
このページのスレッド一覧(全272スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月2日 18:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月26日 16:16 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月27日 16:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月25日 12:13 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月22日 23:11 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月18日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


キヤノンのコンパクトデジカメはIXYデジタル300以来久しぶりです。
300は200万画素だったのでA4サイズでは解像度が不足でしたが、
さすがA80の400万画素はA4サイズでも充分な解像度を持っています。
それとノイズの少なさに感服しました。
0点


2003/10/27 18:15(1年以上前)
僕も、先ほど電気屋を通りかかった際に、勢いで買ってしまいました…(^^ゞ
現在、G2を使っているのですが、持ち運びに関してはちょっと戴けなくて(笑)
バリアングル搭載でこのサイズで、しかもマニュアル機能(どの程度かは
まだ判らないけど…(苦笑))もあるのは、良いんじゃないでしょうか♪
今晩、いろいろいじってみて、近いうちにホームページで画像でもアップして
他機種と比べてみます(^^)
書込番号:2067709
0点


2003/10/29 10:36(1年以上前)
昨日、いろいろ試し撮りをしてみました。
http://www.an.wakwak.com/~yoshi-01
なかなか出来の良いデジカメかもしれませんね(^^)
結構気に入りました(*^_^*)
書込番号:2072967
0点


2003/10/29 15:26(1年以上前)
僕も買いました。
もっとチャッチイのかなと思っていましたがなかなかどうしてしっかりしています。
3年ほど使った ニコンのE800に比べると小さいながらズッシリと心地よい重さを感じます。
庭の花を撮ってみましたが葉の緑が明るすぎるように思いました。
しかしすっきりカラーにすると納得できる色になりました。
絞り優先の開放でマクロにするとE800より背景がぼけてくれました。
E800が3年ちょっと前6万前後で買ったことを考えるとこの値段でこの感じだったら
Y_O_S_H_Iさんがおっしゃるようになかなかいいかも。
書込番号:2073477
0点


2003/10/29 15:26(1年以上前)
当時、G2は高価でしたでしよう。色々面白いことをやられているようで。DCR-250を使ったマクロ撮影をレポートしていただくとありがたいのですが。兎に角、簡単に小さいものをできるだけ大きくとりたいのです。
書込番号:2073478
0点


2003/10/29 16:34(1年以上前)
Tetsug3 さん
おっしゃるように、僕も「すっきりカラー」がもっとも色再現性がある
ように感じました。
ノーマルだと、若干、彩度が高いような感じがしますね(^^ゞ
色鮮やかな画像が好きな方にはちょうど良いかもしれませんね。
そうですか、しかし さん
とりあえず、レンズアダプターを購入しなきゃ…(笑)
純正のアダプターって、黒ですよね。
ケンコーなどから、シルバーのアダプターは出ていないんでしょうかね。
それとも、過去のAシリーズ用のアダプタを流用できないんでしょうか?
書込番号:2073572
0点


2003/10/30 21:38(1年以上前)
オリンパスC700ULTRA ZOOMに次ぐ2台目として先週末に購入しました。C700は211万画素でしたが、本機の400万画素はさすがに隅々まで鮮明に写しますね。操作系の扱いやすさはC200を抜きます。気にしていた液晶も、何の問題もありません。発色もC200より自然ですが、緑色の発色がやや鮮やかすぎるきらいがあります。不満はC200はファィンダー画像=実際撮影画像だったのですが、A80はファィンダー画像≠実際撮影画像でないこと、老眼者に液晶はつらいです。
書込番号:2077462
0点



2003/11/02 18:44(1年以上前)
ノイズが少ないと言ってもD100と比べると
やはり、多いです。(解像度は充分だが)
結局、満足できずすぐ下取りしちゃいました。
下取りしてKissデジタル買っちゃいました。
書込番号:2085666
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


今デジカメを買おうと思ってますが、、powershot A80とIXYdigital400
の中で迷っています。A80は携帯性がちょっと悪いと聞きました。
本当ですか。長所と短所教えてもらえませんか?XYdigital400と比べて、、お願いします。^^*
0点


2003/10/26 00:13(1年以上前)
>A80は携帯性がちょっと悪いと聞きました。本当ですか。
本当です。大きさ重さが
powershot A80 W103.1xD34.7xH64.6mm、250g
IXYdigital400 W87xD27.8xH57mm、185g
で、A80 はグリップ部が出っ張っているので。
書込番号:2062713
0点


2003/10/26 13:26(1年以上前)
孫悟空Jr.さんの書かれている重さには、電池が含まれていませんが、A80の単三電池
が4本で約100gなのに対し、IXY 400の専用電池は29gなので、実質ではより差が
あります。メモリカードの10gも含めると、
A80:360g
IXY DIGITAL 400:224g
となります。予備電池も持つなら、A80は約2倍の重さになります。
書込番号:2063991
0点


2003/10/26 16:16(1年以上前)
大雑把に言えば、「簡単キレイに」というのがIXY DIGITALで、撮影時に色々な設定
ができたり、コンバーションレンズなどのアクセサリーを使ったりと、凝った撮影が
できるのがPowerShotです。
書込番号:2064326
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


早速A70から乗り換えました。
で、A70と比較しての第一印象…
■ 動作音
ON/OFF時の沈胴の動作や、フォーカシングがうるさく感じます。
非常に軽い音(安っぽい)で、静かな場所では注目されそうです。
■ 背面液晶を畳んでの使用
カメラのステータスが殆どわからないため、AUTO以外では実用にならないかと。
とはいえ、
・電池蓋のしまりがよくなった
・レンズバリアが多少頑丈?(レンズ口径が小さくなったせいかも)
・方向センサが楽しい(^^;
という良点も感じました。
0点

こんにちは(^_^)
A70ユーザーの私としては 液晶の見え方が一番気になります。
A70みたいに晴天下で見えにくかったりしますか?
書込番号:2058241
0点


2003/10/24 16:20(1年以上前)
今日ビックカメラで見ましたが、液晶はちょっとした上の角度からでも見えなくなり使えないと思いました。たぶん屋外ではつかいものにならないでしょう。
書込番号:2058274
0点



2003/10/24 17:21(1年以上前)
FIOさん> A70みたいに晴天下で見えにくかったりしますか?
あぁ今日は快晴だったのに、試せませんでした。早く屋外に持ち出したいです。
貧太さん> 液晶はちょっとした上の角度からでも見えなくなり使えないと思いました。
A70と同じ位置(レンズをウラから覗き込む感じ)に液晶をセットすると、斜め上からはかなり見づらいです。
どちらかといえば下からのほうがまだマシ。あくまでも「マシ」という程度ですが…。
そこはバリアングルの出番です。
最初の書き込みでは『悪』と評価しましたが、A70のスペック+バリアングルが欲しかったために買い換えたので機能的な不満は無いです。まだ使い込んでないですが…。
フレーミングに関しては、光学ファインダーもあるし…ってことで。
書込番号:2058383
0点


2003/10/24 19:42(1年以上前)
室外でローアングル撮影時にバリアングルLCDは
ちゃんと見えるのかな?
書込番号:2058689
0点



2003/10/24 22:11(1年以上前)
自己レス> ON/OFF時の沈胴の動作や、フォーカシングがうるさく感じます。
後者はフォーカシングではなくて、絞りかシャッターの音みたいです。
液晶の見やすさ(見づらさ?)については、明日以降に確認してみたいと思います。
ただ、見やすかったところで画素数が少ないことには変わりないので、液晶にもこだわりたい方は上位機種を考えるべきでしょう。
A80の液晶がコストダウンを目的とした犠牲であるのは明らかなので、液晶については割り切り&覚悟をしておいたほうがよろしいかと。
書込番号:2059133
0点


2003/10/25 19:34(1年以上前)
KissDとA80を買いに行って、今日はA80だけ買ってきました。
ヨドバシで1時間、A70と比べて悩みました。
さて問題の液晶ですが、A70と比べると少し粗く、少し暗い(コントラストが強い)です。
この点は、どちらかと言うとA70の方が良いと思いました。
両機を並べて傾けると、斜め上から見た場合、A80の液晶がが先に見えなくなります。
斜め下から見た場合、今度はA70の液晶が先に見えなくなります。
この点は、どちらかと言うとA80の方が良いと思いました。
理由は、人の頭越しに撮る機会の方が多いと思ったからです。
液晶の中の文字記号の見易さは、A80は粗くて暗いけどコントラストが強いので同等だと思います。
今日は曇りだったのと夜になって帰ってきた為、日中の見易さは確認してませんが、これも上記と同様の理由で互角と予想します。
その他の機能については、展示機が短いチェーンで繋がれていたのとメモリーカードが装着されていなかったので、良くわかりません。
15000円の差額にもかかわらず、A80を買ってしまった理由は「新しいから」とオマケが貰えるから、それだけです。
とりあえず以上です。
書込番号:2061688
0点


2003/10/26 22:51(1年以上前)
A70とA80の差はとても気になるので教えて下さい。
液晶モニタの差もさることながら、
肝心の画質の差はどうですか?
1/1.8CCDの効果は実感出来ますか?
ノイズが減るという効果がありますかー?
書込番号:2065701
0点



2003/10/27 09:40(1年以上前)
さすがに直射日光を浴びてると全然見えません…って、これはどこの液晶でも同じですね。
昨日(快晴でした)カメラを持って某所をウロウロしていましたが、特に不都合を感じることはありませんでした。A70と大差ないんじゃないでしょうか。
あとノイズなんですが、ダークフレームの撮影を1秒と15秒で試したのですが、恐ろしいほどノイズが少なかったです。(後者はリダクション効果もあるだろうけど)
この点については、A70とは比較にならないほど高性能かもしれません。
…ってノイズの少なさについては驚愕状態で、他の方々の評価が気になってしまいます。自分が何か勘違いしていないか…と。
A70は、CCDの端からジワーって感じのノイズが多かったと記憶していますが、A80ではランダムに分散しています。
液晶部分からの熱が、バリアングルになったことにより大きく下がったのでしょうか?
書込番号:2066713
0点


2003/10/27 16:42(1年以上前)
昨日、屋内外で百数十枚ほど試して見ました。
一番感じた事はオートモードのセッティングが良いですね。
シャッタースピード、露出、感度設定のアルゴリズムが私の好みに近いです。
色も濃い目で好みです。
手ブレには要注意ですが、ドンピシャ決まった時の描写力は目を見張ります。
ノイズと言われる物は私には確認出来ません。
ただし感度設定は800まで欲しいですね。
これだけの描写力があるのに勿体無いと思います。
連写機能は最高画質で4コマ、画質を落としていくと連写枚数がそれなりに増えます。
バッファが一杯になると12〜13秒程度待たなければなりません。
まだマニュアルを大して読んでないのですが、「連写」の設定にしておいても、モードダイヤルを動かしたりすると連写機能が解除されてしまいます。
これは普通なのですか?
スポーツモードでは常に連写機能をONにしておきたいので、私にとっては非常に不便です。
私、デジカメはほとんど初めてなのですが、フォーカススピードとピントの精度は大した事はありませんね。
フィルム一眼レフだと、うちの幼稚園児でも「押すだけ」でソコソコの写真を撮りますが、このカメラはヒントが合うのが遅いので中々シャッターが切れないようです。
サイズに関しては、コンパクトカメラと呼ぶにはギリギリのところだと思います。
女性のハンドバッグにも入るサイズですが、重さも含めてこれ以上少しでも増えて欲しくないですね。
書込番号:2067506
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


きのこの接写目的だとA80のバリアングルモニターが便利そうですね。
地面に這いつくばってモニター覗かなくても済みそうだし。
ただA70と価格で約1.5万の開きがありますね。バリアングルモニターに1.5万出す値打ちがあるかどうか?A70にクローズアップレンズ付けた方がお得かな?性能的にはA70でも十分なんだけど。
0点


2003/10/25 12:13(1年以上前)
A70購入予定の者です。
A80が発表された時は迷いましたが、今ではA70に決めました。
理由は、ベニテングさんと同じで性能的にはA70で充分なことと、A80が次のモデルの為の布石のように思えてしまうからです。(個人的見解ですが)
また↑のスレのように、屋外で使い物にならないのならなおさらです。
書込番号:2060706
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


A20使ってます
こいつは画素数が増えただけって感じで
購入欲が沸きません
もう少し広角にしてくれないかな(28mm)
それとファインダーの視野率100%にしてくれたら
すぐに買い換えるんだけどなあ
0点

最大の違いは回転レンズですね。
マクロ時の撮影距離もかなり違います。A20は16cm、A80は5cm
A80を使用する方のほとんどは液晶モニタを使うと思うので、液晶モニタの視野率が100%なら問題ないと思います。
書込番号:2040290
0点

>ファインダーの視野率100%にしてくれたらすぐに買い換える・・・
一眼デジ以外ては、構造上ありえないと思います。
書込番号:2040488
0点



2003/10/19 13:24(1年以上前)
電池持たせるために液晶切ってるもんで
気になるんです
ところで、EVFって何?
書込番号:2042940
0点


2003/10/19 13:36(1年以上前)
ファインダーの視野率100%って一眼レフでも各社最高モデルだけ
という超高級仕上げの代物です。贅沢いいなさんな。
書込番号:2042960
0点

>ところで、EVFって何?
エレクトリック ビュー ファインダーの略で光学ファインダーのかわりに、
小さな液晶を見るようになっているファインダーです。
書込番号:2043315
0点

A20さん、こんにちは。
>電池持たせるために液晶切ってるもんで
>気になるんです
僕も以前A20を使っていたのですが、今年の9月にからA60に乗り換えました。
A20は確かに液晶を付けているとすぐに電池がなくなったのですが、A60にしてからはいつも液晶をONにして使っていますが、電池の持ちは以前と全然違い良くなっています。おそらく、A80でも液晶を常につけていても問題無いのではと思います。
書込番号:2053018
0点


2003/10/22 23:11(1年以上前)
コンパクトカメラやレンジファインダーカメラでは視野率100%以上のものもあります。
書込番号:2053754
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot A80


このモデルA80,皆さんご不満の液晶の画素数が海外では
11万画素になってるんですね。国内モデルも差別しないで
くれると良いんですが,CANONさん。
●PowerShot A80スペックページ
<A href="http://www.powershot.com/powershot2/a80/specs.html" target=_blank>http://www.powershot.com/powershot2/a80/specs.html</A>
0点



2003/10/14 22:32(1年以上前)
すみません,リンクが変になっちゃいました。
↓こちらで,どーぞ (^^ゞ
http://www.powershot.com/powershot2/a80/specs.html
書込番号:2029504
0点


2003/10/15 08:48(1年以上前)
11万画素になってますねぇ。
発表時は6.7万画素だったのに。
国内版も「改良のため予告なく変更することがあります」といって11万画素になることはないのでしょうか?
A80発売後に、価格変動を見ながらA70を買うつもりだったのですが、もし11万画素で発売されるなら、また迷ってしまいますねぇ。
書込番号:2030733
0点


2003/10/15 23:08(1年以上前)
国内6.7万、キャノン悪いね
書込番号:2032676
0点


2003/10/16 12:07(1年以上前)
なんかバカにされた気分ですな。
書込番号:2034007
0点


2003/10/16 13:46(1年以上前)
同じ型番で仕様が違うんですね。でも11万画素になっても
低温ポリシリコンでなく、安物のアモルファスシリコン
なんですね。
書込番号:2034192
0点


2003/10/16 21:59(1年以上前)
あっ、ホントだ。
アモルファスシリコンなんですね。
国内モデルもアモルファスシリコンですね。
しかも6.7万画素。。。。私のような素人には致命的かも?
これってA300と同じ数値のようですが、同じと考えてよいのでしょうか?
書込番号:2035152
0点


2003/10/17 09:15(1年以上前)
日本のキヤノンに問い合わせましたが、以下のような返事でした。
「お問い合わせいただきました件ですが、PowerShot A80の液晶モニターの有効画素数は約6.7万画素となります。
日本国内で販売致しますPowerShot A80と、海外で販売致しますPowerShot A80 では、基本的な仕様は同様となっております。
しかしながら、アメリカで販売している製品の詳細やHPの記載につきましては、こちらでは詳細がわかりかねますので、お手数をお掛け致しますが、CANON U.S.A.,INCに、直接お問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。 」
それではとアメリカに問い合わせたら、以下のような返事が来ました。
"I would assume that the pixel specifications would be the exact same no matter if it is the Japanese or American version, but there may be differences in the two models. The correct LCD pixel specification for the USA PowerShot A80 is 113,578 pixels."
要するに、日米のバージョンでピクセルの仕様は同じだと思っていましたが、両モデル間には違いがあるのかもしれません、ということですよね。
関係者がこのことを知らないなんて変な話ですね。アメリカで買ったA80のモニターが故障して、日本で修理に出したら、6万7画素になって戻ってくるんでしょうか?
なんかどっちにしても損をしたような気分です。低解像度でも使用に堪えるかどうか、購入した人の意見を聞かないといけないですね。
(大幅に引用しましたが、この返事は一般顧客へのサービスとして答えていただいたものですし、ここの皆さんも自分が購入したい機種の正確な情報を知る権利があるので、この引用で問題は発生しないと考えます。)
書込番号:2036500
0点


2003/10/18 01:50(1年以上前)
>低温ポリシリコンでなく、安物のアモルファスシリコン
少し誤解があるようなので補足させていただきますが、必ずしもアモルファスシリコ
ンより低温ポリシリコンの方が画質がよいというわけではありません。
低温ポリシリコンの特徴は、液晶と同じガラス基板上に制御用の電子回路も造ること
ができるということです。そのため、
1.液晶画素の各列からでた信号線をいちいち外部のICに配線する必要がないため
、同じ面積により多くの画素を配置できる。
2.液晶内の配線を細くすることで発光面積を広げ、小さくても明るい表示が可能。
3.液晶と制御回路を一体化することで、より小さなスペースに収納できる。
となっています。より小さくできることが低温ポリシリコンの利点といえます。
ただしPC用ディスプレーなど全体ではアモルファスシリコンがまだ主流です。また
カシオなどでは、アモルファスシリコンでも材質を改良することで、1と2に関して
十分競争力のある製品(11万画素のLCDが可能なように)を出しています。
小型化が最優先のデジカメでなければ、アモルファスシリコンでもさほど問題にはな
らないでしょう。
書込番号:2038682
0点


2003/10/18 08:30(1年以上前)
書き込みのあったURLをみたら、約67,000ピクセルになってました。
訂正されたようですね。
書込番号:2039089
0点


2003/10/18 23:32(1年以上前)
従来のアモルファス型を使用するメリットは、コスト面以外には
なさそうですね。
>2.液晶内の配線を細くすることで発光面積を広げ、小さくても明るい表示が可能。要するに高精細化=高画質な訳で、6.7万画素低画質。
http://yougo.ascii24.com/gh/29/002948.html
書込番号:2041366
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





