※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年8月13日 08:46 |
![]() |
0 | 6 | 2002年7月27日 22:02 |
![]() |
0 | 6 | 2002年6月30日 09:33 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月10日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月30日 09:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月21日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS
最近、リチュウム電池の持ちが非常に悪いのですが、単なる寿命ですかね。
買って2年半なので?充電機能の改善をうたった新ファームウエアのアップグレードをしてから特にひどいような気がして、これは被害妄想か。
どなたか、同じ悩みをお持ちではないですか。90ISはいいカメラなので、もう少し使いたいのです。これでは、電池とともに博物館行きだよ。…
それとも、ニッケル水素電池で外部電源でも作るか。9.5Vだしな。
0点

>買って2年半なので?
それだけ使用できれば十分です、新しいバッテリーを購入しましょう
書込番号:885272
0点


2002/08/12 23:21(1年以上前)
質問からそれて申し訳ありませんが、新ファームウエアが配布されていたとは知りませんでした。実際に使われてみて、長所短所の報告をお願い出来ませんか。リチウム電池に関しては使用状況がわかりませんのでなんとも言えませんが、寿命かもしれませんね。ニッケル水素電池の場合はよい充放電器があればもっともっと持つのですがね〜
書込番号:886409
0点

reoー310さん、真っ青Uさん、ご返答ありがとうございました。
やはり、寿命でしょうか。
きのう、ちょっと間違えました。90IS
書込番号:886961
0点

(続き)
90ISは1年半前の3月に発売になったので、1年半使用したのでした。まことに恥ずかしい間違いで、ご迷惑をおかけしました。_(. .)_
☆
しかしですよ、この間に12000枚ほど撮ったように思いますが1パックで200枚撮れたとして、60回の充電ですよ。私は3パック持っていますから1パックあたり20回です。20回で寿命ですか。
このことをいっているのですが。
「20回でも寿命は寿命じゃ!」という声が聞こえてきたような気もしないではないので、あきらめて新しいのを買いましょう。(キャノンの取説にも容量が小さくなったら寿命ですって書いてありました。:1個6000円で3個も買えば18000円ですからね。ニッケル水素なら良かったのに…)
☆ところで、真っ青Uさん、新ファームの件は
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSPRO90IS/PSPro90IS_Firmware-j.html
にいけばよく、その概説もそこに書いてあります。
抜粋
『このファームウェア変更 (Ver. 1.0.0.3) は次の内容を含んでいます。
バッテリーパックBP-511の過放電時における本体内充電機能を改善しました。
また、前回のファームウェア変更の内容も含まれています。
Ver. 1.0.0.2 で対応済みの次の内容
Tvモードでシャッターボタンを半押ししたときにLCDパネルが通常よりも明るく表示される、または通常よりも暗く表示されることがある現象を改善しました。
Ver. 1.0.0.1 で対応済みの以下の内容
キヤノンスピードライト EX シリーズ(220EX/ 380EX/ 420EX/ 550EX)ストロボの電源が OFF になっているときも、スローシャッター領域の作動を可能としました。
Tv(シャッター速度優先 AE)モードで 1/800 秒のシャッター速度を選択したときに、絞り数値 F2.8 まで連動するよう改善しました。
電源 ON の後、稀に最初のシャッター音が鳴らないことがある問題を解決しました。
すでに前回ファームウェア変更(Ver. 1.0.0.1 および Ver.1.0.0.2)を行ったお客様につきましても今回のファームウェア変更(Ver. 1.0.0.3)を行うことをお勧めいたします。』
となっていますが、効果のほどはそういうわけで判らないのです。
書込番号:886994
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


すでに古い情報かも知れませんが、
Pro90 ISは1ヶ月程前に生産終了したようです。
都内の量販店でも在庫はほとんどゼロ。
いよいよ後継モデルがでるのでしょうか?それとも後継はなし?
今買うべきか、それとも待つべきか・・・
どなたか何か後継モデル情報知ってる方教えてください!
0点


2002/07/25 00:18(1年以上前)
オリンパスの2兄弟の影に隠れて、あまり目立たないカメラでしたが、
このように良いカメラが、日の目を見ることなく消えていくのは、
寂しいものです。
オリンパスも後継機は、出さないみたいですし、
キャノン1社では、開発費も高く付くので、出さないのではないでしょうか。
レンズ一体型だとメンテやアフターも大変だし、用途も限られます。
その代わり、1眼デジカメも安くなって来たので、
マニアはそちらの方に、流れていくと思います。
もし出るとしたら、デジタルビデオカメラの静止画が進化したような物に
なるのではないでしょうか。
書込番号:851935
0点


