
このページのスレッド一覧(全938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月23日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月24日 02:39 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月22日 23:00 |
![]() |
0 | 30 | 2004年2月24日 11:49 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月21日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月22日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


はじめまして。
この掲示板を見てたいへん参考になりました。
やっとLのブロンズを買う事に決めましたが、
どなたか横浜近辺で安く買える所はご存知ないでしょうか?
以前ビ○クカメラの名古屋西店で27,400円で売っていたみたいですけど、
そのくらいでないでしょうか?
0点


2004/02/23 10:37(1年以上前)
ビックの名古屋店は凄い価格を出すことがあるので、他店では難しいかもしれませんね。でも、念のため名古屋店の価格を駄目元で出してみて交渉するしかないでしょうね。
書込番号:2504967
0点


2004/02/23 11:44(1年以上前)
ヤマダの広告で、やっと安くなりました。
確か?36800円でポイントがつくと書いてありました。
書込番号:2505146
0点


2004/02/23 14:17(1年以上前)
27400円とは安いですね。期間限定とかではないですか?
書込番号:2505605
0点



2004/02/23 14:30(1年以上前)
みなさん情報やアドバイスありがとうございます。
過去の掲示板を見ると27,400円は期間限定だったようです。
時期的にこれから卒業式や入学式があるので、安くなるのでしょうか?
書込番号:2505650
0点


2004/02/23 15:19(1年以上前)
また安くなると思います。もう少し待ちましょう
書込番号:2505799
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


IXY-LとIXY-30どっちがいいのか悩んでます。
ズームに関しては気にしていません。
ただ、IXY-30にはのぞき穴がついていて、省エネですね。
旅行など長時間持ち歩き、量を撮る時は便利そうです。
IXY-Lの充電もちが気になります。
サンプル画像はIXY-Lの方がきれいな気がします。
実際どれほど違うのでしょうか?
暗いところでとった写真はどうですか?
A4もしくはA3に伸ばした際、やはり320万画素では厳しいですか?
Lのコンパクトさとデザインも魅力的です。
やはり少し値段は高くてもLにする価値はありますか?
0点


2004/02/23 07:09(1年以上前)
30のファインダーはもちろん使えますが
視野率が非常に低いので思った使いにくいのも事実です。
基本的にはモニターを見て撮影した方がいいと思います。
私は画質なら30の方が上のような気がします。
Lももちろんいいのですが、あまりにも軽いので
手ブレに充分注意が必要です。
確かにA3となると320万画素では厳しいのかもしれませんが
A4ぐらいまでなら問題ないと思います。
質感や機能を考えて、この2つなら僕なら30を買いますが、
Lもかなり使い勝手がかなりいいので迷いますね。
書込番号:2504603
0点


2004/02/23 13:30(1年以上前)
"旅行など長時間持ち歩き、量を撮る時は便利そうです。IXY-Lの充電もちが気になります。"
⇒旅行なんかに持っていったら付属のメディアの容量がバッテリー切れになる前にいっぱいになりますので全然気にする必要はありません。容量の大きなメディアを購入したとしても、充電器を持っていけば良いのですから気にする必要はないです。どうしても気になるのならば予備のバッテリーを購入することをお薦めします。私は予備のメディアとバッテリーを常に携帯しています。
普通のプリンターで印刷するのならばA4はともかく、A3は厳しいでしょうね。写真屋に持っていけば結構綺麗に仕上げてくれるでしょうけど、高いでしょうね。400万画素でもそれほど大差はないと思いますよ。大きさが気にならないのならば良いんじゃないですか。
書込番号:2505470
0点


2004/02/23 14:25(1年以上前)
IXY-Lの方が気軽でよいのではと・・・
ところでIXYの充電器はコードも無くスマートなので、旅行の際などには便利なのですが、私の知り合いは寝る前に充電器をコンセントに差し、すっかり忘れて帰って来てしまいました。幸いちゃんとしたホテルでしたので宅急便で送ってくれたそうですが、お気を付け下さいまし。
書込番号:2505627
0点

こんばんは、予算3万円ちょっとさん
バッテリーは、使い方によって減り方はまちまちです。
アングルを決めるために長時間液晶を付けてピントもしょっちゅう合わせていたりすると意外と持たないものです。
電源を入れていれば確実に電源を消費するのがコンパクトデジカメの宿命です。レンズの繰り出しだけでも消費しますよね。
ファインダーはあっても小さいので見づらいですが、顔に押しつけて撮影するというカメラ本来の撮影の仕方になる分だけ手ぶれは減ると思います。
ということで1日程度の日帰り旅行ならバッテリーは全く問題なしですが、2日となると一応充電器を持ったほうがいいと思います。ほんと小さいですから・・・
書込番号:2506211
0点

Lの方がきれい。でも親には安30を薦めたよ。
Lはどうせ新しいのが出ると価値が下がるから
書込番号:2508694
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


IXY DIGITAL L の、マイカメラコンテンツの、機動画面を
ダウンロードをしようと思ったんですけど、ダウンロードするためは、カメラとパソコンをつなげないとダメなんですか??
0点


2004/02/22 00:57(1年以上前)
私も試したことがないので良く分からないのですが、PCに保存のコマンドがON状態にならないので多分カメラを接続しなければいけないということではないかと思います。
書込番号:2498808
0点

こんばんは
ダウンロードをキャノンのサイトからお好みのものをということであればカメラをPCに接続する必要はないですね。
ダウンロードしたものをさらにカメラにアップロードするのには接続が必須です。
いろいろな画面や音が用意されているのでなかなか楽しめますよ。
書込番号:2498886
0点


2004/02/22 01:56(1年以上前)
ダウンロードにカメラの接続は必要ないようです。でも、一度カメラを接続してダウンロードされているデータをカメラに取り込んでみたらいかがですか。取り込み画面の左側にあるダウンロードされたデータと右側の消去してもいいデータをクリックして、真中にあるカメラに転送するボタンをクリックするとデータが転送されます。これを一度やったら、その後データのダウンロードをしてもこの画面は出てこなくなりました。何かの理由で最初はこの取り込み画面が出てきてしまうのかもしれませんね。
書込番号:2499060
0点



2004/02/22 18:35(1年以上前)
どうもアリガトウございます♪
早速ダウンロードしてみようとしたんですけど、ダウンロードボタンを押してからどうすればいいんでしょうか・・・?
書込番号:2501845
0点

こんばんは
説明書にはやりかた書いてなかったですか?
書込番号:2501926
0点



2004/02/22 19:03(1年以上前)
説明書には、ダウンロードの
ボタンを押してからのコトが書いてなかったので、
よく分かりませんでした。すみません・・
書込番号:2501950
0点

こんばんは、サボテン星さん
1)ダウンロードボタンを押すとダウンロードが始まります。
2)終了すると別窓が開きます
3)この時点でカメラがつながっているとカメラ内の設定を見ることが出来ます
4)必要なセットをカメラ側に移動してOKボタン
これで終わりです。
うまく行きましたか?
書込番号:2502679
0点



2004/02/22 21:46(1年以上前)
こんばんは
カメラを接続するときに決まりなどはありますか??
今、つなげてやってみたんですが、カメラ内の設定が見れません・・・。
書込番号:2502753
0点



2004/02/22 22:08(1年以上前)
すみません!できました!
安物シーカーさん、おぢいさんさん ありがとうございました。
書込番号:2502920
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


皆さん始めまして。
人生初のデジカメ購入を考えています。
用途は、ツーリング先で山や海などの風景、近所の散歩がてら気軽に猫
や景色など、基本的に屋外での撮影がメインになると思います。
バイクまたがったまま気軽にパシャッ!とやりたいので軽量の「IXY L」に傾いていたのですが、今日某電気店で店員さんに相談したところ、「絶対光学ズーム付きがいいですよ!」と言われてしまいました。確かにあるに越した事はないけど…。非常に悩んでます。屋外での撮影メインとなると、やっぱり「光学ズーム」あった方がいいですか?
先輩たちのご意見お聞かせください。
0点

こんばんは、奈々瀬さん
1台目ならズーム付をお勧めします。
L版や2L版でプリントして楽しむ分にはLもズーム付も画質の明確な差はないと感じます。
Lは確かに良いカメラですけど、最初の1台として選んでしまうとなると私はどうかと思います。
他にもデジカメがあって、でもちょっと大きくてポケットに入れて歩くには辛くて、それで小さくて高画質(400だって大きいとは思いませんけど)なホントのスナップ用が欲しくなったら買った方がいいんじゃないかと思います。
バイクに乗りながら気軽にパシャって何を撮るのかなって思いますけど、遠景に3倍ズームは無意味ですけど、部屋でとか近くのものを出来るだけ寄せて撮影したいとかって言うときにはたかが3倍、されど3倍です。
画質優先と言われる方も多いのですが、はっきり言って「わかりません」よ。隅をつつけばいろいろとあるんでしょうけど。
書込番号:2498407
0点



2004/02/22 00:18(1年以上前)
皆さん色々なご意見ありがとうございます。
やっぱり一台目ということで、「光学ズーム」がいかなるものなのか
勉強する意味でもLはやめとこうかな、と考えています。
来月発売される450あたりが、値段も4万円前後ということで
妥当ですかね。
ちなみに私のパソコン、SDカードは入るんですけど、
コンパクトフラッシュは対応してないんですよね。
この問題はアダプタを使えば大丈夫なんですよね?
今IXYのサイト見て両機を比較してみたんですけど、
初心者なものであまりスペックの意味が…???。
Lに対して450が優れている点ってどういう部分ですか?
質問ばかりですいません。
書込番号:2498585
0点



2004/02/22 00:29(1年以上前)
↑PC変えたら(ノート→デスクトップ)アイコンが変ってました。
上の書き込み、奈々瀬の本人のものです。
書込番号:2498653
0点

こんばんは,奈々瀬さん
400と450の差は「基本性能」で見ればそんなに変わらないと思います。
私自身もよく比較していないので分からないけど,ダイレクトプリントとクイック撮影が入ったくらいなんじゃないかな。
400が値崩れするようだったら400を買った方がお得かもです。
ただ,デジカメの場合は後発の機種は確実に画質などが良くなっている傾向があるので予算が許せば450でも正解だと思います。
CFはアダプタをかませれば,一般のノートPCには問題なくPCカードスロットで読み書き可能ですが,転送速度という点ではいろいろとありますな。
飛鳥と言うところで出している32ビットカードバス対応の5000円くらいのアダプタだとホントに速いです。
お使いのPCがUSB2.0対応であればカードリーダーをUSB2.0 対応のものを買えばOKでしょう。単なるUSB,またはPCカードアダプタ経由では枚数によってはストレスを感じるかもです。
書込番号:2498716
0点

おぢいさんさん、こんばんは。
たぶん誤解しているので補足しておきます。
僕が勧めているのは1行目を見ていただければわかるようにIXY450と500です。画質はすごく良いと思います。
で、もし他メーカーの(モデル名は挙げませんが)薄くてコンパクトで3倍ズームの機種を選ぶようならズームなしのLのほうが良いですよと書いたつもりでした。
画質はIXY450>IXY L>薄型モデルだと思います。
書込番号:2498825
0点

こんにちは、203さん
別に誤解してませんよ(^^ゞっていうか203さんのコメントを読んでレスしたわけではありません。
でも、気になることが一つ・・
203さんがもしIXY450、500の数少ないベータユーザーさんだったらごめんなさい。
発売前の機種の画質を云々いうのはそれはちょっとだめ〜だと思います。webのサンプルは会社側が用意したものです。実際の画像はユーザーさんが発売後に評価することです。絵に描いた餅を評価してはいけません。
個人的にはこの手のデジカメは300万画素で十分。500万画素作る技術があるのならその技術で300万画素に押さえて、その分ダイナミックレンジの広域化やISO感度アップやノイズ対策に回った方がよっぽどいいと思うんですよね。
なんか最近また画素数競争になってきていてやなかんじです。
書込番号:2499935
0点


2004/02/22 14:42(1年以上前)
こんにちは「おぢいさん」さん。
本当にまた高画素化が始まりましたね。技術は日進月歩ですが、光の性質は同じですよね。高画素化は光の回折や干渉とは無縁と言い切れるのでしょうか?本当に今回の高画素化は画質の改善に役立っているのでしょうか?
またまた分からなくなってきました・・・
書込番号:2500854
0点

こんにちは、ブルーティーさん
まったく同感です。同一サイズのCCDの画素数アップは素子の縮小化を意味しますから、果たしてトータルで見たときにどうなるのか???ですよね。メーカーも色々と工夫しているようですが・・・ソフト的にもハード的にも。
500万画素をしっかり受け止められるレンズなど、トータルな性能が一層求められますよ。
そろそろデジカメも一層低価格化してきてもいいように思いますが、こうやって次々と新しい技術を盛り込んだ新商品が出ると価格も下がらないです。
Kissの銀塩なんかレンズ2本付で5万以下じゃないですか。コンパクトカメラなんかだと1万前半くらいかな。それに比べたらデジカメ滅茶苦茶高いです。
書込番号:2501369
0点

おぢいさんさん、こんばんは。
確かに使ってもいないのに評価するのは早計でした。
あまりに500のサンプル画像がよかったのでつい、いいんだろうなと思いました。でも450は400とイコールだと思うので400ユーザーとしてお勧めしました。
画素はたしかにもうお腹いっぱいな感じはします。
画素よりもレスポンスの向上に期待したいです。
書込番号:2502192
0点

こんばんは、203さん
写真見ました。かっこえぇです\(^o^)/
梅ももう咲きましたか〜こちら北国はまだまだですね。
書込番号:2502723
0点


2004/02/22 22:57(1年以上前)
奈々瀬さんは、メーカーはキャノンがいいですか?
気軽に、ぱしゃっといくのでしたら、
PANAのFX1や5はどうですか?
あるきながらや、バイクにまたがったままなど、不安定なじょうきょうでしたら、手ぶれ補修がついてる、FXがむいてるかもですね。
参考にしていただけるとうれしいです。
書込番号:2503272
0点

おぢいさんさん、こんばんは。
写真見てくれたんですか。ありがとうございます。
あの梅は庭にある小さな梅の木を撮影しました。(高さ50cmくらい)
それを空をバックにしたいが為に地面に仰向けに寝っころがって背中が土だらけになりながら撮影。しかも足でレフ挟んで角度変えてってパンダさん状態。朝から何やってんだか(笑)
それより奈々瀬さんのバイクが何なのかの方が気になります。
クニイさん系なのかな?
書込番号:2503472
0点


2004/02/23 00:40(1年以上前)
こんにちわ、奈々瀬さん。
L購入の判断する上で皆さん必ず「光学ズーム必要論」を熟考されこの板でも周期的にあがってきますので、「ズーム」で検索し参考される事をお勧めします。ただ全てがL所有者の意見でない事は頭の隅に入れておく必要があります。(因みにブルーティーさんはIXY400と4色全てのLを保有し、TPOで使い分ける超お洒落な方?です。)
参考に私の購入経緯を書きますと、私のズーム付銀鉛スナップカメラの使用用途の経験ではほとんどワイドを使用し3倍程度のズームは画かくの調整程度にしか使用しませんでした。この程度なら自分が動けば多くの場合カバーできますし、実際Lを所有してから約3ヶ月、旅行は3回、そしてほとんど毎日携帯してますが、ズームが欲しかったケースはお寺の高所にある彫刻と水辺のユリカモメだけでした。
確かにズームが有ったら有ったでそれを生かした写真をとる事ができますが、私のスナップカメラ使用用途としてまずは撮る(記録する)事ですので、携帯性を最も重視し購入に至りました。
そしてなによりオシャレで、質感がよく、画質もよくて、米粒マクロも撮れりゃもう。。。(長文失礼しました)
書込番号:2503958
0点

こんばんわ。ちょいと要約。
>おチャマさん
>全てがL所有者の意見でない事は頭の隅に入れておく
>自分が動けば多くの場合カバーできます
はい、誠にその通りでございます(^^) 私はLは持っていません(単焦点では、ソニーU10と30と、エクシリムS1とS20を持っています)
自分が動けばそれなりの写真が撮れるのはもごっともで、むしろその方が写真の上達は早くなります。
今回、私がズームが必要と言ったのは、バイクに乗って気軽にパシャっとやると言うのに重点を置いた場合、どうしても、自分が固定でフレーミングしなくてはならないと考えたからです。
3倍というのは、確かに、すごくズームができるわけではないですけど、おじいさんもおっしゃってるように、たかが3倍、されど3倍です。
車やバイクから、単焦点でパシャっとやった場合、もちろんちゃんと撮れますし、むしろズームを使ってカメラブレなんかするよりは確実に写ります。
ただそれは、画角とか写り方とかが理解できてる人には納得できるんだと思いますが、漫然とカメラを使ってる人には、「もっと大きく撮りたかったなー」という事になるんじゃないかな、と思いました。
なので、ズームは必要、と言い、しつこく今回も書かせていただきました。
バイク乗りという事でちょいとしつこく書いています。
重ねますが、おチャマさんのおっしゃる事は、その通りなので、決して否定してるわけではない事をご理解くださいm(__)m
書込番号:2504170
0点



2004/02/23 01:38(1年以上前)
みなさんこんばんは。
>おぢいさん
400と450の違い、とても参考になりました。入手可能であれば
400でも問題なさそうですね。
>203さん
アルバム拝見しました。素敵な写真ばかりですね!
特にLで撮影した夕焼けなんか涙モノですよ!
私もこういうの撮りたいです。
BMW+夕暮れの写真みたいに、私もバイク手前でバックに風景を…
って構図の写真撮りたいと思ってるんですよ。
ちなみに私の愛車はバンバン200です。高速では厳しいですけど、
下の道をのんびり走るにはちょうどいい、かわいいヤツです。
>きのむくままさん
デジカメの色々なサイトを見て回ったのですが、やっぱり
キャノンの評価が高いようなので気持ち的にはキャノン
に傾いてます。仰る通り、不安定での撮影は機会が多いと
思うので「手ぶれ補正」も気になってるのは確かです。
「FX」チェックしてみますね。
>おチャマさん
L購入最大のポイントはやはり「光学ズーム」の有無ですよね。
それにしても「携帯性」ってキーワード忘れかけてました(汗)
胸ポケからサッと撮り出せる、ってのはLならではですもんね。
ん〜悩みは尽きません。でもこういう時間って結構楽しかったり
しますよね。
ご意見ありがとうございました!
書込番号:2504232
0点

あ、VanVan200か(^^) ワタクシも同じエンジンのジェベル200を持っています。楽ちん楽ちん♪
書込番号:2504307
0点



2004/02/23 02:11(1年以上前)
かま_さんこんばんは。
ズームの450(400)か、携帯性、手軽さのLか悩み中です。
アルバム拝見しました。
北海道の写真、寒さが伝わってくるようですね。
羅臼岳、裏摩周、美瑛湖、セクシーなお姉ちゃん。
セクシーなお姉ちゃん?
…って女の子撮りすぎですよ!!
ジェベル200ですか、バンバンから見たら
兄貴って感じですね。エンジン一緒だし。
書込番号:2504342
0点

>…って女の子撮りすぎですよ!!
ゲゲッ! そこはエロオヤヂの本能ということで(^^;;
でも、スクーターでの北海道の写真も多いでしょ(笑)
北海道は、ジェベル、ZZ-R400、ZX-10、スクーター2台、なんかで行っています♪ 車は、その2倍くらい。
書込番号:2504384
0点


2004/02/23 13:59(1年以上前)
IXY Lの方がいいと思いますよ
私は、400買ってすぐ、Lが出たものですから
光学ズームはほとんどぶれるは、荒いはで使い物になりません
ましてや軽く小さいLはもっとぶれやすいと思います。
IXY-Lは、デザインはすごくいいと思いますが
簡単に綺麗な写真を撮るならキャノン自体お勧め
しません。シーンモード見たいな物がないので
オートと自分でマニュアル設定するかしかありません。
昼はいいんですが、夜間や室内の電灯の下での撮影は
ストロボの使い方が非常に難しい機種です。そのかわり
思い通りに撮れれば銀塩一眼レフのような写真が撮れます。
書込番号:2505554
0点

バンバン200ですか。いいですね。
乗って楽しいバイクですね。
でもどちらかといえば街乗り系なんで高速&遠出はつらいかもですね。
少しでも持っていくモノは小さく軽くしたい気持ちがわかりました。
風景を少しでも綺麗に撮りたい時は朝日や夕陽が良いです。
写真ってピントや露出を気にする人が多いですけど、じつは色彩がかなり重要だと思います。夕陽だったらなんでもない街並も美しく変えてくれます。
夕陽を撮るときは以外とシャッタースピードが速いので三脚はなしでも大丈夫です。
書込番号:2509491
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


普段、皆さんは静止画圧縮率、記録画素数をどのように設定して撮影していますか?下のスレをみて、気になりました。またその設定のわけも教えていただけたら幸いです。ちなみに初心者の私は、今のところは沢山撮りたいので、ファインで、Sという設定にして撮影しています。
0点


2004/02/21 12:49(1年以上前)
ファインでS、とはSはスモールの事ですか?
不思議な組み合わせですね(人それぞれですが)。
私はスーパーファインのラージで使っています。この質問どこかで聞いた事があるぞ???
書込番号:2495941
0点

こんにちは、motoshiさん
私はファインのラージです。
大は小をかねる
がぁ
スーパーファインとファインの明確な画質さが感じられない
というのが理由です。
書込番号:2496006
0点


2004/02/21 13:52(1年以上前)
>スーパーファインとファインの明確な画質さが感じられない
被写体にもよるでしょうが、(一面に広がる花畑などのこまかく
色数の多い絵柄などでは少し差が出るかも)通常の使用のおいては
その差を明確に感じる人は極少ないと思います。
どうしてもそのカメラにおける最高の状態で画像を残しておきたい方は
スーパーファインを使われた方が精神衛生上は良いです。
motoshi さん お使いのS/ファインですがPCでの閲覧には向きますが
印刷にはあまり適していないと思いますので、印刷したい画像は
もう少し大きいサイズで撮影される事をお勧めします。
僕はコンパクトカメラはお気楽に使いたいのでLサイズでファインで撮っています、256MBで218枚の撮影が可能で、大体1つのバッテリーでは
このくらいが丁度良い感じです。
書込番号:2496150
0点


2004/02/21 14:26(1年以上前)
拡大するとやっぱりLの方がいいですよね。Sファインとファインの違いは非常に微妙ですけど、メディアが大きいのでSファインで保存しています。でも、この二つの圧縮の差って殆どないですね。
書込番号:2496249
0点

私もラージ、Sファインで記録していましたが、皆さんの意見を読むと普段はファインでいいように思えてきた。
128MBを使っているので尚更・・・(笑
書込番号:2496874
0点



2004/02/21 20:04(1年以上前)
実際ファインとサイズがSの設定で写真サイズで印刷しても意外ときれいなんですよねぇ〜、Lと比べてないから、Lがどれほどすごいのか分からないですけど、、、サイズがLで撮影したものを印刷される方は、かなり縮小して印刷されるんですか?
どっちにしても、このデジカメのすごさは明確ですね!!!
書込番号:2497344
0点


2004/02/21 22:50(1年以上前)
ここの話を聞いて、スパーファインやめました(^_^;)
書込番号:2498077
0点

あら。ブルーティーさんやめちゃうんですか(^^)
私は意地でも(?)最高画質で撮ります。
後で何があるか分かりませんから。
まあ、人それぞれですね。
書込番号:2498166
0点

こんばんは、みなさん
画質は圧縮率よりもサイズが肝です。
最終的に何に出力してどれくらいのサイズで使うのかが明確であれば一番いいんですけど。
普通そこまで意図して撮影する人はそんなにいないと思うので、汎用性を考えて(メモリも考えて)ファインのLがいいでしょう。
もちろんwebに載せるような写真であればノーマルSで十分でしょう。
最終的にプリントを意図して、そのサイズもLなのか2Lなのか、はたまたA4なのか分からなければ出来るだけ大きなサイズで撮影するのが定石でしょうね。ただしスーパーファインはメモリを食うので好みの問題だと思います。
書込番号:2498451
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


シャッタースピードってものが分かりません・・・。
早くしたり遅くしたり出来るってことは分かりますが、
早くしたら何がいいのか というのが分かりません。
専門用語辞典などで見てもさっぱりです。
誰か分かる人がいれば教えてくださいm(__)m
0点

取説を見るとき(又は人に聞くとき)に
シャッタースピードという言葉を 御自分の目の「まばたきの速さ」に
置き換えて 良〜〜〜く考えてみてください
カメラの技術(専門用語)の殆どは 人間の「目の構造」(物が見える理屈)
が基本になっています
書込番号:2494613
0点



2004/02/21 01:41(1年以上前)
ありがとうございます。
大変分かりやすかったです。
書込番号:2494622
0点


2004/02/22 17:27(1年以上前)
シャッタースピードを早くすると絞り(露出)を上げなくてはなりません。同じ様に遅くすると絞りは小さくてすみます。一般的に絞りが小さい方が前後のきれいに写る距離(被写界深度)が広いのです。可能であればシャッタースピードは遅いほうがきれいな写真が撮れますが遅すぎると手ブレを生じます。今ではプログラムAEでほとんど最適な状態を機械で判断してくれています。ブレないためには撮す時に自分の手を下げ「わき」をしめることです。
書込番号:2501515
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





