どうしても手放せない理由があるなら仕方ないけど
55クラスなら又買えばいいと思いますよ。
ただ、買い取り下取り共にかなり安くなると思いますが。
私ならとっておきます。

書込番号:1713133

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2003/06/29 14:44(1年以上前)

結婚されててEOS55をメインとして使っているような方なら、一度一眼を手放すと欲しくてもなかなか購入に踏み切れないと思いますよ。
 僕は今子供居ないんですが、G3とEOSIXE持ってて(銀塩っていってもAPSですが)両方使ってます。やっぱりG3のフォーカスは掲示板で言われるようにAF遅いんで、将来G3が子供の動きについていけなくなったら一眼デジタルに買い換えようと思っています。
 あと1,2年待って廉価版のフォーサーズやKissデジタルが出ることを期待して貯金するのも良いのではないでしょうか。

書込番号:1713518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Reggieさん

2003/06/29 17:32(1年以上前)

皆様早速のレスいただきましてどうもありがとうございます。m(._.~)m
皆様のレス読んでいてますます悩んでしまいました。(*^▽^*)
G3/G5はそんなにAF遅いんですか?実物触ったこと無いのでわかりません。
実はデジカメに変えようと思ったきっかけは、一眼を持って歩くのが少し
面倒くさく思えてきたので、ちょっと良いデジカメで一眼より小さいものをと思い、なおかつ、スピードライト(380EX持ってます)が使えるのでG5に一目惚れしてしまい、この休みにでも購入しようかと思ってたのでしたが、もう少し冷静になって考えて見ます。

書込番号:1713848

ナイスクチコミ!0


kotaro2さん

2003/06/29 22:15(1年以上前)

Minoltaのα7破壊してしまい、α9購入するつもりが本日G5+1Gコンパクトフラッシュ衝動買いしてしまいました。早速使ってみたのですが、ちょこまか動くうちの2歳児、わたくしの使い方が悪いんだと思いますが300枚撮影したうちの250枚ピンぼけでした。ショック!!! 説明書よく読んでから頑張ります。キャノン大好です。

書込番号:1714671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

解像度と大きさの関係

2003/06/26 20:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot G5

スレ主 グランメールさん

え〜と質問です。G5もしくはG3のオーナー様にお聞きしたいのですが。
当方どちらかの購入を検討しております。
カタログ等でもよく分からなかったのですが、
だいたい350dpi位の解像度では横で何mm位の大きさまで印刷に絶えられますでしょうか。
G5、G3ともに知りたいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:1704950

ナイスクチコミ!0


返信する
EXNETさん

2003/06/26 21:00(1年以上前)

ユーザーでは有りませんが一般論を。
200万画素→2L
300万画素→A4
400万画素→B4
500万画素→A3

こんなろころでしょうか。
もしかしたら500万画素だともうちょいいけるかも?

書込番号:1705022

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2003/06/26 21:20(1年以上前)

350dpiと言う事は1inch(25.4mm)に350の点があると言う意味なので
計算してみては?
印刷に耐えられるかは、出力装置や人に依って感じ方が異なるので
それぞれのサンプル画像を出力して自分で確認するのが良いと思います

書込番号:1705110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/06/26 21:42(1年以上前)

画素数が足りたとしても絵として許せるかどうかは別です。

書込番号:1705182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/06/26 21:47(1年以上前)

言葉足りなかった。
単純に画素数だけで印刷の大きさを決めてもダメと言うことです。
画素数など写真レタッチソフトを使えばいくらでも大きく出来るのです。

書込番号:1705207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/26 22:13(1年以上前)

サイズ的には、G5の5M機でB6まで。
でも民生用プリンタで350dpiの能力出る機種ってあります??

書込番号:1705300

ナイスクチコミ!0


カバの恩返しさん

2003/06/26 22:15(1年以上前)

一般的にはA4に350dpi(175線)で印刷するには400万画素必要といわれています。

書込番号:1705310

ナイスクチコミ!0


スレ主 グランメールさん

2003/06/26 22:32(1年以上前)

皆様有難うございます。
とても参考になります。
それで早速サンプル画像をダウンロードしてサイズから計算してみましたが、
350dpiでG5→横188mm、G3→横164mmという数字が出てきました。(間違っていたらゴメンナサイ)
それからサンプル画像を調べて気が付いたのですが、
G5、G3ともにサンプル画像は180dpiでした。
このdpi値はカメラ側で変更できるのでしょうか?
もしできないとしたら、180dpi→350dpiにレタッチソフト上で数値を増して、印刷される画質としてはもときちんと350dpiの解像度を得られるものなのでしょうか。手元によい印刷機がないもので、一般論としてはどのようなものでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:1705389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/26 22:42(1年以上前)

1Dsでサイズが4064×2704。
4064÷350=11.6インチ  11.6インチ×25.4=294.6ミリ
2704÷350=7.7インチ  7.7インチ×25.4=195.6ミリ

