
このページのスレッド一覧(全938スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月19日 13:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年2月19日 03:54 |
![]() |
0 | 10 | 2004年2月19日 01:00 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月18日 23:38 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月18日 23:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月18日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


指輪やブレスレットなんかを接写で撮りたいのですが、今使っているファインピックス4800zでは、どうにもぼやけてしまって・・・・。
メーカーに聞くとCANONならIXY−Lです。といわれました。
他にどんなメーカーのどんな機種が宝石撮影に適しているんでしょうか?今のデジカメでも撮れるのに技術がないだけなんでしょうか?
教えてください。
0点


2004/02/19 12:13(1年以上前)
接写が可能な機種とそうでない機種があるのです。
4800Zは20cm以内ですとピントが合いません。
しかしIXY Lは3cmからピントが合うので接写に強いのです。
しかも接写だとLの単焦点レンズのメリットがフルに活かされるので、
ピントの合う範囲が広く、優れた画質の写真が撮れます。
キャノン画質は非常に透明感のある鮮やかな画質なので、
宝石も綺麗に撮れると思います。
ちなみに、宝石やガラスのように透明感のあるものは逆光で撮ると綺麗に撮れます。
接写に強い他機種には、ソニーDSC-T1(1cm)、リコーG4wide(1cm)、
ニコンCoolPix3700(4cm)、キャノンIXY400(5cm)などがあります。
それと、4800Zでも凸レンズ(老眼鏡or虫眼鏡)を
レンズの前にかざして撮れば接写も可能です。
書込番号:2488469
0点


2004/02/19 12:16(1年以上前)
4800zは接写が20cm(スペック)ですから、指輪を撮影するにはちょっと厳しいかもしれません。
接写に・・・とのことでしたら、各カメラともカタログスペックに「マクロ:○○cm〜」との記載がありますので、それをご確認下さい。最近は5cmのものが多いと思います。因みにIXY Lは3cmだったかな?
あと、さらに拡大して撮影したい場合、「マクロレンズ」なるものがあります。メーカー純正もありますが、レンズメーカーの以下URLをご覧になり、どんなデジカメでマクロレンズがあるのかをご覧になったうえでデジカメを決めてもよいと思いますよ。
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm
書込番号:2488476
0点



2004/02/19 12:39(1年以上前)
うわーー。早速のアドバイスありがとうございます。
老眼鏡で試してみたら、今までの苦労は何だったの?って感じの写真が取れました。
今から、マクロレンズを買いに行って来ます!予算が数千円で済むようですごくうれしいです。
すごく参考になりました。どうもありがとうございました!!
書込番号:2488538
0点


2004/02/19 12:58(1年以上前)
遅レスですが、指輪撮影のコツを紹介したHPがありますのでご参考までに。
書込番号:2488603
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


IXY DIGITAL Lの新品でオークションで購入しました。
あまり使用していないのですが、バッテリーも持ちが悪いのです。バッテリーを充電してカメラに1日、2日入れているだけで弱るものなのでしょうか?
カメラ本体にはMADE IN JAPANと書いてありますが、
バッテリーと充電器にMADE IN CHINAとかいてあります。
後、空の状態から充電して40分で充電完了になります。
説明書では90分位と書いてありますが、
これが普通なのでしょうか?
0点

>バッテリーを充電してカメラに1日、2日入れているだけで弱るものなのでしょうか?
撮影枚数は少なくても電源を入れっぱなしにしたり、撮影した画像を液晶モニタで長時間再生等するとバッテリーは急速に消耗します。
MADE IN JAPANとMADE IN CHINAの関係はありません。
他のデジカメでもよくあることです。
>空の状態から充電して40分で充電完了になります。説明書では90分位と書いてありますが、これが普通なのでしょうか?
バッテリーの電極を磨いてみて下さい。
皮脂などが付いていると充電時間も短く完全充電しない場合があります。
乾いた布で磨くだけでも良いですが、綿棒に無水エタノールを含ませて磨くのが理想です。
書込番号:2479931
0点


2004/02/17 09:37(1年以上前)
リチウムイオン電池は新品の状態では本来の性能が出ていないことがあります。
充電完了マークが出た後もう一度コンセントに差し込み再度充電させるか、
もしくは普通に使って数回充放電が繰り返されると、
電池の容量いっぱい使えるようになります。
まだ購入したばかりなのでしょう。
IXY L使ったことありますが、バッテリー1本で1週間以上使い続け、
合計100枚以上撮影できました。
本来の性能が出れば2週間位なら余裕で持つと思います。
書込番号:2480086
0点


2004/02/17 23:34(1年以上前)
一番寒い時期だからバッテリーの持ちが悪いんじゃない!保管している場所が冷えているとか
書込番号:2482808
0点

