
このページのスレッド一覧(全938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年12月12日 16:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月11日 23:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月11日 21:04 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月11日 15:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月11日 08:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月11日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


店頭で確認したとき気づいたのですが
電源を入れると飛び出してくるレンズおよびその周辺部ですが
正面から見た部分(バームクーヘンのように細かいスジが入ってる部分)が
やけに汚れていました。
単に汚れていただけなのか、何かがハゲたのかは判別できなかったのですが
ぱっとみただけでもわかるぐらい目立っていました。
たまたま見たのがそうだったのかと思いましたが、数件回って全部同じような
汚れ方をしていました。
そこで、使用者の方にお聞きしたいのですが、レンズ周辺部のみ
実際に汚れ(剥がれ?)やすいものでしょうか?
私は、人気のLが手当たり次第触られて非常に過酷な環境に
晒された結果、あんな姿になったのだろうと思ってます(そうであって欲しい)。
0点


2003/12/11 19:59(1年以上前)
普通に使ってますが汚れやすいと思います、溝に白だったりいろんな色の
汚れが、、マスキングゾルとか塗ってはがしてみようかなー。
書込番号:2220412
0点



2003/12/11 20:24(1年以上前)
たけみんIEさん返信ありがとうございます。
普通に使ってて汚れやすいんですね、あらら。
簡単に落ちるなら普段から気を遣えばいいかなぁと思いますが、
しつこそうですか?(^^
400とL まだ天秤にかかってる購入検討者です(^^;;
書込番号:2220486
0点

かいぱぱ さん
私も店頭に展示されているのを見るとレンズ周辺部に汚れ?(私には、なんか錆びのようにも見える)をほとんどの店で確認しました、あれっていったい何なんでしょうね、私もとても気になってます。
書込番号:2220718
0点



2003/12/12 16:49(1年以上前)
たるやんさん>
やはり同じ感じに汚れるんですね。
おっしゃるように、アルミが錆びるような白い粉吹いている感じでした
書込番号:2223338
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


初めて書き込みをさせて頂きます。今日、IXY DIGITAL Lを購入したものです。早速、家に帰って写真を撮りました。撮った写真を見ようとスイッチをスライドさせた際、スイッチのツマミの部分が少し斜めになるのです(通常だとツマミ部分は平行して動いていくと思うのですが)。購入したお店に問い合わせたところ、そのような不具合は、はじめて聞きましたと言われました。何方か同じような不具合のあった方いらっしゃいますでしょうか。いらっしゃいましたら、書き込みをお願いできますでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

私も先週購入しました
自分のを確認してみるとやはり少し傾いていますが私は気になりません
それより液晶面の隙間がちょっと空いているのが気になりましたがそんなものかなと思って使っています
書込番号:2206653
0点



2003/12/07 22:41(1年以上前)
MAMEBOUZUさん 早速のご返信ありがとうございます。
MAMEBOUZUさんのIXYも少し傾いていましたか。私は念のため、来週の土日に、購入店に持っていこうかと考えています。初期不良かどうかは、購入店で確認してくれるようです(はじめてデジカメを買ったものですから)。結果がわかったら、また書き込みさせていただきます。
>液晶面の隙間がちょっと空いているのが気になりました
MAMEBOUZUさんのご指摘があった液晶を調べて見ました。私のは隙間は空いていませんでしたが、液晶面の右上のほうに小さな青い点があるのが気になります。最初は、液晶の汚れかと思ったのですが違うようです。この点もあわせて購入店に確認してみようと思います。
書込番号:2206896
0点


2003/12/09 22:52(1年以上前)
液晶の隙間、今日購入して先ほど観たら
メニューボタン側の液晶取り付け部?に
隙間有りました。この隙間微妙ですね・・水や内部結露の
原因になりそうな・・いやな予感。
書込番号:2214131
0点



2003/12/11 23:52(1年以上前)
MAMEBOUZUさん返信遅くなりました。すみません。
やはり、いてもたってもいられず土日を待たずして購入店に行ってきました。
症状を説明した結果、新品の物に替えてもらうことが出来ました。
(もちろん新品の製品をその場で動作確認しました)
少しでも初期不良ではないかな?と思ったら購入したお店に相談したほうが良いと思いました。
legacy2000さんも購入店にご相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:2221433
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


EXILIM ZOOM EX-Z3とどちらを購入しようか悩んでます。
特にこだわって撮影する被写体はないのですが、1番気になるのはバッテリーです。
EXILIM ZOOM EX-Z3だと、乗せてるだけで充電されるわけですが、IXY DIGITAL Lだと、放電して充電するというのがどうも・・・
(今使ってるデジカメが、リチウム電池新しいのに放電→充電満タンでも、
すぐにバッテリー切れになるので・・・メーカーに持ち込んでも掃除しただけで改善なし)
2機種について、バッテリー、他いろいろ比較できる方、よい返事をおまちしております。
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L




2003/12/09 21:54(1年以上前)
ほとんど海外でないの、良く知らんが。
嫌ならやめな(笑)
書込番号:2213822
0点


2003/12/09 22:02(1年以上前)
同じ会社の日本製のおにぎりと、外国製のおにぎりは
大きく違いますが。。。(主に水かげんが原因と思われる)
同じ会社の日本製のデジカメと外国製のデジカメは
基本的に差はないですよ♪価格は知らないよー♪
反対に有ったらこまりますね。。。笑
書込番号:2213870
0点

ハンバーガーの大きさも違いますね。。
お話脱線しまくりですが・・・
Optioも海外ですね。。。海外で作っても品質さえ良ければ
良いのではないでしょかね。。どうなんだろう??
書込番号:2213912
0点

今はどのメーカーでも「Made in JAPAN」を探すのは困難だと思いますよ。
書込番号:2213935
0点

最近は日本製でも不具合多いけどやっぱり日本製だとは思える。
書込番号:2214107
0点


2003/12/09 23:04(1年以上前)
日本製であれ、海外製であれ、品質は、規格上の最低値は双方とも保証されます。(一般的にはこれで十分です。)
スペック値を上回る余裕分はどうでしょうか。私には分かりません。
日本製なら、製造過程の経費は日本国内に還元されますが、海外製だと、生産国に還元されます。
デジカメに限らず、私はできることなら、日本国内に還元される(割合の高い)製品を選びたいと思っています。
書込番号:2214225
0点


2003/12/09 23:48(1年以上前)
さてはあなたミノルタ板からいらっしゃいましたネ!
やっぱちがうんですか?色々。
とりあえず商品の下面みれば MADE IN JAPAN
というシールがあるから買うとき見てみるヨロシね。
でもまー、最後の組みつけが日本てだけで中身は海外なんでしょうねー。
まー、そんなこと気にしない、1年以内に不良がでれば胸張って保証
して下さいとお願いに行けばいーのでは?
書込番号:2214507
0点


2003/12/10 01:07(1年以上前)
私のは「MAID IN JAPAN」の文字がみえますね。
11/8購入のブロンズです。
まぁ、私自身はどこ製だろうが、まったく気には
しませんが。
書込番号:2214841
0点

IXY LはMADE IN JAPANですね。三脚の穴側の面に記載があります。
キヤノンは国内に工場ありますからね。大分にも新しく工場が出来ましたし。
ただ日本製が良いとは思いません。
僕は某大手のケータイ工場で働いたことがありますがひどいです。日本の労働力は(笑)
とりあえず眠りながら作ってますから、部品欠品なんか当たり前ですね。まあ、それが初期不良の素なんですが。
ブランドイメージの高い某社の工場なんかマンガ読みながらライン流してますし・・・。
あと厳密に言うとみんなが新品と思っているものは新品じゃないですよ。モノづくりの現場知ったら日本製なんて買えなくなりますね。
書込番号:2214889
0点


2003/12/10 20:16(1年以上前)
キヤノンは、生産拠点を海外から日本に
戻しているので、もしかしたら日本製かもしれませんね。
日本製が必ずしも優れているとは思いませんが、
イメージがよいのかな?
これだけいいたかったんですが、
ささいなことには気にせず、ほしいものをかうという姿勢が
大事だと思います。海外の人も一生懸命つくっているし、
日本で作られても同じことだとおもいます。
質問には答えていませんが、気になったので。
書込番号:2216959
0点


2003/12/10 21:13(1年以上前)
東南アジアでつくられたBMWやベンツじゃ買いたくないでしょ。
書込番号:2217146
0点


2003/12/10 21:22(1年以上前)
外国人はMade in JAPANのものを欲しがっていますよ。彼らは日本のメーカーのものでも海外生産品は欲しくないみたい。日本製にこだわりがあるみたいです。
書込番号:2217182
0点


2003/12/10 22:49(1年以上前)
ベンツのCクラスとかは昔から南アフリカ生産ですけど、、、、
タイ製のスバルトラヴィックやらフィットアリアやらは人件費が安いから
出来る贅沢行程があったりするんですよ とトリビアぶってみる
自動車メーカー勤務者でした。
書込番号:2217615
0点

BMWもアメリカ生産がありますね。
ところで生産地は日本でも作業者の大半は外国人ってのはどうなんですか?けっこうそういう工場多いですよ。
書込番号:2217833
0点


2003/12/11 15:26(1年以上前)
国内物の方が信頼できる
これ世界の人が認めた事実。
最近ドイツではBMW、ベンツ不評です。
書込番号:2219694
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


いきなりですが、人物+夜景はどの程度綺麗に写るのでしょうか?
単純にフラッシュだと、人物だけが浮かび上がるとおもいますが、
スローシャッター+フラッシュ?で撮ったりしたら結構行けます?
皆様の夜景のベストショットを見せて頂ければと思います。
よろしくおねがいします。m(__)m
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


今度Lをかなり寒いところに持っていくつもりなのですが、デジカメは水分に弱いということを聞いていたので、結露とかでいかれてしまわないか心配です。そこで特に雪国とかで使われている方に結露対策として何か気をつけていることがあったら教えていただきたいです。それともそんなん気にしなくて全然オッケーなのかな・・・。
0点

はじめから冷たい所に置いておけば、、寒い所に
出しても結露はしませんよね、、
カメラの結露はすぐにとれると思います。
心配なら乾燥したビニールに入れて持ち運びを
するといいでしょう。
それよりもバッテリーの持ちの方が心配です。
カイロ等をたくさん、持っていくべきでしょう。
予備のバッテリーもね。
書込番号:2215808
0点



2003/12/10 13:59(1年以上前)
えっ、そんなにバッテリーのもち悪くなるんですか?
書込番号:2216087
0点

テネシーより愛を込めて さん、こんにちは。
{結露}
冷たくなったものを暖かいところに持ち込むと結露します。
ですから、寒いところに長時間出していて、急に暖かい室内などに入ると、
デジカメ内部で結露が発生してしまうことがあります。
天文撮影とかでなければ、ポケットの中に入れておいて、
撮影する一瞬だけポケットから出す、の繰り返しです。
{バッテリー}
バッテリーは、寒さに弱い、です。
アルカリ乾電池など機能しなくなることもあります。
暖かいところに戻ると、再び、電池が働くようになります。
ですから、悪条件だと、電池が働かず、1枚も撮影できないことだってあります。
いろいろな種類のバッテリの中で、リチウムイオン電池はマシな方です。
でも、それでも電池の持ちは悪くなります。
ですから、ポケットの中に入れておいて
たとえば「まこと@宮崎」さんがかかれているように、
懐炉も用意しておくといいかも。
(でも、温め過ぎるのも…。天体(星とかオーロラとか)観測のように、
デジカメを外気に触れさせるのだったら直接、温めるようです。
そんな場合、デジカメはあくまでもサブで、あまり使いたくないですね。)
そういう意味から、寒いところでは予備のバッテリは必須です。
(それを温めておくことも忘れない)
by 風の間に間に Bye
書込番号:2216141
0点

カメラ自体もあまり冷え過ぎないように。
また、屋内に入れてすぐの撮影しようと電源はいえないでね。結露の影響等がでる可能性があるので。
サブバッテリーはいるよ。
冬山持っていく時には、サブを必ず持っていきます。水滴がつかないようにタオルなどを用意して行ってます。コンパクトカメラはスキーウエアーに入れて行ってます。
書込番号:2217229
0点

私も経験有ります。
IXY200でしたが、真冬の早朝に写真を撮ろうしたら10枚も撮ったらバッテリー切れ、しばらくポケットに入れて暖めてから使用するとまた少し撮影できましたがすぐバッテリー切れ。
ポケットに入れる、タオルを巻く、手袋で包む、カイロを使うなど色々対応策はあります。要はカメラを冷やさないことです。
書込番号:2217711
0点



2003/12/11 00:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます!
それでは、ズボンのポケットに入れておく+懐炉と予備バッテリーの用意で何とか乗り切ってみようと思います。
書込番号:2218199
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





