
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月28日 23:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月2日 01:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月26日 02:22 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月4日 22:01 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月24日 13:09 |
![]() |
0 | 22 | 2004年3月10日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


バリアングル液晶が魅力で、ほぼA80を買うことに決めてたんですが、
書き込みを見ると日中は液晶が見づらいとありますよね。
しかも、大き目の液晶のA75が発売されるとか。
4月に旅行に行くので、3月末までは待てます。
A80を実際に使ってる方がいらっしゃったら、
液晶についてご意見をお伺いしたいものです。
よろしくお願いします。
0点

>日中は液晶が見づらいとありますよね。
その機種に限らず、日中は液晶が見づらいですよ。
日中でもはっきり見ようとすれば、液晶フードのような物を付けて下さい。
書込番号:2525444
0点

あくまで僕の個人的な意見ですが、昨日の日中(天気は晴れ)使ってみたんですが、全然見づらいと言う事はありませんでした。バリアングルが付いていて良かったと思ったのは、高い所を撮影するのにいちいち下から見上げる格好をしなくて済む所です。A80お薦めです!
書込番号:2526144
0点



2004/02/28 23:53(1年以上前)
お店で手に取って液晶も見たんですが、
店内でしか見られないので日中での使用が少し不安でした。
でも、これで安心して買うことに決心がつきました。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:2527166
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


先日IXY400の方の掲示板でいろいろ相談に乗っていただいた者です。A80購入しましたので、参考のためご報告します。A80kitが34800円、フジの放電機能付き急速充電器3980円、ハギワラVシリーズCF256MBが7000円で税込み合計48069円。液晶保護フィルムのおまけと5年保証付きです。CFはちょっと高いような気もしますが全体でみるといいお買い物だったかなと思っています。まだまだ本格的に撮ってないですが、でもマクロはこんなもんか〜という感じで(腕もないくせに生意気ですが)クローズアップレンズがほしくなりました。ルミ子さん見てくださっているでしょうか?「最初はMC No.3でよいです」というのは、リンクをはっていただいたHPのケンコーというメーカーの52mm(A80のオプションのところに書いてありました)を買えばいいと言うことでしょうか? レンズアダプターは純正品を買った方がいいのですか? あとケースのおすすめがあったら教えていただきたいのですが、レンズなども携帯する場合は皆さんどうされているのですか?
0点


2004/02/27 22:02(1年以上前)
ゆらさんこんばんは。良いお買い物でしたね。
クローズアップレンズ、私はNO4から買いました、「小さなお花」例えばオオイヌフグリみたいなのを撮るときはこちらの方がいいかと思って、(もっとも花の撮影は松下女史に一日の長がありますけどね)アダプターリングは純正にこだわることは無いとも思いますが、純正が何かといいかも知れませんね、必要に応じて、NO1,2、と買足せばいいんじゃないですかね〜
書込番号:2522366
0点



2004/02/27 23:33(1年以上前)
おっとっと!さん、こんばんは。回答ありがとうございます。あの、よろしかったらクローズアップレンズについてもう少し詳しく教えていただけませんか? No.1〜4の違いはなんでしょう? たとえばNo.3だとここまで撮れてNo.4はまでここまで、という具体的なことを説明していただけると有り難いです。MC No.3は「取り付けるレンズが∞のとき、撮影距離が33cm」となっていますが、これは、、、?
書込番号:2522807
0点


2004/02/28 19:13(1年以上前)
こんばんは。NO1〜4は単純に倍率の違いです。もっとも近くに寄って取れる大きさよりもさらに大きく撮れるって事です。ん〜ここの掲示板だと、
「ちィーす」さんが比較を載せているので参考にしてください。「ちィーす」で検索してね。一応勝手にリンクは悪いかとおもうので。
「ここまで」って言うよりもう少し寄りたいけど、カメラの最小焦点距離
より近くなってフォーカスできない!って時にレンズにくっつけると、さらの大きく撮れるんです。分かりました?
虫眼鏡を使ったりできますね。
書込番号:2525711
0点



2004/03/02 01:50(1年以上前)
おっとっと! さん、お礼が遅れてごめんなさい! よーくわかりました。またいろいろご教授くださいませ。
書込番号:2536223
0点





デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80
どうもこうも安いですね。
即、買いたいです。
どこですか?
夢で見たのですか ^^;
失礼、ホント買いたいです。
書込番号:2514558
0点

19000円!?
信じられない価格です。
中古じゃないですよね?
書込番号:2514634
0点


2004/02/25 21:00(1年以上前)
本当なら私買いますけど?
書込番号:2514796
0点


2004/02/25 22:48(1年以上前)
お店は何処ですか?
書込番号:2515383
0点


2004/02/29 23:10(1年以上前)
もしかしてオークション?
書込番号:2531483
0点


2004/03/04 22:01(1年以上前)
そんなわけないでしょ
絶対ウソですね〜
書込番号:2546162
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


カタログを見ていると「 1.3秒以上はシャッタースピード優先モード
またはマニュアル露出モード撮影時(ノイズリダクション処理あり)」
とありますが、絞り優先モードでシャッタースピードが1.3秒以上の時では
ノイズリダクション処理はされないのでしょうか?
0点


2004/02/24 06:50(1年以上前)
絞り優先AEでは1.3秒以上のシャッター速度は使えません。
スローシャッターを切るにはシャッタースピード優先
またはマニュアルにするしかないですね。
書込番号:2508921
0点



2004/02/24 13:09(1年以上前)
すいません。勘違いをしていました。
シャッタースピード優先モードまたはマニュアル露出モード撮影時のみ
1.3秒以上のシャッターが切れるということでしたね。失礼しました。
パパールさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2509736
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


わたしはバレーボールが大好きで、今度試合を見に行く時のためにぜひデジカメを購入しようと考えています☆デジカメのことがまったくわからず、調べてみたのですが、A80がいいかなぁ。。と思いました。バレーボールのような体育館での撮影には向いているのでしょうか??
0点

コンパクトデジカメでスポーツの室内撮影は
難しいと考えた方が良いです。(一般的には…)
あと、光学3倍ズームでは被写体を大きく撮るにも厳しいですよ。
かといって、高倍率のデジカメでも手ブレや被写体ブレと言った
現象が起こりやすくなりますし…
フジのF700の方が、基本ISO感度が高いので、
A80よりは、用途には向いてると思いますが
それでも上手く撮れるかは何とも言えません…(汗)
ちなみに、A80のバリアングルモニターは便利ですが
1.5インチと液晶が小さいので見にくいかも…
書込番号:2496491
0点

チョコベビーさん、こんにちは
>バレーボールのような体育館での撮影には向いているのでしょうか??
たぶん無理だとおもいますよ。
体育館の大きさにもよりますが3倍ズームでは足らなと思います。
コート全体を撮るのならだいじょうぶだとは思いますけど。
でも、やはり暗いだろうな。
フラッシュの光量も足らないだろうし。
コートサイドで撮影できるのなら、だいじょうぶかも。
書込番号:2496517
0点



2004/02/21 16:13(1年以上前)
GVEさん、F2→10Dさん、お返事ありがとうございます!そうなんですかぁ。。コンパクトデジカメでのスポーツの室内の撮影は難しいのですね。でも一応アリーナ席で観戦するので、近いといえば近いところで撮影する予定です。少しでも望みがあるのなら他のデジカメも調べてみようと思います☆QVEさんが教えてくれたフジのF700も検討してみたいと思います!
書込番号:2496605
0点

一応狙い目は10倍以上の光学ズーム機です。
ドンドン新機種がでてきてますので型落ちだと驚くほど安くなってるようなものもあります。是非検討してみてください。
書込番号:2496855
0点



2004/02/21 20:00(1年以上前)
goodideaさん、お返事ありがとうございます!光学10倍ズーム手ブレが少し心配ですがぜひ検討してみたいと思います!
書込番号:2497331
0点

室内でのスポーツ写真は被写体を写しとめることが必然的に要求されてきますから、
3倍且つF値の変動が大きいA80ではキツいかもです☆
唯、感度を400まで上げて三脚か一脚を併用すれば写し取れる可能性も
十分ありますので、まだ検討してみる価値はあると思います。
書込番号:2497625
0点


2004/02/21 21:58(1年以上前)
ワールドカップバレーを見に行ったときに写真を撮ってきました。
3倍ズームでは全体を撮るぐらいですかね。
8倍ズームの機種も持って行ったのですが
こちらだと選手の顔がはっきり撮れます。
やはり3倍では厳しいと思います。
書込番号:2497811
0点



2004/02/21 22:35(1年以上前)
直大GoGoさん、3年B組かんぱち先生さんご意見ありがとうございます!
3年B組かんぱち先生さんはワールドカップを観に行かれたのですね!
かなりうらやましいです!!
やはり光学3倍ズームではきついのですね。。
みなさんのご意見通り高倍率のデジカメにしようかなと思います☆
でも高倍率のデジカメで撮影するにはどうしても三脚などが必要になってしまうのでしょうか??
あと、光学10倍ズームで手ブレ補正機能付のパナソニックのLUMIX DMC-FZ10なんかは初心者には扱いが難しいのでしょうか??
質問ばかりですみません。。
書込番号:2497997
0点

プログラムモードで撮影すれば初心者の方でも全然問題ないですよ。
レンズも全域F2.8と明るいし手ぶれ補正もついているから室内のスポーツ撮影には一番むいていると思います。
難点は少し大きいことかな。そのわりには軽いですけど。
普段、気軽に持ち歩くには無理があるみたい。
書込番号:2498168
0点

↑補足です。
スポーツ撮影ですからスポーツモードが一番ですね(^_^)
書込番号:2498184
0点

最近の高倍率のデジカメは確かに望遠側でも明るいですから、手ぶれ的には
有利となります。手ぶれ補正があればより確実ですよね。
しかし、補正とてカンペキではありません。あれは確か前提として、
撮影者がちゃんとカメラをホールディングしているからこそ獲られるもの
と技術者に聞いたことがあります。
いくら300ミリ以上で手ぶれ補正が付いていても、室内且つスポーツ撮影で
手ぶれ及び被写体ぶれを防いで撮影するのは困難が伴います。
ですから、自分は室内の時は三脚か一脚の使用を勧めているのです。
もちろん、どうしてもといぅ程ではありませんが、あれば便利この上なしデス。
スポーツの時は三脚より一脚のほうがいいかもですね☆
書込番号:2498544
0点



2004/02/22 10:59(1年以上前)
みなさんのご意見本当に参考になります!そうですよねぇ★
LUMIX DMC-FZ10はすごく良さそうなのに少し大きいですよね。
普段持ち歩くには・・ってかんじですよね。
みなさんのご意見を参考にもう少し考えてみようと思います!
直大GoGoさんのおっしゃるとおり、三脚か一脚はあれば絶対便利ですよね!
三脚か一脚の購入も検討してみたいと思います☆
書込番号:2499961
0点

はじめまして、チョコベビーさん。
>LUMIX DMC-FZ10はすごく良さそうなのに少し大きいですよね。
普段持ち歩くには・・ってかんじですよね。
では、FZ2はいかがでしょうか?とてもコンパクトですよ。価格もこなれてきました。
200万画素としては、いい画質です。A4まで引き伸ばすことって、そんなにあるでしょうか。現在画素戦争で宝の持ち腐れになっては何にもなりません。400万画素だからいい画質とはCCDとの兼ね合いで良いとは限りませんので。
書込番号:2506249
0点



2004/02/23 21:38(1年以上前)
みさわさん、ご意見ありがとうございます!
FZ2とてもいい感じですね☆
実は今日電気屋さんで見てきて「いいなぁ」と思ったんです。
全くみさわさんのおっしゃる通りで、A4まで引き伸ばそうとは思っていませんし、大きさもFZ10に比べてだいぶコンパクトでした。
かなり欲しくなってきました!
書込番号:2507101
0点

もうだいぶ日がたってますから、状況が変わってるかもしれませんけど。私はFZ1を持っていますが、室内テニスを撮ったことがあります。連写モードにして撮りましたが、動きがそんなにない場面かな、と思っても、手持ちだとぶれぶれです(選手の動きは別にして)。室内・屋内は人間の目で感じる以上に暗いです。なので、三脚は必要で、なおかつ、スパイクなどのジャンプの頂点で置きピンで(フォーカスを固定して)撮るような撮り方になると思います。「デジタルフォト」という月刊誌に「荻窪圭の 出たとこ勝負」という連載があって、スポーツを撮るというのをやってます。3月号はニコンD100でバレーボールを撮るというのをやっていますが、このカメラは高級デジタル一眼なので、比較にならないとは思いますが、参考にはなるかと思います。バックナンバーではフジのS5000とかFZ1とかあったのも見ました。
でも、記事にもありましたが、バレーボールではセッターがどこにトスアップするかわからないので、事前にセッターと打ち合わせをしておいてくださいね。(冗談です)
書込番号:2523857
0点



2004/02/28 23:49(1年以上前)
ma−e−ka さん、ご意見ありがとうございます!
「デジタルフォト」という雑誌ですね!まさに今の私にピッタリな記事ですね!ぜひチェックしてみたいと思います☆
室内であまり動きがない場面でも手持ちだとブレブレなのですね。。
直大GoGoさんに三脚を勧めていただいたんですけど、
持ち歩くことを考えてやめようかなぁと思っていたのですが
体育館の照明を甘くみてはいけなそうですね★
そして置きピンという撮り方ですね!どこかの掲示板で少し見たことがあるのでもっとしっかり見て勉強します!!
セッターと打ち合わせOKです(笑)
みなさんのご意見や情報を見ていろいろ検討してみた結果、
やはりFZ2がいいなと思い、先日FZ2を購入しました☆
これからいい写真が撮れるようにたくさん練習して大切に使いたいと思います☆
書込番号:2527128
0点

>室内であまり動きがない場面でも手持ちだとブレブレなのですね
これなんですが、FZ2のように手ブレ補正機能が付いていれば
体育館など室内の撮影で、「手ブレ」でブレブレになる事は
ほぼ無いと思って大丈夫ですよ。
私が体育館でバレーボールの撮影をした時のシャッター速度は
およそ、1/50〜1/150程度だったと記憶してますが、
これだけ稼げれば、手ブレ補正機能は有効です。
ただし、被写体が動いている場合には、「手ブレ」ではなく
「被写体ブレ」が発生しますので、こちらがやっかいなんです。
動いている被写体の動作速度にもよりますが、
「被写体ブレ」を防ぐには、出来れば1/200程度の
シャッター速度は必要になるかと思います。
…という事で、基本はシャッター速度がどれくらい
稼げるのかを目安にしながら撮影すると良いかと思いますよ。
本以外で参考になりそうなサイトをご参考まで…
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/10/12/630362-000.html
書込番号:2528939
0点



2004/02/29 20:53(1年以上前)
QVEさん、ご意見ありがとうございます!
FZ2の手ブレ補正機能で「手ブレ」でブレブレになる心配はほぼないと思って大丈夫とコメントをいただき、すごく気が楽になりました!!
「被写体ブレ」を防止するには1/200くらいのシャッター速度にするのですね!本当に初心者なのでこれからたくさん勉強しなくてはいけませんが、お勧めのサイトまで紹介してくださってとても助かります!!
ありがとうございます!
少しずつですが頑張っていこうと思います!
書込番号:2530704
0点

>1/200くらいのシャッター速度にするのですね!
えっと…、自分で1/200にするのではなく
自然な状態で、その速度があれば…って事です。(^^ゞ
暗いところでは、いくらシャッター速度を速くしても
ファインダーを覗くと真っ暗(部屋で試すと分かりますが…)なので、
単純にシャッター速度を上げてもダメなんです。
まぁ、とにかく百聞は一見に如かずで
FZ2で色々と試してみると良いですよ。
書込番号:2530885
0点



2004/03/01 21:45(1年以上前)
お恥ずかしい限りです。。
なにはともあれ、いろいろ試してみます!
ありがとうございました☆
書込番号:2534931
0点

体育館、室内といっても、証明や、外光が入り込んでいるかなどによって、さまざまだと思います。私が年末にFZ1で撮った写真で確認してみると、15分の1秒から20分の1秒ぐらいでした。暗めの室内だったのでしょう。これは、ISOとレンズの明るさによって決まってしまうので、絞りを開放にして、シャッタースピードがこれなら、もうそれ以上速くするには、フラッシュ撮影しかないわけです。そういえば、フラッシュをたくことはまったく考えていませんでしたが、やっぱり競技中のフラッシュはだめですよね。だから、手ぶれ補正+明るいレンズ+大きなCCDが理想です。要はカメラの素性なので、NDフィルター(暗くするフィルターです。そのままですが)とかで暗くはできても、明るくはできないんですね。200分の1秒にすればいいんですね、といってもできないんです。秋になれば、CCDシフト方式のミノルタの手ぶれ補正つきデジタル1眼が出る予定になってます。そういうのなら、上に書いた理想がかなり実現できるのではないかと思います。
書込番号:2536316
0点



2004/03/10 19:28(1年以上前)
ma−e−kaさん、ご意見ありがとうございました!
せっかくご意見を頂いたのに、お返事がすごく遅くなってしまい申し訳ありませんでした!
この間、試合に行って撮影してきました☆
やはりシャッター速度は20分の1から25分の1くらいでした。
まだまだ初心者ですのでブレてしまった写真も多くありますが、
キレイに撮れているものも結構ありますので、自分的には大変満足しています☆☆☆
試合が終わった後にフラッシュを使いましたが、そちらはすごくキレイに撮れたと思います☆
FZ2にして本当によかったなぁと思っています!!(←あくまでも素人の目で見て思ったことですが!)
アドバイスや勧めてくださったみなさんに大変感謝しております☆
これからもっと練習していい写真が撮れるようにがんばります☆
書込番号:2569292
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