韓国での話ですが、一般的な価格より安く売っている場合、バッテリーや付属のメモリカードが純正でないものにすりかわっている事がしばしばあります。
念の為にバッテリーが純正かどうかも調べてみては如何でしょうか?
書込番号:2483126
0点

こんばんは,みなさん
確かに私のLのバッテリーも中国製ですなぁ・・(^^ゞ
デジカメの場合は,バッテリーの持ちは期間じゃなくて撮影枚数,更に言えば電源入れてどれだけの時間,構図を考えていたとかってことになります。
バッテリーは確かに結構な速さで充電完了が出ますが,さらにそこからある程度待つと満充電になります。
一度一晩そのままにしておいてみてはいかがですか?
リチウムイオン電池の場合はメモリー効果などはありません。継ぎ足し充電自由ですので安心して充電して下さい。
書込番号:2483244
0点


2004/02/18 22:26(1年以上前)
そうですね、撮影枚数は少なくても、モニターでの電池消費が大きいのでこのぐらいの小さいバッテリーではしょうがないような・・・。
使う前の日には必ず充電、これしかないようです。お金があれば予備を買うんですが・・・。
書込番号:2486412
0点


2004/02/19 03:54(1年以上前)
確かにデジカメってバッテリーを入れてあるだけでも割と早く消耗しますね。
大切な撮影があるときは事前にバッテリーを充電しておくしかないでしょう。
書込番号:2487745
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


静止画圧縮率には,
スーパーファイン、ファイン、ノーマル
がありますが,どのくらいの圧縮率なんでしょうか?
例えば,400万画素で撮影した場合,
スーパーファイン、ファイン、ノーマルでそれぞれで圧縮したら,
何万画素相当になるのでしょうか?
0点


2004/02/18 15:52(1年以上前)
静止画圧縮率はスーパーファインを100%とすると、ファインが約54%、ノーマルが約27%に圧縮されます。画素数への換算は難しいですね。大体ファインが200万〜300万画素、ノーマルが100万〜150万画素クラスではないかと推察します。
書込番号:2485047
0点

静止画圧縮率は
スーパーファイン・・約1/4
ファイン・・約1/7
ノーマル・・1/14
記録画素数
ラージ:2272×1704画素 (400万画素相当)
ミドル1:1600×1200画素 (200万画素相当)
ミドル2:1024×768画素 (80万画素相当)
スモール:640×480画素 (30万画素相当)
となっています。
書込番号:2485066
0点

サイズ(記録画素数)と圧縮率とは別なので、
m-yano さんのレスが正しい、かと。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2485118
0点


2004/02/18 17:43(1年以上前)
圧縮すると画像が荒くなるのでその分を画素に換算するとどの程度になるのかという質問だと理解しましたので、どの程度になるのかを推察したまでです。質問の意図からすると正解だと思います。何を持って正解ではないと仰っているのでしょうか?
それから元画像をベースに計算すると、元画像が(2272×1704画素)×(8ビット×3色)=11.1MBですので、スーパーファインが約1/5、ファイン約1/10、ノーマルが約1/20になります。間違っていたらご指摘下さい。
書込番号:2485324
0点

こんばんは、
あくまで圧縮は平均でしか語れませんよね。絵の構成要素でまるでかわってきますから、そういう点ではM-mayoさんも、安物シーカーさんも正解じゃないですか?
ただし、圧縮率を画素に置き換えることは難しい・・・じゃなくてできないと思います。推察すらむずかしくないですか?
toshi93さん
圧縮したら何万画素相当になるという質問は正しくないです、エッジがぼやけるとか、細かいところの表現力が落ちるとか、空がのっぺりした感じになるとかということになります。
書込番号:2485680
0点

>安物シーカー さん、こんばんは。
書き方が良くなかったですね。安物シーカー さんのレスが間違いというつもりで書いたのではなかったのですが、誤解させて、申し訳ないです。
私は、「おぢいさん」さんが書かれているように、
画素数を画質の圧縮サイズに変換するというのは、適当ではないように思います。
2272×1704画素 (400万画素相当)は、
非圧縮でも、90%の高圧縮でも、400万画素です。
そのうえでの「推測」と書いておいていただければ、
気を悪くさせるような書き込みをしなかったのですが、、、失礼しました。
なお、私は、スレッドを立てた「toshi93」さんの質問を読んで、
圧縮率(画質)とサイズ(画素数)とは別のものと思っていないと判断しました。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2486159
0点



2004/02/18 22:12(1年以上前)
皆様,レスをいただきありがとうございます.
誤解をうむような書き方になってしまい申し訳ありませんでした.
画素数と圧縮は違うものであるという認識はあり,
私の質問は安物シーカーさんのような答えを希望していました.
画素数を画質の圧縮サイズに置き換えることが
「ある程度は推察できるのではないか」と思っており,
置き換えはできないというご指摘をいただくまで分かりませんでした.
私の勘違いから不適切な質問をしてしまい,本当に申し訳ありませんでした.
書込番号:2486314
0点


2004/02/18 23:23(1年以上前)
文章の書き方を見れば圧縮率と画素数の違いは分かっていると読めましたし、敢えて聞いているのは分かります。"スーパーファイン、ファイン、ノーマルでそれぞれで圧縮したら,何万画素相当になるのでしょうか?"というような質問は、置き換えれば、"LのノーマルとM1のファインとM2のスーパーファインとを比較して画質はどうですか"というような質問と同じようなものですよね。こういう質問は良く出てきているので、余り不思議には思えませんでした。それに異なったデジカメで撮影された300万画素と400万画素、500万画素の画像をどれがどの程度の画素数か正確に言い当てることは出来ますか?増してや圧縮がかかっていたら不可能です。"圧縮したら何万画素相当になるという質問は正しくないです"ということは、逆に言えばある画像の画素数と圧縮率を言い当てることができるということですよね。もしそんなことができるのならばやっていただきたいです。幾つかの実験レポートを見ましたが、画素数の違いを正確に言い当てるのは難しいそうです。それでもtoshi93さんの質問を非難されるのでしょうか?
書込番号:2486792
0点

こんばんは、
別にあおるわけじゃないですけど、オリジナル画像があればExif情報で画素数はわかるんじゃないのかな?
画像をみてどの程度の画素数かという質問自体が無意味なように思いますが?
印刷されたらもはや分かるわけないでしょう?
>逆に言えばある画像の画素数と圧縮率を言い当てることができるという>ことですよね
意味わかりません・・・数学の逆・裏・対偶を学習なさった方がいいかも
書込番号:2487199
0点

>安物シーカー さん、こんばんは。
画素数は画素数、ではないですか?
圧縮率は圧縮率です。
確かに「500万画素ファインと、300万画素スーパーファインとでは、どちらが綺麗でしょうか」といった質問はよく見かけます。
しかし、それはその人の「感覚」だと思います。
確かにスレッドを立てた「toshi93」さんの質問の趣旨は、
「安物シーカー」さんの書かれたレスでした。
しかし、画素数は画素数、圧縮率は圧縮率であり、
その説明をされないまま、
>大体ファインが200万〜300万画素、
>ノーマルが100万〜150万画素クラスではないかと推察します。
と書かれたのでは、
この掲示板(このスレッド)を読んで、
画素数と圧縮率とをゴッチャにしてしまう方があらわれるのではないか…
私の最初のレスは、そういうことを危惧してのものでもありました。
なお「非難」とは?
私はスレッドを立てた「toshi93」さんも、
また、私の書き方の悪さでお気を悪くさせてしまったようですが、
「安物シーカー」さんも非難したつもりはありません。
その点はご理解をいただきたいです。
それに、「おぢいさん」も、
スレッドを立てた「toshi93」さんを非難しているとは思わないのですが…。
by 風の間に間に Bye
書込番号:2487367
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L

2004/02/08 14:16(1年以上前)
検査のレベルのX線には、カメラ・メモリともに問題無いと思います。
ただ、季節柄、静電気には気をつけたほうが良いかもしれません、特にメモリは。
書込番号:2442504
0点


2004/02/08 14:18(1年以上前)
問題があったということは聞いたことがないので大丈夫だと思いますよ。X線よりも静電気の方が恐いですね。
書込番号:2442516
0点

磁気にも、気おつけたほうが良いと思います。
書込番号:2442633
0点


2004/02/09 09:56(1年以上前)
X線検査よりも、飛行機に乗ることでX線の強い高度を長時間飛ぶので、CCDに傷がつくことは考えられるかもしれません。NHKで放送された宇宙からのハイビジョン映像は放射線でできたCCDの傷がかなり目立ちました。まあ、大気圏外ですから、放射線の量も半端ではないのでしょうが、プロ用の機器で飛行機で傷がついたという話は良く効きます。民生品はそこまでデリケートに作ってはいないと思います。自分のデジカメはいまのところ大丈夫ですが、X線検査はなるべく通さないようにしています。メモリは大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:2446026
0点


2004/02/18 23:38(1年以上前)
いつだったか凄い規模の太陽風が吹いてきて、電子機器に故障が生じるので気をつけたほうがいいといわれたことがありましたが、特に何もなかったですね。
書込番号:2486891
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


今始めてのデジカメを買うのに、Lか30かでとても迷っています。
30の重みはさほど気になりません。
一番重視したいのは画質なのですが、どちらがよいと思われますか?
皆さんの意見を聞かせてください。
尚、どっちも持ってる!という方は画像のアップをよろしくお願いします。
0点

G5とIXYLの比較なら当方のHPに掲載してますが・・・
写真の中心部分はLもキヤノンG5並みの描写力がありますし
発色も似ております。。。
Lと30なら同じく中心部分は差ほど変わらないでしょうが
外側に行くにつれLの方が画質は落ちると思いますよ。
100%拡大でのお話ですが。
またLで撮影すると画像がかなり歪曲収差しますので
30の方がその点は有利かと思います。
書込番号:2455996
0点


2004/02/11 20:53(1年以上前)
400じゃだめなんですか?
書込番号:2456551
0点

SDカードも持ってるので
Lか30を選んだのではないのかな??
詳しくはわかりませんが・・・
書込番号:2456788
0点



2004/02/11 21:43(1年以上前)
>400じゃダメなんですか?
何か400は経済的な面とデザインがちょっと・・・って感じです。
>SD
持ってません(^.^;)
書込番号:2456822
0点

okazaki-mathさん
SDカードの件・
勝手に想像してごめんなさい。お許しくださいね。。
書込番号:2457103
0点

↓にIXY30とIXY-Lのサンプル画像とレビュー記事がありますよ(^^)
[WPC ARENA]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/
ズームの有る無しと大きさの違いくらいで、画質については優劣はつけがたいですね。 軽く借りてテストしただけなので、細かい所まだは発言出来ないですが、、、この2機種で撮影したのをLサイズにプリントして持ってこられたら、どちらがどの機種か判断つかないかも?と感じました。
書込番号:2457454
0点


2004/02/12 01:26(1年以上前)
画質についていうほどの差はないと思いますよ。2倍程度の光学ズームでしたら単焦点レンズの方が色収差が少ないので綺麗な写真が撮れるようです。私の判断基準だと大きさだけですね。あとはバッテリーの持ちくらいでしょうか。
書込番号:2458057
0点


2004/02/12 17:57(1年以上前)
途中から質問すみません。
今、Lと400で購入を迷っています。両方とも400万画素ですが、やはり400の方が画質はいいのでしょうか?Lと30で比較してあったので・・・。Lは400万画素でも30と同等の画質なんでしょうか?被写体は主に人物です。宜しくお願い致します。
書込番号:2460071
0点


2004/02/18 23:35(1年以上前)
Lと400では画質の差は余りないというレポートが出ています。過去ログを読むと分かります。
書込番号:2486866
0点



デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL L


搭載されているクイック撮影というのはシャッタースピードが速くということなのでしょうか。
例えばシャッタースピードが遅くなる環境でISOを低く設定してもブレは軽減されるものなのでしょうか。
0点

こんにちは(^^) クイック撮影は、シャッターボタンを一気に押した時に すぐにピント合わせ〜撮影が出来る機能です。 普通はシャッター半押ししてピント合わせしてから シャッター全押しで撮影になりますが、この半押しの時間を省略して撮影するのでシャッターチャンスに強いです。
書込番号:2463810
0点


2004/02/13 16:19(1年以上前)
FIO さんの書かれているように、シャッタースピードが速くなるわけではないです。
書込番号:2464033
0点

こんばんは,みなさん
クイック撮影は,想像するに出来るだけ(と言っても絞りは2段しかなかったかな?)絞り込んで被写体深度を高くしてどこでもピントが合うようにしているだけだと思います。
つまりシャッタースピードはむしろ遅くなると思います。
書込番号:2466466
0点



2004/02/14 03:08(1年以上前)
レスありがとうございます。
では通常撮影に比べ起動を速くするから被写体を上手く捉えられず被写体ブレが起きやすい、ということもあるのでしょうか。
追加となりますがよろしくお願いします。
書込番号:2466483
0点

こんにちは
正確に言うと,カメラの起動ではなくシャッターをいきなり最後まで押し込んだときにはAFをほとんど省略してシャッターをきるということですね。
だから被写体をうまく捉えきれないと言うのとはちょい意味合いが違います。
書込番号:2467621
0点



2004/02/15 03:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
AFを省略するということはその分ピンボケになりやすいことなのでしょうか。
結局のところ高画質でおさめたいのならクイック撮影は使わない方がよろしいのですね。
書込番号:2470948
0点


2004/02/18 23:28(1年以上前)
つまりどういうことなんでしょうね?
どうやってAFを省略しているのでしょうか。
省略したらピントが合いませんよね。
う〜ん・・・。
書込番号:2486819
0点


2004/02/18 23:29(1年以上前)
常に自動的にAFを合わせ続けているのでしょうか。するとバッテリーの消耗が激しいですよね。それとも別の方法なんでしょうか?
書込番号:2486825
0点


2004/02/18 23:29(1年以上前)
クイック撮影機能ってわかったような分からないような機能ですね。
書込番号:2486829
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