2002/07/25 03:11(1年以上前)
ややっ!時代の先見性あり。おっかなびっくりさん、あなたに一票!
書込番号:852189
0点


2002/07/25 14:03(1年以上前)
後継モデルの発売情報を早くキャッチしたいばかりに、この掲示板のお知らせ情報を届けてもらっていたのですが、おっかなびっくりさんのヨミどおり、先日、D100を購入してしまいました。こう☆じろう さんに続いて拙者もおっかなびっくりさんに1票ということになりますね。
書込番号:852803
0点



2002/07/25 22:48(1年以上前)
見識あるご意見ありがとうございます。
そうですね、確かにキャノンの7月のデジカメ総合カタログの表紙には
Pro90だけが載っていませんし、後継はないのかも。。
でも1眼を買う予算はなし。
というわけで在庫のある店を探しまくって、
結局、某店の最終特価でめちゃくちゃ安く買うことができました。
早速いろいろ撮ってみましたが、画質には納得。
時代は300.400そして500万画素にシフトしていますが、
私はこのモデルをゆっくり楽しもうと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:853601
0点


2002/07/25 22:53(1年以上前)
皆様、清き一票有り難う御座いました。
書込番号:853611
0点


2002/07/27 22:02(1年以上前)
僕も Pro90 ISを出たときからつかっています。 ですが NIKON D100も買いました。 同じ被写体を撮り比べるといろいろな違いに納得ですね。
やはり ある程度の 多分ハイアマチュアのレンジでは非常にいいカメラだと思うのです Pro90ISは!
なんと言っても 手ぶれ補正つきで 光学10倍で F2.8の明るいレンズ!
これに 純正のワイドやクローズアップレンズさらにレイノックスから出ている1.8倍のテレコンバージョン付けたりして楽しんでいます。
しかし 一眼レフの魅力も表現の工夫の幅があることで これも 楽しんでいます。
2台もってアクセサリーをカメラバックとウエストポーチにいれ、三脚かついで はぁ〜〜〜 重い〜〜〜!
でも 両方のいいところがあるのが 徐々にわかってきました。
Pro90ISは レンズだけでも その価値は充分あると 思います。
ちなみに CANON D60か NIKON D100かで ず〜〜〜と悩んでいました。でも 5万円の差は大きかったですね。
さて やはり 風景、植物など びしっと 撮るには Pro90ISは いいですね!
書込番号:857321
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS
タイトルどおりです。スーパーファインだと毎秒0.7コマということですが、ファイン(もちろんLサイズで)に落せばどうなるでしょう?データ量に反比例してくれるなら、倍速くらいになるんでしょうが・・・
また、ワイド端からテレ端へズームするのにおよそ何秒かかりますか?C-2100の場合はおよそ2.9秒です(T→Wも)。何回も計測して平均をとったわけではないですが、3秒かからないのは確かです。90ISだとどうなるんでしょう、おおよそで構わないんで教えて下さい。
0点


2002/06/13 10:54(1年以上前)
これは持ってる人じゃないとわからないですね。でも月さんが、動作が遅いので業務用だ、って言ってた。これも49800円にならないかな。
書込番号:769367
0点


2002/06/13 12:41(1年以上前)
http://www.dpreview.com/reviews/canonpro90/page10.asp
のContinuous Mode(連写モード)によると、JPEGフルサイズ
(1856x1392)の撮影速度は実測の結果、どの画質モードにしても、
0.6fps だったと書いてあります。1024x768ファインだと、0.7fps
だそうです。いつもノイズリダクションが効いているせいで遅く
なっているのでは、との推測が載っています。これを切ることが
できれば、連写が速くなって良いのになーとも書いてあります。
ズーミングの速度は、
http://www.dpreview.com/reviews/canonpro90/page5.asp
に出ていまして、ズームダイヤルをちょっと回したとき5.5秒で、
いっぱい回して高速モードにすると4秒、だそうです。
書込番号:769520
0点

