※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年3月16日 10:27 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月13日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月13日 17:08 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月7日 02:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月5日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月18日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


90Isを取り寄せしてもらっています。RAW形式で保存すると「デジカメの達人2000」とかのイメージビュア管理ソフトは使えないのでしょうか?RAW形式のファイルを読み込むには、専用のソフトが必要なのでしょうか?
0点


2001/03/16 10:27(1年以上前)
TWAINドライバ(つづり間違ってたらゴメン)に対応してるか、ですね。
ドライバはキヤノンホームページからダウンロードできまする。
USB用とシリアル用の2種類がありますが、使うのはシリアル用です。
書込番号:124511
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


90Isが欲しいです。でも、今迷ってるのは、505Vとの対比で、505Vは、原色系CCDって評判で、すごくきれいな発色をしますよね。。。(その他機能については評判は悪いが。。。)
90Isは、どうですか?キレイな画質ですか。。。
90IsのHPのサンプルでは、情報が少なすぎます。あれで、期待の新製品のサンプル画像とは、まったくもって、あくびが出ます。ホント,売る気あるのかなぁ…
0点


2001/03/13 22:47(1年以上前)
90ISのサンプルは以下も参考くださひ。
http://www.steves-digicams.com/pro90is_samples.html
http://www.dpreview.com/gallery/canonpro90_samples1/
http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/data/picture/pro90is/album.html
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa180527 (←のPAGE2)
書込番号:122697
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


先週買って、使っています!CGの素材などを取ったり、構図の参考にしたりといったところで、さっそく活躍しています。やはりアマチュアが使う上でのハイエンド機なんでしょうね。こった設定もしたいが意外と簡単に出来る点はいいですね。それとCF規格対応なのでIBMの1GBのマイクロ・ドライブを付けて、さらに予備バッテリーのパックを2個もって撮っております。なんと言っても枚数がどんどん取れるのは気持ちがいいですね。掲示板にある遅いといった点ですが確かにそれは感じることもあります。まあ慣れのところもあるかなといったところです。外観デザインはいいですね。また意外と軽いのもうれしいですね。撮れた結果を再生モードでスライドショーでみたり、拡大モードで見たりできるというのもいいですね。また見ていらなきゃ消去できたりするのもいい。なんといっても光学10倍の威力はすばらしい、手ぶれ補正もよい!
0点


2001/03/13 16:00(1年以上前)
IS90の事ですか?
書込番号:122507
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


10倍ズーム+手ぶれ補正にはかなり心が揺らいでいます。
ところがもう少し頑張ればDVカメラが手に入るんですよね・・・
そこで皆さんにご教示いただきたいのですが、DVカメラをデジカメ代わりにした時に、画質や使い勝手の具合はどのようなものでしょうか?
現在、画素数が高くないCASIOのQV8000SXを使ってますがPCで見る分には画素数で不自由をあまり感じていないのです。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/07 02:01(1年以上前)
デジカメ買う前にデジタルビデオカメラを持っていましたが、デジカメの動画機能がオマケ機能であるように、デジタルビデオカメラの静止画撮影機能もオマケ機能だと思います。
私はパナソニックのデジタルビデオカメラなんですが、当然のことながら静止画もテープ(DAT)に記録されるので使い勝手はあまりよくありません。
最近の機種は別にメディアが付いていたり、静止画記録画素もどんどん上がってきているので良くなってるのかな?
書込番号:118108
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


先日Pro90の実機をショップでいじって来ました。
思っていたより大きく質感があり、外装のプラスチック素材も安っぽくは感じませんでした。レンズが出てくるものよりレンズ鏡胴の中でズームするほうが安心です。液晶ファインダーもフジFP4900Zよりはるかに見やすかった。
電源ONから撮影可能までの時間・撮影間隔もこんなものと思えば気になりません。日常比べながら使うわけではありませんから。
ピントも結構早いと思いましたよ。日ごろ使用している一眼レフ(13年使用PENTAX)、コンパクトカメラやデジタルビデオ(3年使用Panasonic)よりも。ズームも私のデジタルビデオより早い。
300万画素クラス(258万画素記録)で、光学補正型手ブレ補正機能を搭載した10倍ズーム(37-370mm)、バリアングルフリー液晶モニター等メインのカメラ(銀塩カメラも含め)と考えた場合、発売中デジカメでは最高でしょうね。
近くのJ&Pで実際のデジカメで撮影しEPSONのPM-900でプリントアウトした画像見本を見比べた結果、キャノンが一番自分好みでした。G1を検討している間にPro90が発売になり今のお気に入りです。真剣に購入を検討しています。
人気がない方がいい。
0点


2001/03/04 18:00(1年以上前)
>人気がない方がいい。
人気がないからいいってものではないですが、多くが持ってないほうがいいですね。
実習室で8割方の学生がS社のノートブックをずらっと並べているのを
目の当たりにして、ああ、同じシリーズを買わなくてよかった
と思ったものでした。
書込番号:116331
0点


2001/03/05 22:22(1年以上前)
いいと思うんですがスタイルがちょっと・・ところでシャッターボタン半押しでフォーカスロック出来るんですか?人気が無くて価格が下がったら買おうかな?!。
書込番号:117172
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot Pro90 IS


私も初めてチラシを見たときは、当日に買おうか悩みました。
レース観戦に使おうと思っているので、10倍ズームのきく
オリンパスかこちらか迷っていたんです。
画素数はこちらが高いようですが、やはり専用電池というのがどうにも・・。
あと、ズーム速度が遅いのですか・・それでは遠近のピントの切り替えが
間に合わないかもしれませんね。
やはり消費者さんの意見って、貴重ですよね。
もうしばらく皆さんのお話を聞かせてもらってから考え直そうと思います。
0点


2001/02/18 01:22(1年以上前)
私のコメントがかなり否定的に伝わったようですので、
一応フォローさせていただきます。
望遠側が300mmを超える10倍ズームでありながらコンパクトなのは、
デジカメならではです。その点では、私もまだ未練たっぷりです。
ズーム速度が遅いというのは10倍の端から端までの話ですので、
使い物にならないというものではなく、使い方次第だと思います。
それでも、松下のビデオカメラのようなマッハズームは欲しいところです。
電池については、私は、専用だとしてもこの方が良いと思っています。
汎用乾電池よりはランニングコストに優れていますし、
ニッカドよりは、容量も大きく継ぎ足し充電ができるメリットがあります。
いざって時に充電していなかったり、空になったりしたらどうするんだ、
とお考えでしょうが、それは各々の工夫で対処できる問題であって、
杞憂に過ぎないと思いますが?
書込番号:107015
0点


2001/02/18 12:11(1年以上前)
とにかく、他の問題は差し置いて、やはり10倍ズームはすばらしいですね。
今日、子供の音楽発表会がありましたが私は遅れまして外側での立ち見となりました。でも10倍ズームのおかげで写真はばっちりです。モニタが自由に回るのも二重マルです。予備バッテリさえ購入できればいいのかなーって、今は思ってます。
書込番号:107231
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





