PowerShot S45 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:410万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot S45のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S45の価格比較
  • PowerShot S45の中古価格比較
  • PowerShot S45の買取価格
  • PowerShot S45のスペック・仕様
  • PowerShot S45のレビュー
  • PowerShot S45のクチコミ
  • PowerShot S45の画像・動画
  • PowerShot S45のピックアップリスト
  • PowerShot S45のオークション

PowerShot S45CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月中旬

  • PowerShot S45の価格比較
  • PowerShot S45の中古価格比較
  • PowerShot S45の買取価格
  • PowerShot S45のスペック・仕様
  • PowerShot S45のレビュー
  • PowerShot S45のクチコミ
  • PowerShot S45の画像・動画
  • PowerShot S45のピックアップリスト
  • PowerShot S45のオークション

PowerShot S45 のクチコミ掲示板

(4167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S45」のクチコミ掲示板に
PowerShot S45を新規書き込みPowerShot S45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AF補助光の設定について

2002/12/30 09:39(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

スレ主 けんたま・かるまさん

S45を買って楽しくいろいろ試していました。過去スレに出ていたとおり,AF補助光がまぶしいので,設定をオフにしました。ところが,AUTOモードでは,相変わらず補助光が出ます。マニュアルの180Pには,AUTOモードでも補助光の設定ができると書いてあるのに。
なにか設定が間違っているのでしょうか?
S45のソフトウェアのバグでしょうか?
私の個体の初期不良でしょうか?
お使いの方,あなたのカメラではどうですか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1174259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/30 11:02(1年以上前)

私も購入したての頃、同様の状態で、「あ、これは撮影モードごとに独立していて各モードでOFFにしなければならないんだな。」と思い、そのようにして問題なく使っていましたが、けんたま・かるまさんのご質問があり改めて試してみたところ、PモードでOFFにしたらAUTOモードでもそれが反映されているという妙な事になっていました。これはこれで正常なわけですが、その後いろいろなパターンを試してみてもモード間で継承されない元の状態に戻すことはできなくなりました。
そこで思い切ってカメラを初期化(MENUボタンの長押し)すると、不思議なことに補助光のON・OFFが撮影モード間で継承されない元の状態に戻ってしまいました。

おそらくこれまで行ってきた操作や設定の組み合わせによってそのようになるポイントがあるのだと思いますが、現在検証中なので、もうしばらくお待ち下さい。
また、これについてご存じの方はお教え下さい。
「軽いバグかな?」とも思いますが、私の見落としかもしれません。

書込番号:1174392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/30 11:17(1年以上前)

現在まででわかったことは、AF補助光と赤目緩和機能とがどうやら変に連動しているようです。両方ともOFFにすればAUTOモードでも補助光が光らなくなります。

書込番号:1174426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/30 11:23(1年以上前)

わかりました。これは赤目緩和光そのものです。変に連動していたわけでもなく、緩和光そのものです。(同じライトですから)
私が今まで混乱していたのは、『赤目はレタッチで』と途中からOFFにしていたためです。お騒がせして失礼しました。

書込番号:1174435

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2002/12/31 02:02(1年以上前)

とあるHPに集っていた人は、それを「デビル ビーーーーム」と呼んでました(笑)

書込番号:1176506

ナイスクチコミ!0


むすてさん
クチコミ投稿数:2033件

2002/12/31 12:29(1年以上前)

ウケました、最高!(^o^)/

書込番号:1177268

ナイスクチコミ!0


リンゴ屋さん

2003/01/01 18:56(1年以上前)

補助光いつも気にしないで使っていたのですが
はてと思って試したら、切れない

で、色々やってみました
何かある一定のアルゴリズムのもとに
光っているようでした
赤目軽減オンだと
補助光オフにしていても光ります
メニューで赤目オンのまま補助光消すには
AF補助光オフにして,ストロボ発光禁止にします
そうすると補助光消えます
メニューから赤目オフにして補助光もオフにすると
どんな条件でも補助光は出ません
メニューから補助光オンにして
赤目オフだと、被写体が暗いなど
カメラがピンと合わせにくいなと思ったときに
勝手に発光するみたいです
明るいときなど補助光出ませんでした
ただ,赤目オンでストロボ発光のときは
明るさに関係なく、補助光でるみたいです
私も最初は,消えないからなんだこれはと思いました
内容わかれば、なるほどとおもうのですが
ちょっと難しいですよね。
私も色々と実験して納得しました
実は色々やらないで,なんか変だという書き込みいましてから
ちょっと待てと,色々と試してみて気がつきました。

でも,ここの皆さんの書き込み色々参考になりますよね
いつも参考にさせてもらっています。

書込番号:1180304

ナイスクチコミ!0


リンゴ屋さん

2003/01/01 19:04(1年以上前)

あ,書き忘れました
赤目軽減オンで
AUTO以外でストロボ発光禁止に
していても,メニューダイヤルで
AUTOにすると,ストロボ発光禁止解除され
赤目軽減発光モードになるので
これを禁止にしてやらないと,光ますね補助光

書込番号:1180325

ナイスクチコミ!0


P助☆さん

2003/01/01 22:48(1年以上前)

勘違いされている人が多いようなので僭越ながら少し・・。
AF補助光と赤目軽減光は同じように発光しているように見えますが、それぞれ意味が違います。
AF補助光は暗いところでAF精度を上げるため、目標を照らすために発光します。
一方赤目軽減光は暗いところで開いた瞳孔を閉じるために発光します。
開いた瞳孔にストロボの光が当たると赤目になりやすく、閉じているとそれよりもなりにくいからです。
違う機能ですので設定もそれぞれ必要になり、一方しか切っていなければもう一方が発光してしまいます。
メニューで両方切ってあればストロボ以外光らなくなるはずです。
もし僕のほうが勘違いしているようでしたらごめんなさい。

書込番号:1180893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

連射撮影のアドバイス

2002/12/29 20:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

撮影モードの連射についての質問です
プログラムに設定しても、他の設定でも
撮影モードのシャッターを連射・H連射にして撮影できましたけど
Pで連射を記憶させていても、一度電源を切ると設定が
単射になります、再ど連射モードに切り替えなければいけませんが
どなたか連射モードの設定のまま記憶させる方法を教えてください
それともキヤノン製品ではレンズカバーを閉じて電源OFにすると
設定が初期に戻るのがあたりまえでしょうか
Pプログラム設定の意味が分かりかねます
それとも初期設定に戻るのはドライブ設定の連続撮影でしょうか
難しくて理解が出来なくて使いこなせていません
どなたかアドバイスお願いします

書込番号:1172776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 20:41(1年以上前)

カメラの故障や不良ではありません。
一度電源を切ったら設定が解除される機能がいくつかあります。メーカーとしては次回撮影時にユーザーがそのことを忘れていてミスするのを予防しようという配慮なのでしょうが、特に連写モードについては私も設定解除しないでほしいと思っています。

方法はあります。S40の時はなかったのですが、S45になってカスタムモード(C)が新設されました。これを使えば、撮影機能はプログラムのままで、最初から連写になっているということもできます。さらに起動時のズーム位置まで指定することができます。
但し、全ての機能を自由にカスタマイズできるわけではなく、例えば、フルオートやイメージゾーンで有効になる9点AiAFを使えるようにはなりません。私はこれが不満なのですが....。

このカメラはとにかく機能盛りだくさんで助かるのですが、メーカーの設定したモードごとの機能制限が少しお節介なきらいがあります。
マニュアルと首っ引きで、モードによる『変更できる事』と『変更できない事』を覚え込むか、あるいは全てのモードを使いこなそうとせず、自分の肌に合うモードを中心に使いこなすか、それも使う人次第だと思います。

書込番号:1172824

ナイスクチコミ!0


カスタム登録つかえば?さん

2002/12/29 20:44(1年以上前)

ユーザーガイド101頁のカスタム登録を参照ください。
記載手順に従えば、kt0986さんのご希望の連射・H連射、その他のiso、WB
等の初期設定が可能となり、もちろん、電源OFFしても情報は消えません。もちろん、カバーを開け撮影モードダイヤルをP→Tv→Av→M→Cと回してやる手間は掛かりますが、勘弁してやってください。(笑)
Cのままでも、ファンクションボタンを使ってさらに撮影環境に応じた
設定変更が可能です。的はずれなレスだったら、、どうしよう(^_^;

書込番号:1172829

ナイスクチコミ!0


重複しましたねさん

2002/12/29 20:49(1年以上前)

やぁ、るびつぶさん、今朝ほどは。(笑)
私でもアドバイスできるかなと思ったんですが、るびつぶさんに
先を越されてしまった(^_^;
重複した回答になりましたが、中身はるびつぶさんの方が信頼できますので。

書込番号:1172840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 20:59(1年以上前)

いえ、手順やマニュアルのページ指定があるぶん親切ですよ。

kt0986さん、撮影シチュエーションに一定の傾向がある方の場合は、カスタムモードに自分の使いやすいように設定して、それを中心にお使いになるのが一番使いやすいと思いますよ。

書込番号:1172869

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt0986さん

2002/12/29 21:18(1年以上前)

ありがとうございました、ユーザガイドを見ました
書いてありました、いきなり持っていきましたら分けが分からずに
よく読むと設定をしてから登録でした
いきなりですと登録かキャンセルの選択しかなくて・・・情けない
フラッシュまで記憶で来ました

書込番号:1172930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 21:19(1年以上前)

kt0986さん、

>Pプログラム設定の意味が分かりかねます

『そんなことくらい知っているよ!』とお怒りでしたらお許し下さい。
プログラムモードとは、ユーザーが機能をプログラムできるモードという意味ではなく、絞りとシャッタースピードの組み合わせを予めメーカーでプログラムしてあるモードという意味です。

確か二十数年前、銀塩一眼レフのAE-1でキヤノンが最初に始めたことだと記憶していますが、確かに紛らわしい名称だと思います。

書込番号:1172934

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt0986さん

2002/12/29 22:24(1年以上前)

ろびつぶさん、銀塩一眼レフのキヤノンAE-1まだ持っていますよ
レースの記録に300ミリの望遠レンズで使用しています
もっともそれ以降の一眼レフは購入していません、マニアル一本で撮影しています、デジカメの一眼レフ購入したいのですが、なんせ高くて手が出ませんね
変わりに携帯用にIXY320も昨日通販で購入しました
明日、発送だそうです42.800円に64メモリー付き送料無料でした
何かここ半年デジカメにはまってしまっています、貧乏になる一番の方法ですね・・・・・笑ってやってください

書込番号:1173144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 22:50(1年以上前)

た、た、大変失礼致しました。ひらに、ひらにお許し下さい。
ま、まだ持ってらっしゃるとは.....。

書込番号:1173236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SD変換アダプター

2002/12/29 13:53(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

S45で下記のようなアダプターを使用してSDメモリカードを使われたことがある方がいらっしゃれば、その使用感を教えていただけないでしょうか?

http://www.mbi.panasonic.co.jp/corp/news/news/020711.html
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=29&mode=method

書込番号:1172064

ナイスクチコミ!0


返信する
歩いて五分さん

2002/12/29 15:21(1年以上前)

とりあえず、使えました。以下は感覚的な感想で、測定結果ではありません。

高速CFやマイクロドライブに比べると遅く感じます。
32Mでも512Mでも書き込み速度変わらない様な気がします。

書込番号:1172207

ナイスクチコミ!0


アダプターのお値段さん

2002/12/29 21:06(1年以上前)

この変換アダプターの実売価格いくらぐらいなんでしょう?
話変わりますが、
マイクロドライブも1GB3万円を割るようになったんですね。
CFの1GBは7万円前後だから、これだったらマイクロドライブ
に気持ちがシフトするなぁ。(本題から外れて、申し訳ない。)

書込番号:1172884

ナイスクチコミ!0


スレ主 1+1=2さん

2002/12/30 01:13(1年以上前)

歩いて五分さんありがとうございます。

使っていない RP-SDH256L1A があったので有効活用したいという考えからご質問させていただきましたが、レスポンス的にはもう一つですか...潔くCFを購入したいと思います。

アダプターのお値段さん、多分5千円前後だったと思います。

書込番号:1173737

ナイスクチコミ!0


歩いて五分さん

2002/12/30 01:57(1年以上前)

5千円は微妙な投資になりますね。
比較的低速なIOデータ製CFと同じくらいの書き込み速度でした。
トランセンド製CFと比べると、体感でも違いが出ます。
ただし、風景などをじっくり撮影するならば、これもよろしいのでは?

