
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月30日 19:07 |
![]() |
0 | 18 | 2004年7月3日 23:55 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月2日 10:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月5日 15:17 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月2日 18:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月1日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80




2004/06/30 18:08(1年以上前)
オート中心での撮影なら、IXY500で良いと思いますよ。
絞りやシャッタースピードを任意に変えたりするような、凝ったマニュアル撮影をしたり、単三電池が使える方が良いなら、A80のほうが良いと思います。
書込番号:2978919
0点



2004/06/30 18:33(1年以上前)
ネコバス添乗員さん
早速のレスありがとうございます。皆さんの意見を見て、A80もオートの機能が強いみたいで、それにマニュアルのおまけもあって、気に入っていますが、IXY500はA80よりどんな良いところあるでしょうか。デザインがきれいだと思いますけど。
書込番号:2978986
0点


2004/06/30 18:44(1年以上前)
>IXY500はA80よりどんな良いところ
・軽い
・画角がちょっと広い
・画素数が多いので、風景などの細部の描写に有利
(大きくプリントしなければ、A80との差はあまり分からないと思いますが)
と、こんな感じでしょうか。
A80は、オート+マニュアル+バリアングル液晶、で、大きさや重さやデザインが問題なければ、A80のほうがいろいろと楽しめるとは思います。
気軽に持ち歩くならIXY500のほうが良いと思いますけど。
書込番号:2979023
0点



2004/06/30 18:58(1年以上前)
ネコバス添乗員さん
アドバイスありがとうございます。体が丈夫ですから、IBMのT22もいつも持って使っているくらいで、大きさと重さは全然問題ではありません。デザインも気に入らないとこないから、A80に決めました。購入したらまた報告します。因みに、お台場のあたりにいますけど、どこかいい店ご存知でしょうか。秋葉原とビックカメラはどうでしょうか。まずは値段の調査ですよね。
書込番号:2979078
0点


2004/06/30 19:07(1年以上前)
カメラのキタムラは、店舗によって価格にばらつきはありますが、安くて良いと思いますよ。
お近くにカメラのキタムラがあれば、是非チェックしてみてください。
秋葉原は、あまり行かないので詳しく分かりません。
スミマセン(--;)。
書込番号:2979110
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


A80を購入して数ヶ月ですが、256MBのCFがもういっぱいになってしまいました。パソコンに取り込んで、いらないものはこまめに消しているつもりなんですが、圧縮してメールに添付する場合など、ImageBrowserで圧縮しているので、パソコンに取り込んであっても、いつか使うかもというのは消せないのです。メール添付はOutlookでもできるのかもしれませんが、パソコンがMacなので、Winに圧縮書類を送った時、見れないと言われたことがあって、CFから消してしまうのは不安で。それから、パソコンに取り込んだ .JPG の画像は、すでに圧縮されていると読んだこともあります。 また、パソコンの方も画像がたくさんたまっているのですが、バックアップCDなどを購入して保存をした方がよいのでしょうか? CFをもう一枚購入するのが話が早いのかもしれませんが、数カ月ごとに購入するようではお金がかかってしまうし。どうぞよきアドバイスをよろしくおねがいいたします。
0点

DVD(ーRAM、-R)、CD-R、MO、外付けハードディスクなど、
いくつかを使ってバックアップを取ることをおすすめします。
私の場合は、Windows機があるのでそのハードディスクと、
CD-Rに撮影したデータを移して、Mac本体からは削除しています。
ただ、今回の旅行で9GB以上撮影しているので、
さすがにCD-Rで対応できなくなったので、
外付けのDVDドライブをネットで予約注文(本日発売らしい)しました。
今後は、DVD−RAMとCD−Rにデータを焼くことになります。
Macに限らず、パソコンのハードディスクは、いつ壊れるかわかりません。
ですから、バックアップを取っておきましょう。
書き込みの様子では、CD−Rに焼けばいいのでは?
CD−RWは使わないでください。
またCD−Rは、安物でなく。できれば国産品を。
そして、できれば、同じ内容のものを2枚。
圧縮した書類…?
MacからWindowsにメール等で送る場合、
ファイルの最後に、必ず拡張子をつけてください。
拡張子とは、写真なら「.JPEG」とか「.BMP」、
ワープロ文書なら「.txt」とか「.doc」
Macは拡張子がなくてもファイルを認識しますが、
Windowsは拡張子がないとファイルを認識しないようです。
MacのWordファイルも、拡張子が付いていないと(.doc)、
WindowsのWordで開けません。
JPEGデータは、非可逆圧縮なので、いったん圧縮されると、
元の大きさには戻りません。
加工とかするたびに、画像データは圧縮されていきます。
しかし、元データのままなら(コピーのコピーとか、レタッチとかしない限り)
劣化しません。
撮影データ保存のCD−Rには、元データのまま焼くのはそのためです。
元データを残していれば、コピーをいくら加工編集しても構いません。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2977339
0点


2004/06/30 05:37(1年以上前)
CFカード上にあろうが、カードリーダーなどで取り込んだものだろうが、USBケーブルで繋げてImage Browserで取り込んだものだろうが、中身は全く同じ"JPEG"という形式の画像データです。
「圧縮してメールに添付する場合など、ImageBrowserで圧縮しているので」というのがどう意味なのか不明ですが、
Winな人にメールで送った時の問題は、おそらく、風の間に間に さんがおっしゃるように、拡張子の問題だと思います。
メールで写真を添付する時には、普通はメーラーが「それが"JPEG"データだ」という情報も一緒につけているはずですが、
WinのOutlook Expressは、その情報がついていてもファイル名に拡張子".JPG"がついていないとJPEGデータだと思ってくれない、とかの「トンデモ」な仕様になっています。
拡張子がなくて見れなくても、受け取った人が添付をファイルに保存し、
Winならそのファイルに自分で".JPG"という拡張子をつけるだけで
全く問題なく見れますから、そんなに大きな問題じゃないんですけど、
WinでOutlook Express、という人にそれを期待するのは無理がありますね。
写真をメールに添付して送るのに、Image Browser経由で送る場合も結局は標準のメーラーに設定しているものが使われます。
従って、リサイズして64x48程度に小さくし、ファイル名に".JPG"という拡張子をつけたファイルに保存し、
それを普段お使いのメーラーやMac標準のメーラーで添付して、「見れないと言われた」Winな人に送ってみて見えるかどうか一度確認すれば、安心できると思います。
> パソコンに取り込んで、いらないものはこまめに消しているつもりなんですが、
> パソコンに取り込んであっても、いつか使うかもというのは消せないのです。
それじゃぁ「256MBのCFがもういっぱいになってしまいました」というのも当然ですよね。
写真一枚1MB程度だとしても、256枚でおしまい。
Macに取り込んだら、カメラで全消去するとかCFをフォーマットするとかして、さっさとCFカードから消しちゃいましょう。
ただし、ハードディスクも当然容量には限界があるし、壊れる可能性もありますから、
風の間に間に さんがおっしゃるように、量が増えたらバックアップなども考えましょう。
でも、フィルムが24枚400円として10本/240枚で4000円ですから、フィルムと同じくらいの値段と考えれば、全部CFで保存というのもありかな(^^)
書込番号:2977400
0点

デジカメ画像の保存は、風の間に間にさんのおっしゃるように外部メディアに保存するのが一番安全です。
ハードディスクはクラッシュの可能性がありますし、CFに保存するのは不経済です。
私の保存方法は、
1. 撮影した日のうちにPCの適当な場所に日付と撮影場所の名前を付けたフォルダを作成し画像をコピー。
2. 画像確認後、DVD+RWに保存。
3. 追記していきDVD+RWの容量が一杯になったら保存版としてDVD+Rに一気にバックアップしています。
CFはその都度次回の撮影のためにフォーマットしています。
書込番号:2977431
0点

私は、絶対に残しておきたい画像(約5%)のみを、MOにコピーしています。
あとは最悪の場合、消失してもかまいませんし、オンラインアルバムに非公開
で残すのもありと思います。
書込番号:2977569
0点

Winに圧縮したファイルを送る時は、StuffItでstf形式で圧縮したファイルだと
解凍ソフトがWinの場合、古いVersionしかないのでZIPやLZH形式の圧縮ファイル形式で
送付するようにしてください。
画像ファイルのjpegならそのままメールに添付て大丈夫です。(デジカメで撮影した
データならば基本的に拡張子付いています)
書込番号:2977572
0点



2004/07/01 00:55(1年以上前)
風の間に間にさん、回答ありがとうございます。
今使っているiMacを購入した時に付属品でついてきたCD-R(Verbatimと書いてあります)が一枚手元にあるのですが、これに保存できるのでしょうか? 以前音楽の保存に少し使ってみたことがあるので、その時のデータは消せないですけど。
購入する場合、国産の大手メーカーのものならどれでも問題ないですか?
同じ内容のものを2枚というのはバックアップという意味でしょうか?
あとCD-RWというのは、何か安定性に問題とかあるのでしょうか。
たくさん質問してごめんなさい。お時間のあるときにお答えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:2980734
0点



2004/07/01 00:57(1年以上前)
熱望! EOS 1V HS Digitalさん回答ありがとうございます。
> CFカード上にあろうが、カードリーダーなどで取り込んだものだろうが、USBケーブルで繋げてImage Browserで取り込んだものだろうが、中身は全く同じ"JPEG"という形式の画像データです。
それを伺って安心しました。"JPEG"はCFとは違うデータになってしまうのかと思いました。
> 「圧縮してメールに添付する場合など、ImageBrowserで圧縮しているので」というのがどう意味なのか不明ですが、
わたしが現在使用してしているメーラー(Outlook Express5)では、添付データの圧縮のところに「なし」と「Macintosh (StuffIt)」しか選択肢がなく、他の方も回答くださっているようにStuffItでは開けなくなってしまうから、ImageBrowserの「電子メール用の画像を作成する」というので圧縮しているのです。 Macに取り込んであってもわざわざカメラとMacをつないで作業するのですごく面倒なんですが、、、
> 拡張子がなくて見れなくても、受け取った人が添付をファイルに保存し、
Winならそのファイルに自分で".JPG"という拡張子をつけるだけで
全く問題なく見れますから、そんなに大きな問題じゃないんですけど、
そうなんですか。じゃあ、これまで送られてきた画像が見れなかった時も、そうすればよかったのかしら。今度試してみます。いいことを教えていただきました。
書込番号:2980748
0点



2004/07/01 00:58(1年以上前)
m-yanoさん、回答ありがとうございます。
CFからはすべて画像データを消去ているのですね。でもパソコンに取り込んだデータって撮影情報がないですよね。露出とかホワイトバランスとか。わたしは育てている花の記録写真を主に撮っているのですが、時々以前撮った写真の撮影情報を参考にする時があります。だから大事なものはやはりCFに残したいかなと思います。
書込番号:2980753
0点



2004/07/01 00:58(1年以上前)
じじかめさん 、回答ありがとうございます。
MOなら手元にあるので保存できます。CD-Rよりも容量は少ないですが、MOでもよかったんですね。あまり使ってないのですっかり忘れてました。でもデータの破損とか考えるとCD-Rがベターなのかしら?
>オンラインアルバムに非公開で残すのもありと思います。
オンラインアルバムに画像のフルデータを保存できると言うことでしょうか? オンラインアルバムは利用したことがないので、よろしかったらお教え下さい。
書込番号:2980757
0点



2004/07/01 00:59(1年以上前)
熱望! EOS 1V HS Digitalさんのお返事にも書いたのですが、わたしが現在使用してしているメーラー(Outlook Express5)では、添付データの圧縮のところに「なし」と「Macintosh (StuffIt)」しか選択肢がなく、StuffItでは開けなくなってしまうから(自分で自分のアドレスに添付して送ってみても開けません、、、)、ImageBrowserの「電子メール用の画像を作成する」というので圧縮しています。 Macに取り込んであってもわざわざカメラとMacをつないで作業するのですごく面倒です。何か解決策はあるのでしょうか?
書込番号:2980761
0点



2004/07/01 01:05(1年以上前)
chibeyさん、ごめんなさい。
「ichibeyさん、回答ありがとうございます」
の一文をコピーし損なって返信を送ってしまいました。
お礼も述べずに質問に入ってしまって、たいへん失礼しました。
改めて、ありがとうございました。
お時間の許す限りで、
上記についての解決策を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:2980790
0点

まず質問から。
>付属品でついてきたCD-R(Verbatimと書いてあります)に保存できるのでしょうか? 以前音楽の保存に少し使ってみたことがあるので、その時のデータは消せないですけど。
音楽の保存に、どのように使ったかで答えが変わります。
「データ」として保存したのであれば、追記(追加記録)できますが、
たぶん、音楽を保存して、いわゆる「クローズ」したのではないか、と思います。
「クローズ」していなければ、ふつうのCDプレーヤで音楽再生できません。
ただ、音楽をデータとして保存しているとしても、画像とは別のCD−Rに保存したほうがいいと思います。
CD−Rは、10枚セットで700円とか1000円程度で売っています。1枚だと割高になりますが、200円くらいで売っていると思います。
>国産の大手メーカーのものならどれでも問題ないですか?
TDKとか三菱化学、マクセル、SONY(中身は太陽誘電?)、FUJIなどをおすすめします。
>同じ内容のものを2枚というのはバックアップという意味でしょうか?
その通りです。CD-RにしろCD-ROMにしろ、DVDにしろ、
表面(実際は裏面)を傷つけたりすると読めなくなります。
また、シールを貼るのもやめたほうがいいです。
保存の仕方にも気を付けましょう。
陽があたったりすると劣化しやすいので…。
>CD-RWというのは、何か安定性に問題とかあるのでしょうか。
CD-Rは基本的に1回のみ書き込み可能なものです。
ただ、ソフトによるのですが、
CD-Rの容量(640MBとか700MBと表記。音楽用CD-Rには74分とか80分と表記されていますが、中身は同じです)いっぱいまで追記できます。
Macの場合、「セッション書き」で焼きます。
私は、Toastを使っているので、あまりわかっていませんが、
ディスクバーン(OS10.3になって、ディスクユーティリティに統合)で可能だったと思います。
CD-Rの場合、いったん焼いた(CD-Rに書き込んだ)データは、
消せません。「光」を使い、表面を化学変化させているからです。
CD-RWは、磁気を使ってデータを書き込みます。
磁気記録というのは、消去も可能です。
ですから、何度も繰り返し、新品のように使えるものです。
詳しくは説明しませんが、化学変化させ、それ以上の変化をさせないCD-Rに比べれば、安定性に問題があります。大事なデータは、CDメディアを使う場合、CD-Rを使いましょう。CD-RWも使い方で、とても便利なので使い分けを。
以上。ついでに。
★データの保存で信頼性が高いのはCD-RよりMOです。MOへの保存をおすすめします。
ただ、CD-Rに比べるとメディア単価が割高なこと、MOドライブを所有している人が少ないこと/WindowsとMacとで同じMOを互換使用できないこと(DVD-RやCD-R/CD-RWなどは可能)、普及がすすみつつあるDVDに比べると、容量が小さいことに留意してください。
MOとかCD-Rに保存しておいて、たくさん溜まって困るくらいになったら、DVDドライブを入手して、DVD-RあるいはDVD-RAMへまとめて保存するのがいいと思います。(そのころは別の、いいメディアが登場しているかも)
>メーラー(Outlook Express5)では、
>添付データの圧縮のところに「なし」と
>「Macintosh (StuffIt)」しか選択肢がなく、
>StuffItでは開けなくなってしまうから
>(自分で自分のアドレスに添付して送ってみても
>開けません、、、)、
これはやったことがありません。第一、画像データ(JPEG)を圧縮しても、それほど小さくならないそうです。
>ImageBrowserの「電子メール用の画像を作成する」
>というので圧縮しています。
これは「圧縮」ではなく、サイズダウン(リサイズ)ですね。たとえば、1600×1200のピクセルドットサイズの写真(データ容量は圧縮率で変わりますが、700KB前後?)を、640×480ピクセルドットのサイズにする(小さくしている)わけです。データ容量は100-200KB程度でしょうか? 圧縮とは異なります。
パソコンのディスプレー上でみるなら640×480のサイズで十分ですし、データ容量的にも軽いので、メールへの添付ならこれが一番。その場合、先に書きましたが、拡張子を付けてください。(拡張子が付いていない理由はわかりません。メール添付用にリサイズしているからでしょうか?)
最後に。
どなたかに、写真を元の大きさで見せたいのであれば、オンラインアルバムの利用をおすすめします。
「パスワード」を設定すれば、それを知らない人は覗けません。
私は、Nikonアルバムと、Infoseekフォトアルバムを利用しています(どちらも無料です)。便利ですよ。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2981049
0点

>でもパソコンに取り込んだデータって撮影情報がないですよね
パソコンに転送した画像にも撮影情報(Exifデータ)は残っていますよ。
フリーソフトのExif Readerが定番です。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
書込番号:2981207
0点

使用されているのがMacOS9の様ですので、Exifデータの確認は
画像ビュアーソフト Exif Viewer LEというのを使われてみてはどうでしょうか?
http://www.fujifilm.co.jp/download/evlem/index.html
メールについては、風の間に間にさんが詳しく書いて下さっていますので割愛します。
書込番号:2982606
0点



2004/07/02 02:31(1年以上前)
風の間に間にさん 、たいへん詳しい回答をありがとうございます。
CD-RとCD-RWの違いは、書き込みを繰り返しできるか否かだけだと思っていたのですが、記録のシステム自体が異なるのですね。勉強になりました。
データの保存で信頼性が高いのはCD-RよりMOと聞いて、MOドライブもあることですし、保存はMOにしようと決めました。
容量はいまのところ640MBあれば十分ですし、手持ちの230MBのメディアもあります。
おっしゃるように、たくさん溜まって困るくらいになったら、DVDドライブの入手を考えてみることにします。
ImageBrowser では「リサイズして圧縮して送信する」という表示が出ます。
縮小率を%で設定して、「JPEGの画質」を低〜高で選択します。
縮小率30%で「JPEGの画質」を普通に設定すると、縮小された画像の容量はフルサイズの10分の1位になっています。
縮小率がリサイズで、JPEGの画質というのが圧縮になっているのでしょうか。
でも、「Macに取り込んであってもわざわざカメラとMacをつないで作業するので」というのは間違いでした。
ImageBrowserはカメラとMacをつながなくても起動できるので、Macに取り込んであれば電子メール用画像を作成することはできるのでした。
いつもつないで作業してたので、つながないとImageBrowserが起動しないと思いこんでました。
オンラインアルバムについては、キャノンデジタルカメラホームページというのをいつか利用しようと思いながら、Mac に取り込んだ写真の整理で手一杯でなかなか手が着けられずにいます。
キャノンだけでなくいろんなオンラインアルバムが無料で利用できるのですね。
書込番号:2984591
0点



2004/07/02 02:33(1年以上前)
m-yanoさん 、ichibeyさん 回答ありがとうございます。
同じ内容についてなので、一緒にお返事させていただきます。
撮影情報は Exifデータというのですね。
Exif Reader は Mac に対応していないようでしたので、Exif Viewer LE をダウンロードしてみました。ちなみに OS9.1 です。
ですが、確認できる撮影情報は、シャッタースピードと F 値と FINE とかの圧縮率だけのようですね。
露出やホワイトバランスや色効果は、このソフトでは確認できないのでしょうか?
書込番号:2984597
0点

iBookにインストールしている、
キヤノンのImageBrowser3.6.0.11で試してみました。
リサイズではなく、データの中抜きで、
結局、画質の低下ですね。
ちなみに、私のNikonアルバムの中の、
「花(薔薇等)」アルバムと、「ネコさん(2004-2)」の一部で
容量を削る(小さくする)ために同じやり方をしています。
Nikonアルバム、Infoseekフォトアルバムはおすすめです。
Nikonアルバムの容量の限度は50MBなのですが、
動画をアップできるので、とてもありがたいです。
↓は、私のNikonアルバムです。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
Infoseekフォトアルバムの限度は100MBです。
動画のアップが出来ないのが、私には残念な点。
ここにも私は4つのアルバムをアップしており、
その1つはリサイズ等を行っていない、
オリジナルの写真をアップしています。
↓(ContaxSL300R T*)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=124565&key=945603&m=0
300万画素の写真だと50MBあれば40〜50枚くらい、
オリジナルのままアップできます。
パスワードを設定すれば、
たとえば、クラス会の写真を仲間だけに見せるとか、
子どもの写真を遠く離れた親だけに見せる…といった
使い方ができます。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2984713
0点



2004/07/03 23:55(1年以上前)
風の間に間にさん 、ImageBrowser の件、わざわざ試していただいてありがとうございました。
画質の低下とリサイズと圧縮といろいろあるんですね。
勉強になりました。
いまひとつ理解していないかもしれませんが ^_^;
オンラインアルバムは余裕ができたら、是非トライしてみたいです。
おすすめも参考にさせていただきます。
「ネコさん」のアルバム、見せていただきました。
かわいいですね。
わたしもネコ好きです。
重ね重ね、詳しく教えていただいてありがとうございました。
書込番号:2990723
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


A80を購入して、今まで適当なものに入れていたので、ちゃんとしたケースがほしいなと探してみたところ、エレコムのグラフギアシリーズというのを見つけたのですが、DGB-010(W70×D70×H140mm)とDGB-011(W80×D70×H120mm)ともにA80が適応機種となっています。010がLサイズで細長く、011がMサイズです。このケースを使用していらっしゃる方がいたら、使用感など教えていただけないでしょうか? ネットで見たので、内ポケットがついているかとかもよくわからないのと、奥行きが7センチってずいぶん厚みがあるような気がします。また一般的に、ケースはゆとりがあるより、ぴったりのサイズの方がいいのでしょうか? メーカーの出している純正のケースって入れてみるとだいたいぴったりサイズの気がします。お店の人に聞くと純正をすすめられるけれど、純正のものは予備の電池を入れるところもないし、あんまり使い勝手が良さそうに思えないのですが。何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
0点


2004/06/25 12:25(1年以上前)
ダイソー(105円or210円)でちょうどいいのがあったりするケースがよくあります。
書込番号:2960116
0点

エレコムのケースについては分かりませんが(すいません(^^;)、ハクバのタスランポーチミニ(STA-PMN-DG)などはいかがでしょうか?
サイズはA80がピッタリ入るサイズでウエストポーチとしても使えます。
ポケットも2つ付いていて電池やコンパクトフラッシュが余裕で入ります。
僕は近所のコイデカメラで980円+税で買いました。あまり邪魔にならなくて良いと思います。
書込番号:2965358
0点



2004/06/27 02:21(1年以上前)
nakapieさん、回答ありがとうございます。購入後数ヶ月間、間に合わせで99ショップのケースを使っていたんですけど、やはり持ち運びに便利なストラップ付きとか、予備電池を入れるポケットとかあるのがほしいなぁ〜と思った次第です。でも99ショップのもそれなりに使えてます。
書込番号:2966205
0点



2004/06/27 02:22(1年以上前)
あらえっさっさあさん 、回答ありがとうございます。ハクバのタスランというの、ネットで検索してみましたが、写真が見つかりませんでした。エレコムのも、A80を購入したキタムラにはないそうで、でもカタログを見て取り寄せはできるとのことでした。ハクバのカタログもあるだろうから、店頭に足を運んできます。
書込番号:2966207
0点

ゆら。さんこんばんは。
僕のお薦めしたハクバのタスランポーチミニの写真が見られないとの事で、僕の持っているものをA80で撮影しご覧頂こうと思ったのですが、どのようにしたらCANON iMAGE GATEWAYで見て頂けるのか設定の仕方が分からず、結局不本意ながら諦めざるを得なくなってしまいました。
お薦めしておきながらこの結果は非常に申し訳なく思っています。
本当にすみませんm(__)m
書込番号:2969372
0点



2004/06/30 02:47(1年以上前)
あらえっさっさあさん 、お返事がおくれてしまってごめんなさい。そして、ご思案いただいたようでありがとうございます。CANON iMAGE GATEWAYは、私もそのうち登録して利用しようと思いながらまだなんですが、設定などむずかしいのでしょうか。HPを作成するより簡単に取りためている写真をアップできるのかなぁと思っていたのですが。タスランのポーチの写真、見られなくて残念ですが、ほんとうにどうもありがとう! 感謝。
書込番号:2977261
0点


2004/07/01 13:03(1年以上前)
このカメラは厚みがあるためなかなかしっくりするケースがありませんよね。
私はユニクロのポーチを使っています。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g58094
私が使っているものは,サイズは同じなのですがこのタイプではなくスティーロンという素材で作られたものです。違いはポケットがメッシュではなく本体と同じ素材で作られておりファスナーで開閉します。ドローコードだとCFカードがこぼれ落ちそう・・。私が購入したときは両方あって比べられたのですが,サイトで見つからなかったのでもう廃盤かな?
このポーチ,ズボンのベルトにしっかり固定できてポケットには予備の電池やCFカードが入ってなかなかよいですよ。カラビナはちょっとデイパックに引っかけたりするときに意外と重宝します。価格が安いのもいいですね。女性にはちょっとごついかな? もし機会があったらみてみてください。
書込番号:2981894
0点



2004/07/02 01:15(1年以上前)
北の宿さん、回答ありがとうございます。
実はちょうど今日、先に回答いただいた「あらえっさっさあ」さん おすすめの「ハクバのタスランポーチミニ」を渋谷のビックカメラでみつけて購入したばかりです。
ユニクロのポーチのページも見せていただきましたが、シンプルでなかなかよさそうですね。
確かに、ポケットはファスナーでしっかり閉められる方が安心ですよね。
カラビナつきはいいですよね。わたしもほしいので、これだけどこかで購入しようかな。
わたしはもう購入してしまったので、検討できませんが、この回答を読む方が、後に参考にしてくれるとよいですね。A80のケースなかなかよいのないから。
わたしもユニクロに行く機会があったら見てみたいです。
書込番号:2984424
0点



2004/07/02 01:18(1年以上前)
あらえっさっさあさん、もうこのお返事は読まれないかもしれないけれど、どなたかの参考になるかもしれないので、お返事しておきます。
目にしてもらえるとうれしいですが。
おすすめの「ハクバのタスランポーチミニ」を、渋谷のビックカメラでみつけて購入してきました。
おっしゃるとおり、A80がぴったり収まるサイズで予備電池もポケットに入ってデザイン的にもかわいくて気に入りました。
お値段は、あらえっさっさあさんと同じ程度でした。
「ピクスギア ツインパック」というのをいろんなお店で見かけてましたが、よく表示を見たら、これもハクバなのですね。シリーズ違いで。
でもこちらはスリムだと小さすぎ、Mサイズだとちょっと大きくてしっくりきませんでした。
デザインもタスランの方がわたしは好きなので、教えていただいてよかったです。
改めてありがとうございます。
週末に蓼科に花を見にでかけるのでケースが準備できてよかったです。^_^
書込番号:2984433
0点

ゆら。さんこんにちは。
僕の紹介したタスランポーチミニを購入されたのですね。
参考になって良かったです。
書込番号:2985114
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80
パナソニックのオキシライド乾電池はA80で使えるのでしょうか?キャノンお客様相談センターで聞いた所、俗称「金パナ」(パナソニックのアルカリ電池の事でしょうか?)かキャノン純正のニッケル水素電池を推奨していますとの事でした。
0点


2004/06/05 10:57(1年以上前)
使えない事はない筈です。
ただし、放電電圧が高めの為、電池残量を正しく認識できないカメラもあるみたいですね。
予備程度に考えた方が良いのでは?
普段使用するなら、ニッケル水素電池がBESTだと思いますね。
パナのメタハイ2400なんか良いと思いますよ。
CANON純正である必要はないです。
書込番号:2886208
0点

あっKunさんレスありがとうございます。やはりニッケル水素電池が良いみたいですね。ちなみに今僕はSANYOのトワイセル2300を使用しています。メタハイ2400もその内購入してどれ位持つか試してみようと思います。
書込番号:2886911
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


コンパクトフラッシュは容量1GBのものまでありますが、
この機種はどの容量のタイプまで対応しているのでしょうか。
旅行に行った場合はできるだけ大容量のカードが使えた方が助かります。
0点




2004/06/02 18:22(1年以上前)
ありがとうございます。
1GBまで対応なのですね!
書込番号:2876818
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


こんにちは。A80を購入しようかと考えているのですが、
コンパクトフラッシュと電池について悩んでいます。
スーパーファインあるいはファインで撮影することが多い場合は
やはり216MBより512MBのほうが安心でしょうか。また同じメーカーでも高速と普通のものがありますが、たとえばUSB1.1で直接取り込む場合はあまり関係ないでしょうか。古いパソコンでカードスロットがなく、リーダーを持っていないのです。
また、ニッケル水素電池についてですが、サンヨーの製品には高速充電器と「超!」高速充電器というものがあるようですが、「高速」でも充分速いでしょうか。説明には「1度に1−2本の充電が可能」とかかれていたのですが、4本1度にできないと不便ではないかしら?と思ったりします。
前に使っていたものがリチウム電池だったので、充電池についてまったく知らないので、詳しい方がいらしたら、よろしくお願いいたします。
0点



2004/06/01 11:41(1年以上前)
すみません。自己レスです。サンヨー充電器は4本一度に充電できますね。
すみません。ただ、「リフレッシュ機能付き」と明記されているものといないものがありますので、なにを選んだら一番良いのか、さっぱりわかりません。
書込番号:2872510
0点


2004/06/01 12:01(1年以上前)
CFは撮影スタンスにも寄りますが、256M買って足りなければもう一枚買えば良いでしょう。
速度は其使い方なら低速タイプで充分。
ハギワラのVシリーズなら256M、5千円位で買えます。
書込番号:2872540
0点


2004/06/01 12:14(1年以上前)
充電器のリフレッシュ機能は有った方が良いです。
何故ならニッケル水素電池もメモリー効果が発生するから・・
予備の二本は常に充電しといて、使用している二本が空になったら交換すれば便利ですね。
書込番号:2872564
0点



2004/06/01 12:25(1年以上前)
元気もりもりまんじゅう(漫才)さん、早速のレスありがとうございます。
サンヨーの充電器みてましたら、(超)高速は30分から1時間ですが、
リフレッシュ機能付き、のほうは、充電時間がスペックに書いてないので、わかりません。2時間以上とか長くかかってしまうのでしょうか。どこのメーカーでもいいので、リフレッシュ機能付きで、しかも4本いっぺんに1時間でできるものってないでしょうか。
そうそう、2本は予備に・・・と書かれてましたが、A80って一度に単3が
4本必要なんですよね。だからやっぱり4本ずつ高速&リフレッシュ充電できるものがいいなあ、と思うんですが・・。
書込番号:2872591
0点


2004/06/01 12:27(1年以上前)
充電器のスピードの事書き忘れましたね。
価格が変わらないなら超高速でも良いけど、高速で充分です。
其分のお金を他に回した方が賢いと思いますね(カメラケースとか?)
書込番号:2872601
0点


2004/06/01 12:42(1年以上前)
そうでしたか
勘違いシテマシタ
ごめんなさい
でしたら八本買った方が良いでしょう。
四本は予備にして、完全に使い切ってから交換。その癖をつけて下さい。
メモリー効果はこの際目をつむって、リフレッシュ機能無し、超高速タイプにしまいましょう。
書込番号:2872652
0点

パナソニックが出したメタハイ2400は、メーカーの宣伝文句を鵜呑みにすれば(^^;)
メモリー効果はほとんど無いから、リフレッシュも必要無いとは言っております。
メタハイ2400の詳細は↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/pana.htm
元気モリモリさん。
パスワードを使わないとHNが底をついちゃいますよ(^_^)
書込番号:2872669
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





