
このページのスレッド一覧(全938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月4日 10:47 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月4日 23:38 |
![]() |
0 | 11 | 2003年11月5日 07:52 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月3日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月5日 08:57 |
![]() |
0 | 15 | 2003年11月5日 20:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


発売日にビックピー○ン池袋にて購入しました。(色はシルキーブロンズ)
使用していて感じることがあります。
電源投入後レンズ?が前に出るときやフォーカスをあわせるときなどに
微妙にギーギーというかシャリシャリというかそのような動作音がします。
(レンズ?が動くときに音がします。)
30も持っていますが、こちらの方はズームの音はそれほど気になりません。
かなりの方が購入されているようですので、
同様の方がいるのかな?と思いまして。
その他はかなり気に入ってますが、これが仕様なのかな?
0点


2003/11/03 20:24(1年以上前)
やっぱり、音はしますね。
仕様と思っていいのではないでしょうか。
400も持っていますが、こちらは動作音はほとんどしません。
意外と高級感のあるボディなのでちょっと残念な点ですね。
騒がしいところならまったく気にならないと思いますが・・・。
書込番号:2089662
0点


2003/11/04 09:41(1年以上前)
個人的にはあの音は嫌いじゃないんですけどねー
メカっぽくて
書込番号:2091704
0点



2003/11/04 10:47(1年以上前)
メカの音は私も好きですよ(^^)
ただもうちょっと洗練された?音にしてほしかった。
シャリシャリ言ってるし。
なんか安っぽくないですか?音的にですが・・・
書込番号:2091829
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


秋葉原のLAOXで実機を触ってきました。
画質は写真の知識に乏しいため使い勝手重視で試用しましたが、満足がいく出来と思いました。
4モデルありますが、シルバーとブロンズは金属的な表面に感じましたが、
ホワイトとブラックはプラスティック系の表面に見えました?!
実際に購入された方で、傷が付きやすいと感じた方はいらっしゃいますか?
今までシルバーなので、ホワイトかブラックを検討中なのですが・・・
0点


2003/11/03 21:45(1年以上前)
初代IXYユーザーさん、私もブラックとパ−ルホワイトは携帯のように傷だらけになるのでは?と思いシルバーを購入しました。
前のスレッドにもありましたが、実際に使ってみて指紋も気にならないし傷も付きにくいような感じがしますので、とても満足していますよ。
余談ですが、マイカメラ機能を使って起動音やセルフタイマー音に携帯の着信ボイスなどを録音して楽しんでます。(けっこう笑えますよ)
書込番号:2090021
0点


2003/11/04 01:13(1年以上前)
僕の高校時代からの友人に、ボスニアとかに出かけていく
ドキュメント系のプロカメラマンが居るんですけど、
彼が言うには
「傷や汚れを気にする人はカメラを持つ資格がない」のだそうです。
つまり分不相応の高級機を買うから傷が気になるんであって、
それが気にならないレベルのカメラを買った方が、チャンスを逃さないって。
本来カメラは「撮れたショットの数だけ傷があってもおかしくない」とか言われても「そんなのオメーだけだよ」とも思いますが・・・
「カメラはあくまでも道具だから傷があるのはアタリマエ、それだけ多くのシャッターを切ったって事だろ」と笑い飛ばされてしまいました。
書込番号:2091165
0点


2003/11/04 09:44(1年以上前)
なるほど、確かにその通りだと思います。
自分も細かいキズとか気にしちゃうんですけど・・・
こういうコンパクトなのは気軽に使ってナンポですからね。
書込番号:2091707
0点


2003/11/04 11:25(1年以上前)
ちなみにヨコタニという男です。
もし有名になったら応援してやってください(ならないと思うが・・・)。
物凄く古い、傷だらけのニコンFを今でも使ってます。外見はボロだけど、
レンズだけは、いつでもホコリ1つなくピカピカに磨き上げているところは
さすがプロ。
書込番号:2091895
0点



2003/11/04 13:19(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
過去ログの検索不足だったようで、もう一度読み直してみますね。
放熱が悪いのでは?という発言は読んだのですが…
ちなみに、傷を嫌うのは単に転売する時の為です。
もし気に入って使い続けたいと思える機種なら、使用の際の傷は気にしません。
ちなみに初代IXYは傷だらけです。想い出がある機種なのでLを買ったとしても転売しませんけど…
書込番号:2092130
0点


2003/11/04 23:38(1年以上前)
私の場合、シルバーを買うつもりで店に出かけ、いじっているうちに気が変わって、パールホワイトを買って帰りました。
下のスレッドにもありましたが、実物の質感は写真より良いです。
塗装もなかなか丈夫のようです。
シャツの胸ポケットに入れて半日持ち歩きましたが、目に見える傷は今のところないです。
まあ最後は、傷だらけになるまで使い込む予定ですが。
この色は指紋もつきにくいようですね。
店で展示品を見ても、光沢仕上げのピアノブラックでは指紋が目立っていましたが、パールホワイトは表面の仕上げがざらざらしているせいか、ほとんど気になりません。(それも気に入った理由)
購入したその日に飲み会に持っていったら、同席した女性(21歳。私の半分。(^^;))が、
「かわいー。欲しい」
と言いながらパシャパシャ撮ってました。
(あげなかったですけど)
もしかすると、おじさんより女性向きなのかも。
書込番号:2094077
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


早速購入したのですがこのカメラフラッシュの強さは調整できないのでしょうか?50cm以内だと強すぎて被写体が真っチロになってしまうのですが?
今まで使っていたF402はバッチリだったのですが・・・
あと、PCに接続して、リムーバブルディスクが出てこないのですが?
0点


2003/11/03 15:09(1年以上前)
フラッシュの強弱はできません。
Win98をお使いのようですが、ドライバのインストールはしましたよね?
書込番号:2088630
0点



2003/11/03 15:42(1年以上前)
調整できないんですか、残念です・・・
ドライバーのインストールはしました。画像は一応取り込めるのですがリムーバブルディスクが出てこないんですけど・・・
書込番号:2088729
0点

ごめんなさい。逆に質問なのですが・・・
IXY Lから「マスストレージ対応(リムーバブルとして認識)」になったのでしょうか?
つまり今までみたいに、『TWAIN接続』じゃなくなった?
書込番号:2088833
0点



2003/11/03 16:35(1年以上前)
キャノンはTWAIN接続なんですね。知りませんでした。
フジの場合マスストレージ対応の接続だったので使い勝手が違い、私の場合なんか使いにくいです。
書込番号:2088885
0点

あ(^^; 私はユーザーじゃないから逆に知りたかです(^^;;;
取扱説明書にかかれてませんでした?
とはいえ、カードリーダーで取り込めば「リムーバブル」として使えますので、気になるならカードリーダーが良いと思います。
書込番号:2088900
0点



2003/11/03 17:28(1年以上前)
カードリーダーですか、なるほど、参考になりました。有難う御座います。
書込番号:2089059
0点


2003/11/03 17:45(1年以上前)
直接答えになってないですけど、カメラに付属のUSBケーブルを差して転送するよりも、\2,000程度払ってカードリーダーを購入されて、それ経由で写真の転送を行った方が圧倒的に早いですよ。(USB2.0の場合は特に)
Win98は、2.0ってダメでしたっけ?
書込番号:2089130
0点


2003/11/04 04:34(1年以上前)
私もフジから乗り換えですが、画像取り込みは前の方が楽だったと感じます。
やっぱりリーダーですかね。
でも数枚の映像取り込むのにカードを抜き差しするのは面倒だなあ。
書込番号:2091433
0点

とりあえずカメラを専用USBケーブルで繋げば自動転送しますよね?
この辺りは富士と一緒だと・・・(^_^;)
リーダーが必要なのは・・・デジカメのバッテリー消耗を気にせず取り込みしたい、 USB2.0があって更に早く取り込みたい、幾つもデジカメを持っていて取り込みソフトをインストールしたくない、データの移動をエクスプローラ等の上からでも手軽にしたい・・・などの理由が出来てからでも良いかも?
書込番号:2092211
0点



2003/11/04 17:19(1年以上前)
>でも数枚の映像取り込むのにカードを抜き差しするのは面倒だなあ。
ですな。フジの時はクレードル使ってましたから凄く面倒です。はぁ・・・
書込番号:2092645
0点


2003/11/05 07:52(1年以上前)
近距離での撮影でのフラッシュの光を少なくするには、邪道ですが、フラッシュを指で半分ぐらい押さえてみるとか、ティッシュとかで押さえるとかしてみてください。私も、10センチの近距離撮影では、指でフラッシュを押さえて撮影してます。ただ、押さえ方に練習が必要ですよ。
書込番号:2094896
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


デジカメもそろそろ新型に買い替えようと思い昨日IXYのL見ました、小型で100g軽いですね。(いいかも)携帯性やシャッター速度なんかがポイントですかね、ひとつ悩んでいるのが400万画素は良いのですが光学ズーム無し5.7倍デジタルズームというとこです、5m〜10mのレンジでの撮影が多いのでデジタルズーム撮影のサンプルを見たいのですが近接サンプルばかりでいまいち踏み切れないのですが、買った人どうですか?予算は、4万円位です。(代え電池と増設メモリ128MB程度込み)
0点


2003/11/03 12:55(1年以上前)
単焦点のカメラですので、既にメインのカメラをお持ちであればお勧めしますが、これをメインにするのであれば不便を感じる点も多いと思います。
画質の劣化が気にならないのであればデジタルズームもいいでしょうが、それを気になるのでしたら2〜3倍でも光学ズームの付いた機種の方が良いと思います。
予算が4万円ならば、IXY 30なんてどうですか?
書込番号:2088254
0点


2003/11/03 13:11(1年以上前)
OPTIO-S はどうですか?3倍ズームで驚きの98グラムです。
画質やレスポンスは IXY-L に負けますが・・・
書込番号:2088316
0点


2003/11/03 13:32(1年以上前)
私も迷っているのですが、optio sの画質はIXY DEGITAL Lに比べてどの程度落ちますか??
書込番号:2088364
0点


2003/11/03 20:18(1年以上前)
撮影レンジが5〜10mなら光学ズーム機をお奨めします。
デジタルズームと光学ズームでは画質で比較にもなりません
エクシリムズーム、オプティオSが妥当かと
Lがいいなら5m以下まで踏み込む感じで撮影ですよ
書込番号:2089643
0点


2003/11/03 23:23(1年以上前)
オプティオならEXZ−3の方が良いと思います。外見気にするなら、あのギザギザが汚れそう、カスもキズも。
やっぱデジカメって、気にせず撮って気にせず消してが便利なんだから、モニターが大きい方が使えると思うなぁ〜。
書込番号:2090618
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


L、思った以上に満足。
常に肌身離さず携帯しようと思っています。
…が、純正のケースがやけに安っぽくないですか?
実物も見ましたが、ちょっと買う気になりません。
ベルトを通せるケースでおすすめの物があったら教えて頂けますか?
0点


2003/11/05 02:34(1年以上前)
ケータイ電話のアクセサリーとか売っているとこにぴったりのものがいっぱいあります。^v^
書込番号:2094670
0点


2003/11/05 08:57(1年以上前)
なるほど。僕もさがしてみます。
書込番号:2094999
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


こちらの掲示だとすごくIXY Lの絶賛記事が多いので(非難じゃないですよぉ♪)、どんな感じかと思い先ほど電気屋でIXY Lを触って見ました。噂通り見た目は小さくイケてました。気楽にという理由が分かりました。でも〜、ズームは何か不安を感じました。
私はEX−Z3を持っていて、こちらの方がこった写真が撮れそうな気がします。電車から見えた山や、飛行機から見た街など…。店のサンプルも全部近距離の写真ばかりだったし…。でも数字的には良いんですよね…?
この事からIXY Lは、使い捨てカメラの超強力機な印象を感じました。逆にEX−Z3とか光学ズーム機は、一眼レフの超簡単機な印象を感じました。変な結論かな…。私は絵ハガキの様な写真が撮りたく、初めてのカメラ(EX-Z3)で、それが叶えてスゴク嬉しいです。
でも、良さはEX−Z3⇒IXY400⇒IXYL⇒Z3…。この様な印象になってしまい頭の中はいたちごっこです。。。
実は、知り合いのコに初カメラの相談をされています。本人の用途にも寄るんでしょうけど、どんなコメントでも良いんで皆さん、ヨロシクお願いします♪
0点


2003/11/03 01:39(1年以上前)
最近のコンパクト機はどのメーカーの製品も充実しているので、
気に入ったデザインのものでいいと思います。
選ぶポイントとして、私は画質は無視した方がいいと思います。
コンパクト機同士を比べた場合、優等生と落ちこぼれの差があまりないからです。本体の質感で、私はIXY LとS20が好きです。
クレードルがついていて、値段が安いS20の方が、若干お買い得感を強く感じます。
書込番号:2087101
0点


2003/11/03 01:48(1年以上前)
どっちも大差なく良い機種とおもいますけどエクシリムズームと比べ選択指の分かれそうな機能は
EX−Z3:IXYL
・画素 320万 :420万
・光学ズーム 3倍:無し
・デジタルズーム 画像の一部を切り取って拡大するので綺麗に撮るときは
使わない→ズームと思わない方が良い
・動画 30秒(秒間12コマ):180秒(秒間15コマ)
・再生時動画音声 無し : 有り
・焦点距離(最短)40cm :10cm
・焦点距離(マクロ時最短) 6cm:3cm
・連写 ?:1.6枚/秒
・シャッタースピード 1〜1/2000秒:15〜1/1500秒
・他 ベストショット機能、液晶2型、光学ファインダー:ノイズリダクション
以上から、ズームが必須ならZ、Lの方が夜景や暗所撮影に向いている(要三脚ですが)
やや動画がなめらかで音声をカメラ上で再生するならL、ベストショット機能で簡単に雰囲気だした写真が撮れる(かも)でZってとこですか。
私はシャッター速度で「これは色々面白い撮り方出来る」ってんでL選択
カメラの選択は「何を撮る」「印刷はハガキ以上のサイズにすることが多いか」「サイズ」「レスポンス」「予算」の順で絞れるかと思います。
使い捨てカメラの強力な奴はエクシリムのズームじゃない奴ですよ。パンフォーカスってことで(くわしい人に聞いて下さい)
一眼レフというのはカメラの構造のことでズームは関係ないので、ズームの有無以外はZもLも一緒と思っていーです
書込番号:2087127
0点



2003/11/03 02:37(1年以上前)
やはり、IXY Lの方が速いですよね!?
ヤマダ電気和泉店で嘘つかれた…。メガネがカタログの裏見ながら話してました。1/1500より1/2000の方が細かいから速いって思ったのかな。実際そうなんですか?
Ex−Z3でやはり、クソッ!と逃したシャッター瞬間は多々ありました…。IXYLのログ拝見後、ヤマダで逆の事を言われ、ナヌ!?と思いました。
書込番号:2087210
0点


2003/11/03 09:25(1年以上前)
シャッター速度とシャッターラグ?の勘違いかと思いますよ。
Lの場合、クイックショットとやらがあるので有利かも。
比べた人っていませんかね。
書込番号:2087657
0点



2003/11/03 12:06(1年以上前)
シャッター速度とシャッターラグ。どう違うんですか?
Lにも半押しありますよね?一気押しした場合がLの方が良いって事ですか?
書込番号:2088102
0点


2003/11/03 14:46(1年以上前)
@シャッター速度…カメラが光を取り込んでいる時間の長さ。星が弧を描いている写真や、人がたくさんいるはずなのに誰も写っていない写真を見たことないですか?あれはこの時間をかなり長くして撮るものです。一般的な使い方ではこの時間が短い程ブレにくく、速く動くモノを撮るのに適しているとお考えください。
Aシャッターラグ…ボタンを押してから撮影が始まるまでの時間。PIKARAさんが重視しているのはこちらのことだと思います。
Bなお一気押しすると焦点を合わせる時間がさらに加わります。決定的瞬間を狙うつもりなら普通シャッター半押しにしてこの動作を終わらせて待ちます。しかしLは予期せず起こる決定的瞬間を撮る場合のためにその時間を短くする撮影モードがあるというわけです。これもPIKARAさんの要求に沿うものだと思います。
一気押しした場合を図示すると下記のようになります。
押す 焦点合わせ完了 撮影開始 撮影終了
↓ ↓ ↓ ↓
=−−−−−=−−−−−−=−−−−−=
↑ ↑ ↑
B A @
>一気押しした場合がLの方が良いって事ですか?
理論的にはそのためのクイックショットなのですが、メーカーが違う為実際のところどうなのかは比較していないのでわかりません。
条件は限られますが店頭でも同条件での比較はできますので1度お試しください。
書込番号:2088559
0点


2003/11/03 14:52(1年以上前)
ずれてしまいました(泣)
ずらして見てください(汗)
なお@のシャッター速度は条件(周囲の明るさ・レンズ・ISO感度・露出)などによっても変わってきますので必ずしもIXY Lが速いとは言い切れません。
書込番号:2088576
0点


2003/11/03 20:39(1年以上前)
PAKIRAさんー、最初の質問ではそこらへんのこと言ってないぢゃないすかー、ついでに1/2000はZの方ですってば。
たとえていうならこれは目を開けている時間。目の前で懐中電灯をふりまわしてもらいましょう、開けている時間が1/2000秒ならそれは光の点ですが1秒とかだと光の線になります。暗いところで弱く光ものを見ましょう、1/2000秒だとみえませんが1秒だとなんとなく見えます、よね。
そこらへんをから言えるのは、Zは動いてるものはっきり撮るのが得意(1/2000sec)、Lは花火や夜景の噴水などが流れて糸を引いたりするのが撮れたりする(2〜4sec)ことが出来るということです。
ほんで、逃した!っていうのは、まこつ2000さんの言うとおりシャッター押してから絵を取り込むまでの時間ですよ、シャッターラグのことですよ。ZのHPにもあるとおり
Zはそこらへん最速レベルなのですよ、Lは一つも書いて無くてあんまし
得意じゃないのでしょう。Zで半押ししてピント合わせておいて被写体追って、それで撮れなければ多分どの機種でも無理です、動きを予測して撮るしかありません、狩人な気分でGO!
、、、なんか最初の話と方向が違う気がするけどがんばって良いハンターになってください。
書込番号:2089716
0点


2003/11/03 21:04(1年以上前)
すいませんラグのせつめえはHHV6さんでしたね
書込番号:2089835
0点



2003/11/03 22:52(1年以上前)
なるほど、皆さんありがとうございます♪
例え、まばたきが速くても、まばたき開始がトロきゃ意味無いですよねぇ〜。そこがLは速いんですね。
また質問していいですか?半押しの話ですけど。
私は半押しって、何と言うか…、ベース作りの様な役目かと思っていました。 ある所で半押しして、関係ない所を撮っても平気なんですか?常に半押し状態みたいな。もしこれが平気なら、Lに勝てます???
書込番号:2090425
0点


2003/11/04 00:39(1年以上前)
LじゃなくてZが早いんですよ瞬き開始。
あとすっかり忘れてました、もっと重要なこと。オートフォーカスのこのZとLはシャッター半押しをするとピント合わせ、明るさあわせを行います。
どっちかというと速度差はそれの方が大きいデス。
ピント合わせの時間については単焦点(Lはこれ)の方ズーム(Zですね)より早いのが一般的です(時々ものすごく早いズームもありますが)
メガネ君はそこらへんの事を言ったんだとおもいます。
ただ、半押しさえしてしまえばピント合わせ動作は終わっているのでそこから先は速さ自慢のZの勝ちでしょう。
半押しからは速いけれど押すという動作があるんでブレやすくなるんで注意、あと明るさが違うところへいっても半押ししてる間は固定されてしまいますんでそこも注意です。
そんな感じ?
補足、一気押しは押し終わった後に手はカメラの固定のみに集中できるんで手ブレ等は減りますがどこにピントが合うか解らないというのも有ります、色々意識して撮り比べてみて下さい
書込番号:2091035
0点


2003/11/04 01:42(1年以上前)
半押しは同じ距離・同じ明るさの所にあわせないといけませんよ。
話の具合からしてパンフォーカス機(たけみんさんが最初のレスでおっしゃってるようイクシリムのズームでないやつ)の方がよいのではないかと思います。上手く半押しできないとオートフォーカス機使いこなせませんので。
どうしてもそれがいやならまずカメラのテクニックに関するサイトをご覧になってからにしたほうがよいです。「デジカメ・撮影・テクニック」等で検索するといくつもでてきますので。
このままいくと1から10までここで説明することになりそうなので。面倒くさいってのもありますが(^^;実際にどうなるか写真を見ながら解説を読んだほうがわかりやすいかとおもいますので。
ちなみに3倍程度のズームは「ないより便利」程度に考えたほうがよいかと思います。実際そんなに使わない方が多い(私も)ですし。
書込番号:2091236
0点



2003/11/04 16:52(1年以上前)
>LじゃなくてZが早いんですよ瞬き開始。←たけみん
これって、シャッターラグがZ3の方が速いって事ですよね?
>私はシャッター速度で「これは色々面白い撮り方出来る」ってんでL選択←たけみん
これって、シャッター速度はLの方が速いって事ですよね?
>シャッタースピード Z3=1〜1/2000秒 IXY L=15〜1/1500秒
これってどちらが速いんですか?
私おバカさんでスイマセン…。ほんと
書込番号:2092580
0点


2003/11/04 19:27(1年以上前)
質問するなら意見はしっかり読みましょう。
1つ上のレスでは、バカにする意図はないのでお茶を濁した書き方をしました。
その真意は
「あなたは何も知らなすぎます。その状態でカメラを買ってもカメラがかわいそうです。私もいつまでもダラダラと質問に答えるつもりはありません。自分で勉強してください。真剣な話なんでしょ?どうやって勉強したらいいかも教えておきます」
ということでした。
あなたがスペック表だけを見て自分の問いに答えられるまでになる日を楽しみにしております。
×たけみん
○たけみんさん
書込番号:2092973
0点


2003/11/05 20:12(1年以上前)
HHV6さん
ラスト2行ありがとーです。
書込番号:2096374
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





