※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

このページのスレッド一覧(全487スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月14日 22:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年2月14日 22:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月14日 22:27 |
![]() |
0 | 10 | 2002年2月14日 11:08 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月11日 23:39 |
![]() |
0 | 12 | 2002年2月11日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S40


現在、C−2020ZとS40を持っているのですが
C−2020Zは動画を撮っている時、光学ズームが使用
出来るのですが、S40では、光学ズームが動きません
ズームを使える方法があるでしょうか?
0点


2002/02/14 22:34(1年以上前)
仕様のようです。
ユーザーガイドp58
AE、AF、ホワイトバランス、ズーム(画角)は、撮影を開始したとき(最初のフレーム)の設定値に固定されます。(抜粋)
と書かれています。
書込番号:537178
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S40


添付ソフトZoomBrowserについての質問ですが、
カメラからファイルを取り込むと、ファイル名が変わってしまいますが
カメラ内のファイル名でそのまま取り込む方法はないでしょうか
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S40


S40かS30で迷ってます
色合いについては、S30での人肌が赤い感じがするので、S40の方がよいのかなと感じてますが、機能面(新開発CCD等)では、S30の方がよさそうです。
特に、室内撮りが多いのですが、ピント色合いの面で、どちらがお勧めですか?
0点


2002/02/13 00:13(1年以上前)
私も同じような状況で悩みました。しかし、どうしても人物を撮るときのオレンジの感じがいやでS40を購入しました。
室内で取る場合、合焦機能の点でS30のほうがいいという意見もありますが最近のS40はちゃんとその辺が直されているらしく3日前に買った私のものはほとんど気にならないぐらいでした。
ただ、どちらも優れたカメラであるので最後は自分が気に入っている色のほうなどで選んでも問題はないかと思います。
書込番号:533037
0点



2002/02/13 00:20(1年以上前)
ハインさん、早速のご回答ありがとうございます
実は、現在Optio330の室内での合焦のし難さに悩んでおり、S40を検討してます。
室内(蛍光灯)での、合焦のし易さ、ホワイトバランス(オート)の具合はいかがですか
書込番号:533065
0点


2002/02/13 06:46(1年以上前)
室内でも蛍光灯が点灯していれば合焦には全く問題はありません。薄暗い感じでも大抵は合焦してくれます。以前は、かなりこの点において問題があったようですが最近のロットのものは大丈夫なようですよ。
下のスレッドでもロットについて話されていますが、改善がされているのは間違いないみたいですね。
ホワイトバランスに関しては、まだあんまり触っていないので良くわかりませんが幾つかの状況下ごとの設定がありまたマニュアルのほうでも細かい設定が可能なようなので問題ないとおもいますよ。
私はオートでとってる限りでも特に問題は感じませんでしたがその辺はいろいろとテクニックがあるようなので詳しい方にお聞きになったほうがよろしいかと思います
書込番号:533454
0点


2002/02/13 20:04(1年以上前)
ホワイトバランスもいいですよ。微細なノイズ(注意して見ないと気づかない位)がS30に比べてありますが、気にならないならS40がお勧めです。
書込番号:534592
0点



2002/02/14 22:27(1年以上前)
ハインさん・ミスターチャイルドさん ありがとうございます
昨日S40購入しました
まだ、少ししか撮影してないのですが、画質は評判どおりよさそうです
ただ、濃い青色がやや水色ぽく再現されてます
いかがですか
書込番号:537155
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S40


今度S40を買おうと思っています。
今使用中の方に質問いたします。
クローズアップ中心で使うつもりなのですが、
この機種の場合、クローズアップレンズを取り付ける事は
出来るのでしょうか?
又はそのようなアタッチメントは在るのでしょうか?
0点


2002/02/12 19:20(1年以上前)
形状的に、できないと思います
書込番号:532179
0点


2002/02/12 19:27(1年以上前)


2002/02/12 20:22(1年以上前)
kazutokuです。
旅行好きさん、ページのご紹介ありがとうございます。
S40にはクローズアップレンズはつきません。どの程度近づけるかは以下の
ページで確認してください。S30のページですが、マクロ性能は同じです。
ワイド端で10cm、テレ端で30cmですからあまり寄れません。
http://kazutoku.cside21.com/S30/macro/index.htm
書込番号:532320
0点