これでもA4がいっぱい。
350dpiにこだわる理由は不明ですが、200dpiぐらいでも綺麗ですよ。

書込番号:1705441

ナイスクチコミ!0


スレ主 グランメールさん

2003/06/27 00:08(1年以上前)

あっ、すみませんでした。
クライアントの要求が一番多いデータが350なもので、別に200でも500でもよいのです。
ただ、カメラで出力されるdpiが180の場合は数値を上げても問題ないのでしょうか。
デジタルはあまり詳しくないもので。

書込番号:1705833

ナイスクチコミ!0


だんご山.さん

2003/06/27 01:24(1年以上前)

グランメールさん。こんばんは。

>ただ、カメラで出力されるdpiが180の場合は数値を上げても問題ないのでしょうか。

別にリサイズするわけでなく、パラメータを変更するだけならかまわないと思います。
民生用のプリンタ(少なくともPM-970やPIXUS950iなどのインクジェット)では、この
値に関わらず指定した用紙サイズに合わせて出力されます。


あと印刷時のdpiについては、どの用紙サイズでも同じ値で考える必要はないと思いま
す。印刷のアラを探そうとして見る場合はともかく、普通に鑑賞する場合ならL判より
A4の方が距離をとって見ようとしますから、その分dpiが低くても十分きれいに見え
るでしょう。
(L判なら目から15cm離せば十分全体が見えますが、A4で15cmだと非常に見難いです)

書込番号:1706081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2003/06/27 10:19(1年以上前)

クライアントが350dpiを望むなら、プリントサイズごとに解像度を変更、撮りっ放しでと言うならお書きの横サイズ、になるでしょう。
クオリティーについては、クライアントにも使用目的があるでしょうからサンプルを送って確認してみてはどうですか。

書込番号:1706647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/27 13:00(1年以上前)

クライアントが350dpiを要求するのでしたら、たぶんグラビア印刷の175線ですね。
この場合はしっかり350dpiのデータが確保されないとシャドーがつぶれます。
がんばって1Dsかコダックのフルサイズしか選択肢がないです。(A4の場合)
画像サイズを小さくすればべつですが。
銀塩のポジの方が金額的には安いと思いますが?

書込番号:1706867

ナイスクチコミ!0


スレ主 グランメールさん

2003/06/27 20:31(1年以上前)

皆様有難うございます。
とても参考になります。
実際にG3の描写性をパソコンの画面で見て「これならイケルかも」と思ったのですが、やはり印刷面では制約がありそうですね。
まぁ、メインでは使えないにしても、150mm位までのカットならいけるかもしれませんし、ブラックボディー、買っちゃおうかな、とは思います。
1Dsレベルの一眼デジがもう少し安くなってくれるとよいのですが。回収できるまでに新しいものがでるのではないかと思うと今の1Dsはなかなか導入の勇気がないです。10Dとは値段の格差がありすぎるように思います。

書込番号:1707839

ナイスクチコミ!0


sky...さん

2003/06/29 10:52(1年以上前)

画素数÷出力先の実行解像度×2.54=適正な出力サイズ(cm)
長辺2529ピクセル÷350dpi×2.54=18cm
短辺1944ピクセル÷350dpi×2.54=14cm
出力先の実行解像度(インクジェット形式での解像度表記ではなく)が本当に350dpiまで可能であれば、上記のサイズが適正サイズ。
銀塩プリンターなどは実行解像度が300dpiのものが多いと思いますので、銀塩のデジカメプリントでは、その数値を上記の式に当てはめて算出してみてください。
結局、出力先の解像度で適正サイズは変わってくるのです。

蛇足ながら、オフセット印刷で塗工紙が媒体の場合は350dpi(これは人間の目の解像度に由来します)に設定します。用紙が粗い場合は300dpiや266dpiに設定します。オフセット印刷の製版でははLine per inchという値が使用され、これは上記の式の実行解像度の1/2の値に相当します。
端的に表現すれば、カタログなどで使われるアート紙を使ってオフセット印刷する場合は、175lpiで製版するという事になります。

書込番号:1712969

ナイスクチコミ!0


sky...さん

2003/06/29 11:04(1年以上前)

追記しますと、クライアントのリクエストで250線(500dpi)で製版する事もあります。175線で印刷したものと比較してもそれほど変わりはないですが、判る人には判るのでしょうけどね。
売らんがためにそれをうたう場合もありますがね(笑)

書込番号:1712993

ナイスクチコミ!0


F100ユーザーですが・・さん

2003/07/04 01:23(1年以上前)

ストックフォトやってる方ですか?
だったら銀塩の方がサイズとか料金でまだまだ有利ですよ。
デジだと足元見られてるので、、、

書込番号:1726784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot G5」のクチコミ掲示板に
PowerShot G5を新規書き込みPowerShot G5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot G5
CANON

PowerShot G5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月19日

PowerShot G5をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング