PowerShot S45 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:410万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/1.8型 PowerShot S45のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot S45の価格比較
  • PowerShot S45の中古価格比較
  • PowerShot S45の買取価格
  • PowerShot S45のスペック・仕様
  • PowerShot S45のレビュー
  • PowerShot S45のクチコミ
  • PowerShot S45の画像・動画
  • PowerShot S45のピックアップリスト
  • PowerShot S45のオークション

PowerShot S45CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月中旬

  • PowerShot S45の価格比較
  • PowerShot S45の中古価格比較
  • PowerShot S45の買取価格
  • PowerShot S45のスペック・仕様
  • PowerShot S45のレビュー
  • PowerShot S45のクチコミ
  • PowerShot S45の画像・動画
  • PowerShot S45のピックアップリスト
  • PowerShot S45のオークション

PowerShot S45 のクチコミ掲示板

(4167件)
RSS

このページのスレッド一覧(全653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot S45」のクチコミ掲示板に
PowerShot S45を新規書き込みPowerShot S45をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発熱??

2003/08/26 09:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

S45を買ったばかりです。いろいろ試しにやっていたところ、ひとつ気になることがある。本体が発熱することです。電源ONにして大体5分〜10分の間に本体が熱くなります(手ですぐわかる程度)、特にカバーが開いた時のカバー側(紐をつける側)。ご存知の方に教えていただきたいですが、デジカメって熱を散発するのですか?よろしくお願いします。

書込番号:1886898

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/26 10:01(1年以上前)

大抵のデジタルカメラは暖かくなりますよ(^_^)

書込番号:1886962

ナイスクチコミ!0


Wyspさん

2003/08/26 19:47(1年以上前)

自分の持っているデジカメも暖かくなりますよ。
しかし、手に持っていると体温のせいで本体が暖かくなり、手の熱なのかデジカメが発した熱なのか分かりづらくなることがあります(笑)

書込番号:1888026

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyciさん

2003/08/26 21:18(1年以上前)

FIOさん、Wyspさん、早速のご回答ありがとうございます。それで安心ですね。これからはいろいろやってみたいと思います。

書込番号:1888228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

防水ケースの安い店!

2003/08/25 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

スレ主 気が早い男さん

最近、川や海で使いたいので、防水ケースを検討しています。
安いお店を知っている方、教えてください。

書込番号:1884341

ナイスクチコミ!0


返信する
reomuさん

2003/08/30 11:41(1年以上前)

お店情報ではありませんが。
沖縄で防水ケース使って海の中を撮りました。
正直言って友人のC-4100Zの方が使い勝手が良かったです。
水中ではかなりの部分が設定変更できませんし、液晶モニターを常時使う
為に電池が2時間ほどしか持ちません。
最悪はオートフォーカスの精度が良すぎるのか、ピントが合いません。
オリンパスのハウジングではあるウエイトが無いために浮いてしまいます。
このあたりはオリンパスに一日の長がありますね。
海岸とか川で遊ぶには十分ですが、本格的な撮影は期待しないでください。

書込番号:1898173

ナイスクチコミ!0


まさまさ。。。さん

2003/09/05 09:57(1年以上前)

ウォータープルーフケースはどこのお店でも
そんなに大差がないのではないでしょうか?

オークションで探せば安いのが見つかるかもしれません
(出所は怪しいものがおおいですが・・・)

ダイビング等で水中写真を撮るのであれば
使い勝手、オプションの充実度を考えると
オリンパス製品のほうがよいかもしれません
S45もほとんどの設定変更はできますが、
水中でチョコチョコやるにはかなり煩雑ですし
なんといっても、力が要ります
(オリンパス製品は分かりませんが)

私はキャノン製品が好きなのと、
S45の質感が好きという理由で使ってます
(撮影の腕前はよくありません^^;)

書込番号:1915252

ナイスクチコミ!0


izariuoさん

2003/09/14 00:00(1年以上前)

先月、Kojimaで14000円で購入できましたよ。

書込番号:1940374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

今さらの使用レポートです

2003/08/23 22:18(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

スレ主 MAKO-MAKO(一時解除)さん

今さらの感のある使用レポートです。友人と2人でサブ用にコンパクト機を2台買って、お互いにとっかえひっかえ使おう・・・という事になりました。1台目は510Z(コニカ)ですんなり決定したのですが、2台目は悩みに悩んで最終的にS45に落ち着きました。候補に上がったのは ■IXY400:フルオート2台となるのは面白くないので没 ■G3/G5:レンズ性能を考えると食指が動いたのですが、専用ケースに入れたら殆ど一眼レフ・・・やはりあの大きさはちょっと ■S50:個人的には解像度重視なので本当ならS50で決まりだったのですが、「デジタルフォト専科」6月号のシーン合格率の画像を見て、S50のレンズ描写のあまりのひどさに一気に熱が冷めました。S45も同じレンズを使っているので同じと言えば同じなのですが・・・トラウマになって、とてもS50を選ぶ気にはなれりませんでした。Sシリーズはレンズ性能がネックですね。いろいろなサイトで多くの画像を確認しましたが、当たりと外れの落差が大きい・・・それだけレンズにバラツキがあるのだと思います。そういう意味で、S45を選ぶのはある種のギャンブルのようにも思いましたが、“運”を試してみました。
結果は・・・残念ながら外れでした。510Zは良い機種に当たった事から、両者の画質の差が気になります。画素数の違いからそれなりの差はあるだろうとは予想していましたが、少し誇張して言うと「愕然」とするほどの差が有るのです。私のS45は広角側の描写はかなり良いのです。開放では四隅の描写はひどいのですが、4.5程度まで絞ると見違えるようによくなります。予想はしていたのですが、絞りの効果は期待以上でした。問題は望遠側です。全体にフレアっぽく、一面に薄く霧が掛かったような軟調の極みといった描写です。望遠側については全く心配していなかったので、ちよっと驚きました。いずれにしてもとても受け入れられる描写ではないので、これから修理の交渉に入るためにサンプル画像を準備している状況です。
このサイトを良く読ませて頂いていますが、意外とレンズに関する書き込みは少ないですね。皆様“当たり”でうらやましい限りです。私は普段の行いが良くないからなのか・・・全くついていません。
おっとグチはこの辺にして本題に入ります。S45を使ってみて好きな部分が沢山ありました。スナップ用といっても、このくらいのカメラを使わなきゃ・・・そう思わせてくれるカメラでした。Sシリーズは、とかくIXYの陰になって地味な印象がありましたが、どうしてどうして・・・実際に使ってみると確固たるスタンスを持った良いポジションにあるカメラだと思います。

↓下段に続く(5000字制限のため)

書込番号:1880341

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 MAKO-MAKO(一時解除)さん

2003/08/23 22:20(1年以上前)


■良い点■
@適度な大きさとグリップ感  コンパクト機としては大きい・・・のような書き込みも少なくありませんが、個人的にはこのくらいの大きさが丁度手に馴染みます。グリップの感じも良好で、シックリと手に収まります。長時間持っていても疲れを感じないよさが有ります。
(ここで余談ですが・・・最近の小型デジカメのグリップ部分のデザインをどう思いますか?全く何もないのもありますね。ああいう機種は見てているだけでも腹がたちます。バカなデザイナーの無知と思い上がりの象徴だと思います。消費者が落っことしちゃうんじゃないか・・・なんてことは考えないのかな?そんな事より売れさえすれば良いのかな?EX-Z3(カシオ)はエンブレムを上手くグリップ部に取り入れて、どことは言いませんが他社と比較するとグリップ感に雲泥の差が有ります。LC33(パナ)のように、小型でも充分なグリップを確保している秀逸なデザインもあります。思い上がりの甚だしいバカなデザイナーども・・・これらの機種のデザイナーさんの爪の垢でも煎じて飲ませて貰いなさい!こういうバカなデザインのカメラを市場から駆逐する最も有効な手段は・・・ズバリ我々が買わない事です。皆さん・・・ぜひそうしましょう!)
A機能  ◇やはりAv/Tvができるのは素晴らしいです。個人的にはAvが常用モードです。確かに望遠側では絞り値の自由度は限られますが、こと広角側においては作画上手放せません。 ◇フォーカスポイントがAUTO以外では中央1
点にできる事。AiAFか何か知りませんが、フォーカスポイントをカメラに勝手に決められて耐えられますか?私は絶対無理です。ワイドフォーカスエリアだって大きなお世話です。中央に高性能ポイントが1点・・・それで充分です。高性能じゃない所が玉に瑕ではありますが、もしAiAFしか使えないのであれば、間違っても買いませんでした。◇其の他いろいろ。
B慣れるほどシックリ来る操作性  操作性については、さしたる不満は有りません。それよりも使い勝手のよさを感じる部分が多いです。特に再生スライドレバーは便利だと思います。
C実用的なRAW  このRAWは使えます。書き込みの時間が多少長くなりますが、デフォルトにしてもあまりストレスを感じません。現像のパラメーターが少ないのですが、その分データ容量を少なくできているのでしょう。いくら多岐に亙る現像ができても、実際に使いづらいのでは本末転倒です。キャノンのスタンスは正解だと思います。1つ残念なのは拡大再生画像が荒れてピントの確認ができない事・・・この理由によりRAWをデフォルトにはしていません。が、S45の素晴らしい所は「JPGで撮っていても、気に入った画像をRAWに変換して記録が出来る」・・・という機能がある事です。そしてこの手順で記録した場合には、RAWで記録してもきれいな画像で再生が出来るのです。 JPGで撮影⇒プレビュー画面を固定して拡大しピント他を確認⇒OKであればRAWに変換して記録する・・・この一連の動作が殆どストレス無くできるのです。これは本当に素晴らしい機能だと思います。ぜひ次機種にも継続して登載して頂きたい!スナップを撮っている時、其の他諸氏はJPGで、本命はRAWで・・・のような事がいとも簡単に出来るのですから・・・。
RAW画像は素晴らしいと思います。誇張感の全く無いナチュラルな画像で、「素材型」の典型と言えるように思います。よくDIGICは記憶色の代名詞のような言い型をされ、私も少なからずそう思っていましたが、そうではありません。RAWで現像した画像は本当にナチュラルで、却って地味さを感じる事さえ少なくありませんでした。それにもましてレタッチ前の原画像をTIFFやBMPで保存できる・・・これは何物にも代えがたい安心感に繋がります。
D其の他いろいろ  まだまだいっぱいありますが、この辺りで・・・。

↓下段に続く(5000字制限のため)

書込番号:1880353

ナイスクチコミ!0


MAKO-MAKOさん
クチコミ投稿数:39件

2003/08/23 22:23(1年以上前)

■悪い点■
@レンズ性能  このカメラの場合、問題点は一にも二にも「レンズ」だと思います。キャノンに言いたい! これだけバラツキが大きい事を考えると、設計的に無理があったんじゃ無いか? もしくは製造工程において作り込む事ができないような、無理な「公差」の設定があったんじゃ無いのか?いずれにしても「非球面」だとか「SSCコート」などと戯言を言っているような状況では無いでしょう! 先ほども書きましたが、デジタルフォト専科/6月号(ソフトバンクパブリッシング刊)に添付されているCD-ROMの「シーン合格率」のサンプル画像を見てください。もし手元に無い場合は、出版社に問い合わせてバックナンバーを入手してみてください・・・貴社にとってそれだけの価値があります。ここでの判定は「Lサイズに印刷した物を見て」・・・という事なので悪くない結果が出ていますが、CD-ROMの実際の画像を確認してみてください。S45もあまりパッとしませんが、S50の画像のひどい事・・・特にシーン2とシーン6・・・ヘドが出る思いがします。500万画素もヘッタクレも有ったもんじゃ無い!でもこの画質のカメラが市場に出回っていたのは紛れも無い事実でしょう。キャノンに言いたい・・・WORLD LEADING COMPANY として恥ずかしくないですか? この6月号はデジカメに関わる人間が常に座右に置いて、反面教師として活用されん事を望みます!
A細かい点は何点か有りますが、レンズの問題に比べるとずーっと小さい事なので省略します。逆を言うと、レンズさえまともな描写になれば、愛機として末永く付き合って行ける良いカメラだと思います。

■次期Sシリーズ機に望むこと■
IXYとGシリーズの間に挟まれて、一見あまり存在価値が無いようにも思われますがとんでも有りません。程々の大きさで本格的な撮影ができる本シリーズこそ最も存在価値が大きいと感じるのです。一旦S45に慣れ親しんでしまうと、まずフルオートのIXYには戻れません。かと言って、あの一眼レフみたいなG5を常日頃カバンに入れて持ち歩くのもねぇ・・・結局行き着くのはSシリーズしかないのです。いくらIXY400が順調に売れているからといって、このSシリーズを無くしたりしないで下さいね・・・キャノンさん!
@レンズ性能  G5サイズになっては困りますが、レンズ性能と大きさとをトレードオフしないで下さい。IXYとの差別化は、最終的に「画質差」とならなければSシリーズの存在価値はありません。IXYと同じレンズを積んでいたのでは駄目だと思います。
Aレンズ  望遠側を3.5で抑えて欲しい。4.9では作画が殆どできません。またIXYとの差別化も難しいと思います。
Bシャッター速度  F値の明るい開放側で1/1000 で、暗い望遠側で1/1500 は理不尽です。そうならざるを得ない理由があっての事でしょうが、改善希望です。
私のS45は、たまたまレンズの描写に問題がありましたが、それ以外は早い話が「現行機に対してさしたる不満は無い」・・・というのが実情です。唯一あるとすれば、望遠側のF値が3.5くらいだったらなァ・・・という事でしょうか。

↓下段に続く(5000字制限の為)

書込番号:1880364

ナイスクチコミ!0


MAKO-MAKOさん
クチコミ投稿数:39件

2003/08/23 22:24(1年以上前)

レンズについてきつい事を書いてしまいましたが、「愛するキャノンなればこそ」です。私はかってA-1に28〜85mmズームを付けて野山を駆け回っていた頃からのキャノン大好き人間です。AF一眼の黎明期には御多分に洩れず一時ミノルタに浮気しましたが、8700iと100PのAF能力の差に愕然として以来、ずっとキャノン党です。大好きだからこそ“情けない!”という思いもつのるのです。

ここはIXYのスレではありませんが、1つIXY400に対して提案があります。確かIXY400の絞り値は2水準だったと記憶していますが、たとえ2水準しかないとしても、これを有効に活用しない手はありません。特に広角側での効果は計り知れません。そこで提案したいのが「プログラムシフト」です。
なーんだ・・・と思われるかもしれませんが、IXYにジョグダイアルを付けて行ったのでは意味がありません。
■プログラムシフトに向けて■
@当然メニューからON/OFFができるようにしておく事
A前提として 絞り値/シャッター値 を表示する事が必要
Bシャッター半押しで 絞り値/シャッター値 を表示させるのだが、プログラムシフトをONにした場合は、シャッターから指を離した後も 1秒間だけ表示を継続させる
C表示が継続している間に再度シャッターを押すと、表示されている絞り値以外の絞り値の組み合わせにシフトする
D1度シャッターを切ると、標準の組み合わせに復帰する。1秒後に表示が消えた時点でも標準の組み合わせに復帰する
Eシフトは絞り値を基準として行う事とし、それ以外の要素は含めない(感度等を組み合わせると、シフトの水準が多岐に亙ってしまい実用的でなくなる)

以上ですが、良く考えてみるとIXY400よりも510Zの方が表示の面で実現性は高いかも知れませんね。S45を使ってみて、特に広角側での絞り値の活用の有効性を実感しました。私がもしIXY400を使うとした場合、上記のプログラムシフトは絶対欲しいと思います。だって、35〜105/2.8〜5.0近辺のレンズは多々有りますが、開放でまともな周辺描写が出来ているレンズは皆無に近いのでは・・・?そこに存在している性能を有効に使わない手はないですよね。

以上です。何か使用レポートとは内容的にかけ離れてしまいましたが悪しからず。なお、キャノンの修理の方と見解の相違が生じた場合は、その時点で現行のS45の画像をアップしてみますので、その節は皆様のご意見をお聞かせください。


書込番号:1880367

ナイスクチコミ!0


あっこ姉さんさん

2003/08/23 23:56(1年以上前)

S50って
デジタルフォト専科6月号では
そんなにボロクソだったんですか〜
悲しいわあ(>_<)

書込番号:1880681

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/08/24 01:34(1年以上前)

S系の広角端・F2.8の画質は、四隅がボケますが、
もっとコンパクトなものではもっとボケますね。こういう
口径が小さいものは絞って使ったほうがいいですね。

等倍にして確認までして細かいノイズはチェックして
批判するのに、レンズ性能についてあまり言われないのは
何ででしょうね?

ミノルタはレンズ性能がいいものを出していますが、
望遠時のレンズの明るさは、X20でさえもF3.7ですから。
望遠のF4.9と、F3.7は全然違いますよ。カメラ前面から、
10cmまで寄れる全域マクロ性能があるので、X20は安い機種
ながらもテレマクロが使えますね。こういうX20のような
エントリークラスの小さい口径のレンズでさえも明るめ
全域10cmマクロレンズをつけてくるミノルタに比べれば、
S系のレンズは悲しいものですが、510Zでさえも望遠側
F4.9、50cmマクロですから、レンズ口径が小さいものでは
明るくないのはS系以外でもそうですよ。

レンズ明るめ、四隅の画質もそれなりということなら、
やっぱりレンズ口径の大きなものを買ったほうがいいですね。

書込番号:1880976

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/08/24 02:40(1年以上前)

○囲みの数字は機種依存文字ですね。

> 4)実用的なRAW 〜(略)〜現像のパラメーターが少ないのですが〜(略)〜

パラメータが少ないのは上位機種との差別化、誤解を恐れずに言い切って
しまうと、要は「一眼クラスの上位機種を買え」ってことだと認識してます。
ハードウエア上の制約からくる制限は仕方ないとしても、ソフトウエア的な
部分で制限をつけるのは、出来る限りやめてほしいなあと、キヤノンに対して
は常々思ってます。

書込番号:1881113

ナイスクチコミ!0


MAKO-MAKOさん
クチコミ投稿数:39件

2003/08/25 20:43(1年以上前)

◆あっこ姉さんへ◆
そんなにボロクソだったわけではありません。ここでの「シーン合格率」の目的は、「L版サイズに印刷した物を確認して、露出やホワイトバランスのヒット率を機種ごとに集計・判断する事」で、S50は全23機種中3位の優秀な成績でした。実際私のS45も露出等に関しては全くと言ってよい程ブレは無く、デジタル処理部分の優秀さについては信頼性があり、3位の成績も納得が行くものでした。しかし、L版ではレンズの性能については判断は難しいであろう事から、殆どこの部分については評価の対象には入っていないと思われます。A4版に印刷した物で判断がなされていれば、評価は変わっていたことでしょう。添付のCD-ROMに等倍の画像が収録されており、その画像がひどいものだったのです。しかし他のメーカーの機種でもっとひどいのもありました。S50が飛びぬけて最低だったわけではありません。
ここでのS50のレンズは良くなかったのですが、良いレンズを備えた物はさすがに素晴らしい画像をたたき出します。このサイトを確認してみてください。http://www.imaging-resource.com/PRODS/CS50/CS50PICS.HTM
このくらいのレンズに巡り会いたいものです。

◆昇華伝さんへ◆
全く同感です。400万画素と500万画素の違いには頭から湯気を出してわめき散らしておきながら、ことレンズ描写については何の言及もありません。デジカメの評論家なんて所詮そんなものです。銀塩時代の評論家の人達は、基礎的な知識や経験が豊富で信頼に足る人が多かったと思うのですが、デジカメの評論家と称する輩は(・・・誰とは言いませんが)ろくに写真の事など知りもしないくせに、誰もやる人が居なかったのをいい事に、その隙間に入り込んで今やでっかい顔をしている・・・そんなのだと思います。自分のやりやすいようにやってきた結果のなれの果てが「今」なのでしょう。大体1/1.8の400万画素と500万画素機の描写に、そんな月とスッポンみたいな差がある訳はないでしょう。私は全く前提事項が無いのであれば、躊躇無く500万画素機の方を選びます。故にキャノンがS50とG5に収束させる事は正解だと思っています。
S45は f=4.9 の絞り優先をデフォルトとして使おうと思っていました。これだと広角側の画質も満足がゆく物になるし・・・と思ったのですが、如何せん望遠の描写が駄目でした。f=4.9 の望遠側の描写など、全く心配していなかったのでショックです。ただ、この症状は多分私のS45のみに特有の症状なのだとは思います。
S45の「悪い点」に書きそびれましたが、光学ファインダーが陳腐です。全く実用にならず最初から全く使っていません。液晶を見て撮るわけですが、手振れには不利なことから、個人的には望遠側では1/250くらいのシャッターでないと安心できません。晴天であれば良いのですが、やはり f=4.9 はきついです。f=3.5 程度であれば、f=4.0 で絞り優先が設定でき、自由度はグッと広がります。昇華伝さんのおっしゃる通りミノルタは出来ているんだから、キャノンにも本当に頑張って欲しいと思います。

◆viceさんへ◆
思わず“エ〜ッ!”と叫んでしまいました。現像のソフトさえ変えれば、現状の4M前後のデータで、パラメーターをフル(・・・5項目)に活用できるのですか?そしてそれが可能なのに、キャノンは敢えてソフトに縛りを掛けてできないようにしているのですか? UNBELIEVABLE!! キャノンてそんな会社だったのですか?信じられない!!
「キャノンのRAWに対するスタンスは正解だと思う」・・・と書いた私は何だったのでしょう?ああ恥ずかしいったらありやしません。何か・・・企業不信になりそうです。しばらく立ち直れなさそう・・・。

書込番号:1885432

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/08/25 22:04(1年以上前)

> パラメーターをフル(・・・5項目)に活用できるのですか?

フルの5項目ってのは、
ホワイトバランス、色効果モード、コントラスト、色の濃さ、シャープネス、
のことですか?
グレーアウトしている部分は、色効果モードをカスタムにすれば使えますよ。

私が言っているのは、露出の変更とか、色温度によるWBの指定とか、そういう
ものです。いまの項目だけだと、RAWの有り難味も半減なものですから。

書込番号:1885692

ナイスクチコミ!0


MAKO-MAKOさん
クチコミ投稿数:39件

2003/09/05 20:16(1年以上前)

◆viceさんへ◆
10日ほど留守にしておりました関係でお礼のレスが遅くなってしまいました。大変申し訳ありませんでした。
・・・色効果モードをカスタムに設定すれば良いのですね。カメラと同じ階層構成になっているのですね。ちょっと考えれば分かるのにバカですね・・・色効果モード等は全く使う気が無かったので、ダイアログを開いて見もしませんでした。おかげさまでスッキリしました。ありがとうございました。

帰ってみると「Kiss DIGITAL」が発表されており、仲間うちではこの話題でもちきりになっていました。キャノンはかねてよりレンズ一体型高級機には消極的でしたが、その理由が分かった気がします。このような価格を打ち出せるのも、売れているが故の量産効果の賜物でしょう。他社の追随を許さないキャノンの強さを見た思いがします。価格的にレンズ込みで2/3inch機と大差無いのですから、まず一眼レフタイプの方を選ぶますよね。画質を比べると如何ともし難い「差」が存在する事を考えると尚更そう思います。そこで一句「デジカメも 行き着くところは 一眼レフ」。

話は変わりますがviceさんに教えて頂きたい事があります。ご存知の範囲で結構ですので宜しくお願いします。
高級機になるとRAWの現像パラメーターに「露出の変更」がある・・・と書いて下さっていました。Kiss-D のパンフを読むと「デジタル露出補正」が出来ると書いてありました。RAWといえども、CCDに入光して変換された電気信号に対する処理なので、カメラ側で入光量を制御する「露出補正」とは似て非なるものとは思うのですが、敢えて「現像時に露出補正が・・・」と謳っているからには、それなりの特徴があるのだと思います。個人的にも、もし「露出補正」というパラメーターが有効に機能するのであれば、ぜひ欲しい機能だと思います。そこでお聞きしたいのですが・・・
■質問1■
RAWの現像時に露出補正パラメーターにより補正した場合と、補正なしに現像して得たTIFFやBMP画像に対してPHOTOSHOP等のレタッチソフトで明るさの補正を行った場合とでは、「白飛び」や「色飛び」に対する補正(・・・救済)能力に於いて明確な差が出るのでしょうか?もし出るとした場合、それはどのような内容なのでしょうか?
■質問2■
同じくシャープネスについてお聞きします。シャープネス処理をする場合は、常にノイズとの兼ね合いで処理量を判断する必要がありますが、RAWの現像時にシャープネス処理を行った場合と、現像後のTIFFやBMPに対してアンシャープマスクを掛けた場合とでは「ノイズ」の発生に於いて差が生じるものでしょうか?もし差が有るとした場合、それはどのような内容なのでしょうか?

何か勝手な質問ですみません。ホワイトバランスを除いて、S45に採用されている現像パラメーターにはあまり興味を感じないのですが(・・・3水準では荒すぎる事もありますが)意味がある故のRAWなのだと思います。個人的に現在は“極力カメラで設定した通りの条件”で現像し、得られたリニアデーターに対して日頃使い慣れたレタッチソフトを用いて補正を行う・・・といった使い方をしているのですが、多分RAWを理解されている方からすると「何ともったいない使い方をしているのか!」〜と思われるのではないかと想像しております。
この際RAWに対しての理解を深めたく、宜しくご教示頂けますようお願い致します。


書込番号:1916312

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/09/07 11:12(1年以上前)

> ■質問1■

現像ソフトにしろPhotoShopにしろ、
理論上、出来ることの限界は同じと思われます。
ただ、RAW現像ソフトおける露出補正は、カメラでの撮影時の露出補正で
確認できるヒストグラムの変化と同じ傾向になります。
具体的に言うと、例えばAEB撮影したJPEG3枚のヒストグラムを比べると、
見事にヒストグラムの山が右、または左にシフトしているわけですが、
RAW現像ソフトだと、これが簡単に再現出来るわけです。
#撮影時に遡って設定を変えられるのがRAWのウリのひとつですから。

PhotoShopでこれが出来るかどうか、もちろん近い数値に出来るでしょうし、
腕次第でさらに高度なレタッチも可能なわけですが、どのくらいの手間で
出来るのか、どっちがより12bitの階調を活かせるのかなどなど、私は
両ソフトの内部処理に関しての情報を持ち合わせておりませんので、
正確に答える事は不可能です。
ご自身でPhotoShopを使ってレタッチしたものと、カメラ側で露出補正した
画像とを、ヒストグラムの面から比較してはいかがでしょうか。

階調表現の耐性は、16bitTIFFで現像してレタッチすれば、RAWの12bitの
情報を生かせているわけですので、要はそのデータをどう処理するかの
違いだけだと思います。
しかし、リニアデータを自分自身のレタッチで見栄えのする画像にするってのは、
至難の業のように思えます。

> ■質問2■

現像ソフトのシャープネスと、PhotoShopのアンシャープマスクの処理の
違いが問題になるわけですが、先の質問と同じく私はそれらの情報を
持ち合わせていませんので、これも答えられないです。
私自身はシャープネス処理が嫌いで、撮影時もマイナスに設定しているし、
レタッチ時にも軽くアンシャープマスクをかける程度です。
自分自身の目を信じて、見比べてみればよいだけだと思います。

デジタルフォト専科を読まれているようですが、2003年2月号はお持ちですか?
・失敗しないためのデジタル撮影術
・RAWマイスターになりたい!
RAW使い必読だと思います。

書込番号:1921423

ナイスクチコミ!0


MAKO-MAKOさん
クチコミ投稿数:39件

2003/09/12 21:42(1年以上前)

丁寧なレスを有り難うございました。またまた御礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
RAWに関する文献等は、私もそれなりに読んでいます。が、どれも似たり寄ったりで・・・読んで行くうちに、いつも「だからどうなの?」と思ってしまうのです。デジカメの画像を自分好みにレタッチして、それをせいぜいA4に印刷して楽しんでいる(・・・といっても、それが世間における大半だとは思いますが)・・・といったレベルの人間に対して、実際に目に見える形でRAWの効用を分かりやすく書いてくれているような本は皆無です。目に見える形のものなど無いのかもしれません。
まあ、個人的には4Mのデータ量で12Mのリニアデータが手に入る・・・それだけでもおつりが来るほど充分ではあるのですが・・・。

RAWの「露出補正」に関して、最近ちょっと引っ掛かるものがあります。キャノンはどうか分かりませんが、大手メーカーの現像ソフトの中に、平気で「露出補正」という字句を使っているものがありますね。あれは極めておかしいと思うのです。
確かに現像時にヒストグラムのCLの位置を変えることは出来ます。しかしこれは一般的なレタッチソフトでも充分に行えるものです。しかしあまたのレタッチソフトにおいて、これを「露出補正」と呼んでいるものは知りません。何故か・・・それは「明度調整」ではあっても「露出補正」ではないからです。レタッチで「露出補正」が出来ないことを理解しているから、加えて彼らに「分別」があるからです。RAWの現像において、確かにヒストグラムのCLはフレキシブルに可変ができます。しかし、両端部の「階調が破綻した部分」を救済する事はできないでしょう。「露出補正」という言葉は、数十年にわたる銀塩時代の歴史の中で、確固とした意味付けを持って使われてきたものです。広辞苑にもありますが「露出」とは「感光材料に光を当てる事。又、その時間」です。感光材料(CCD)に当てる光を補正する事・・・それが「露出補正」であるはずです。銀塩においてもデジカメにおいても「露出補正」の大きな目的の1つが「階調を破綻させない事」であります。「感光材料」に入る光の量を制御して「階調を破綻させない」・・・それが「露出補正」の真の意味です。RAWの現像のように、単なるデジタル信号処理でできるものではありません。RAWモードにもAEBが存在する事が良い例です。現像では対処ができないからこそ、敢えて実際の入光量を制御しているのです。
デジタルは万能で何でも出来る・・・かってそんな神話めいた言い方がされた時代がありましたが、RAWの現像ソフトに、恥ずかしげも無く「露出補正」という言葉を使っているメーカーは、いまだそんな時代の「亡霊」がうごめいてるんじゃないのかしら・・・というのは冗談ですが、できない事を重々知った上で、敢えて「確信犯的」に使っているのだろうと思います。消費者を舐めきっているとしか言いようがありません。それにより消費者に対して「RAWの可能性に対して過大な妄想を抱かせている」としたら、それは許されるべき事ではないでしょう・・・かっての私がそうだったように・・・。

敢えて大きな声で言いたい! RAWの現像ソフトに「露出補正」という言葉を使うな!できないと分かっているにも拘わらず、あたかも出来るかのような誤解を与えるような表現は即刻止めろ!「明度調整」で充分だろう!

◆viceさんへ◆
書いているうちに、またこんな変な事になってしまってすみません。性格に難があるようで、何かちょっとした事に無性に腹が立つのです。デジカメのグリップ無し形状など・・・別にイヤなら買わなければ良い、それだけなのですが、製品が目に入るだけでやたら腹がたつのです。変な性格で困ったものです。
「露出補正」も、最近某メーカーの超話題の新製品のRAW現像ソフトの中に見てカチンときたものですから・・・其処は銀塩の老舗メーカーでもあるのですが、どうもねぇ。

いろいろと有り難うございました。 もっと勉強します。

書込番号:1936899

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/09/13 02:28(1年以上前)

MAKO-MAKO(一時解除)さんがここで発言された内容にも関わる事の多くが、
専科2003年2月号で触れられています。
故にまだ読まれていないのだろうと想像しました。

私個人的には、露出補正エミュレートを「露出補正」とするのは“有り”だと
思っています。限界が狭いことはAEBで補うわけです。

もう一言だけ。
RAWで本来の真の露出補正を可能にするためには、±ある程度の範囲の露出情報が
必要なわけですが、それはAEBを使う事と基本的には変わりないはずです。

書込番号:1937834

ナイスクチコミ!0


MAKO-MAKOさん
クチコミ投稿数:39件

2003/09/17 20:23(1年以上前)

貴方とは見解の相違により多分平行線でしょう。

私は、将来良識のあるメーカーが、クソもミソもゴッチャ混ぜにした現在の恣意的な呼称ではなく、それぞれのステップ(露出と現像)における領分と可能性をわきまえた上で、その機能に対してがあらぬ誤解や過度の期待を抱かせる事のない素敵なネーミングを創称してくれることを心待ちにしております。

書込番号:1951808

ナイスクチコミ!0


viceさん

2003/09/18 13:25(1年以上前)

デジタルフォト専科2003年2月号は既に読まれているわけですか?
なぜこの部分にはっきりと答えていただけないのか不思議なんですけど。

あまり専科、専科と繰り返すと、関係者みたいに思われてしまいそうで
甚だ不本意なのですが、少なくともこれを読んで「だからどうなの?」なんて
思わなかったので、まだ未読でしたら是非どうぞと申し上げている、ただそれだけです。
それだけの事なんですが、この部分を避けられているような気さえしてしまいます。

リニアデータを元にレタッチされているそうで、私は彼の2月号を読んで
「餅は餅屋に・・・」ということでリニアデータをほとんど使わなくなったので、
具体的にどういう手順でリニアをレタッチされているのか、参考までにお訊きしたいです。

それと、「露出補正」という呼称に関してですが、
正直どうでもいいと思っているので、ここを論点にする気さえ起きません。
どうぞあしからず。

書込番号:1953772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S40とS45

2003/08/20 03:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

スレ主 Nikon好きだけどCanonを買いたいさん

PowerShot S45に魅かれていますが、S40とはどう違うのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1871605

ナイスクチコミ!0


返信する
BAK3さん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:1件

2003/08/20 04:53(1年以上前)

カタログをチェックして下さいという突っ込みが入りそうな
書き込みですね。
下記のサイトはご覧になりました?
http://cweb.canon.jp/pressrelease/2002-09/pr_psg3.html

出来ればある程度お調べになった上で書かれた方がレスが
付きやすいです。
キヤノンのサイトをご覧になれば完璧だと思います。

書込番号:1871627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/20 12:31(1年以上前)

ご参考まで
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021111/102697/

書込番号:1872152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nikon好きだけどCanonを買いたいさん

2003/08/21 18:04(1年以上前)

タイムリートピックさんとも同じ質問をしてしまい恥ずかしいです。にも関わらず、BAK3さん、じじかめさん。ありがとうございます。かなりユーザー本位に立って改良が行われた、マイナーチェンジモデルなんですね。じっくり読んでみます。
S45はコンパクトだし、キレイに撮れるという評判を聞いて興味を持っています。
それと撮影スピードについて教えてくださる方いらっしゃいませんか? 以前、E5000を使っていたことがあったのですが、合焦速度や、次のカットへ移るスピードなどに不満がありました。あれを基準とするとS45はどうでしょう? 基準が、とっても狭くて済みませんが、ご存知でしたらお願いします。

書込番号:1875321

ナイスクチコミ!0


merciさん

2003/08/22 22:34(1年以上前)

厳しい事言うようですが、店舗で触ってみて自分で確かめるのが一番早いです。ただ、店舗から消えつつある状況です。買いやすい値段になった為、再注目?かもしれませんが、発売から随分経ってます。逆に言えば今が買い?
今でも他に比べ遜色ない機種ですし、キタ○ラさんでwebで59,800円。店舗だと49,800円も出てますよ!ちなみに自分は52,900円で昨年買いました。
オススメです!

書込番号:1877677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/08/17 22:51(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

スレ主 タイムリートピックさん

S45とS40ってどうちがうのでしょうか?
パナのF1とどっちにしようか迷っています。
機能的にはキヤノンの二機種の方がよさそうですよね。
以前はフジの4800Zを使っていましたが、これを兄に譲ったため、
自分用のを購入しようと迷っています。
デジカメはそれなりに使っていますが、スペック面はよくわかりません。
CCDの大きさとかそれなりに知っていはいますが…。
店頭でサンプル見る限りではパナもキヤノンもかなりいい感じです。
以前のフジはわりと派手な絵作りだったので、自然な表現の両者が好きです。
どなたかアドバイスをお願いします。
ちなみに用途はスナップから風景まで、いろいろです。
重量とかは気にしません。他にもよさそうなのがありましたら教えてください。

書込番号:1865018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/17 23:13(1年以上前)

S40のマイナーチェンジ版がS45

ピントが合いやすく、画質が向上 フラッシュ白くなりにくい

書込番号:1865110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

姪の初デビュー

2003/08/15 18:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot S45

クチコミ投稿数:455件

お盆で弟夫婦が帰省していたのですが、カメラの話題になって
最近フィルムカメラを使っている人を見かけなくなったと言うことで
(弟は銀塩)デジカメの話題と成りましたのでS45を見せてスナップ
を撮りました。

姪(4歳)が興味を示したのでカメラを渡したら、な・なんと!

わたしの操作を見て覚えたのシャッターは勿論、再生を切り替える
スライドスイッチも教えずにマスター(凄い!!)

スナップを撮らせたら、良く写っていて手ブレを気にしなくても
良く写るなぁと感心しました。
しかも構図もなかなかでセンス良かった(^^)

将来はカメラマンに、、こりゃ先越されるのも時間の問題か。。。

書込番号:1857851

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/15 18:35(1年以上前)

今や小学校でデジカメ使った授業やるそうです・・・観察日記みたいなのですが、なかなか本格的でした。

こないだは子供さんが、お母さんに『真ん中でピントを合わせてから横にズラすんだよ』ってAFロックを教えてましたです(^_^;)

書込番号:1857900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/08/15 19:18(1年以上前)

FIOさん、こんにちは。

>今や小学校でデジカメ使った授業やるそうです・

そうらしいですねぇ・・・その話題も出ました(^^;
親も大変ですよね、授業で使うと言うことは必需品ですね。。

小さい子供にはまだ早いと思っていましたけど、時代は変わりましたね。

小学校の入学祝いがデジカメだったりして(^^;

書込番号:1857977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/15 19:46(1年以上前)

5歳の子がちしたり11歳の子がCGI組んでHP作ったり1歳になったばかりの子がスーファミとかやってましたからねぇ。結構覚えるのはやいですよ。

書込番号:1858018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2003/08/15 20:33(1年以上前)

NなAおOさん、こんにちは。

>5歳の子がちしたり11歳の子がCGI組んでHP作ったり

小学校では本格的にパソコン教えているのですね。
わたしは独学ですが、効率は気にしなかったので楽しくやってます。

でもHPは・・・四苦八苦です(^^;

書込番号:1858117

ナイスクチコミ!0


Wyspさん

2003/08/17 10:03(1年以上前)

小学校でデジカメ使った授業ですか?!
自分たちの時はそんなことした覚えはありません。
今や中学生ですが、写真撮るときにシャッターボタン半押ししてピントを合わせること知っている人が何人いることやら。

書込番号:1862843

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/08/17 20:56(1年以上前)

Wyspさん、こんばんは。

>写真撮るときにシャッターボタン半押ししてピントを合わせること知っている人が何人いることやら。

意外と英才教育を受けていたり(^^;
ココに来られている方のお子さんならマイカメラまで
持っていたりして(^^)

しかし、小学生が「くろまいしろぷら」とか言っていたら
固まるかも・・・・

書込番号:1864608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/17 21:18(1年以上前)

小学校ではなく独学でしたよ

子供のほうが覚えいいからどんどん教えた方がいいですね。

書込番号:1864675

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot S45」のクチコミ掲示板に
PowerShot S45を新規書き込みPowerShot S45をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot S45
CANON

PowerShot S45

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月中旬

PowerShot S45をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング