
このページのスレッド一覧(全212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年4月4日 01:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月3日 05:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 08:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月31日 18:52 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月30日 17:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月27日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


A80の購入を検討しているのですが、近場に実機のある店がなく、
実際に試してみれず、少々迷っているところです。
そこでお聞きしたいのですが、実際にA80の全般的な特徴が書かれたページ
(レビューのページ?)などありませんでしょうか?
あれば、いろいろ参考にしたいので…
宜しくお願いします。
0点



2004/04/04 01:14(1年以上前)
null さんのページ
http://homepage2.nifty.com/shojih/
とか…
よっし〜 さんのページ
http://park10.wakwak.com/~photogallery/
とか…
書込番号:2663450
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


はじめて書き込みさせていただきますデジカメ初心者です。
A80を購入しましたが、純正ワイドコンバーターにはフィルターが装着できないと知り愕然としました。ケンコーやレイノックスのコンバージョンレンズはフィルターを付けられるでしょうか。また装着できるとしたら、ケラレは大丈夫でしようか。
0点


2004/04/01 01:46(1年以上前)
私の場合、ケンコー1.83倍テレコンなのですが ネジ切りが刻んであるので
フィルターの取り付けは出来ると思いますが 残念ながらこのレンズに着けるフィルターは持っていません。
しかし フィルターが無くとも このレンズを取り付けた時点で ワイド端でのケラレはあります。
でも カメラ側で少しズームにしてやる事で ケラレは無くなります。
内臓ストロボも レンズが大型な為、思いっきりケラレます。
フィルター自体は 純正アダプターに直接取り付ける事で使用しております(ケンコーのサーキュラーPL)
この場合の組み合わせでは ケラレは全く無いです。
なんだか非常に中途半端な回答にになってしまいました。m(__)m
http://www.kenko-tokina.co.jp/index_j.html
↑ケンコーのHPです。ご参考までにどうぞ。
よけいなお世話だったら ごめんなさい。
書込番号:2653222
0点



2004/04/01 19:58(1年以上前)
バハムートさんのアドバイス、大変参考になりました。早速ケンコーのHPを見ましてワイコンLD-07W(フィルター径62mm)が良いかなと思ったところ、な、なんとデジカメ用のPLフィルターは58mmまでしかないではありませんか。そこでお聞きしたいのですが、一般用とデジカメ用のPLフィルターは何が違うのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ございません。
書込番号:2655121
0点


2004/04/03 01:49(1年以上前)
ケンコーのPLフィルターは AF用とMF用に大別してるように思います。
AFカメラにMF用のフィルターを使用すると AFの機能に支障をきたすので フィルターを偏光型(PL)から円偏光型(サーキュラーPL)にしたものが AFカメラ用のフィルターです。
表記的にも『サーキュラーPL』又は『C−PL』となっていれば AFカメラでもOK! サーキュラーの文字がなく ただ単純に『PL』となっていれば MFカメラ専用となります。
ですので フルアコさんが欲しがっているフィルターは しっかりとあるんですね〜(^.^)
しかもワイコン用にケラレ防止の為の薄型設計!もちろん62mm径だってあります!
『CP−(W)』というのがソレです。
デラックスヴァージョンの 『サーキュラーPL(W)Vernier[バーニア]』というのもあります。
ちなみに私が使用しているのは『サーキュラーPL(円偏光)』です。
ケンコーのHPから
「フィルムカメラ用品」→「フィルター」→「PL(偏光)フィルター」で行けます。
でも今は↓から ひとっとびでイッチャッてください。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
私が行きつけのヨドバシ某越後店に 「サーキュラーPL」を買いに行った時の事なのですが 1階フロアがデジカメ売り場、2階フロアがフィルムカメラ売り場となっており 両フロアを物色していると 1階と2階で扱われているフィルターが違う事に気が付きました。
そうなのです、ケンコーのHPで「デジタルアクセサリー」と「フィルムアクセサリー」でのフィルターの振り分けを 1階と2階で同じ振り分け方で陳列
されていたのです。
値段的にはほぼ一緒(2〜300程度の違い) デジカメ用のフィルター枠の色はシルバー、フィルムカメラ用のものは黒、パッケージングが全然違う事で
私の頭の中は「???」になってしまい どちらを選んだら良いか分からなくなってしまいました。
店員さんにあれこれ聞いてみた所、
サイズさえ合っていれば どちらもA80で使えて、取り扱いに関してもどちらも同じで、性能や機能も同じで、撮影後の写真にも特に違いもなく、どちらを選んでも別に違いは無いだろう、さほど気にする程では無いよ、という事でした。
私はフルアコさん以上に A80でカメラを始めて約1ヶ月の初心者ホヤホヤです。
自分と同じようなパターンのお悩みを お持ちの方だったので 少しでもお役に立てたらと思い レスさせて頂きました。m(_ _)m
書込番号:2659869
0点


2004/04/03 02:02(1年以上前)
フルアコさんへの おススメフィルター、
『CP−(W)』ではなく
『C−PL(W)』の間違いでした。
すいません(^^ゞ
書込番号:2659902
0点



2004/04/03 05:52(1年以上前)
バハムートさん有難うございました。これで謎が解けました。
私もフィルムカメラではC-PLフィルターを使用していたので、これで安心して手持ちのフィルターを使えます。なんたって、C-PLは偏向効果を調節できるのが便利ですものね。またいろいろとお聞かせください。有難うございました。
書込番号:2660141
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


ハンドルネームの通り、A40を2年ほど使っています。A80は発売当時からかなり気になっていたのですが、液晶モニターの画質がカタログ値でみるとお世辞にも高品位とは言えないのでなかなか購入に踏み切れません。実際に利用されている方、モニターの使い勝手や画質について教えてください。
0点


2004/03/31 20:55(1年以上前)
確かにA80の液晶モニターは小さくて画質もよくありません。とはいえ構図はじゅうぶん判断できますし,写してからクローズアップすればピントも確認できます。露出が不安なときは±補正して複数枚残しておけばいいですよ。最終的にはパソコン画面で確認して削除するかどうか判断するようにしています。
そんな使い方で納得してしまえばそれほど不満には感じません。
ただ,困るのはマニュアルフォーカス。さすがにピントの確認が非常にやりづらい。ですから写してから再生モードにしてクローズアップで確認・・なんてまどろっこしいやり方をしています。ま,めったにマニュアルは使いませんが。
使い勝手ということでは,バリアングルモニターはとても便利です。思った以上にいろんな場面で活用しています。モニター画質の悪さも帳消しにできるほどです。
書込番号:2651853
0点



2004/04/01 08:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。先日店頭で実際にA80を触ってきましたが、構図の確認には十分でしたが、ピントの確認はちょっときついかな、という感じでした。ここは北の宿さんのおっしゃる通り、「写してから再生モードにしてクローズアップで確認」して使おうと思います。
書込番号:2653689
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


こんばんは。
ここの投稿等を参考にA80を購入しました。
初デジカメです。
オートでも綺麗ですし、持ちやすいのでとっても気に入っています。
写した画像をTVで再生したいと思って、
マニュアルのとおりに付属のケーブルで繋いだのですが
全く映りません。。。。(~_~;)
画像そのものはしっかりメモリーカードに記録されて、
カメラの液晶では再生されています。
簡単に出来るはずなのに。。。。????
何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。m(__)m
0点

テレビに接続後、デジカメの電源は入れたのでしょうか?
書込番号:2622167
0点



2004/03/24 11:42(1年以上前)
>テレビに接続後、デジカメの電源は入れたのでしょうか?
ははは。。。。
入れました。(^_^)v
ありがとうございます。
書込番号:2622469
0点



2004/03/24 11:43(1年以上前)
↑失礼しました。m(__)m
電源は入れてますが、TVで再生は出来てません。
ということです。
いったい何が原因なのでしょう????
書込番号:2622472
0点



2004/03/24 11:56(1年以上前)
思いついて、他のTVでやってみたら、再生できました。
と言うことは、TVの問題ですね。。。。(~_~;)
お騒がせして申し訳ありませんでした。m(__)m
再生できないTVの説明書をジックリ見てみます。
書込番号:2622506
0点


2004/03/31 18:52(1年以上前)
メニューでNTSC PALの切り替えで観れ流と思いますたぶんですが
書込番号:2651451
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


IXY450とA80で迷っています。
「マニュアル機能が充実している分A80のほうが撮影の自由度が高い」と言われ
ています。どのような場面で(IXY450に比べて)マニュアル機能のメリットが生か
されるのかもうひとつ実感が沸きません。IXY450ではお手上げでA80はバッチリ
という典型的ケースを教えてくださいませんでしょうか。
IXY450のフルオートはかなり賢いと聞きますし、ある程度のマニュアル機能も
ついているみたいですが、それでも物足りなく感じる場面があるのでしょうか。
0点

おはようございます。
マニュアル機能+拡張性があると言う事だと思いますよ。
滝の撮影や・花火撮影などでしょうか。A80にの純正のアダプターに
NDフィルターや・CーPLフィルターを付けると下記のような写真が撮影できます。A70での撮影になりますがA80も同様です。
http://silenthill77.web.infoseek.co.jp/A70/newpage1.htm
IXY450でもできない事はないですがね・・・
滝や・花火・など撮影しないならIXY450でもいいと思いますが。
C-PLフィルターをつけた夏の風景写真はとても綺麗ですよ。。
書込番号:2645775
0点


2004/03/30 07:32(1年以上前)
絞り優先AEやシャッター速度優先AEが使えると撮影の自由度が大きくなります。
よく使うのは背景のぼかし方を自由に変える時ですね。
こちらも参考に
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107333/
書込番号:2645792
0点


2004/03/30 08:57(1年以上前)
マニュアル機能がついているだけでなく、A80はバリアングル液晶という点でも撮影の自由度が高いですね♪
これで、ローアングルやハイアングルの撮影もラクにできます。
たとえば、花を撮るときに下から見上げるようなちょっと変わった構図も楽しめますし、子供や動物を撮るときに無理な体勢をせずに子供や動物の目線で撮ったりできます。
また、人ごみなどで撮影する場合、カメラを上に伸ばしても液晶を確認しながら撮影できたりします。
IXy450のフルオートはかなり優秀だと思いますが、撮影の自由度という点ではA80のほうが楽しめると思います。
書込番号:2645927
0点

A80のフルオートも優秀ですよーん
要は 携帯性を取るか? 遊び心を取るか? というところでしょうか
書込番号:2646054
0点

マニュアルのメリットが生かされるのは同じ絞り、シャッター速度で
微妙に条件を変えながら撮りたい時デスね☆
書込番号:2647362
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


画像をパソに取り込む際、特にUSB2.0のカードリーダーを使用している人にお聞きしたいのですが、1枚辺りの取り込みスピ−ドはどれ位せしょうか。体感的なもので結構ですので よろしくお願いします。
カードリーダーの板の方は あまり盛り上がっていない様なので A80ユーザーとゆう事もあり あえてこちらの方に書き込ませて頂きました。m(__)m
ちなみに私の場合は PC内蔵型フロッピーにカードリーダ―が一体型になったものを使用し、キャノンズームブラウザーEXでの取り込みでは
画像サイズ1600×1200又は、1024×764
スーパーファインで 1枚辺り約1秒前後、といった感じです。
皆さんは どのような感じなのでしょうか。
0点

リンク先のを使っているのですか?
それなら接続は「USB 2.0 High Speed 対応、コンパクト設計」ですよね。
パソコンが2.0に対応していれば、2.0の早さが出ているはずじゃないですか?
今のパソコンは2.0対応じゃないのですか?
書込番号:2631035
0点



2004/03/26 16:45(1年以上前)
パソコンはUSB2.0対応ですが 自作なもので実際に2.0のスピードが出ているのかどう確認のしかたが分からなかった為、USB2.0カ―ドリーダー
を使っている方の 1枚あたりの取り込みスピードをお聞きしてみたのです。
書込番号:2631072
0点



2004/03/26 17:08(1年以上前)
↑の続きです。
また、各社から出ている製品の取り込みスピードについても
早い、遅いが あるのかどうか、 ふと 気になったもので・・・
書込番号:2631117
0点


2004/03/27 09:27(1年以上前)
あのリーダーコンパクトで良いですね次にPCを作る時には
私も使ってみたいと思っていたリーダーです(^^)
1600x1200のスーパーファインでハギワラのZ128MBに
撮れるだけ撮った142枚の画像データをディスクトップに
コピーした場合です、キャノンのEXは遅いのでカメラからの
直接取り込みに時以外には使っていませ〜んと言うか、
インストールすらしていません(笑)
USB1.1のリーダー:2分18秒、USB2.0のリーダー:32秒
ですリーダーはノーブランドの安物ですが、やはり2.0は早いですね
私の場合は1枚あたり0.5秒と言うところですね、USB2.0の最大
転送速度は40倍だが実際は3〜4倍程度出れば上出来かも。
書込番号:2633653
0点



2004/03/27 14:36(1年以上前)
>キャノンのEXは遅いのでカメラからの
直接取り込みに時以外には使っていませ〜んと言うか、
インストールすらしていません(笑)
???・・・・!
と、言う事はパソへの取り込みは 付属のズームブラウザーじゃなくても
出来てしまって なおかつスピードも速いという事ですよね。
なんだか しょうもない事を聞いている様で かたじけないです。
書込番号:2634462
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