あ・・本当だ、dpreview.comに出てますね、思い切り読み飛ばしてました。
いぬきちさん、ご指摘ありがとうございます。
う〜〜ん0.6fpsか、遅いですね。C-2100を買って、テレ側の画像には文句ないんですが、ワイド端で風景撮ったときの解像度がちょっと・・
90ISはさすがG1ゆずりの解像度でこれなら風景にも使えるなあと思ったんです。
しかも1600×1200でトリミングすれば、1.16倍ズームすることになるんで1.16×370=429.2mm相当になってC2100を越えますし、オリンパスの1.9倍のテレコン(c-210)を買ったんですが、これを使うと100mm近い差になるんで買い替えを考えたんです。
でも年明け頃に後継機の発表がありそうなんですよね、発売から2年になりますから。今のサイズ維持して2/3インチCCDに対応させるのは無理っぽいですが、1/1.8インチの400万画素全体ならなんとかなりませんかね?多少長くなるのは我慢するとして・・・
ところでズバリさん、月さんて文月さんのことですか?PC USERのレビューでは確かに動作がトロイみたい事を言ってますね。でもEVFが綺麗で手ぶれ補正時の追従性もいいらしいし、まさか補正効果も大きいなんてことは・・・う〜〜ん気になる。
書込番号:770175
0点


2002/06/21 09:33(1年以上前)
バッテリ寿命改善希望さまにしつもんなんですが
そろそろデジカメの買い換えをかんがえていまして
そんななか、90ISに非常に興味があります。
それで、バッテリ寿命改善希望さまが
でも年明け頃に後継機の発表がありそうなんですよね、発売から2年になりますから。今のサイズ維持して2/3インチCCDに対応させるのは無理っぽいですが、1/1.8インチの400万画素全体ならなんとかなりませんかね?多少長くなるのは我慢するとして・・・
とありますが、後継機種の情報はほんとうですか?
もしそうだとすると、待ってみようかと悩んでいる次第なんですが
ほかにも情報ございましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:784000
0点

いえ、完全に憶測です(スイマセン)
ただProシリーズは初代が600なのかな?次が600N、その次がPro 70、そしてPro 90、連綿と続く伝統あるシリーズだと思うんですね。
で、Gシリーズが機能的にはその座を受け継いだというか奪った?という感じなのでPro 90からは高倍率を謳うようになったんじゃないかなと・・・
おそらくG3は500万画素になったGシリーズというだけじゃ大ブーイング必至なので広角にシフトしてくる(やっぱ28mmかな)としてProシリーズはますます逆に望遠側をまかされるようになると思うんです。
まあ希望的観測がかなり混じってますが、オレがキヤノンのデジカメ開発者ならこうする!って感じの意見てことで・・・
とにかくG3がどう出てくるかで、Proシリーズがどうなっていくか占えるはず・・・、それともなくなっちゃったりして(爆)
書込番号:784303
0点


2002/06/30 09:32(1年以上前)
確かにバッテリーはそんなにもたないので 結局 予備も含めて 3本使っています。充電に時間もかかるし、撮って帰ってきたらすぐ充電開始といったことをしていますね。
Pro90ISがでてからすぐに購入使い続けています。
やはり ISレンズと光学十倍のよさもあり 全体の動作の遅さは まあ そんなもんだと 割り切って使っているわけです。
書込番号:802548
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


初めて書き込みします。PowerShotPro90ISを使用して主に花に静止する蝶などの被写体を撮影していますが、オートフォーカスが狙いの被写体になかなか決まらず、背景に引っ張られてしまうことが多く、苦労しています。私のカメラ固有の問題なのか、他機種と比べて本機種固有の問題なのか、それともこれくらいはどの機種のカメラにもよくあることなのか、同機種をお使いの皆さんご教示下さい。この点以外では、このカメラ、私の使用目的にはぴったりで、とても気に入っています。
0点


2002/06/10 09:53(1年以上前)
私もこのカメラ、x10ズームやシャッタースピードの調整など
機能重視で購入してとりあえずそこそこ満足しているのですが
ピントがなかなか合わないのはこのカメラのだめな特徴といえるでしょう(^-^;)ズームを使って動く被写体などを狙うときなど
かなり神経を使います、でも今店頭に並んでるのみても機能的には
全然劣ってる気がしないですよねぇ・・・
書込番号:763589
0点



