
このページのスレッド一覧(全938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年2月18日 23:29 |
![]() |
0 | 13 | 2004年2月23日 15:07 |
![]() |
0 | 11 | 2004年2月14日 22:56 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月13日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月12日 20:16 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月18日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


搭載されているクイック撮影というのはシャッタースピードが速くということなのでしょうか。
例えばシャッタースピードが遅くなる環境でISOを低く設定してもブレは軽減されるものなのでしょうか。
0点

こんにちは(^^) クイック撮影は、シャッターボタンを一気に押した時に すぐにピント合わせ〜撮影が出来る機能です。 普通はシャッター半押ししてピント合わせしてから シャッター全押しで撮影になりますが、この半押しの時間を省略して撮影するのでシャッターチャンスに強いです。
書込番号:2463810
0点


2004/02/13 16:19(1年以上前)
FIO さんの書かれているように、シャッタースピードが速くなるわけではないです。
書込番号:2464033
0点

こんばんは,みなさん
クイック撮影は,想像するに出来るだけ(と言っても絞りは2段しかなかったかな?)絞り込んで被写体深度を高くしてどこでもピントが合うようにしているだけだと思います。
つまりシャッタースピードはむしろ遅くなると思います。
書込番号:2466466
0点



2004/02/14 03:08(1年以上前)
レスありがとうございます。
では通常撮影に比べ起動を速くするから被写体を上手く捉えられず被写体ブレが起きやすい、ということもあるのでしょうか。
追加となりますがよろしくお願いします。
書込番号:2466483
0点

こんにちは
正確に言うと,カメラの起動ではなくシャッターをいきなり最後まで押し込んだときにはAFをほとんど省略してシャッターをきるということですね。
だから被写体をうまく捉えきれないと言うのとはちょい意味合いが違います。
書込番号:2467621
0点



2004/02/15 03:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
AFを省略するということはその分ピンボケになりやすいことなのでしょうか。
結局のところ高画質でおさめたいのならクイック撮影は使わない方がよろしいのですね。
書込番号:2470948
0点


2004/02/18 23:28(1年以上前)
つまりどういうことなんでしょうね?
どうやってAFを省略しているのでしょうか。
省略したらピントが合いませんよね。
う〜ん・・・。
書込番号:2486819
0点


2004/02/18 23:29(1年以上前)
常に自動的にAFを合わせ続けているのでしょうか。するとバッテリーの消耗が激しいですよね。それとも別の方法なんでしょうか?
書込番号:2486825
0点


2004/02/18 23:29(1年以上前)
クイック撮影機能ってわかったような分からないような機能ですね。
書込番号:2486829
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


fujifilmのfinepix40iを3年使ってきました。
プリントしたときの発色のよさは抜群で、人物は健康的に写るし、
暗い部屋でも暖色系で明るく写ることに感動しつつも、
3年使ってると当たり前のように慣れてしまっていました。
その40iがちょっと調子が悪くなってきたのをきっかけに、
色々調べてコンパクトで画質でいいと評判のこのIXY Lを購入したのですが、
室内で撮影すると人肌が暗く実際より焼けた感じに写ります。
40iと同じ条件で撮影してみたのですが、比べると人以外の風景もLはやはり暗く寒々しい感じに仕上がります。 40iが暖色系を強調する傾向があるのかもしれませんが、人肌が健康的に写って、写真全体が明るいのは圧倒的に古い40iなのです。
マニュアルにしてホワイトバランスも調整してみたのですが若干改善した程度です。
小ささやデザインは最高で気に入って買ったのですが、
肝心の写真を見ると40iの暖かい絵になれてしまった目にはさみしいかぎりです。
ここでの評判がすこぶるいいLなのでもしかしたら私が買ったのはたまたま調子が悪いのかな?むしろそうであってほしいと思っています。256MのSDカードと予備電池まで買ってしまってますので、使い続けていきたいのですが・・・
みなさん室内で撮影時(AUTOで)同様の印象を持たれたことはありますか?
長文失礼しました。
0点


2004/02/13 13:41(1年以上前)
これは仕方が無いな、と思いました。
FUJIは発色が派手、というのが定説になっているようですが、あれはあれで良いと個人的には思っています。
Canonはどちらかと言うと、現実に忠実な発色を目指していますので、地味に感じられたかもしれませんね。その発色についての判断は個人差がありますから、これは仕方ないなと思うわけです。
Canonの発色も良いと思いますが、室内で人物を撮影されるとご指摘のような傾向になり、残念ですが調子が悪いと言うことではないです。
書込番号:2463641
0点

確かにストロボの光量が少ないので、室内(そこそこの明るさ)で2mくらいでのストロボ撮影では顔は暗く写る傾向はあるようです。
ホワイトバランスの影響もあるようですが、絞りが2.8か5.6しかなくシャッター速度は1/60に固定されるので、そこそこ明るいと5.6になってしまい2mも離れると暗くなるようです。もっと近距離では問題ないようですが多少明るさが違います。。
野外での撮影では周りが暗いため絞りが2.8になるので、2mくらいならきれいに撮れました。
あとはストロボ撮影で明るくするなら、やったことないですが、ISO感度を上げるしかないでしょうね。
風景は・・・私は十分満足してるんですけどね。
よろしければ私の撮ったサンプルをアップしておきましたのでご覧ください。
書込番号:2463711
0点


2004/02/13 20:23(1年以上前)
私も FinePix 50i を2年ぐらい使用してきて、この L を購入したのですが、やはりメーカによる色の出方の違いは気になりました。
確かに画素数こそ劣りますが、FUJI のデジカメは(自分が思う)きれいな色合いが出ていたようです。
ただ、今は、銀塩フィルムでもメーカを気にしないで買っていたことを思えば、そんなに大きな問題ではないように感じています。
それ以上に、Lは使いやすく、高機能な点がたくさんあるので、うまく付き合ってゆきたいと思っています。
余談ですが、デジカメで撮れた写真を、ドラッグ&ドロップで自分の好みの修正が出来る(たとえば明るさ10%増、赤み10%増、青み5%減などをプロパティで設定しておける)フィルタ(アプリケーション)があればいいのに…
書込番号:2464757
0点


2004/02/13 20:30(1年以上前)
私もフジのデジカメをメインに使用しております。
銀塩はやはりフジをメインに使用しております。
理由は発色傾向が好みだからですが、
フジのデジカメとそれ以外のデジカメでは
銀塩で言うフジとコダックの傾向違いがあるのではと感じております。
フジは見た目より綺麗に(頭の中でイメージしたがるように)
鮮明に再現しようとする傾向があると感じております。
また、
「FinePix40i」は、「スーパーCCDハニカム」を採用しており、
好みの問題もあるようですが、
CCDサイズや画素数に比して感度が高くなっております。
銀塩で例えますと
感度が400で有るが画質は100と言った具合です。
特に基本感度の違いは屋内撮影ではっきりとした違いがでる為、
写真全体が明るいか暗いかに大きな違いが出てきます。
ですからIXY Lの背景が暗いのではなく、
FinePixが背景まで明るく撮影出来るとお考え頂くのが正しいのではと思われます。
ではどうぞご参考までにm(__)m
書込番号:2464782
0点


2004/02/14 08:42(1年以上前)
余談に対してのレスですが・・・(^^;;
>余談ですが、デジカメで撮れた写真を、ドラッグ&ドロップで自分の好
>みの修正が出来る(たとえば明るさ10%増、赤み10%増、青み5%
>減などをプロパティで設定しておける)フィルタ(アプリケーション)
>があればいいのに…
フォトショップだと、上記の操作をアクションとして
動作保存しておけば、次からワンクリックで同じ
作業できますよっ(^^
書込番号:2466778
0点



2004/02/14 11:11(1年以上前)
ブルーティーさん、
R26Bさん
ひろよんさん
ヒロ1967さん
煽りととられてもおかしくない質問に
丁寧に答えていただいてありがとうございました。
Lを愛用しながらも弱点を的確に把握して
それを素直に認めて分析されてるのを読むと、
そんな知識のある冷静な方々がいいと認めているIXY Lは
やはり優れたところがあるんだろうなと感じました。
パッと見の派手さに囚われず、
もう少しこのカメラの良さを探すために色々なシーンで撮りまくりたいと思います。
子供が小さいのでついつい室内で子供の姿ばかり撮って比べていた感もありますので。
ISO感度の件も一度試してみます。
書込番号:2467214
0点