この機種の話ではないので恐縮なんですが、オリンパスの900シリーズや800シリーズにクローズアップレンズを取り付けるアタッチメントがありました。
オリンパスAVSから出ていたM.Systemとかいう製品で、確か三脚取り付け穴に固定すると前にクローズアップレンズを取り付けるアダプターとリングストロボがくるようになっていて、本体のストロボと連動してリングストロボが発光するようになっていました。
構造的にはS40でも同じように可能だとは思いますが、製品化する業者があるかどうか・・・
駄レスすみません_(._.)_
書込番号:532443
0点


2002/02/12 22:35(1年以上前)
マクロを主に撮るなら S40は向かないと思います。
市販のものではないですが、自作しました。
http://tebukuro.virtualave.net/tmp/s40/s40-mc.html
書込番号:532702
0点


2002/02/12 23:31(1年以上前)
>てぶくろさん
すごいですね!、自作。僕も心の中ではたくらんでいたのでやられた!という感じです。
僕は、S30/40で広角(25mmくらいなど)が欲しくてG2とかがうらやましいんです。
てぶくろさんのような手法(自作)で、ワイドコンバーター(凹レンズ)をつけたいなあと思っているんですが、できそうですか?
その前に、このサイズの凹レンズは、大阪日本橋などで手に入るんでしょうかね・・・?
書込番号:532888
0点


2002/02/13 00:07(1年以上前)
手元にE995用No3が有ったので、とりあえずレンズの先端にあてがって撮り比べをしてみました。
28mm径のコンバージョンレンズを取り付けられるような物が作れれば、少しは撮影範囲が広がりそうなんですが・・・。
http://photo.goo.ne.jp/user/shirakami_photo
書込番号:533016
0点



2002/02/13 14:51(1年以上前)
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
やっぱりどこのメーカーからもそのようなアタッチメントは
出ていなかったようですね。
しかし、手作りアタッチメントでそこそこ出来そうなので、
挑戦してみようと思います。
書込番号:534065
0点


2002/02/13 23:40(1年以上前)
そのうち対応アダプタはキャノンから、レンズはレイノックスなど
から出るのでは、と期待してますが。
書込番号:535229
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S40


今日、ハギワラのHPC-CF128Zをかってきました。
ためしにフォ−マットをしてみたのですが、そのとき
CFフォ-マットを選んだ次に、121Mと表示されるのですが、
これって、CFカ-ドが不良品なのでしょうか。
教えてください。
0点


2002/02/11 17:24(1年以上前)
PCが実バイト数で計算するために表示は少なくなってしまいます。
問題はありませんヨ。
CFカード以外でもおっしゃるようになるメディアやドライブがありますが、表示だけの問題ですので、心配は要らないと思います。
書込番号:529558
0点


2002/02/11 17:35(1年以上前)
[528197]を参照してください。
CFだけでなく、デジタルの記録メディアはすべて、表示と記録容量は差が出ます。
書込番号:529577
0点


2002/02/11 19:36(1年以上前)
実バイト数での表示になるので、128MBとなっていても
121MBとでます。
ハードディスクも同じで、20GBあるはずなのに18.25GBしかない
と見えますが、これも不良ではありません
書込番号:529844
0点

バイトで計算と言うよりもKやMを1024ごとではなく1000ごとに計算するためで
しょうね。
書込番号:530525
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot S40

2002/02/07 00:41(1年以上前)
http://digitalcamera.gr.jp/を見てみて下さい。色々情報載ってますよ。僕はS40をつい最近買ったんですけど、画質がとても綺麗で満足してます。あと、音をカスタマイズ出来るのがうれしい。カシャって音が、カメラぽくって、お気に入りです。上のアドレスで、思う存分情報を得て、悩んで買って下さい。悩んで買えば、後悔も少ないと思うので。
書込番号:519162
0点