2002/06/10 12:55(1年以上前)
EOSkissさん、早速のお返事有り難うございます。やはりそうですか、納得しました。ピントが素早く合うような後継機に期待!といったところですね。私の被写体は主に蝶なので、シャッターチャンスがわずかの間しかないのでこのような悩みが生じるのですが、静物を撮すにはこのカメラは最高に威力を発揮しますね。
書込番号:763809
0点


2002/06/10 22:21(1年以上前)
マクロとまでは行かなくともクローズアップ写真をお望みのSPINDAさん、役に立たないかもしれませんが参考までに・・・・
PowerShotPro90IS、ミノルタD7、オリンパス3030zoomの3機種を比較したレポートをこのKAKAKU.COMのNo280421に載せてありますので良かったら読んでみてください。
そこにも載せていますが、花に静止する蝶の写真となると、圧倒的な強みでミノルタD7が優位となります。90ISの強みは望遠と手ぶれ補正だけと言うことに気づくでしょう。マクロ撮影ではプリフォーカスが難しいのはご存知でしょうが、D7ではスクリーンの任意の位置にピンポイントでフォーカスが合わせられます。しかも望遠マクロですから背景のボケが大変美しい。人の肌も90ISでは拡大に伴いどんどん汚くなってついにはあばただらけとなってしまいますが、D7ではオリンパスやフジほどではないにせよ結構いつまでも肌色が美しくきめ細かい。こんなわけで是非一度ミノルタD7を手にとって見てください。ファインダーも上から覗き込むように90度傾けられ大変便利です。
書込番号:764720
0点



2002/06/10 23:34(1年以上前)
真っ青Uさん、有り難うございます。ミノルタD7、スクリーンの任意の位置にピンポイントでフォーカスが合わせられ、しかも望遠マクロというのは魅力ですね!知りませんでした。さっそくカメラ屋でチェックしてみます。
書込番号:764909
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


現在E-10を使っています。パノラマ合成機能がついているために、canonのカメラに乗り換えようかと思っています。そこで、実際使っている方にお聞きしたいのですが、パノラマ合成機能はどのようなものなのでしょうか?パソコン上で合成するのですか?それとも、最初からパノラマで撮れるのでしょうか?
どなたか教えてくださるやさしい方がいれば、ぜひ教えてくださいお願いいたします!
0点

G1&G2しか持ってはおりませんが・・・・
撮影時に 「スティッチアシスト」モードで撮影
PC上で 「PhotoStitch」を使い パノラマ写真になるよう合成します
あっ でもこれって PC接続キットについてるソフトを使うんだけど
別売りだね Pro90 ISの場合
http://www.canon-sales.co.jp/cgi-bin/digicam-op/srch_op.cgi?5734A004
ここに詳しいこと 書いてあるかな
http://www.canon.co.jp/Imaging/lessons/zbex/v2.4/top.html
書込番号:742542
0点


2002/05/30 09:54(1年以上前)
パノラマ自体は割と簡単にパソコン上で作成できますよ。ただしパノラマ用と意識して撮っていればですが。私は「スティッチアシスト」で撮影しないでパノラマを作ることがよくあります。「スティッチアシスト」は何枚か連続させるとピントと露出があってこなくなりますから・・・
「Photo Stitch」はキャノンの一部のプリンターに同梱ソフトとしてついています。。
たとえば、
http://www.canon-sales.co.jp/bj/lineup/bandlsoft/index-j.html
これですね。
書込番号:742984
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


海外旅行にもって行こうと考えているのですが、
海外は初めてで バッテリーの充電などに不安をかんじています。
おまけにデジカメやコンピューターも初心者で調べ方もわかりません。
どなたかご教授ねがいます。
旅行予定:ロンドン スイス パリ
0点


2002/05/21 21:34(1年以上前)
各国でコンセントの形状や、流れている電圧が異なるので
アダプターを買った方が良いと思います。
例えば、イギリスの場合、コンセントは三つ又で、電圧も
220-240Vと日本の倍以上あったりします。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1127/1104.html
スイス
http://ch.kdn.jp/swiss/planning/net/net.htm
フランス
http://www.devicenet.co.jp/store/shop/mobile/state/fra.html
モジュラージャックも、各国によって形状が違うそうですから
よくよく事前に調査してから、必要な機器を購入された方が
良いでしょう。
書込番号:726506
0点



2002/05/21 22:27(1年以上前)
ほらさん。早速のアドバイスありがとうございます。
明日にでも家電量販店に行き各アダプタを購入しようとおもいます。
書込番号:726624
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