2004/02/14 21:25(1年以上前)
今晩は、是非お勧めしたい物があります。
商品名を『ひかる小町』と言います。
(決してメーカーの回し者ではありません)
http://www.morrisccc.co.jp/index.htm
の
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm
に紹介されています。
街のカメラショップで販売されています。
私は
白:WH4000−031
を20年程使用しております。
(全然故障しない…)
とても簡単に経とう照明が出来ます。
室内撮影のスナップ撮影にはほぼいつも使用しています。
適当な場所に置いて適当な向きに置いておくだけです。
私は主に天井や反対側の壁などに向けています。
特にデジカメになってからは
撮影画像をその場で確認できるため
威力を発揮しています。
(あるいは銀塩で撮る前にデジカメで光の廻り方を確認しています)
実売価格も手頃だと思いますので、
騙されたと思ってお一つお持ち頂くと
きっと良い写真が撮れると思います。
書込番号:2469298
0点


2004/02/14 21:43(1年以上前)
m(__)m
誤>とても簡単に経とう照明が出来ます。
正>とても簡単に多灯照明が出来ます。
書込番号:2469398
0点



2004/02/15 12:29(1年以上前)
ヒロ1967さん情報ありがとうございます!
今度電気屋で探してみます。
それとは別に、ISO感度をいじってみたのですが
200以上にすると素人目に見ても画面がざらざらした感じになってしまってダメでした。
露出をプラス側に調整してみたら結構いい感じになったのですが、
これって邪道ですか?
書込番号:2472062
0点


2004/02/15 17:51(1年以上前)
こんにちは
どのデジカメでも
あるいはどの銀塩フィルムでも
感度が上がると必ずそれに比して粒子が粗くなります。
(ですから機材条件が一定の時、撮影環境をより工夫する必要がでてまいります)
露出をプラス側にして撮影するのは
(意見は分かれる物の、厳密には邪道なのですが)
私個人的には好きなので、
時折使う手でございます。
とくにネガフィルムの時は
その特性とも相まって
(撮影環境が許す限り)
そうする機会が多くございます。
(ポジの傾向は逆ですね(^ー^))
ではご参考までに
書込番号:2473245
0点



2004/02/15 23:29(1年以上前)
ヒロ1967さんありがとうございます。
やはり邪道なんですね・・・
ヒロ1967さんのようにある状況である効果をねらって露出をプラス側に調整しているのではなくて、常に露出をプラス2/3に固定していますので。
「露出とは」から勉強してみます。
書込番号:2474798
0点


2004/02/18 23:31(1年以上前)
銀塩フィルムの露光の閾値は低いのでいいですけど、デジカメのCCDの露光の閾値は高いので難しいですね。感度がどうしても低いのでデジカメで光量が足りない場面での撮影は大変です。
書込番号:2486839
0点


2004/02/23 15:07(1年以上前)
私も40iからの買い替えですが、発色の違いはかなり気になりますね
例えていうなら、富士は、液晶ディスプレーのようなはっきりした
原色に近い色、キャノンは、CRTのような微妙な色、(銀塩に近いのかも
知れませんが)、人物をあばたもえくぼで綺麗に撮りたいなら40iの方が
解像度の低さも手伝ってどんなシチュエーションでも簡単に目を引く写真が撮れたように思います。私もまだまだ、400は使いこなせていませんが、昼間の露出、室内でのホワイトバランスがうまくいくとさすがに解像度は比べ物になりません。ただ、そうでないものは、ソフトでも修正出来ないレベルなのでファームウエアー等で修正版が出るのを待っています。
書込番号:2505762
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


未だにフィルム式カメラを使用しています。
デジカメは持っていないので、漠然とおもしろそうと思っているのですが、撮ったデータってどのようにしていますか?
私はやっぱり”ペラペラ”とめくれるアルバムとしておきたいので、フィルムでもまだ良いかなと思ってしまいます。
「デジカメは、こんなメリットがある!」って決定的なご意見ありましたら是非伺いたいです。
宜しくお願い致します。
0点