書込番号:1173864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヒストグラム

2002/12/29 12:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

はじめまして、S45を買ってきたばかりの初心者です。

みなさんにちょっとお聞きしたいのですが、再生モードでヒストグラム表示をおこなうと時々液晶に線にそって点滅する線のようなものが表示されます。通常に表示すると消えるのですが。マニュアルをみてもそのような注意書きはかかれていませんでした。

みなさんのS45も同じような現象が起こるのでしょうか?

書込番号:1171927

ナイスクチコミ!0


返信する
たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

2002/12/29 12:45(1年以上前)

P.30に、露出オーバーバー部分があると、その部分が警告で点滅すると書かれていますよ。

書込番号:1171945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yochさん

2002/12/29 16:40(1年以上前)

たなぴさん,ありがとうございます。
マニュアルを見逃していました。

書込番号:1172329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

AF補助光のあたる位置

2002/12/28 23:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

はじめまして、今日S45を買ってきました。
キヤノンが好きでG1/G2/D60を使ってきました。

表題の件で同じ機種をお使いのみなさんにお尋ねしたいのですが
暗い場所でAF補助光が自動発光する設定にしてあります。
発光の際、液晶モニタ上で見るとセンターのAFフレームの少し外側
(AFフレーム右上の角の少し外側あたり)に補助光が当たっています。
そのせいかAFが思うように合いません。試しに補助光の当たっている
場所にAFフレームを移動させると合う確率が上がるようです。

G1/G2でも多少はセンターからズレている感じですが、AFフレームの枠内
には納まっています。S45ではこんなものでしょうか?

みなさんのS45はどのような感じですか?

書込番号:1170587

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 00:39(1年以上前)

キヤノンのデジカメのAF補助光は、高輝度白色LEDをムーンレンズで収束させて投射しています。収束というより、丁度レーザー光のように距離が離れても光が広がらないようにしています。

私のS45は少しずれていますが、何とか我慢できる範囲内です。4mの距離でぎりぎりセンターAFフレームに半分だけ引っかかっているという感じです(望遠時)。また私の持ってい(た)G2の場合はもう少しずれが大きく、またレンズに対して斜め上にAF補助光がマウントしてあるので、距離によって斜め方向にずれが大きくなっていきます。

機種に限らずけっこう個体差があります。私の場合、1台目のG2はバッチリ、2台目のG2はかなり不満、Sシリーズは合計4台ほど自宅で確認したところ、平均的にまあまあ、といった感想です。

光学ファインダーのパララックスと同じで、距離が離れるに従ってこの補助光のエイムポイントは『上すぎ』『だいたい良い』『下すぎ』と動いていきますし、気にしだすとキリがないところがあります。

S45はまだバラシていませんが、G2をバラシた時は、この補助光ずれを自分で何とかしようというのが目的でした。
結論としては、微調整は可能ですが、絶対に自分で分解すべきではないと思います。
内部に微調整機構が付いているわけではなく、自分で極薄のスペーサーを何枚か作り、試してはバラして調整、試してはバラシて調整の繰り返しとなります。補助光のアッセンブリー(LED基盤とレンズを組み合わせた物)はビス1本で取り付けられており、これの締め具合でも変わってきます。私はその作業の繰り返しでフレキ基盤を切ってしまい、G2をオシャカにしてしまいました。
今もバラバラのG2はここにあり、それをいじくりながらこれを書いています。

その愚かな行為でわかったことは、この補助光のエイム精度をメーカーで完全にするには、かなりのコストと手間がかかるだろうなという事でした。かなり微妙です。この取り付け方でこの程度のずれであるのが不思議なくらいです。
これは製品の個体差と考えてやむなしと私は思っています。ただ程度問題ですが。

キヤノンに訊いてみたわけではなく私の予想ですが、3mくらいの距離でAF枠1個分くらいずれていないと保証対象とはならないのではないかと思います。「仕様だから我慢しなさい」か「有償調整になります」だと思いますが、他に不具合があればついでに本体ごと交換してもらうのが良いでしょう。お店の中は結構明るいので補助光の精度を確認するのは難しく、良い物に当たるかどうかはバクチです。

書込番号:1170758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 01:04(1年以上前)

>真紅さんの場合、
>(AFフレーム右上の角の少し外側あたり)に補助光が当たっています。

カメラと被写体との距離はどれくらいでしょうか?
1m程度であればパララックスで補助光は上に行きますから、
メーカーが多分、基準と考えているであろう2〜3m、テレ端で試して下さい。それでおっしゃる位置だと、私でもやはりちょっと悩む感じですね。

書込番号:1170861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 02:09(1年以上前)

すみません、訂正を2カ所

>収束→集束
>4mの距離でぎりぎりセンターAFフレームに半分だけ(以下略)
→念のため計ったら、3mちょっとでした。

それから、ベテランとお見受けする深紅さんをちょっと初心者扱いしたような表現があったことをお詫びします。

書込番号:1171072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 02:12(1年以上前)

しかも訂正文でお名前を間違えてるし。重ね重ねすみません。
以後もうちょっと校正をちゃんとやるようにします。

書込番号:1171077

ナイスクチコミ!0


スレ主 真紅さん

2002/12/29 02:14(1年以上前)

るびつぶさん、早速のアドバイスありがとうございます。

3mの距離テレ端で試してみました。ほぼフレーム一個分、右にズレが
ありました。(多少、補助光周辺の弱い光がフレーム内にあるかな?くらいです。)

結果、薄暗い場所でのテレ側では全然合焦してくれません。ワイド寄りにしていくにつれ、合焦し始める感じです。確かに今までG1/G2/D60と使ってきて、多少のズレはあってもピント精度に影響するほどの物はありませんでしたので個体差があったとしても許容範囲内でした。
もちろんパララックスの関係ですべての距離でド真ん中にはならないと思いますが、少なくとも補助光が当たっている部分までAFフレームを移動させると合焦するということは、補助光が効いて合焦しているということなので、「これがもう少しセンターなら」という場面では困ってしまいます。

できれば明日にでも購入店で交換してもらいたいのですが、当たりが来るとも限らないことを考えると年明けにサービスセンターに持ち込み、調整する方が得策かなとも思っています。(嫌ですね、こういうのは本当に…)

私は断じてクレーマーではないと思いますが、ことキヤノンのデジカメに関しては、G1/G2/D60の全てでなんらかの不具合&交換、調整をしてもらっています。

自己完結しているような文章ですが、引き続きなんらかのアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:1171082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 02:35(1年以上前)

私のも右ズレなんですが、真紅さんのは私の2倍のズレということになります。
う〜ん、確かにこれはちょっと嫌ですね。
以前私は液晶のドット抜けと、この補助光ズレとの抱き合わせで交換してもらった事があるのですが、補助光ズレだけではどうかお答えする自信がありません。

サービスにお持ちになるとお考えのようですが、まず、販売店に相談することをお勧めします。お店で症状を再現するのが難しいので話術が要求されますが、もしかしたらラッキーということになるかもしれません。
ただ以前別件で書きましたが、交換してもらったら今度は別の箇所が不良っぽいという事はよくありますから(真紅さんも多分ご経験済みでしょうが)お気を付け下さい。

私がサービスセンターよりも販売店をお勧めするわけは、どうも皆さんの書き込みを読む限り、『SSは高飛車で販売店は親切』のようですから。

書込番号:1171142

ナイスクチコミ!0


スレ主 真紅さん

2002/12/29 02:48(1年以上前)

なるほど、ダメもとで販売店に相談してみます。
ただ、キズや動作不良とも言えない微妙な(人によっては諦めがちな)問題なので確かに話術は必要かもしれませんね。

しかし、買ってすぐに液晶保護シートを貼るべきではなかった。(笑)

何はともあれ、結果報告は致します。

おやすみ前におつき合い頂き感謝します。

おやすみなさいませ。

書込番号:1171163

ナイスクチコミ!0


試してみましたさん

2002/12/29 03:22(1年以上前)

早速、私も試してみました。(云われるまで、気が付きもしなかったけど)
テレ端3m・・・AFフレームのほぼ中央(真ん中)に光が当たっています。「フレーム1個分」のズレはどうみても生じていません。
それと、補助光にはボタン穴のような二つの暗い(黒い)部分があるように見えますが、そういうものなんでしょうか?
しかし、るびつぶさんも、真紅さんも良く観察されてますねぇ(敬服)

書込番号:1171212

ナイスクチコミ!0


スレ主 真紅さん

2002/12/29 03:34(1年以上前)

試してみましたさん、夜更かしですね〜。
私も人のことは言えませんが…。笑

さて、やっぱりド真ん中なんていうラッキー?な方もおられるのですね。試してみましたさんのおかげで物証が得られましたので少し交渉する気分が盛り上がりました。←変な表現

朝一で電話してみます。

ありがとう。

書込番号:1171235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 09:45(1年以上前)

おはようございます。ゆうべまだ起きていた方がいらっしゃいましたか。
試してみましたさん、ボタン穴のような暗い部分は私のにもあります。
基盤実装型のLEDなので、電極部分が暗くなるのだと思います。

それにしても私の発言はいつも、『言われなきゃ気にならないのに』的なことを掘り起こしているようで、なんかすみません。

書込番号:1171620

ナイスクチコミ!0


スレ主 真紅さん

2002/12/29 23:06(1年以上前)

るびつぶさん、試してみましたさん、本日朝一で購入店に電話で症状を
説明し、新品交換に応じて頂きました。交換したものは多少ズレはあるもののほぼ真ん中に来ており、やはり交換前の個体は異常だったんだと思いました。

年内に嫌なことを片付けられてホっとしています。
相談に乗って頂きありがとうございました。

書込番号:1173290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/29 23:26(1年以上前)

少しでもお役に立てて良かったです。
最近少し販売店がかわいそうな気がしてきました。メーカーがちゃんと販売店からの返品を受け付けてくれているといいのですが....。

液晶保護シートはカットタイプだと1枚400円くらいしますから、痛かったですね。一度剥がすとホコリがつきやすいですし。
私も保護シートは貼ったり剥がしたり、いまだに迷っているのですが、画質を取るか安心を取るか、悩ましいものです。
現在はCDのキズ磨き剤とセットになっているCD表面保護剤で液晶をコーティングして使用しています。シリコングリス状のものでキズから守ることはできませんが、今まで静電気で付着していたホコリが付かなくなったのと、うっかり触っても指紋が付きにくくなりました。画質はそのままなので重宝しています。

書込番号:1173363

ナイスクチコミ!0


試してみましたさん

2002/12/29 23:56(1年以上前)

お、新品と交換ですか、そりゃ

書込番号:1173464

ナイスクチコミ!0


試してみましたさん

2002/12/30 00:17(1年以上前)

新品交換、良かったですね。
液晶保護シートは私も使ってますが、なんであんなに高いんだろ?
できたら、標準付属品でついてたりすると、嬉しいな。

書込番号:1173545

ナイスクチコミ!0


テッチリオさん

2002/12/30 00:18(1年以上前)

私も試してみました。ワイドではAFフレーム内の右下内側、3mテレ端ではAFフレーム右下に補助光の1/4がかかるくらいです。この状態でAFフレームの中央に補助光を持ってくるには右に2コマ・下に1コマずらさなくてはなりません。確かにこの方が合焦しやすいです。もちろん、被写体の反射にもよりますが。これも異常な状態なのでしょうか?
普段、暗い場所でズーム3倍撮影はしないのですが、このスレッドを読んで気になりました。

書込番号:1173549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/30 00:52(1年以上前)

私のカメラで試してみたところ、
>右下に補助光の1/4がかかるくらい と
>中央に持ってくるには右に2コマ・下に1コマずらさなくてはなりません
が少し一致しませんが、だいたい雰囲気はわかります。
これが異常な状態であるかどうかは、びみょ〜〜だと思います。

メーカーとしてみれば、勝手に代弁させていただきますと、
「所詮、付加機能であるし、撮影本来の性能を著しく損ねるものではない。基準内のズレだ」てな感じにドライに見るでしょうし、
ユーザーとしてみれば、「機能のセールスポイントとして謳われている。それがズレているのは使っていて気持ちが悪い。」ということになるでしょう。
『どれくらいズレていれば』の線引きができないので、本当に難しい問題です。多分に双方の主観が入ると思います。
先に私が真紅さんに「AF枠1個分くらいズレていなければ」と書いたのは、私の主観的判断で、苦情を受けた販売店やサービスもイメージしやすく、常識的に考えて「そりゃちょっとマズイな」と受け入れられるであろうと予想してのことです。

非常に曖昧で、アドバイスにも何にもなっていませんが、どうしても気になるならやはり販売店に相談してみる事をお勧めします。

もしも私の考えを訊かれたら、
異常かと言われると、異常だと断言できない。
気になるかと訊かれると、ある程度気になる。
交換に持ち込むかと訊かれると、その時の気分による。

というのが正直なところです。すみません曖昧で。
でもAF補助光は私は切って使っています。それほど劇的にAF性能が上がるわけではなく、そのくせまぶしすぎて相手をしかめっ面にしてしまいますので。

書込番号:1173676

ナイスクチコミ!0


テッチリオさん

2002/12/30 02:20(1年以上前)

るびつぶさん、ありがとうございます。
室内で比較撮影してみました。補助光がAFフレームに1/4ほどかかった状態とAFフレームを補助光に合わせて移動させた状態(どちらも3mテレ端)です。ともにフレームが黄色、「ピントが合いにくい状態」で撮影、パソコン上でも違いはわかりませんでした。当面、使いながら様子を見てみようと思います。
真紅さんのレスを読んで、販売店に交換の相談を・・とも思いましたが、今所有しているもののレンズが曇りのないきれいな状態なので(曇りがあったため販売店で交換済み)。レンズの曇りが大きな話題になっているようですし、
>交換してもらったら今度は別の箇所が不良っぽいという事はよくありますから
というるびつぶさんのお言葉、まさに実感です。

真紅さん、割り込んでの質問、失礼しました。ご容赦ください。

書込番号:1173908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2002/12/30 02:52(1年以上前)

同じ店で2度の交換は私は経験がありますが、かなり気まずく、あとあとその店に行きづらくなるものです。

この場をお借りして、Sシリーズによくあるバラツキを以下に書きますので、これから購入される方は参考にしてみて下さい。

1.レンズの状態(曇り・ゴミ等)
2.AF補助光のセンターずれ
3.AFの速度と薄暗い環境下での限界
4.レンズカバーのクリアランスと遊び
5.電池カバーのフィッティング
6.液晶のドット抜け(私はこのカメラでドット抜けを経験して
  いませんが、念のため

余談ですが、AF補助光がAFフレームの位置に追随してくるようになったら凄いですね。
また、コスト高になりますが、OLYMPUS E-10のように赤外線+コントラストのツインAFの方が格段に合焦スピードが上がりますから、いつか積んで欲しいのですが。あれは速いですよ。

書込番号:1173960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者のような質問ですけど

2002/12/28 06:38(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

決して悪口ではありません
S45でのフラッシュ撮影についてのアドバイスをお願いします
まだ使いこなせません
室内でのフラッシュ撮影をオートのみで撮影していますが
@ピントが合いません
A肌の色が赤くなります
皆様方の撮影テクニックを少し教えてください
使いこなせばそれなりにきれいに撮影できるようになると思いますが
s45は初心者ですので、自分のイメージ通りになりようにアドバイス
お願いします

書込番号:1168742

ナイスクチコミ!0


返信する
金無人Cさん

2002/12/28 08:11(1年以上前)

おはようございます。kt0986さん
フラッシュ撮影が得意なデジカメはあまり無いのでは。カメラサイズがコンパクト過ぎてAF補助光やフラッシュ自体に角度を付けられないせいかもしれません。AF補助光やフラッシュはレンズより上部にありますので、被写体に対して上から角度を付けるようにするとピントは合いやすくなります。
肌色が赤く感じるのは蛍光灯下の撮影でしょうか?これはこまめにWB(ホワイトバランス)をとることである程度防げます。WBのマニュアル1・2にその部屋の白い壁などで設定します(P.80)。
とはいえ私もフラッシュ光量調整がまだうまくいきません。銀塩との違いに戸惑っています。

書込番号:1168805

ナイスクチコミ!0


歩いて五分さん

2002/12/28 21:10(1年以上前)

自分はあきらめて、2灯ライティング当ててます。
もっとも、いつでもどこでもできることではありませんね(笑)

あくまで個人的な意見ですが、やはりここまでのコンパクトデジカメで、
本体フラッシュのみで銀塩外付けフラッシュ並の性能を求めるのは酷ですよ。

どうも新スレッドたたないなぁと思ってたら、下の方が凄い事になってますね。
画造りでなく、ハードウェアクレームが盛り上がる辺りが
このカメラの平均点の高さだなぁと思ったりしますが。
むろん、平均点高いゆえの不満も無くはないですが(苦笑)

書込番号:1170113

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt0986さん

2002/12/29 20:07(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:1172754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot S45」のクチコミ掲示板に
PowerShot S45を新規書き込みPowerShot S45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S45
CANON

PowerShot S45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月中旬

PowerShot S45をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング