
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月17日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月13日 06:40 |
![]() |
0 | 41 | 2005年4月21日 18:13 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月4日 20:15 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月31日 19:32 |
![]() |
0 | 8 | 2005年4月17日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
皆様方の書き込みで色々勉強させて頂いています。1DmarkUを手に入れましたが設定で困っています。
EOS DIGITAL Solution Disk(Ver.9.1)のソフトウェア使用説明書 P56では「カメラ設定ボタン」となっていますが、マウスのポインターをあてると、「EOS Capture起動」となり、マウスを左クリックするとEOS Captureが起動します。
ソフトをアンインストールして再度、EOS DIGITAL Solution Diskで再インストールしても同じ結果です。
カメラ設定の基本的な日時の設定が出来ずに困っています。先輩諸氏の暖かいアドバイスをお願いします。
使う以前の問題で悩むとは!パソコンの知識の無さに我ながら呆れています。
0点

カメラの裏のメニューから設定できます。
裏の画面のメニューからセットアップメニュ2を表示して、日付/時刻を選択すれば出来ます。
書込番号:4170662
0点

パソコンから設定する条項はそんなにたくさんありません。
現像パラメータのトーンカーブ、機体No.カメラ所有者名ぐらいで
設定しなくてもカメラは使えます。
ただ現像パラメータのシャープネスを3、コントラストの+1だけは設定しておいた方がいいでしょうね。特にシャープネスは初期設定のままではかなり甘い感じになりますので。firm ware の ver.up もCF経由でできますから。
落ち着いて説明書をよく読んでガンバって自分用の設定してください。
そしてMenuのそれぞれの意味をよく理解して使ってください。Canonのデジカメを使った経験があれば考え方はみな同じですが高級プロ機ならではの項目が増えただけですから。
書込番号:4172310
0点

まっmacky さん、D60&1D2 さんご返事ありがとうございました。
天気が良いのに撮影に行かずに、朝からPCのモニターと睨めっこしていました。
EOS Viewer Utilityのメニュー画面を片っ端から開いていきました。オプション(O)を開くと、「カメラ設定」項目が出てきました。そこで時間、パーソナル機能の設定も出来ました。しかし、マニュアルでは、EOS Viewer Utilityの「画像消去ボタン」の左が「カメラ設定」ボタンになっていますが、私がインストールしたEOS Viewer Utilityでは、「EOS Capture起動」ボタンに変化しています。インストールの方法が変だったのでしょうか?別に何も考えずに「おまかせ設定」を選んだのですが…….。
結果オーライですが設定は出来ました。あー、肩が懲りました。風呂に入ってビールを飲んで寝ます。この土曜日から本格的に撮影に取り掛かります。でも、また皆さんに助けて頂く事もあるかと思いますが、よろしくお願いします。デジタルは設定に疲れます。
書込番号:4172671
0点

皆さん、ご存知でしたら申し訳ありません。
ちょっと気になったのですが、ケーブルを間違われていませんでしょうか?
カメラとPCを接続するのはUSB接続ではなく、IEEE接続になります。
これをすることでカメラ単体では設定することが出来ないパーソナルファンクションを設定できるようになります。
日付等はカメラだけで出来ますが、連写枚数の設定(私も以前、これが出来ることを当掲示板で教えていただきました。8.5fpsでは多すぎるような場合、5fpsぐらいを設定しておけば重宝します)、レリーズタイムラグを最速化する、電子ダイヤルの設定方向を反転するなど設定を登録しておくことが出来ます。
書込番号:4172686
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
どなたかペンタプリズムの清掃を自分でやられた方はおられますか?キヤノンに頼むと保障期間外で1.2万円かかるそうなので、何とか自力でと考えてます。特に、どの部分を分解すれば良いのか教えて欲しいです。
0点

こんにちは。
スクリーンでは無くて、ペンタプリズムですか?
私は回答を持ち合わせておりませんが、素直にメーカーに任せた方が良いような感じがします。
書込番号:4155744
0点

nsanさんへ
この症状、確かに写りには影響は無いのでしょうがフェンダーを覗くたび気になるし、変なストレスが発生しますよね。私は一眼レフでこの症状がでた時、自分で処置しようとしましたがよけいひどくなり、結局メーカーに出しました。ユーザーの技術力の差もあるでしょうが私もメーカーに出すことをお勧めします。MarkUも同じゴミが現れてきたので先日、シーモスの清掃と併せて同清掃をメーカーに出しました。修理(清掃)期間は約2週間でメーカー保証期間内であったのでタダでした。ただ、あと約1ヶ月で保証が切れるのでその後はやや不安(有料になるので)です。MarkUが発売されて1年が経とうとしています。初期ユーザーの方はGWでメーカーも休みに入るため、早めに処置することをお勧めします。でも今から出すとGW開けまで帰ってこないことも予想されるので、くれぐれも注意してください。
書込番号:4162030
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは、Mark2ユーザーのみなさん。
私は、小学生・中学生サッカーを主に撮っています。
ところで、1D Mark2も、もうすぐ発売1周年ですね(私は6月購入だったので、もう少し時間がありますが)。このMark2、オリンピックに合わせてキャノンが送り出したスポーツ・報道向けモデルらしいですが、使っていらっしゃる皆さんは、様々な使い方、様々な被写体を撮られていると思います。そこで、皆さんが愛用しているレンズのなかで、「この1本」というレンズを教えていただきたいのです。某掲示板で、似たようなスレがあって、このカカクコムの皆さんにもぜひ聞いてみたい、と思い、こんな不埒なスレを立ててしまいました。
・1D Mark Uユーザー限定
・1人に付き最愛の1本のみ紹介下さい
・被写体や焦点距離、メーカーは不問、過去のレンズでも構いません
・ただし、所有している、又は所有していたレンズのみでお願いします。
私の「レンズ欲しい病」は完治したと、自分では思ってますが、やはりレンズに関しては関心が無くなる事はありません。皆さんもそうではありませんか? 私の、そして皆さんの、今後の参考になれば、と思い、スレを立てました。どうぞ、協力をお願いします。
ちなみに、私の「愛する一本」は、EF300 F2.8 L です。
私の持っているのは、非ISですが、その驚異の描写力には腰を抜かしました。色・キレ申し分なく、AFスピードは爆速、1.4xEXTENDERを使っても、ズームを陵駕します。私はサッカーを撮りますが、様々な被写体に使えそうです、ちょっと重いですが。値段だけのことはあるレンズです。
では、よろしくお願いします。
0点

失敬.
P.Angenieux f/2.8 35mm Retrofocus TYPE R11
↓
P.Angenieux 28mm f/3.5 Retrofocus TYPE R11
現代に変える途中で逆になっちゃいました.
書込番号:4160449
0点

私はやっぱり「EF70-200mm F2.8L IS USM」ですね。キャノンを代表するレンズですし、やや大きめなサイズはMarkUにもよく似合います。これくらいなの大きさまでなら持って歩いても苦になりません。何より格好いい。撮影ではIS付きで助けられることも多いです。普段の撮影から子供の運動会や発表会までと大活躍です。写りに関しての不満はいっさいありません。EF24-70F2.8L USMも写りは最高なのですが、大きいわりにISが付いていないことと、ズームロックが無いので次点とします。
書込番号:4162038
0点

Mark2ユーザーのみなさん、こんにちは。
レスいただいた方々、どうもありがとうございました。
この、どうでもいいようなスレを立てさせていただいて、1週間。とりあえず、中締めさせていただきます。
ご紹介いただいたレンズ、
EF24-70mm F2.8 L
EF35mm F1.4 L
EF50mm F1.4
EF85mm F1.2 L
EF135mm F2 L
EF28-300mm F4-5.6 L IS
EF70-200mm F2.8 L IS
EF70-200mm F2.8 L
EF100mm F2.8 macro
EF200mm F1.8 L
EF600mm F4 L IS
TS-E 45mm F2.8 などなど、
いづれ劣らぬ名玉レンズばかりですね。参考にさせていただきます。
私見を言わせていただければ、F2.8より明るいレンズを使ったことがないので、体験してみたい、というのが今の気持ちです(EF50 F1.4 あたりが手ごろかな)。
それにしても、皆さんいろいろな被写体を撮られているのですね。私も今後、勉強させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:4165113
0点

調査、お疲れさまでした。
ところで、ここに上げたレンズで私が使っているのは、
ひー、ふー、みー、よー、単焦点ばかり4本のみでした(35,45,100,135)。
12本中4本という事で、まだ軽症ですかね、私の病気は。
皆さんは軽症ですか?重症ですか?
書込番号:4165671
0点

私はズームレンズが4本です。単焦点に手を出していないので、まだ軽症の範囲かな?と勝手に思ってます。
書込番号:4165705
0点

こんにちは。
上であげたレンズで、EF300 F2.8 L が抜けてました。スミマセン。
で、私の場合は2本しか持ってません(EF300 F2.8 L, EF70-200 F2.8 L IS)。最も使用頻度が少ないのが、EF70-200。良いレンズなのは分かっているのですが、私の場合は、なかなか使う機会がない。ひょっとすると、被写体をある程度限定するのが、レンズ沼に入らない一番簡単な方法かも。
春になって、風景や花も撮ってみようかな、と思い、Mark2片手にウロウロしたのですが、これがまたダメダメ写真ばっかり。自分の腕とセンスの無さをしみじみと感じました。いっそのこと、草木も動いてくれたら良い写真を撮れたかも(笑)。
書込番号:4166840
0点

ジュニアユースさん,こんにちは.
>EF50 F1.4 あたりが手ごろかな
>レンズ沼に入らない
手ごろと言うより,ホント,良いですよ.MTFチャートどおりの写りですね.夜間自宅室内や我が子のポートレートを撮る時に多用し,EF24-70mm F2.8Lより出番が多いです.
このレンズの買い増しなら,レンズ沼を気にすること無いでしょう・・ (^^)
話は変わりますが,先日,456の中古を見つけました.けど,EF300mm F4L IS USMを既に持っていますので,購入を見送りました.
ただ,456の中古の出物が少ないことを考えると・・ (^^;)
>被写体をある程度限定するのが
イヤ,それじゃ・・ (^^;)
>まっmackyさん,こんにちは.
TS-E45mm F2.8,EF85mm F1.2L USM,328,欲しいけど,自制心が働いてますので,軽症ですかね?→328を買いに行った時,在庫がなく,ではEF85mm F1.2Lをと思ったらこちらも在庫が無かったことに助けられた?・・ (;^_^A
サルパパさん,こんにちは.
>単焦点に手を出していない
ンッ?EF50mm F1.4 USMとEF85mm F1.8 USM,持ってるでしょ?
書込番号:4167179
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
自分で書いていてなんなんですが、自分を軽症と思っている、いや思いたい時点で本当は重症なんですよね。
私は軽症 → まだ買っても大丈夫、って暗示を自分にかけてる。
これが沼の魔力の一端ですね。(あくまで一端)
書込番号:4167414
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
>ンッ?EF50mm F1.4 USMとEF85mm F1.8 USM,持ってるでしょ?
・・・(^^ゞ 見事な記憶力ですね〜。参りました。m(__)m
でも私の場合横着なので、単焦点は周囲が暗い時や室内での撮影時に限って使う事が多く、EF85mmは開放から良い写りだったのですが、室内では長すぎて、嫁に出しました。かわりにEF35mmf2を購入してみました。このレンズ安価なわりに開放からそこそこの写りで、取り回しも良く、特にキスデジでは重宝してます。どちらも補助もしくは緊急?用に使っていますし、単焦点のLレンズは大きすぎるし、私には使いこなせない!と自分に言い効かせていますので、軽症なんです。(>_<)
でもまっmackyさんのいう通り、そう言っている私に自覚症状が無いだけかも・・・。
ということで、ジュニアユースさんが書かれたレンズで私が所有しているのは5本でした。
でもEF70-200mm F2.8 IS USMが一番気に入っている事にはかわりありませんよ。(^_-)-☆
書込番号:4167519
0点

ジュニアユースさん、こんばんは。
今まで皆さんがあげられたレンズを拝見させていただきましたが、私のお気に入りがありませんでしたので、書き込みをさせていただきました。
以前は10Dを使用していまして、最初に買ったレンズがEF17-40mm F4でした。風景撮影がメインでしたがかなり重宝しました。画質もズームとしては非常にシャープで、デジタルとの相性も良さそうでした。
その後1DMk2に買い換えた後もこのレンズばかり使っていました。1.3倍換算では少々中途半端になって、望遠側が足りない感じでしたが、コストパフォーマンスは高いと感じながらずっと使っていました。
よって、今までの一押しレンズはEF17-40mm F4です。
但し、最近EF24-70mm F2.8を購入してしまったことから、今後このレンズが一押しレンズになってしまうような気がしています。最近の稼働率はこちらの方が高いです。また、将来的にはフルサイズに移行すると思いますので、その場合の一押しレンズはEF24-70mm F2.8で決まりでしょう。
お騒がせのサルパパさん、こんばんは。
EF35mm F2は結構いけますか。私もEF50mm F1.4とEF85mm F1.8は所有していますが、最近KissDNを購入したことから、これにマッチするような軽量な単焦点はないかなと思い、EF35mm F2に目をつけていました。かなり購入する方向に傾いてきました。
書込番号:4167792
0点

まっmackyさん,こんばんは.
>自分を軽症と思っている、いや思いたい時点で本当は重症なんですよね。
>私は軽症 → まだ買っても大丈夫、って暗示を自分にかけてる。
ウ〜〜〜〜〜ン,どうでしょう・・ (^◇^;)
まっmackyさんの場合,35,45,100,135は必要な訳ですよね.
私の場合,買い増しを考える時には,持ってるレンズを含め,使用頻度を考えるんですよ.例えば456の画角が欲しい(必要)時に,残念ながら456の中古が売ってなかった(非ISで新品との差額を考えると抜群のコストパフォーマンス)ので,結果300mm F4L ISを新品を昨年,購入しました.で,先日,滅多にお目にかかれない456中古をなんと2つも同時に見つけたのですが,300mm F4L ISと併せ持った際の使用頻度を考えると買えません.ジュニアユースさんやcr250さんの様には,超望遠を多用しませんので.
また,私は1D MarkIIの後継機をたぶん買うのかな?ですから,貯金しておかないと・・ (^^;)
必要なものを,また使用頻度も考慮して,長期計画で揃えるのもレンズ沼ですかね〜?
ウ〜〜〜〜〜ン,fioさんが見てたら,「そりゃ,間違いなくレンズ沼」とか言いそう・・ (;^_^A
サルパパさん,こんばんは.
>嫁に出しました
こんなに良いレンズを暗い時や室内だけではもったいないから,奥さんと合わせ技で使い倒した方が良いじゃないですか.
話は変わりますが,この板に203さんが来るようなことがあったら,二人で「カメラ沼」呼ばわりしてあげましょう・・ σ(^◇^)ゞ
>ジュニアユースさん,こんばんは.
気が付けば,レス,30を超えますね・・ (^^;)
書込番号:4167797
0点

私の場合、この被写体をこういうシチュエーションで撮りたい。
それには、どうしてもこのレンズで撮ってみたい、という事でレンズが増殖していきます。
たとえ頻度が少なくとも、収めたい一コマのために買ってしまう危険な性格です。
画角だけならズームで良さそうですが、ズームで我慢できないところも困ったもんです。
PS私は釣りをしますが、写真と同じで、同じ魚釣るにも、この場所ではこの竿、この場所ではこの竿と、増殖してしまいます。
書込番号:4167886
0点

>hata3さん。
EF35mmF2は過度な期待をしなければ使い勝手の良いレンズだと思います。旧キスデジでも使用しましたし、キスデジNに買い替え後も丁度いい焦点距離と軽さ、コンパクトさでその前に使っていたEF28mmf1.8USMよりとっても気に入ってます。写りは特筆するほどではないかもしれませんが、EF50mmf1.8IIと同等位かと思います。周辺光量がちょっと気になる場合は一段絞ればそれも解消。開放からいける数少ないリーズナブルなレンズだと思います。、価格から考えれば十分満足のいく範囲です。あとはUSMで無い事が残念!といったところです。実売3万円(新品)ですから、コストパフォーマンスは良いと思いますよ。
>Konekoneko2さん。
203さんはレンズ板でなくカメラ板であちこちに出没されているようですね〜。まさに「カメラ沼」の住人。私にはついて行けましぇ〜ん。
でも私の知るだけでも1.2.3.4.5・・・?本。な〜んだ、Konekoneko2さんも沼の住民だ!納得。
>まっmackyさん。
私は必要としそうなシチュエーションを考えただけで発病します。いけない傾向だと思いつつ・・・。したがって納得のいかないものは次のレンズ購入のために嫁に出します。
にもかかわらず防湿庫がいっぱいの今日この頃・・・。これで防湿庫を買い足したらさらに病状の悪化が加速しそうです。
書込番号:4167941
0点

みなさん、こんばんは。レスありがとうございます。
私は軽症です。だってこの中で2本しか持ってないもの。
よく言われる「防湿庫の肥し」というのが、私は我慢できなくて、あまり使わないレンズはさっさと売却してしまうのです。EF50 F1.4 が気に入りましたが、はてさてどのくらい使うかな〜、と思案している始末。これが私の上達の遅い理由です(笑)。
他の板で、初心者の方々(私も初心者の1人と思ってますが)のスレを拝見していると、広角ズームと望遠ズームの2本で殆ど満足されている方が多くて、その2本をどうするかでスレを立てています。それを考えれば、「レンズを揃える」というのは、やっぱ「沼」なんでしょうね。
ところで、皆さんの最愛の一本は、やはり「L」が多いですね。で、ちょっとレンズカタログを開いて見てみると、現行の「L」は、
EF14mm F2.8 L
EF24mm F1.4 L
EF35mm F1.4 L
EF85mm F1.2 L
EF135mm F2 L
EF200mm F2.8 L
EF300mm F2.8 L IS
EF300mm F4 L IS
EF400mm F2.8 L IS
EF400mm F5.6 L
EF500mm F4 L IS
EF600mm F4 L IS
EF16-35mm F2.8 L
EF17-40mm F4 L
EF24-70mm F2.8 L
EF70-200mm F2.8 L
EF70-200mm F2.8 L IS
EF70-200mm F4 L
EF28-300mm F3.5-5.6 L IS
EF100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF180mm F3.5 マクロ
TS-E24mm F3.5 L
という22本。その半分ほどが「最愛の一本」としてあがっているわけです。ちょっと不思議なのは、キャノンLズーム3本柱の一つ、EF16-35があがってないですよね。皆さん、単焦点を使われているからかな。
おっと、キャノンレンズカタログに触れてしまった。発病しなければいいが・・・
hata3さん、お久しぶりです。お待ちしてましたよ。
Konekoneko2 さん、
>気が付けば,レス,30を超えますね・・
何だか後半になってグ〜ンと・・・ネ。
書込番号:4168027
0点

Konekoneko2さん、お騒がせのサルパパさん、みなさんこんばんは。
お久しぶりです。カメラ沼どっぷりの203です。
このスレ書き込みたかったんだけど1DMarkIIユーザー限定だったからちょっと書き込めなかったです。でも名前が出てきたのでちょっと書き込ませてもらいます。番外編ということで1DsMarkIIでのこの一本ということでごめんなさい。85mmF1.2Lと24mmF1.4Lのふたつは最高にいいですけどフルサイズのうまみを出すなら24mmF1.4Lですね。フルサイズで広角は周辺がダメとかわけのわからんこと言う奴にこの一本ですね。周辺まで完璧な描写です。倍率色収差は出るけど(笑)色乗り、コントラストともに最高です。
で、なぜにカメラ沼かというとやっぱり発展途上のデジタルはレンズよりカメラ(CMOS/CCD)の性能の方が差が大きいので描写の違いを楽しむならレンズを変えるよりカメラを変えた方が違いを実感できておもしろいです。でもやたらお金がかかるという諸刃の剣だったりします。
しかし他メーカーのレンズもなかなか味わい深いですよ。
書込番号:4172268
0点

やっぱり機材だけではないですね〜。と203さんの写真を拝見する度に感じているサルパパです。
私も現状では確かにレンズの進化よりカメラの進化の方が早いように感じます。
ただ、自分の好きな焦点距離などがはっきりしてなくて、レンズも色々使ってみたいっていうのが本音です。(^^ゞ
EF24mm・・・興味深々です・・・でも使用頻度と価格を天秤にかけるとね〜。203さんの写真を拝見して満足しておきます。(>_<)
書込番号:4172424
0点

203さん,こんばんは (^^)/
>なぜに・・
書かんでも,分かってますよ (^^)
僻んでいるわけでも,こっちを向いてと子が親に向ける視線でもないのに,何で書いた?
は,単なる親近感です.時々,スレにレスする+αで,ヨソ様に振ってしまうことがあるのと同じ対応です・・ (^^ゞ
自分の考えに揺らぎはないですが,時々,特定のヨソ様の考えを聞きたくなる.揺らぎはなくとも,当たり前のことですが,自分の考えがBestなんて,自惚れたこと無いからです.
最近,価格では,この板しか見ないのだけど・・,カメラが趣味でない方たちから見れば,我々はCだろうとNであろうと「同じカメラ小僧(おじさんだけど)」.
単とズームも・・,カメラとて・・.
要は,使い分け,好きなカメラで撮影できれば幸せですよね.
ウ〜ン,真面目にコメントされちゃうと,反省してしまう・・ (^^;)
書込番号:4172974
0点

もう少しで最後にレンズ購入してから1年が経過します。それまではレンズ、レンズ、の日々でしたが、結局一番最初に買ったLレンズと、+2本だけが残りました。売った数々のレンズも今となっては良い経験でしたね。
で、そのレンズとは、誰かもあげていらっしゃいましたが、「EF17-40F4L」です。テレ端で周辺がひずむ、以外はサイコーのレンズですね。昨年行った中国もラスベガスも1DMark2とこいつだけを持って出かけましたし、今でも常につけっぱなしです。
買って最初の1ヶ月だけは保護フィルターをつけていましたが、今ではそれもはずして使えるくらいの値段。海外旅行も楽々の軽さ、早くて静かなAF。
レンズを買わなくなった代わりに、EIZOのモニターL887を奮発しちゃいまして、さらにはモニターキャリブレータ、プリンタキャリブレータ、と、撮った写真をいかにそのままの色でプリントするか、にシフトしちゃいました。
書込番号:4174154
0点

我慢できなくなったので... (笑)
EF16-35f2.8Lでませんね。ひずみもあるし逆光に弱いしボケも奇麗とは言えないし軽くもないけど便利さでは外せません。
16mmだし寄れるし、明るいからUSMも活きるし表現の幅も広いぞ〜。
便利で使用頻度が多いとチャンスに恵まれる機会も多くなりますよね。
でも本当に愛しているのはEF24f1.4Lかな?
それともSIGMAのFishEyeか??
とは言え、1本だけ残すならEF16-35f2.8Lです。
お散歩最強レンズとして愛しているのは間違いありません。
ん? EF14f2.8L買った方が良い? (爆)
書込番号:4177828
0点

このスレを立てさせていただいて、2週間。
沢山の方から返信いただきました。
クルーゼ さん
お騒がせのサルパパ さん
DIGIC信者になりそう^^; さん
マリンスノウ さん
まっmacky さん
絞ってもF5 さん
Mike(amateur photographer) さん
cr250 さん
Toshidesu さん
Konekoneko2 さん
キャノンガン さん
1Dやまと さん
せん10Dと1DM2 さん
ボストンテリー さん
fio さん
spacewalker さん
デジカメ8年目男 さん
hata3 さん
203 さん
ぎゅーた さん
hiraku さん
キラ星のごとくの1D Mark2ユーザーの皆さん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4181597
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
IOS ID シリーズ沢山あるようですが。
IDがいいと勧められ、購入しようと思ったのですが、
IDだけではなく、沢山あるみたいですね。
一番、機能的にIDと変わらないのはどれなんでしょうか?
たくさんありあすぎて分かりません。
0点

IOS ID → ?
ID → アイディーカード 身分証明書
EOS ID イオス・アイデー キヤノンの身分証明書?
EOS 1D イオス・ワンディー(シリーズ)なら ↓
1D 2001.12 → 1D MarkU 2004.9
1Ds 2002.11 → 1Ds MarkU 2004.11(私も欲しい:ヨダレ)
↑ 値段が高すぎて手が届かない場合は ↓
EOS 20Dで妥協しましょう(笑)
書込番号:4135534
0点

>値段が高すぎて手が届かない場合は EOS 20Dで妥協しましょう(笑)
20Dにも手が届かないのですが・・・IXYで・・・
書込番号:4135545
0点

名前を間違うような時点で勘違いしてませんか。
1Dユーザーとして結構ムッときています。
(1DとIDと間違えてるなら。)
まずは入門機で十分かと。
新しいKissはかなりいいですよ。
まさにあなたのために出したようなもの。
使いこなせるようになったころには、
1D系もさらに進化したいいものが出ているはず。
それからでも1D系に入るのは十分。
何も知らずに使うならただ重いだけです。
書込番号:4135598
0点

去年の末に1Dmark2買いました。
重かったです。レンズ買えたり三脚に乗せるのも気合いがいります。
それまでの旧キスデジにくらべると。
んで、先日20Dに買い替えました。んま〜そんなに変わらないですね。
ファインダーが小さくなったのは少し淋しいですけど。
初心に近い方が買うなら新しいキスデジとか20Dで十分ですよ。
それは初心程度の人には安い物で十分だ、っていう意味ではないです。
小さく軽いカメラの方が断然使いやすく持ち出しやすいので
よりいい写真が撮れる可能性すらあります。
1D系に移行するのはキスや20Dで物足りなくなってからでも
ぜんぜん遅くないです。1Dmk2命さんと同じこと言ってますけど。
書込番号:4135694
0点

エイプリルフールにしては1日遅い書き込みだなあ、と思って拝見してました。
何を撮りたいか、予算はどれくらいなのか、も書いてない質問では答えようがないですね。
書込番号:4136447
0点

皆さん、あたたかい書き込みありがとうございます。
1D でしたね。
とてもよく分かりました。
kiss3の銀塩は持っているので、レンズがそのまま使える、
kissデジタル買おうかなと思ったのですが、1Dで撮った写真が
あまりに綺麗だったのを見て、魅かれたんです。
主に、風景や、街角、花など自然の写真を撮りに行きます。
それと、そんなにやっぱり重いんですね。それは考えてしまいますね。
書込番号:4136528
0点

kotorikoto さん
1D系の写真がきれいだといっても「スッピン」の画像はまずありません。ほとんどがフォトショップとか付属のDPPで加工されています。
だから1D系は加工を前提とした原画です。
KissDNはフィルム画質に近いやや彩度の高い画質に基本設定されています。がもちろん設定は変更できますし一眼デジのエントリー機として充分高性能です。
わたしは1D2に加えて最近IXY600を買いましたがこれでも相当な高画質です。フォトショップの勉強ならこれで充分です。価格も重量も10分の1ですよ。
書込番号:4137912
0点

kotorikotoさん、こんにちは。
1D系は本当に重いです。
それなりの質を求めればレンズも重いものになり、
3kg前後の機材を振り回すことになります。バッグ
もレンズ2,3本、ストロボ、予備バッテリーなどな
どかなりの重さになります。
加えて50万近くの価格です。だからと言ってkissD
Nが5倍きれいかというとそうでもないです。kissD
Nもちょいと撮りに使ってますが、とてもきれいに
撮れます。レンズも軽いものにして、お気軽モード
ででかけます。
それに1Dmk2だからと言ってきれいに撮れるものでも
ないです。まだ未熟なのでとてもいろんなとこにあ
るお手本のような写真は私には撮れません。上手は
方はコンデジでもいい絵を写しますもんね。つくづ
く腕なんだなーと思います。努力しなきゃ。
以上3点、重さと予算と腕に挑戦するなら、1Dmk2、
1Dsmk2をお勧めします。
書込番号:4137915
0点

高い出費をして、それなりの鮮やかな画像を期待してると、多分撮りっぱなしの画像を見るとさぞがっかりする事かとおもわれます。
デジタルについて現場での設定はもちろん、後処理の事もある程度以上の知識は持ち合わせていないと、この素晴らしい機体の性能を100%どころか半分程も発揮する事は出来ないかと思われます。
書込番号:4142059
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
もうすぐオヤジになります。親バカと思われても仕方が無いのですが
何せこの年で親になるのですからご勘弁下さい。で、質問なのですが
1D Mark llには
1)EF24mm F1.4L USM
2)EF28mm F1.8L USM
3)EF35mm F1.4L USM
のどちらが合いますでしょうか?室内撮影が主になり当分フラッシュは
無理そうなのでなるべく明るいレンズをと思っています。また開放での
撮影が多くなりそうなのでその辺の様子も聞かせて頂ければ幸いです。
またサブに最近KissDNを購入しましたのでそちらとの兼ね合いも考慮に
入れて頂ければ幸いです。なにせ鳥さんばかりで人物撮影はカミさんしか
相手にしてくれませんから様子が分かりません。よろしくお願い致します。
0点

こんばんは(^_^)
赤ちゃんだけを全身〜アップで撮る&赤ちゃん抱いた奥様も取り込みつつなら50mmで少し下がるだけでOK。
赤ちゃんを抱いた奥様も自然に・・・ならば35mmで自然な感じで
背景(奥様全身含み)も取り込みつつ、3〜4歳になった時に部屋で走り回る様子も・・・なら24mmで、やや引きで(近いとパースがつくし・・・汗)
28mmにLは無かったような?
書込番号:4124845
0点

生まれてくるのが楽しみですね。
おめでとうございます。
ウチも子供が1歳半ですのでその経験から一言。
50f1.8での話ですが、子供が動かないうちならまだしも、
たとえハイハイでも動くようになると
開放で目にピントを合わせるのが至難の技となり、
結局2.8程度には絞って使う事が多かったです。
A4プリントや等倍で見ないのでしたら気にならないでしょうが、
候補にはないですが24-70F2.8等でも良いのでは?
(候補は広角系でUSMですから単純に50mmと比較できませんけど)
予算もあるのでしたら17-40F4+バウンス出来るストロボって手も
あるかと思います。私はこの組み合わせで満足してました。
お門違いのレスで申し訳ありません。
では、撮りすぎて整理が大変になりますよ(でも苦になりませんね)。
書込番号:4125097
0点

fioさんnoriyaさんありがとうございます。
>2)EF28mm F1.8L USM のLはありませんね!コピペで数字を差し替えただけでした。
50mmは候補ではなかったのですが1D Mark llには有効なのですね!参考になりました。
LではないですがF1.4は評価も高いですね。ズームも考えたのですが単焦点の虜にはまり
つつありましてどうせ買うなら単焦点が良いな〜と。
まだ生まれていないのにバタバタして親バカ丸出しですが、生まれる前には結論を出さな
いと在庫も少ない様(EF24mm F1.4L USM)なので焦ってしまいます。実際に赤ちゃんの
写真を撮られている方の意見は大変参考になります。ありがとうございます。
書込番号:4125446
0点

「明るいから」という理由でLレンズを並べられたのでしょうが、いくら広角といえど解放では寝ている赤ちゃんを撮ってみて『左目にピントを合わせたら右目はボケボケ』という事がまま起こります。F1.4のピントの範囲なんてめちゃくちゃ浅いですよ。
レンズの明るさに頼るよりは、ストロボを上手くディフューズさせて、ちょっと飛ばし気味の方が赤ちゃんらしい肌の感じが出ると思います。
ですから私も、すでにアドバイスされている方と同様、広角ズーム系をお勧めします。
いっそマクロなんてどうですか?寄り引き自在、よだれのアップも撮れますよ!?
書込番号:4125705
0点

メリーさんの羊さん
なるほどやはり単玉なのですね。
室内が多いのならやはりちょっとでも広い24ではないでしょうか?
フォーマットの使い分けでパースも多少コントロール出来るでしょうし。
しかしまぁ、自分の好みの選択でどれでもOKだとも思いますが。
ちなみに眠っている赤ちゃんをアップで撮ろうと思うと、
Mk2のシャッター音ではおこしてしまう事が何度かありました。
キスNの方がいいかもしれませんね(たぶんこっちのが静かですよね?)。
10Dでは大丈夫でした。
さわりんさん
私の場合17-40ばかりだと後で見直した時に、ふわふわボケボケの絵も
欲しくなり、50F1.8を追加したパターンでした。
明るいレンズもやっぱり欲しくなりますね、表現の幅が広がります。
マクロも小さな手をアップで撮ったり、たまに使いましたよ。
書込番号:4126336
0点

皆さんありがとうございます。さわりんさんの書かれたズームも検討したのですが
一度手放してまして再度購入ってのも気が引けてって言うのもあります。今ある17-40
mmで24mmにしたり28、35mmとMark llで画角の確認をしてみたのですが今イチ
感覚がつかめないでいます。キューピー人形でも買って来て撮影してみようかな...
好みとしたら35mmの画角かな〜 でも室内ならやっぱ24mmかな〜
中間の28mmっていう手も... 禁じ手として24-70mmも。ますます悩みます。
さわりんさんの言われた100mmマクロは持ち合わせていますので、新生児室のガラス
越しはこれで狙ってみようかなと思っています。ちょっと遠いかな?
いずれにしてもあと一ヶ月ありませんので近いうちに決めようと思います。
fioさん、noriyaさん、さわりんさん、親バカにつきあって頂きありがとうございました。
書込番号:4126803
0点

私は3歳と4ヶ月の子がいてますが、室内ではEF28mmF1.8とEF50mmF1.4で撮ってます。これより広角側・望遠側の必要性を感じません。赤ちゃんの場合は動きませんので、こっちが寄ったり引いたり出来きます。皆さん仰る通り、開放ではピントが浅すぎるのでマニュアルでF2.8(ISO800)で撮ってます。私は10Dと1Dですので同じような境遇ですね。
フラッシュは辞めたほうが良いと思います。バウンスでも目に悪そうなので。
書込番号:4126909
0点

nsanさん、みなさんありがとうございました。
あ〜だこ〜だと画角を確認した結果35mmに決定しました。24mmとずいぶん
悩んだのですが×1.3倍で45.5mmと標準に近い画角になりますし、元来望遠好き
ですので17-40mmでの画角確認の際気に入ってしまいました。
本日地元のキタムラで注文してきました。勉強して頂きUVフィルタ込みで税込み
¥154Kでした。何とか出産前には間に合いそうです。欲を言えば早く手に入れる
事が出来てバル〜ン状態の姿も撮りたいなと思っています。
皆様のアドバイスを頂き早めに決める事が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:4131929
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
500mmクラスのズームを鳥撮用(雀サイズが主になるかと)に物色しています。カメラは主に1DMark2、サブで10Dです。予算的にEF500F4などは不可能で選択としては下記の4点で迷っています。
1)EF100-400F5.6+エクステンダ×1.4
2)EF400F5.6+エクステンダ×1.4
3)SIMGA APO170-500
4)TAMRON AF200-500
1)はレンズ自体の発売時期が古いのが気になってます(デジ一での使用なので)。2)は重さが...3)が秀でて安いですが口コミなどを読むと癖がありそうなのと、あまりに安いので「安かろう悪かろう」が心配です。4)なんとなくちょうどよさそうなのですが1DM2での使用例が少ないようで使い勝手がどのようなものかこれも不安です。手持ちのレンズはEF17-40L、EF24-70L、EF70-200ISL、EF28-135IS、EF75-300IS、エクステンダ×1.4です。AFは中央1点使えれば十分です。また手持ちが主になると思います。なにか情報などあればよろしくお願いします。
0点

現在、1Dmark2とkissDNを使っております。
野鳥はたまに撮る程度なのでご希望に答えられるかどうかわかりませんが…
ご予算は新品の金額ということでよろしいのでしょうか?
ならば、シグマ500mmf4.5EXの中古も候補に入れた方がいいと思います。
私は新品同様品を地元の中古カメラ店で16万円で手に入れました。
しっかりした三脚は必要ですが画質もそこそこですし、悪くないと思いますよ。
超音波モーターなので使い勝手は純正と同じです。
100-400IS+ケンコー300PRO×1.4は何度か使ったことありますが、開放の
画質はコントラストが低くて良くないです。
170-500は姉妹品の135-400を以前使っていました。
画質は100-400と遜色ない感じですが、リアフォーカスでフォーカス回転角が小さいので微妙なマニュアルフォーカスがしづらいです。
タムロンの200-500については使ったことないのでわかりません。
書込番号:4111997
0点

こんにちは、せん10Dと1DM2さん。
私は主にサッカーを撮ってますので、鳥撮影は門外漢なので、レスする資格はないのですが、興味深く読ませていただきました。
ところで、候補に挙げられているなかには、単焦点とズームがありますが、どちらでもよいのでしょうか?
候補レンズは価格的にかなり幅がありますが、予算的には20万円くらいまで、ということでしょうか?
1D Mark2と10Dでは、画角が違いますが、メインの1D Mark2で考えてよいのでしょうか?
手持ちが主、とありますが、三脚・一脚の使用は無理なのでしょうか?(このクラスになると、手持ちではキツイように思えるのですが)
以上の点をハッキリさせると、もっと効果的なレスがもらえるような気がするのですが。
以上、門外漢のレスです。
書込番号:4112020
0点

spa055さん
ありがとうございます。どうもTAMRONユーザさんは少ないようですね。
> シグマ500mmf4.5EXの中古も候補に
一度カメラ店で中古のレンズを購入しましてちょっと痛い目にあったことがあるものですから、できれば新品を狙っております。
ジュニアユースさん
おっしゃるとおりですね、条件をもう少し並べさせていただきます。
ズームの方が望ましいです。レンズ交換の手間を惜しみたいですから。
価格的には10万台が希望です。本体はほぼ100%1DM2を使用します。一脚使用は可能ですが三脚はかなり厳しいです。良く行く場所が近所のハイキングコースなので三脚を立てる場所がないことが多いです。
鳥撮りに関しましてはこれから始めようかなと思っている程度ですし、そもそもカメラに関して初心者にも達していないレベルです。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4113017
0点

手持ちメインでしたら断然100-400ISだと思います。
当方も所有しておりますが、写りに関して、設計が古いから・・・、
と意識した事はないのですが、ISの効きに関しては
多少差を感じるかもしれませんね。
シグマ、タムロンは使った事がないのでコメント出来ませんが、
単焦点400は最短距離が長いので、汎用的には何かと不利です。
ちなみに鳥用でしたら、もしハマったとすれば500又は600が欲しくなる事
うけあいで、そうなるとリセールバリューも純正の方がいいですね。
EF500(f4.5ですが)使いますけど、(100-)400f5.6とは根本的に別次元の写りに感じます。
しかしやはりそうなると一脚三脚必要ですけどね。
書込番号:4113449
0点

noriyaさん
HP見せていただきました。美しく撮れるものですね。機材の性能もさることながら使いこなしていらっしゃるように思えます。
レンズにつきましては、TAMRONとSIGMAを店頭で比べてみようと思います。このまま鳥撮りにのめりこむようでしたら、またその時に考えます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:4118361
0点

こんにちは、せん10Dと1DM2さん。
完全に遅レスですかね。もう見てないかな。
SIGMA 170-500mm F5-6.3
TAMRON 200-500mm F5-6.3
SIGMAの方は1996年発売と古く(EF100-400の98年発売と比べても古い)、今回シグマが発表したデジタル対応マイチェンのレンズにも入っていませんね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/dgten.htm
TAMRONの方は、200-400mm F5.6 のモデルチャンジとデジタル対応化として、昨年発売されたものですから、こちらかな、とは思います。ただし、価格的には開きがありますが(価格コム最安値で、SIGMAの方が¥51450、TAMRONの方が¥84767)。
ただ、「とりあえず」という感じで購入されるのも、一案だとは思います。しかし、鳥を撮られている方々は、鳥のディテールの表現を重視しますから、その点で有利な単焦点レンズに向かうのは必然だそうです。
せん10Dと1DM2さんも、ご自分を「初心者」と言われてますが、Mark2を使われている方なので、「とりあえず」で納得されるのかどうか?
以上、門外漢の意見です。聞き流してくださいね。
書込番号:4120781
0点

ジュニアユースさん
> 完全に遅レスですかね。もう見てないかな。
いえいえ、まだ見ております。わざわざのレスありがとうございます。
>「とりあえず」という感じで購入されるのも、一案だとは思います。
まずはそのように考えています。EF400F5.6という単焦点への未練も断ち切りがたいところはありますが、「とりあえず」潰しがきくズームを使ってみて、鳥撮りにはまるようであれば、やがて単焦点沼へはまり込むことになるでしょう。その場合、おっしゃるようにTAMRONを選んだ方が幸せになれる気がします。
> Mark2を使われている方なので
自分的には「使っている」と言うよりも「持っている」レベルではないかと。カメラの性能に頼って撮っております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4124301
0点

もうどなたもご覧にならないかもしれませんが、結局EF300F4LISを購入しました。
決め手はAF速度です。店頭でEF400F5.6とEF300F4LIS、EF300F4LIS+×1.4エクステンダで比較したところ、EF4005.6が一番遅く感じました。早速本日初出動させましたが満足の行く性能です。エクステンダ×1.4をつけてもAF速度、明るさ共に不満ありません。皆様ありがとうございました。
書込番号:4171773
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