2004/02/13 01:45(1年以上前)
夜更かししてまする。
撮ったデータはパソコン(閲覧用)とCDR(保存用)に保存。
デジタルは簡単に喪失することがあるので複数保存が基本です。
メリットは
@撮ってその場で確認、現像してから泣く事が少ない
Aメモリーと予備電池さえ買えばフィルム代とか要らなくてリーズナブル
B異様に小型化されたものもあり携帯に便利
C動画を撮れる機種がありフィルムカメラとは違う楽しみ方もある
デメリットは
@次々と進化、新型がでるので買うのを我慢するのがつらい(T^T)
書込番号:2462421
0点


2004/02/13 10:15(1年以上前)
最大のメリットは画像コストが非常に安いことでしょう。銀塩フィルムは現像量を含めてフィルムだけでも1枚当たり20円とか30円とかかかりますけど、デジカメの場合本体の償却まで含めても1枚当たり2円とか5円とかいうレベルです。さらにデジカメは人に渡すときにデータで渡してしまえば殆どただです。銀塩フィルムの場合には焼増料が何十円かかかるので、コストを考えると圧倒的ですね。
あとは、パノラマ撮影の強さでしょうか。銀塩フィルムで広い範囲をパノラマ撮影しようとすると写真を切り貼りしたりする必要がありますけど、デジカメならば画像データを繋いでいけば360度のパノラマ写真を簡単に作ることが出来ます。銀塩フィルムでもそういうカメラはありましたが異常に高価格でとても手に入るものではなかったですので、自然公園などで撮るのには非常に便利です。
デメリットは、普及機の感度が低いので手ブレしやすく、解像度もそれほどは高くないです。色諧調が256段階に限られており、銀塩フィルムに比べると画質の面ではまだまだです。その他、画像データを保存するために数年に1度はバックアップをする必要があるようです。
いい点、悪い点、色々ありますが、非常にコンパクトで気軽に撮れる点は楽しいですね。メモ代わりに使うのにはメリットが非常に大きいですね。
書込番号:2463083
0点


2004/02/13 11:54(1年以上前)
たけみんさんの御意見に全同意、
やはり枚数を気にせず撮影できますし、なおかつ、
トライ&エラーも可能なのでコスト面での利点は大きく、
ISOやWBを自由に変更できること、
気軽に画像を加工/印刷も利点ですね。
一口にデジタルといっても大雑把に別けて、カメラ付き携帯/コンパクトデジタルカメラ/
ハイエンドコンパクトデジタルカメラ/デジタル一眼カメラなどがありそれぞれ楽しみ方や
使用用途が変わりますのでカメラ選択の際はある程度用途で絞られると良いと思います。
あと個人的にはデジタルとフィルムでは仕上る画像及び
楽しみ方が違うと考えているのでどちらが良い悪いでは無く
双方共有して楽しまれることをお勧めします。
書込番号:2463331
0点


2004/02/13 13:31(1年以上前)
私の場合に限ってお話します。
画像保存にはCD−Rに焼く、という方法を取っています。
ところで私はまだフィルムカメラが中心です。
写真の先生は、デジタルならたくさん撮れるのでとにかく一杯撮って良いものだけ残せば良いのだからデジタルの方が良い、と言っておりますが大切な点が抜け落ちていると思っています。
先生に付いて3年目になりますが、良い写真をいまだ見分けられないのです。これは他のベテラン会員も同じことを言います。写真の良し悪しがそもそも分かっていないのでどれを残すか問題です。
また先生は「写真の原点は記録だ」とも言います。
こんなことはありませんか?
昔自分が撮った写真が出てきて、撮影したときには下らないと思っていても、後で見てみると「あの頃はこんな車に乗っていたのか」と記憶がよみがえります。
デジカメではどうでしょうか?
下らないと思った写真を消していませんか?
これは落とし穴ではないでしょうか。下らないと確信して消してしまった画像に意外に価値があったりしないでしょうか?
ネガフィルムは残りますので撮影時は下らないと思っても、原版は残っていますので「ああ、そうだ」と思ったときに、退色していてもプリントが出来ます。デジタルですと消してしまった画像はどうにもなりません。
最後に、私は姉や甥が来るとデジカメで記念撮影、すぐにプリンターで印刷して渡すなどしていますが、こういう素早いことはデジカメならではのことです。他にもネット上に画像をアップするには便利なように各メーカーともユーザー登録をすると色んなサービスが受けられますね。私の場合はファイヤーウォールが邪魔をしているのでここに画像をアップするのはまだ考え中なのですが。セキュリティーを裸にするのは不安ですので。
「ポンカブ」さんも用途に合わせて使い分けられてはいかがでしょうか。まだフィルムが無くなる日まで、かなり掛かると思いますので。
書込番号:2463615
0点

こんばんは,
いい写真かどうかっていうのは,パラパラとプレビューして「ん」と思って10秒くらい眺める写真じゃないでしょうか?
撮影した人も含めて,見直したときに長く見ることのできる写真が「いい写真」かなって思います。
もちろんいくらデジカメと言えども,今ではDVDなどの大容量メディアもありますからフィルム同様いい写真悪い写真?まで私は丸ごと保存してますね。実際にはDVDもいまいち信頼出来ないので外付けHDDにも保存しています。CDRにしてもDVDRなどにしても出たてのメディアなので果たしてこれから実際にどれだけ異常なく保管出来るのかだれも分からないと思います。
で,とりあえず2重3重の保存をしています。
書込番号:2466478
0点

ポンカプさん、こんにちは。
もしかしてデジカメは画面で見るだけだと思っていませんか?
今のデジカメと家庭用インクジェットプリンタは数年前に比べると物凄く進歩していて、簡単に家で綺麗な写真がプリントアウトできますよ。
去年はデジカメの売り上げ台数がフィルムカメラを越えたとのことでユーザーはフィルムからデジカメに移行しています。今やデジカメとフィルムカメラは別物ではなくフィルムカメラに代わるものだと思います。
でメリットはその場で撮ったものを確認できる(ピント、構図、露出、ホワイトバランス)で失敗だったらすぐ撮りなおせる。
同じシーンで設定や構図をちょっと変えて2枚撮ったらその場で検討、良いほうを詰めていく。その2択をどんどんくり返していけば最初に撮ったものよりかなり良いものが撮れます。なにが悪いかその場で分るので上達も早いです。露出オーバーだったらその場でマイナスにすれば良いし、どうも色が良くないなと思ったらホワイトバランスを変えてみるとか。良くするための選択肢はいっぱいあります。一発で良いものを撮るのは難しいですが、1項目ずつ変えて試していけば必ず最初より良いものが撮れます。
フィルムカメラは知識と経験がないとなかなか良い写真が撮れませんが、デジカメはカメラのことを全然知らなくても自分の感性で撮れます。だからデジカメはセンスさえあれば良い写真が撮れるので写真人口の間口を広げたと思います。
これから若い感性がどんどん出てくるんじゃないでしょうか。
書込番号:2466577
0点



2004/02/14 08:42(1年以上前)
みなさん、貴重なご意見をありがとうございます。
何となくですが、分かってきました。
メリット多いですね。早速家内に相談してみます。
あと、付随してもう一件質問があります。
子供の写真とかを撮ったら、みんなに見せるのに印刷したいと思います。
スレ違いかもしれませんが、みなさんのお勧めのプリンタがありましたら教えて下さい。
書込番号:2466780
0点


2004/02/14 11:18(1年以上前)
プリンタ代+インク代+紙代ってお金結構かかりますんで新たに買われるなら店にたのむのもよろしいかと、綺麗だし安いですよ。
書込番号:2467230
0点


2004/02/14 12:46(1年以上前)
僕の個人的な好みで選ぶなら EPSON PM-4000PXですが
御自分の使用するのパソコンの環境とも照らし合わせて
プリンタのスレで改めて御質問された方が
沢山のレスが得られると思いますよ。
書込番号:2467535
0点

A4プリンタならキヤノンでは990iと900PD、エプソンではPM-970CとPM980Cがいいです。それ以外は画質に不満がでると思います。
A3プリンタなら、いいやんさんおすすめのPM-4000PXが良いです。
書込番号:2467574
0点



2004/02/14 22:56(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。
プリンタはCANONとEPSONに絞って検討してみます。
プリンタがあれば年賀状も写真入りが出来ますし。
デジカメについてももうちょっと勉強してみます。
また疑問が出ましたらスレ入れますので、宜しくお願い致します。
書込番号:2469854
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


初めまして。今回初めてデジカメを購入しようと思っているのですが、メーカーも種類もたくさんあってさっぱりわからないので、アドバイスを頂けたらな、と思っています。プリントがキレイなものが希望で、食べ物や風景や人物などを撮りたいと思っています。よろしくお願いいたします。
0点

光学ズームがついてる方がデジタルズームより圧倒的に画質がいいですよ。
プリントするにしても小さいサイズなら200万画素とかでも十分なんですけどね・・・
書込番号:2461890
0点

[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
ここで色々と見て回るのも良いかも?
で、綺麗と感じたのを幾つかメモしておき、あとはカメラ屋で手にとって感触を確かめる。
あと、予算も書かれると良いかな?
書込番号:2461900
0点


2004/02/13 00:06(1年以上前)
予算と大きさもあると良い良いですよ。
初心者向けおすすめー
コンパクト機では
手ブレ等失敗の少ないパナソニックのFX1
回転レンズで面白い使い方出来るソニーのFX77A
いつでもどこでも持ち歩きのイクシL
室内で撮ることが多いならフジのF700
大きくて良いのなら
超望遠と手ブレ補正のパナソニックFZ10
少し待ててある程度大きくていいならキヤノンS1IS(これは良さそうです!まだでてませんけど)
てな感じですか。ええ、もち私の好みですけどそれほど外してないとは思いますよ。
書込番号:2461950
0点



2004/02/13 00:24(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます!
予算はできれば3万円台で抑えたいです・・・。
仕事でいろいろな所に行くことが多いので
持ち歩きしやすいほうがいいです。
カメラはキャノンの一眼レフと、ペンタックスの
エスピオ160を持っていてこれからも使っていく
つもりなのですが、外出先でちょっと気に入った景色や
おいしそうな料理をさりげなく撮影したいな、と
思いデジカメ購入を考え始めたのです!
FIOさんの教えてくださったサイトも見てみようと
思います。
大きさや価格も含めて何かおすすめがありましたら
アドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:2462072
0点

手軽なスナップという事で、IXYのLなどいかがでしょうか?
少し予算はオーバーしますが、街角スナップ〜近くの撮影に最適です。
あと、デジカメにはフィルムに相当する「記録メディア」が追加で必要になります。 デジカメにも付属品でついてくるのがありますが、容量が少なくて少しの枚数しか撮れません・・・この分も視野に入れて予算組みしてみて下さい。
書込番号:2462117
0点


2004/02/13 00:45(1年以上前)
その環境があれば私はあえてソニーU30、なければU40推薦。使用法ではU50も可
本体2万以下でメモリー64Mb約3000円で税込み合計25000円以下。贅沢言えばソニーかネクセルの放電機能付き充電器追加3000円位。
ポッケ、もしくはカバンから出す動作中に電源オン、構えて即撮り&しまえる機動性に加え首からぶら下げても良し。
200万画素と、今時の携帯電話並ではありますがL版プリントやWEBなら十分な解像度です、動画は音声無い等ありますが。それを問題視させない機動性が有ります。
Lはややのんびり屋さんなんですよ、でも画質は素晴らしいです。ほんのすこーーーし暗いところではU>Lかな、ブレっぷり。
書込番号:2462189
0点


2004/02/13 00:50(1年以上前)
おまけ、ソニーF77Aも3万切ってるんでメモリ32MB買って付属16MBと合わせて使用、約3万5千円、この機種の回転レンズの使い勝手は特筆もんですよ、食べ物撮りや自分撮りに効果絶大、ちなみにU50はこの機種のおとうと機とか思って下さい。約3万で揃うかと。
書込番号:2462210
0点


2004/02/13 10:51(1年以上前)
気軽に携帯できて綺麗な写真が撮れるというとDigital Lは良いと思いますよ。IXY400とも遜色ない画質です。
書込番号:2463166
0点

レストランなどで撮るつもりがあるなら、回転レンズのF77A、お薦めします。顔の前に持っていく必要ないので周囲を意識せずに撮ることできます。便利です。私はよく使ってます。
書込番号:2465080
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


こんにちは。皆さんの書き込みをざっと読ませていただいたのですが、書き込み数が多くて見つけられませんでしたので質問させてください。
プリント時に日付が写しこめるコンパクトなものを探しているのですがこの機種はどうでしょうか?お分かりのかた、お教えください。また、そのほかの機種で日付の写しこめるコンパクト機をご存知でしたら教えてください。なお、ガイシュツでしたらどうもすみません。
0点

検索すればすぐ見つかります。既出(キシュツ)です。
フリーのソフトで日付の挿入が出来るので、機種選択の参考にする必要は無いでしょう。
この、「キヤノン」のLは付いてるかどうかわかりませんが、ズームがいらなければ良い機種ですよ。
書込番号:2460510
0点

毎度毎度の日付関係FAQ 何回も見たというのは勘弁して(^^;
------------------------------------
デジカメにはカメラ側の操作で直接日付を入れられないのですが、プリントする際にフォローできますよ。
家庭用のインクジェットプリンターですと、、、
EPSONのプリンターでしたら、プリンターに同梱の「Photo Quicker」
Canonのプリンターでしたら、プリンターに同梱の「Easy photoprint」
の、印刷設定の中に「日付」という項目があります。
#他メーカーのプリンターについては未調査ですm(--)m
あと、付属のソフトや、市販の画像編集ソフトの中にも日付プリント機能はあります
詳しくは各ソフトのHELPを参照下さいませ。
カメラのキタムラを始めとするフロンティアを導入した写真屋へ出すのでしたら、注文時に「日付も入れてください」と付け加える。
(写真屋によって対応が違うみたいですので、出す店に「必ず」確認して下さい)
また「デジカメ画像に日付 フリーソフト」検索したら、下記のソフトが出てきました。このソフトで日付けを書きこむのも手です。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
書込番号:2460626
0点



2004/02/12 20:16(1年以上前)
なるほど!そういう手がありましたか。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:2460631
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


今始めてのデジカメを買うのに、Lか30かでとても迷っています。
30の重みはさほど気になりません。
一番重視したいのは画質なのですが、どちらがよいと思われますか?
皆さんの意見を聞かせてください。
尚、どっちも持ってる!という方は画像のアップをよろしくお願いします。
0点

G5とIXYLの比較なら当方のHPに掲載してますが・・・
写真の中心部分はLもキヤノンG5並みの描写力がありますし
発色も似ております。。。
Lと30なら同じく中心部分は差ほど変わらないでしょうが
外側に行くにつれLの方が画質は落ちると思いますよ。
100%拡大でのお話ですが。
またLで撮影すると画像がかなり歪曲収差しますので
30の方がその点は有利かと思います。
書込番号:2455996
0点


2004/02/11 20:53(1年以上前)
400じゃだめなんですか?
書込番号:2456551
0点

SDカードも持ってるので
Lか30を選んだのではないのかな??
詳しくはわかりませんが・・・
書込番号:2456788
0点



2004/02/11 21:43(1年以上前)
>400じゃダメなんですか?
何か400は経済的な面とデザインがちょっと・・・って感じです。
>SD
持ってません(^.^;)
書込番号:2456822
0点

okazaki-mathさん
SDカードの件・
勝手に想像してごめんなさい。お許しくださいね。。
書込番号:2457103
0点

↓にIXY30とIXY-Lのサンプル画像とレビュー記事がありますよ(^^)
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
ズームの有る無しと大きさの違いくらいで、画質については優劣はつけがたいですね。 軽く借りてテストしただけなので、細かい所まだは発言出来ないですが、、、この2機種で撮影したのをLサイズにプリントして持ってこられたら、どちらがどの機種か判断つかないかも?と感じました。
書込番号:2457454
0点


2004/02/12 01:26(1年以上前)
画質についていうほどの差はないと思いますよ。2倍程度の光学ズームでしたら単焦点レンズの方が色収差が少ないので綺麗な写真が撮れるようです。私の判断基準だと大きさだけですね。あとはバッテリーの持ちくらいでしょうか。
書込番号:2458057
0点


2004/02/12 17:57(1年以上前)
途中から質問すみません。
今、Lと400で購入を迷っています。両方とも400万画素ですが、やはり400の方が画質はいいのでしょうか?Lと30で比較してあったので・・・。Lは400万画素でも30と同等の画質なんでしょうか?被写体は主に人物です。宜しくお願い致します。
書込番号:2460071
0点


2004/02/18 23:35(1年以上前)
Lと400では画質の差は余りないというレポートが出ています。過去ログを読むと分かります。
書込番号:2486866
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