2002/02/07 12:48(1年以上前)
S40を購入しても後悔しないと思います。
画質・解像度・Responseに於いて、BestChoiceだと思います。
充電器のサイズ・動画撮影・動作音設定・付属UtilitySoft等もGoodです。
別売SoftCaseは予備Batteryを入れるSpaceがあり、これもGoodです。
欠点を上げるとすれば、WhiteBalanceとAutoFocusが甘い処ですかね。
視野・被写体に白色が多い時は、注意が必要です。
それにしても最安価格が随分下がりましたね。買い時ですね。
書込番号:519970
0点


2002/02/07 21:55(1年以上前)
S40は訳あって返品しました。
ファームウェアにバグがあって
プログラムモードで長時間露光(15秒)
すると勝手にリセットしちゃうんです。
直してくれないかなぁ>キヤノン
書込番号:520886
0点


2002/02/07 23:41(1年以上前)
S40Userだったさん↑
ちょっとよくわかりくかったのですが?
書込番号:521142
0点


2002/02/08 13:55(1年以上前)
「S40Userだった」さんの指摘の件ですが...
「Pモードで測光後、プログラムシフトでシャッター速度を15秒にすると再起動する」というバグが報告されています。2chあたりでも話題になりましたが、「滅多に行う操作ではない」ということで落着したようです。
私はS30の方のユーザーですが、再起動するかどうか試してさえいません。
書込番号:522178
0点

私はロット1B1のS30ユーザーですが、再現しますよ。
> kwnさんへ
下のスレに対するレスなんですが、Pモードでシャッタースピードは変更できますよ。S40Userだったさんも書かれていますが、シャッターボタンを半押しして露出を固定した後に、測光ボタン(液晶画面左の3つのボタンの中の一番下)を押しますと、シャッターボタンをはなしても露出が固定されたままになります。その状態でマルチコントローラーを左右に動かすとEV値はそのままで絞りとシャッタースピードが変更できます。
それにしてもこの現象、滅多に使うことはないのですがやっぱり気味が悪いですよね。とはいっても私はこのカメラでデジカメ4台目なのですが、画質、携帯性、使い勝手、質感など全ての点で一番気に入っていますし、この現象も回避できますので夜景撮影などでも問題になったことはないですが。
書込番号:523925
0点


2002/02/09 09:46(1年以上前)
TKBさん
わざわざすみません確認いたしました。
これを見つけた人の方が驚きでした
GAMEの裏技みたいですね!!
書込番号:524033
0点


2002/02/10 11:29(1年以上前)
これって、15秒にしたとたん再起動するってことですか?
やってみましたが私のは再起動しません
詳しく操作方法を教えてください
書込番号:526507
0点

Pモードでストロボはオフにした状態で、上のレスで私が書いた方法でプログラムシフトを行い、シャッタースピード15秒、絞りf8にしてみてください。十分に暗いところでないと(ほとんど真暗)この条件にならないようです。そこでシャッターを切りますと15秒露出して(シャッター音はなりませんから露出してないのかも)処理中という表示の後、再起動します。通常でしたら保持しているはずのストロボモードもオートになっています。
でも個体によってこの現象が出現するものとしないものがあるようですし(ロット差なのかどうかは分かりませんが)、まさまさまさ・・・さんのは出ないのかもしれませんね。
上記のようにすごく特殊な条件ですので、私はあまり気にしていませんし、実際使う際にも困ったことはありませんが、ファームアップで直るものなら直して欲しいですね。
書込番号:527235
0点


2002/02/10 20:36(1年以上前)
確認しました
説明のとおりやってみましたところ
確かに再起動しました
でも、13秒ではならないんですね^^
まぁ、さして支障はなさそうですが
他にも何かありそうな感じがしますね
キャノンのカメラってこんなものなんですか?
ちょっとブランドイメージが悪くなりました
書込番号:527520
0点

> キャノンのカメラってこんなものなんですか?
キャノンに限らずファームウエアのバグというのは結構聞きますよ。
プログラマーをしている友人に聞くと、やはりバグを完全になくすというのはほとんど不可能に近いことのようで、それが深刻な問題を発生させるものでないかぎり仕方ないとのことです。
でもユーザーとしては何とかして、と思うんですけどね(笑)
書込番号:528053
0点


2002/02/11 02:06(1年以上前)
13秒で再起動ならもう少し発見
が遅かったかも!
書込番号:528388
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





