『レリーズボタンの重さについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1140万画素(総画素)/1110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8×23.8/CMOS 重量:1265g EOS-1Ds kit ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1Ds kit ボディの価格比較
  • EOS-1Ds kit ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds kit ボディの買取価格
  • EOS-1Ds kit ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds kit ボディのレビュー
  • EOS-1Ds kit ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds kit ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds kit ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds kit ボディのオークション

EOS-1Ds kit ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月下旬

  • EOS-1Ds kit ボディの価格比較
  • EOS-1Ds kit ボディの中古価格比較
  • EOS-1Ds kit ボディの買取価格
  • EOS-1Ds kit ボディのスペック・仕様
  • EOS-1Ds kit ボディのレビュー
  • EOS-1Ds kit ボディのクチコミ
  • EOS-1Ds kit ボディの画像・動画
  • EOS-1Ds kit ボディのピックアップリスト
  • EOS-1Ds kit ボディのオークション

『レリーズボタンの重さについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1Ds kit ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1Ds kit ボディを新規書き込みEOS-1Ds kit ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

レリーズボタンの重さについて

2004/06/08 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ

スレ主 カメラ始めて1年さん

最近よく出没してます。こんにちわ。
神経質な私にとって価格.COMの掲示板とても重宝しています。

さて、1Dsのレリーズですが、私のは横位置と縦位置とで全押しするまでの
重さが違うのですが、(横位置のが重い)(重さと言うか硬さと言うか^_^;)
みなさんの1Dsまたは1D系のはどうですか?
私の銀塩1VHSでは縦横ともに軽く、同じくらいの感触でレリーズできますが
1Dsの場合、横が重いためにそれになれてしまい縦にした時思わずシャッター
落ちちゃったって事になることがあって・・・私が下手だがらかも^_^;

重さとしては、縦の軽い方が1Vとほぼ同じ感触です。
この辺のことを調整に出したりした事ある人いらっしゃいます?

書込番号:2897233

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/08 10:47(1年以上前)

こんにちは(^^) 私のはmark2ですが、これも縦横でレリーズのストロークは違います。 ただ、-1系はストロークを調整してもらう事が出来るそうなので、今度撮影の無い期間に自分好みのストロークへ調整に出しておこうと思っています(^^)  カメラ始めて1年さんも近くのサービスに相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:2897354

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ始めて1年さん

2004/06/08 17:39(1年以上前)

FIOさん、まいどお世話になります。
レリーズ調整可能なようですね。
私も調整してもらおっかな(^^)
そのうちにサービスに電話してみます。
私は軽い方に合わせてもらおうかと思いますが、FIOさんや、ほかの方は
どの位が好みなのでしょうね。
私の場合、硬いと手ぶれにつながりやすそうで嫌いなのですが。

書込番号:2898286

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2004/06/08 17:52(1年以上前)

私の場合は、かなり浅いストローク(軽くて、半押しから即シャッター切れるみたいな)が好みです。 一瞬の表情をを狙い撃ちするようなのが多いので(^^)

書込番号:2898319

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/06/08 21:37(1年以上前)

僕の1Dsも同じです。
多分慣れれば縦の軽いタッチのほうが手ぶれしにくくて良いと思うので縦に合わせたいと思っています。しかし近くにサービスがないのでなかなか調整に出せません。

書込番号:2899023

ナイスクチコミ!1


スレ主 カメラ始めて1年さん

2004/06/09 16:27(1年以上前)

皆さんも軽めが好みなのですね。(^^)
CANONサービス、私の所からもちょっと遠いんです。(T_T)
私の近くと言えば名古屋で、1Dsだとそこから大阪に送って
トータル10日ほどかかると言われました。

書込番号:2901489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2004/06/09 22:25(1年以上前)

EOS-1DsとEOS-1VHSも所有する、この8月でカメラ歴3年になる者です。
EOS-1Dsを所有してもう少しで1年です。

この掲示板を読んで、早速、自分のEOS-1Dsの横位置と縦位置シャッ
ターのレリーズストロークを試してみました。
その結果、縦位置が横位置より幾分、軽めでした。私的にはそんなに
気になるほどではありませんでした。

EOS-1VHSは、フィルムが装填されているので、試せませんでした。

自分の機材にちょっとでも違和感があると、気になるものです。私も
そうです。例えば、EOS-1VHSでシャッター音が、単三電池とニッケル
水素バッテリーで異なると言うことを聞いたので、バッテリーを購入
しました。しかし、結局は、私には、どちらも同じシャッター音にし
か聞こえませんでした(笑)

今の私の撮影スタイルは、手持ちで手ぶれの心配が無くても、三脚を
使用しています。それで、EOS-1DsとEOS-1VHSのそれぞれにレリーズ
ケーブルをつけています。取り外してつけ直すのが煩わしいからで
す。レリーズケーブルを使うと、縦位置、横位置のストロークの微
妙な違いとか気にしなくても良いですよ(^^)

また、私の場合、EOS-1DsもEOS-1VHSも、シャッターボタンでAF作動
をさせず、「*」ボタンでAF作動をさせてますから、手持ちのとき
も、誤ってシャッターを押すことはないです。
ちなみに、私は、「*」ボタンでピントを合わせたあと、最終的に
は、マニュアルでピントを合わせています。

書込番号:2902660

ナイスクチコミ!0


はっち君さん

2004/06/09 23:08(1年以上前)

私の1Dsのシャッターボタンも縦位置と横位置でストロークや重さが
違っていて、縦位置は半押しまで1.5mmでそこから全押しまで0.5mm
ぐらいで押す力は軽め、横位置は半押しまで0.5mmでそこから全押し
まで0.1mmで押す力は重めでした。

感覚的には縦位置は半押しまでのストロークがとてつもなく深く、
そこから全押しまでは普通、横位置は半押しまでのストロークは良い
のですが、そこから全押しまでのストロークが短すぎて半押しをする
つもりがシャッターが勝手に切れるという感じでした。

今年の頭に調整をしてもらい、縦位置の半押しまでのストロークを
短くして全押しまでは現状維持、横位置は半押しまでのストローク
は現状維持でそこから全押しまでのストロークを長くしてもらいま
した。本当は縦位置も横位置も全く同じストロークで、押す力も同
程度の重さ(軽め)にして欲しかったのですが、サービスセンターの
人の話では構造的に同じでは無いので、全く同一には出来ないそう
です。

ちなみに当方はど田舎在住ですので、キヤノンの東日本修理センター
に直接送って、調整してもらいました。所要期間は約10日でした。

書込番号:2902913

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ始めて1年さん

2004/06/10 19:44(1年以上前)

私の神経質すぎる疑問だと思い、『何言ってるの』なんてレス
貰うのかと思ってましたが、意外とこの点について気になさってる
方が多かったので少し安心しました。
カメラ大好き人間さんのおっしゃる事はもっともだと思いました。
私もマクロ撮影などでは レリーズケーブルを使っているので
その時は当然の事ながら気になりません。
ですが、パーティースナップやイベントなど、手持ちで走り回って
縦横アングル変えながら人の表情狙ったりすること多いので、
じっくり三脚の頻度が少ないんです。
「*」ボタンでピント操作するのはへたくそな私には慣れるのに
時間がかかりそうです。
はっち君さん、 縦横全く同一には出来なかったそうですが、
はっち君さんの満足できるレベルに調節出来たのかがとても興味あります。


書込番号:2905687

ナイスクチコミ!0


はっち君さん

2004/06/10 20:00(1年以上前)

横位置側は指定したよりも浅くなりましたが、調整前よりも良く
なりました。縦位置側も半押しがちゃんと出来るようになりました
ので、まずまずといった所です。調整する前と比べると良くなった
と言えます。

調整作業を行っている最中と思われる時に、キヤノンの修理センター
の担当の方から電話があり、調整についての要望を伝えたのですが、
「シャッタースイッチの部品が縦位置と横位置では同じ部品を使っ
ていない事と調整が手作業になる関係で全く同一にするのは難しい
です。」と言われましたので、出来る範囲でなるべく同じぐらいに
して下さいと頼みましたが、やはり全く同じには出来なかった様で
す。

でも担当者の方の対応がとても良かった事と、技術的に全く同じに
するのは難しいとの事なので、現状で納得しています。

撮影する事が無さそうだと思われる期間(例えば行事等が無い時)に
一度調整に出される事をお勧めします。ついでにCMOSのクリーニング
もお願いすれば一石二鳥です。

書込番号:2905737

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラ始めて1年さん

2004/06/10 20:14(1年以上前)

はっち君さん、とても早くに返答いただきまして感激です。
さらに詳しく内容をお聞きして私も早く調整に出そうと言う気持ちに
なりました。
今月中、梅雨の時期を有効にして調整しようと思います。
CMOSのクリーニングもわすれずにね。(^^)
どうもありがとうございました。(^o^)丿



書込番号:2905787

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1Ds kit ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS-1Ds kit ボディ
CANON

EOS-1Ds kit ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月下旬

EOS-1Ds kit ボディをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング