IXY DIGITAL L のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:420万画素(総画素)/400万画素(有効画素) 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL Lのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL Lの価格比較
  • IXY DIGITAL Lの中古価格比較
  • IXY DIGITAL Lの買取価格
  • IXY DIGITAL Lのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL Lのレビュー
  • IXY DIGITAL Lのクチコミ
  • IXY DIGITAL Lの画像・動画
  • IXY DIGITAL Lのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL Lのオークション

IXY DIGITAL LCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月29日

  • IXY DIGITAL Lの価格比較
  • IXY DIGITAL Lの中古価格比較
  • IXY DIGITAL Lの買取価格
  • IXY DIGITAL Lのスペック・仕様
  • IXY DIGITAL Lのレビュー
  • IXY DIGITAL Lのクチコミ
  • IXY DIGITAL Lの画像・動画
  • IXY DIGITAL Lのピックアップリスト
  • IXY DIGITAL Lのオークション

IXY DIGITAL L のクチコミ掲示板

(9349件)
RSS

このページのスレッド一覧(全938スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL L」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL Lを新規書き込みIXY DIGITAL Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします!

2004/03/04 23:22(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L

スレ主 HUSTLERさん

はじめまして〜!デジカメ初心者です。皆様、いくつかのアドバイスお願いします。
IXYLかIXY450で悩んでたのですが、Lを買おうと決心したのですが、Lは赤目になりやすいとのことですが、他の機種と比べて
そんなになりやすいものなのでしょうか??
あと、色ですが、シルバーか白で悩んでます・・・(優柔不断な自分が嫌です。笑)傷になりやすさは、同じですか?又、傷が目立たないのはやはりシルバーでしょうか?
好みの問題だと思うんですが、この2色だったら皆さんのオススメは、どっちですか?
最後に価格のことですが、最近お店に行ってないのですが3月の決算にて、価格変動は、期待できそうですか?
素朴な質問ですみませんが、よろしくお願いしま〜す!

書込番号:2546593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/04 23:30(1年以上前)

>Lは赤目になりやすいとのことですが、他の機種と比べて

他機種に比べては知りません、
が 前に光源を置くなりして明るくしておけば有る程度防げます。

>好みの問題だと思うんですが

(笑) 好きな方がいいのでは

書込番号:2546632

ナイスクチコミ!0


プーちゃん〜さん

2004/03/05 01:11(1年以上前)

シルバーが好きです^^
もうちょっとしたら安くなるんじゃないですか!?

書込番号:2547215

ナイスクチコミ!0


プリスケンさん

2004/03/05 01:47(1年以上前)

>>Lは赤目になりやすいとのことですが、他の機種と比べて

基本的にレンズとストロボの位置が近いほど、赤目は発生しやすいです。

by Plissken

書込番号:2547315

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/03/05 10:24(1年以上前)

赤目なんですが、お店によっては後から赤目を修正してくれるところもあります。

価格的な値崩れはあまり期待は出来ないと思います。Canonは市場で強気な姿勢ですし。

書込番号:2547884

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/03/05 10:28(1年以上前)

↑お店プリントの場合、です。こういうソフトが売られていますので。
ついでに手振れを修正するソフトなんてのもあります。

ただ、個人で買う必要はありませんが。

書込番号:2547891

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUSTLERさん

2004/03/06 13:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!
早速買いに行ってきます。

書込番号:2551931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

光学ズーム

2004/03/04 23:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L

スレ主 ブチ〜〇さん

皆さんは「やっぱり光学ズームあった方がよかったなー」と思ったことどれくらいありますか。どのようなときでしょうか。
「L」購入で心はほぼ決まっているのですが。光学にまだ少〜〜〜し未練があるので。。。

書込番号:2546523

ナイスクチコミ!0


返信する
おっとっと!さん

2004/03/04 23:15(1年以上前)

「有ったほうが良い」と思っています。ただ、「写るんです」ばっかりだった頃はそれでも間に合っていたので、ズームは無くとも大丈夫ともいえますが、画拡の問題云々よりも「柵の向こう側のそれを後ちょっと大きく撮りたい」って時に「あってよかった」って思うかな。

書込番号:2546553

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/03/05 00:14(1年以上前)

人物を撮るときには望遠側で撮った方が自然な写りになるので光学ズームがあった方が良いと思います。でも、なくても十分に綺麗に撮れると思いますよ。

書込番号:2546942

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/03/05 11:21(1年以上前)

「ブチ〜○」さんお悩みですね。
ここは騙されたと思ってIXY450か500、あればIXY400、をお勧めします。

「安物シーカー」さんの補足。
Lは広角レンズなので人物の表情まで撮りたいなら近付くしかありません。しかし近付くと広角特有の遠近感が強調される性格が出てしまいます。この点3倍ズームの望遠側で撮れば(少し離れる事になりますが)形の歪も無く自然な感じになる、というわけです。

書込番号:2548014

ナイスクチコミ!0


横田槍太郎さん

2004/03/05 12:33(1年以上前)

一台で全てをこなすおつりでしたら、やはり3〜4倍程度のズーム付きの
方がイイと思います。
私は、12倍ズーム機と固定焦点機(L)を所持しており、必要に応じて
使い分けています。
私が何故3〜4倍程度のズームを買わなかったかと言えば、3〜4倍程度
では大してズームの効果を味わえない、どうせズーム機を使うならできる
だけ高倍率のモノが欲しいと、経験上感じているからですが、もし1台
しか所持しない(所持できない)となれば、そこそこコンパクトな機体で
3〜4倍程度のズーム機を選ぶ事になるでしょう。固定焦点だけでは辛い
場面も出てくるでしょうし、3〜4倍程度でも「無いよりはマシ」だから
です。Lの魅力は、余計なレンズ郡を省いた事による光学系のロスの少な
さと、コンパクトなボディで、常時携帯が辛くない、、、という点でしょ
うね。

書込番号:2548181

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/03/05 23:42(1年以上前)

未練があるなら光学ズーム機買えば良いですよ。
無ければないで「ああ、やはりついてる物にすればよかった、、、」だし
有ったら有ったで「まあたまに使うし、無いよりはいいか」と、なるかも

しかしそれは胸ポッケ等にいれても気にならないこの携帯性と引き替え
です。
よーく御自分の使い方を検討して決めると良いですよ。
私も横田槍太郎さんと同じ12倍機もってるから割り切ってL使えてます。(ニコン3700の出動がかなり増えてますが)

書込番号:2550232

ナイスクチコミ!0


あじつうさん

2004/03/06 18:22(1年以上前)

被写体にもよりますが、私は「ズームなんて要らない派」
です。自分が動いてズームの役目を果たせば済む場合が
多いですし、受像素子のサイズが小さければ、望遠効果の
内で、圧縮効果はOKですが、ボケの効果はそれほど期待
出来ません。
起動やシャッター間タイムラグの短さ、画質の高さなどを
比較すると、単焦点で割り切ったほうが良い場合が沢山あり
ます。

書込番号:2552839

ナイスクチコミ!0


弘林さん

2004/03/06 23:04(1年以上前)

実際、2倍や3倍のズームに何らかの威力を期待するよりも、
ちんたら遅いズーミングを待つ必要のない単焦点機の方が
チャンスに強いですよ。

単焦点ってホント奥深くて面白いです。今までズーム機しか
使われたことのない方、触ってみる価値がありますよ(*^_^*)

書込番号:2553855

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/03/21 01:29(1年以上前)

ブルーティーさん、補足有難う御座いました。

書込番号:2609202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーカスロック

2004/03/04 07:40(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L

スレ主 わからんバイさん

はじめまして。
皆さんの書き込み参考にさせてもらい、先月末にシルバーを購入しました。
128Mのメモリー・専用ケース込みで総額4万円弱でした。
さっそくですがフォーカスロックでよく判らないことがあります。
AAFを「切」するとフォーカスロックが出来るとマニュアルには書いてありますが「切」にしてシャッターを半押しにしてもAF枠が中央に現れず意図したとところとは別の場所に緑の枠が現れます。どうしてでしょうか。AAF「切」にした状態でデジタルズームボタンを押して1.4とかの倍率にすると今まで使っていたカメラ(富士ファンピックス)と同じように中央に白い枠が現れフォーカスロックが出来るですが倍率を0に戻すと枠が消えます。
お教えください。

書込番号:2544070

ナイスクチコミ!0


返信する
ブルーティーさん

2004/03/04 11:24(1年以上前)

AiAFを「切」にしてから、MENUボタンを押して、セット完了です。

書込番号:2544428

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからんバイさん

2004/03/04 21:36(1年以上前)

ブルーティーさん
ご回答どうもありがとうございます。
お教えいただいたようにしてみたのですが、シャッターを半押しすると緑の枠が中央から外れた位置に出てきてなんだかまだAiFFが「切」になってないような気がするのですが。
なにか手順が違うのでしょうか??

書込番号:2546035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件

2004/03/04 22:29(1年以上前)

AiAFをOFFにするには、まずマニュアルにしないとできませんが、
おわかりでしょうか?オートのままだとAF補助光をOFFにする項目しか表示されていません。その場合デジタルズームにしたときだけ真ん中に四角が表示されます。
電源を入れたらまずSETボタンを押してマニュアル状態にして、
次にMENUボタンを押してAiAFの項目ををOFFにします。
以上です。

書込番号:2546281

ナイスクチコミ!0


スレ主 わからんバイさん

2004/03/05 07:03(1年以上前)

R26Bさん・ブルーティーさん
マニュアルモードに切替えていませんでした。
モード切替え後、セットしたらちゃんと白い四角の窓が出てきました。
本当にどうもありがとうございました。

書込番号:2547585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画について

2004/03/04 03:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L

スレ主 おられさん

動画についての質問です。
IXYLで256MBのメモリーで最長どれくらいの動画の撮影が可能なのでしょうか?メーカー仕様などを見ると、最大約180秒とありますが、どうなのでしょうか?出来れば連続で5分程度の撮影をしたいのですが?今購入を考えています。どなたかお教えいただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2543937

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 おられさん

2004/03/04 03:24(1年以上前)

質問の補足です。つまり、メモリー最大まで動画の連続撮影が可能かどうかが知りたいのですが・・・。デジカメはまったくシロウトです。よろしくお願いします。以上です。

書込番号:2543940

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/03/04 11:06(1年以上前)

動画の1回の最長撮影時間は、320×240画素:約3分、160×120画素:約3分となっています。

書込番号:2544384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2004/03/04 14:33(1年以上前)

おられ さん、こんにちは。

すでに「m-yano」さんが、
>1回の最長撮影時間は約3分(180秒)
と書かれているので、お尋ねの件はおわかりだと思います。
その時点で撮影は終了します。
撮影ストップしても、メディアへの書き込みに数秒から10秒程度、時間がかかるので、
すぐに動画撮影を再開できませんが、間の抜けが気にならなければ、
間欠的に連続撮影はできます。

ついでに書いちゃいますと、
256MBのSDメモリカードでは、
「320×240・15fps」の動画を、
トータルで約12分(710秒強)、記録できます。
(32MBだと85秒、128MBだと355秒)
つまり、10秒間の動画で、3.7ー3.8MBくらい使います。

「160×120*15fps」だと256MBで約29分(1740秒)になりますので、
10秒の動画撮影で、1.5MB程度必要です。
訊かれてもいないのに書いちゃった、駄レスでした。m(__)m
by 風の間に間に Bye

書込番号:2544858

ナイスクチコミ!0


スレ主 おられさん

2004/03/05 02:40(1年以上前)

「m-mayo」さん、「風の間に間に」さん。大変わかりやすいご回答、どうもありがとうございました。これだけ動画が撮れるのであれば、いいですね。この機種は評判も良いようなので購入しようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:2547407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2004/03/03 22:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L

スレ主 にしきさんさん

教えてください!現在『IXY DIGITAL L』の購入を考えているのですが、
先日、友人からの未確認情報で、『シャッター音が消せない!』と聞きました。本当なんでしょうか??

書込番号:2542928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/03/03 22:48(1年以上前)

消音ボタン入りでシャッター音が消せますよ。。
ご安心くださいね。

書込番号:2542944

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/03/03 22:52(1年以上前)

シャッター音は3種類設定でき、音量も5段階あります。また、OFF設定も出来ますので、周りの環境に合わせて音や音量を設定されれば良いと思います。

書込番号:2542967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします。

2004/03/03 15:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L

スレ主 km-worksさん

予算3万円でデジタルカメラの購入を考えています。現在の候補は IXY DIGITAL LとFine Pix F420なのですが、どちらにするかスッゴクなやんでいます・・・一長一短がわからなくて(>_<) 本体の大きさはどちらでもOKです。双方を比べた場合、画質と本体サイズでLの勝ち。機能面ならF420の勝ち。という感じでしょうか?ド素人の質問で申し訳ないです。

書込番号:2541398

ナイスクチコミ!0


返信する
まじぇまじぇ君さん

2004/03/03 16:01(1年以上前)

F420は(F700も)画質がいまいちです。

ハニカムCCDなので、細かい描写が苦手で、
斜めの線ではギザギザに写ってしまいます。
また、F700もそうですが、白飛び、黒つぶれが多いです。
階調があまり上手じゃないようです。

またピントが合っていてもピンぼけのように輪郭が甘く写る傾向があります。
さらにノイズが多く、暗い部分を撮ると結構醜いです。

ただ、ISO感度を高くしてもノイズの出が変わらないので、
どうしてもISO感度が高い機種が欲しいのならF420でも良いかもしれませんが、
画質で選ぶならLの方が数段上です。

書込番号:2541430

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/03/03 16:24(1年以上前)

>まじぇまじぇ君 さん
そうですか。。。。??
F700もそうですが、白飛び、黒つぶれが多いです。
階調があまり上手じゃないようです
そうですか。。。私はそうは思いませんが。。。。
>細かい描写が苦手で、
解像度は450万画素程度あるとおもいますよ。。。。。F700
>またピントが合っていてもピンぼけのように輪郭が甘く写る傾向があります。
これは、ソフトに人肌が柔らかく写る絵づくりだと思いますよ。。。
>斜めの線ではギザギザに写ってしまいます。
もともと、人の目は斜めの解像度に弱いのですが。。。。
もう少しがんばってほしいのも確かですね。。。。
インクジェットとの関係では、プリントすると綺麗ですが。。。。笑

書込番号:2541494

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/03/03 16:45(1年以上前)

F420とF700はCCDの方式が違うので大風呂敷に議論するのはどうかという気がします。F420はHR形式でF700はSR形式ですので、同じハニカムCCDでも画素数を高めたのとダイナミックレンジを広げたのでは性質が全然違います。

ハニカムCCDはハニカムノイズが出てしまいますけど、ISOが高めに設定されているのである程度はしょうがないでしょうね。それでも普通にとっている分については気になるようなことはないと思います。

F700はSR形式のCCDを使うことにより、"白飛び、黒つぶれ"をかなり抑えていますので、全然綺麗ですよ(すみません、日本語としては正しくないですね)。SR形式にハニカムCCDについてはF700のHPで調べればわかります。

なお、F420についてはご指摘の点はある程度当たっていると思います。画質については主観的なものですので、必ずしも同じような評価をされるかどうかは人によって違いますので数段上という表現はいかがかと思います。

書込番号:2541569

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/03/03 17:10(1年以上前)

>双方を比べた場合、画質と本体サイズでLの勝ち。機能面ならF420の勝ち。

km-worksさんの感じられた通りだと思います。
もう一つ加えれば、IXY Lの方がメディアが安い、といったところかな?

書込番号:2541667

ナイスクチコミ!0


スレ主 km-worksさん

2004/03/03 17:30(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます!予算があと1万あればIXY400か450に決定なのですが(>_<)その1万がきつかったりします...F420は値段も魅力的で♪初心者にとっては機能か画質か悩みどころですね。実際に売り場に行ってみてきたいと思いまっす!

書込番号:2541716

ナイスクチコミ!0


tacaさん

2004/03/03 18:56(1年以上前)

まじぇまじぇ君の感じていること、
実は私も密かに感じていました。

F700、たしかにノイジーですよね。
さらにハニカムノイズも出るので、
どうしてもそれらが気になってしまい、
綺麗な画質とは到底思えません。
むしろ割と酷い画質に思っているのでは?

F700はダイナミックレンジを広げていると言いますが、
その分中心部分でのレンジを犠牲にしています。
どうでしょう?わかりますか?安物シーカーさん。
色の変化が一次直線になるべきところを無理にS字カーブにしているので、
中心での変化率が大きいのです。
そのため階調性が劣っている感じもします。

書込番号:2541960

ナイスクチコミ!0


babaibubebokuchinnさん

2004/03/03 22:32(1年以上前)

まじぇまじぇ君さん

昔、同じようなことをF700の板で書いたら、ハニカムファンから袋叩きにあった経験があります。
ただ思ったことを書いたつもりだったんですけど…

書込番号:2542847

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/03/03 23:13(1年以上前)

私は白飛びと黒つぶれについて話をしただけで、諧調については何も触れていませんが。どうでしょう?わかりますか?tacaさん。

書込番号:2543091

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/03/03 23:14(1年以上前)

それに、"なお、F420についてはご指摘の点はある程度当たっていると思います。"といっています。どうでしょう?わかりますか?tacaさん。わかんねだろうなぁ。

書込番号:2543102

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/03/03 23:17(1年以上前)

ついでに、"F700はダイナミックレンジを広げていると言いますが、その分中心部分でのレンジを犠牲にしています。"と仰っていますけど、具体的にはどのようなプログラムになっているのかご存知なのでしょうか。よかったら光学の為にご教授いただければ幸いです。

書込番号:2543115

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/03/03 23:43(1年以上前)

ところでメモリーカードは予算には、、、、、、、(ё_ё)
カードとちっちゃい三脚と税金で1万は余分にかかりまするよん

書込番号:2543287

ナイスクチコミ!0


しったか太郎さん

2004/03/04 01:12(1年以上前)

どんな信号処理のアルゴリズムであろうとも、ダイナミック
レンジを広げるためには中間階調はある程度犠牲になります。
あまり詳しくは説明しませんが、S字カーブうんぬんというの
はかなり中身をご存知の方の意見で、間違ってないと思います。

書込番号:2543704

ナイスクチコミ!0


スレ主 km-worksさん

2004/03/04 11:33(1年以上前)

たけみんさん>>・・・メモリーカードと三脚予算に入れてなかったです(>_<)動画も撮りたいですし、三脚も欲しいので両方で+1万位を考えると、F420になるかなぁ。。。。ココで調べるとF420が28000円位なので、合計4万を少し切る感じになりそうですね。IXY400が450の登場で安くなっていたら、そちらも候補に入れることが出来そうなのですが、掲示板などを見る限り値崩れはおこしていなそうですね(^_^;)横浜に住んでいるので、本日西口あたりの家電屋さんを徘徊してみます!

書込番号:2544450

ナイスクチコミ!0


スレ主 km-worksさん

2004/03/04 12:02(1年以上前)

連続書き込み失礼します。Y氏の隣人さんの助言を拝見してメモリーカードの価格調べたら、無視できない価格差が!動画も撮りたいので256が欲しいのですが、6000円前後CFが安い。。。IXY400がターゲットに入るかもですね(^_^;)

書込番号:2544530

ナイスクチコミ!0


カトキヨさん

2004/03/04 22:35(1年以上前)

今晩は、[2543704]しったか太郎 さん

>どんな信号処理のアルゴリズムであろうとも、ダイナミック
レンジを広げるためには中間階調はある程度犠牲になります。

本当に絶対にそうなのでしょうか?
そうでない方法も考えられますが、
実際の所はどうなのでしょうか?
何か具体的にF700の中身をご存じのようなので、
是非お教え下さいましたら幸いです。

>あまり詳しくは説明しませんが

大変興味深く、
また、せっかくの機会ですので、
後学の為に是非詳しくお教え頂けないでしょうか?

>S字カーブうんぬんというの
はかなり中身をご存知の方の意見で

この部分はあまりそう言う気はしないのですが…
そこは個人毎の感じ方次第という事ですね。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:2546319

ナイスクチコミ!0


しったか太郎さん

2004/03/06 01:26(1年以上前)

具体的に説明するのは難しいですが、要は1回のシャッターでCCDに
届く光の具合はシーン固定なら不変ですよね。シャッタースピードと
比例関係にあるだけ。そこで白トビ、黒つぶれを低減するために
2通りのシャッターを切るのがフジのやり方ですが、所詮最後の出力
の幅は変わらないんですよね。これ大事なところです。
例えばこれまで入力が0から100の信号を出力も0から100で
出したり、30から130の入力を0から100で出したりしていた
ものを、2回のシャッターで0から130のものを0から100で
出そうという。そうするためにはどこかで無理をする必要があります
よね。階調のどこかでできるだけ不自然にならないようなS字カーブを
かけてしわ寄せしてしまうわけです。どういった場合にどういったS字
にすれば自然で効果が大きいかはメーカの経験と知識しだいなんですが、
でそれを実践しているフジはすごいと思うのですが、どこかで無理をし
ているのは間違いない、ということです。
それを非常に簡単に言うと「中間階調を犠牲に、、、」ということにな
るわけです。

書込番号:2550644

ナイスクチコミ!0


カトキヨさん

2004/03/09 00:35(1年以上前)

今晩はレスありがとうございます。

>所詮最後の出力の幅は変わらない。これ大事なところ

文言通り考察致しますに、
本当にそうなのでしょうか?
この場にて実際に
メーカーさんでデジカメの設計に
携わっておられる方がいらっしゃいましたら
コメント頂ければ幸いですm(__)m

>階調のどこかでできるだけ不自然にならないような
と言うくだりと
>「中間階調を犠牲に、、、」
と言うくだりは矛盾しているように見受けられますが?

総じてお話しの要旨を捉えますに
例えば
画像をBMPでなくJPEG保存するようなデジカメは全て否定すると言う位のお考えを持ちなのでしょうか?
実は以前から私もそう感じております。
現状、BMPで保存するデジカメというのは
現実的ではないので仕方有りませんが
画質劣化の全くない保存をしてくれるデジカメというのは
一つの理想ではありますね。

書込番号:2563079

ナイスクチコミ!0


しったか太郎さん

2004/03/09 23:17(1年以上前)

これで最後の書き込みにします。

>>所詮最後の出力の幅は変わらない。これ大事なところ
>文言通り考察致しますに、
>本当にそうなのでしょうか?
>この場にて実際に
>メーカーさんでデジカメの設計に
>携わっておられる方がいらっしゃいましたら
>コメント頂ければ幸いですm(__)m

匿名性のあるこういった場では、誰がデジカメメーカの
設計に携わっていようが情報の信頼性とは無関係なよう
に思いますが、引き続きまじめに議論したいと思います。

まず、出力の幅を一定にしないと、デジカメにおけるダ
イナミックレンジの考察そのものが成り立たなくなると
思います。
例えばスピーカから出る音などのアナログ信号では本当
に出力の幅が変わってしまっているわけですから、ダイ
ナミックレンジについてはそれこそ一目瞭然ですが、デ
ジカメや映像信号の世界では出力の幅を一定としないと
議論が始まらないと思います。そうでないとフジの「当
社比4倍」というのも意味がなくなりますしね。

>>階調のどこかでできるだけ不自然にならないような
>と言うくだりと
>>「中間階調を犠牲に、、、」
>と言うくだりは矛盾しているように見受けられますが?

前提条件として出力幅一定として話しを進めますね。

0から100の出力信号を考えた場合に、例えばこれまでは
40から60の20の間に
40,48,49,50,51,60
と階調を作れていたところを、白とび、黒つぶれを回避
するために、この階調表現を45から55の10に圧縮すると
して、
45,49,49,50,50,55
とするか、または
45,48,49,50,51,55
とするか、ということです。
わかりにくい例しか思いつかず申し訳ありませんが、
前者と後者のどちらが自然に見えるかといえば前者であ
可能性が高いと思います。コントラストの圧縮が線形に
近いからです。
後者の方が階調は保てれているから優れている!とお思
いかもしれませんが。階調が保たれていることと自然な
こととは別です。

そういうわけで、「不自然にならないように」「犠牲に」
しなければならないのです。

書込番号:2566574

ナイスクチコミ!0


カトキヨさん

2004/03/14 01:53(1年以上前)

>匿名性のあるこういった場では、誰がデジカメメーカの
設計に携わっていようが情報の信頼性とは無関係

大切な事です。
真実を知らずに
想像で自分の信じる事を真実と思いこんでアップなされるのは
個人的には避けて頂きたいと思っております。
また真実である裏付けのないコメントを
断言なさる口調で書き込みなさるのは
他の方にも錯誤を与え迷惑な事でしょう。

大切な事は信頼出来る情報であり
その裏付けとなるバックグランドは
それを照明する手だてが無くても
見る物を納得させるでしょう。
残念ながらしったかさんは
メーカーさんでなく
この方面の電子に関連なさっておられたり
あるいはカメラ業界に関連なさっておられないように見受けられます。

>まず、出力の幅を一定にしないと

申し訳ありませんが実はこの部分を間違っておられます。
ですから一貫してお話しに無理がございます。

入力や出力の幅そのものを向上させる事に
メーカーサイドの努力が注がれているのでしょうから
考察そのものを考え直す必要があります。

もちろん入力後に出力するに当たっての処理にも
メーカーサイドの努力が注がれるのでしょうが
かといって
『中間階調はある程度犠牲になります』
と言う事にはならないと感じます。
あまりに固執して断言なさるので
具体的にはどのようなプログラムになっているのか
ご存知だと思われます。
もし本当にご存じでしたら後学の為にご教授いただければ幸いです。

出来ましたら続きはF700の掲示板にて
F700の皆様から感謝されるような真に有用なコメントをお願い致します。
(もし真実をご存じで有れば…の話ですが)

ではこの場(IXY L掲示板)でのコメントはこれまでとさせて頂きます。
お付き合いありがとうございました。

書込番号:2582337

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DIGITAL L」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL Lを新規書き込みIXY DIGITAL Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL L
CANON

IXY DIGITAL L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月29日

IXY DIGITAL Lをお気に入り製品に追加する <109

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング