EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 EOS-Xさん

1DMarK2を使用し始めて7ヶ月程経ちました。
カメラメンテナンスに関しては、ほとんど気にしていなくて、ブロワーで
ボディ・レンズをホコリらしきものを吹き飛ばす程度で、防湿室に保管する程度です。最近汚れらしきものが付いているのに気が付き、タオルを
水で濡らし、しずくが落ちない程度まで絞り拭いたりしています。
1D系は、プロ仕様ですので防塵・防滴性は高いと思うのですが
実際の所、どうなのでしょうか?
たとえば、
1.多少の雨の中でも問題ない。
2.小雨程度なら大丈夫。
3.濡れタオルで拭くぐらいなら大丈夫。
4.あくまでも、保険程度。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:4103746

ナイスクチコミ!0


返信する
s-kanchanさん

2005/03/21 21:00(1年以上前)

雨の中での使用については、いろんな実例が今まで報告されています。
全然問題ないという人から、中がぬれて駄目になったという人まで。

印象としては上からの雨には強いが、下のほう(バッテリーパックなど)
の接続部が弱点のようです。

プロ仕様というのは、いかなる状況でも何の問題を起こさないという
ことではなく、まず撮影するべき必要があって、問題を起こしても、
買い直す、修理する覚悟のある人のためのカメラということでしょう。

当然、それなりの保険はかけておくでしょう。

厳しそうな状況だったら、写真撮影をやめてしまうアマチュアとは
違いますよね。要は、カメラを一番に考えるか、写真を一番に
考えるかということです。もちろん、プロがカメラを粗末に使うと
意味ではありませんし、アマチュアがみんながみんな、雨の中で
撮影しないという意味ではないです。

”プロ仕様”を信用してはいけないと意味です。


書込番号:4104256

ナイスクチコミ!0


COM-PIT4さん

2005/03/21 21:11(1年以上前)

先日、雪が降りしきる中ツアーに参加してきました。
撮影後、よく雪を払う余裕もなくカメラは所々雪まみれ。気がついたらバックの底にも雪がたまっていました。(^_^;
ヤバイかな?と思いましたが、そんな状態での2時間の行軍にも耐えてくれました。
過信は禁物でしょうが、小雨程度なら大丈夫かも知れません。

書込番号:4104326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

コスプレイベントで1Dマーク2を使っています(笑)
コスプレイベントによく行く方に質問なのですが、
イベントで使用しているレンズは何ですか?
私は「EF35f1.4」または「EF50f1.4」で撮影しています。
よく行く会場は、ビッグサイト、TFT、PIOです。

もうひとつ質問です。
5年後くらいにCMOSセンサーを交換修理依頼すると、
やはり今と同じく何十万と修理代を請求される
のでしょうか?
5年後位になると、今のCMOSセンサーの製造コストも
桁違いに安くなっていると思うのですが、その分修理代は
安くならないのか?と疑問に思いましたので。

書込番号:4097028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/03/20 16:40(1年以上前)

>コスプレイベント・・
パス・・ (^^;)
行ったことないし,行く予定もありません.

>CMOSセンサーを交換修理依頼
ウ〜ン,ユーザー由来の交換の場合,考えたくないほど高いかも・・.
個人的には,カメラ本体の買値の半額位かな?と考えています.映像素子ユニットって,CMOSセンサーにばかりスポットが当たりがちですが,ローパスもかなり高いですよね.
疑問に思うのであれば,CanonのQRセンター or 修理センターに直接,聞いた方が良いと思いますが,如何でしょうか?

話は変わりますが,FIOさん,地震,大丈夫でしたか?

書込番号:4097782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/03/20 23:18(1年以上前)

↑5年後に今の映像素子ユニット,作ってないでしょうね.
ですから,在庫しておいたものでしょうから,値段は今と変わらないでしょうね.
と考えていることによります.
と言うか,FIOさんの安否確認?がしたくて,慌てて送信しちゃった・・ (^^;)
しかし,キャノンガンさん,かなり相当,お久しぶりですね.

書込番号:4099788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/21 01:16(1年以上前)

今日ビッグサイト西棟で、大きなコスイベントが
あるので暇な人はどうぞ(笑)
コスイベントは、人物撮影の練習にもなって
良いと思うんですけど(^_^;)

そのコスイベントの為に、センサーをクリーニング。
ここまでクリーニングするのに3時間掛かるへぼ(^_^;)
http://www.imagegateway.net/a?i=onIDaXdCoJ
ニコンのクリーニングキットを使用してクリーニング
しました。

修理代の件は、CanonのQRセンター or 修理センターが、
今日休みなので、ここで聞いてみようかと(^_^;)
5年後に壊れたら買い換えた方が安上がりみたいですね。
今の携帯電話のようです。

書き込みは本当に久しぶりです(^_^;)
読み込み専用となっています。

九州の地震すごかったようですね。
大丈夫でしょうか。

書込番号:4100573

ナイスクチコミ!0


NYJKさん

2005/03/21 13:22(1年以上前)

私はほとんど参加しませんが、イベント撮影会では自分が
動けないことが多いのでズームを多用してます。70mmから始まるズームでは下が厳しいのでEF28-135やEF28-300などが主体になりますね。画角も瞬時に切り替えられるので重宝してます。

>Konekoneko2
作品拝見しました。色々な意味でとても勉強になりました。私はキスデジで、そろそろ20Dをと考えていたのですが、やはり写真は道具じゃないセンスなんだなーって思いました。お陰で僕もまだまだキスデジで十分行けるなと確信しました。

たまには上位機種の板を見て勉強することも大事なんですね。

書込番号:4102327

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/03/21 22:42(1年以上前)

to Konekoneko2さん
ご心配いただきありがとうございます。
私の住んでいる地域は内陸に近いので、そこまでの被害は無かったのですが、海沿いはTVでご存知のような状況で・・・

to キャノンガンさん
コスプレは無いですが、室内イベントだと利便性重視でTAMRON28-75mmを使っています。 前まではEF28-70mmF2.8Lでしたが、バックの機材総重量を減らすために買い換えました。 描写も割りと良く使い勝手が良いです。
次にEF50mmF1.4かな?

でも、イベント系はKissDN+17-85mmIS+スピードライトに任せようと機材追加している最中です。 折角買ったTAMRON18-200mm 少し調整してもらう必要があるみたい・・・

書込番号:4104971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/03/22 08:46(1年以上前)

FIOさん,おはようございます.
安心しました.

書込番号:4106068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFフレーム選択

2005/03/16 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

お世話になります。デジカズ38歳です。
こちらの書き込みでは日頃大変お世話になっております。
最近1Dの出番がなく、10Dが活躍している今日この頃です。
今更なんですか皆様の設定を教えてください。

表題にもありますようにAFフレーム選択 皆さんどの選択にしておりますか?
過去の書き込みとか見るとピント甘くなったりするようですが
一体どれが一番良いのかと。

用途によってかわってくるでしょうが

@ポートレートの様な人間を撮影する場合は?
Aスナップ街中を撮影する場合は?
B花などを撮影する場合は?
C良くこちらで登場するジュニアユースさんのように動くものをとる場合は??

私は常に中央一点にし、領域拡大しております。
@〜Bは7点
Cは7点あるいは13点に拡大を選択
ただ、領域拡大を使うとカメラ側で迷う(?)場合があると書き込みで
読んだのですが、@もAも領域拡大しない方がジャスピンで撮れるんでしょうかね? 

次に45点でAFフレームを中央に、
11点でAFフレームを中央に、
9点でAFフレームを中央にした場合、違いはあるのでしょうか??
同じだと思っているのですが違いますか?

宝の持ち腐れっぽくなってきていて
そろそろ春に向け、準備をせねばと思い書き込みさせていただきました。
@〜Cの用途に限らず私はこんなときこの設定をしている!何ていうのがあれば色々ご教授ください。

諸先輩方御返事、宜しくお願いします。

書込番号:4081932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/03/17 17:12(1年以上前)

@〜B:45 or 11(AFフレーム連動スポット測光)or MF
C:11 or 9(共にAFフレーム連動スポット測光)
状況によっては,評価測光.いずれも領域拡大はしません.

>次に45点でAFフレームを中央・・
領域拡大を用いないのであれば,同じでしょうね.

書込番号:4084453

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/03/17 19:52(1年以上前)

私はいずれの場合もAF11点、評価測光が多いです。
逆光気味のときなどはAFフレーム連動スポット測光or中央部重点測光を使用します。
また、集合写真などを撮影するときはAF45点を使用するときもあります。
私も領域拡大は使用しておりません。

書込番号:4084976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

2005/03/17 22:16(1年以上前)

Konekoneko2さん お久しぶりです。
@〜B:45 or 11(AFフレーム連動スポット測光)or MF
ということですが上記の45というのは
自動選択の45?
45点から任意の一点選択の45?どっちでしょう?
下のほうかな・・・

毎度Konekoneko2さんの知識の豊富さには感心しております。これからも
沢山色んな方にコメントしてくださいね。影から勉強させていただきます。


サルパパさん いつもコメント拝見しております。
AF11点を選択し、中央に任意選択でしょうか?

集合写真などを撮影するときはAF45と書いてありますが
自動選択で撮られるのでしょうか?

コメントありがとうございます。

プロとしてやっている方などからメールを頂戴しましたが
やはり皆領域拡大はしないようですね。
早い動きのものには使うこともあると言っておりました。
使い方は人それぞれでこれが正解っていうのはないかもしれませんが
とても参考になります。ありがとうございました。

書込番号:4085673

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/03/17 23:21(1年以上前)

Digikaz(デジカズ)さん、こんばんは。

>AF11点を選択し、中央に任意選択でしょうか?
通常多用しているのは中央のAFフレーム固定です。構図によりフレームを選択しています。

>集合写真などを撮影するときはAF45と書いてありますが自動選択で撮られるのでしょうか?
その通りです。ピントを合わせたいポイント(集合写真では多くの人がフレームに入りますよね)が多い場合は、カメラにお任せしてます。

私の場合Konekoneko2さんのように知識がありませんので、あくまでも自己流で使いやすさを重視って感じです。あまり参考にならなくてすみません。(^^ゞ

書込番号:4086065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

2005/03/17 23:39(1年以上前)

サルパパさん
コメントありががとうございます。
サルパパの試験室 参考になるのでいつも拝見させてもらっております。

大人数で撮る場合、カメラ任せっていうのも手ですよね。
試したことがないので今度その設定で撮ってみようと思います。

ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
Konekoneko2 さん も宜しくお願いしますね

書込番号:4086198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/03/18 23:35(1年以上前)

こんばんは、Digikaz(デジカズ) さん。
動き物を撮っていますジュニアユースです。

@〜Bについては、他の方々がレスしておられますので、Cについてのみ書かせていただきます。

・AFフレームは基本的には中央1点のみ指定。縦位置撮影の場合は、中央ではなく、上のフレームを指定することがあります。
・AFフレームの領域拡大は使用してます(C.Fn-17で1を指定)。サッカーのように、縦横斜め予測なく動く被写体の場合は重宝してます。
・AFモードはAI SERVO。AI SERVOで追うときこそ、領域拡大が意味があると思うのですが。
・被写体追従敏感度(C.Fn-17)は、以前は「やや早い」にしてましたが、選手と選手が重なり合うスポーツの場合は「?」と思ったので、現在は「標準」にしてます。
・評価測光が基本。前にレスしたように、選手のユニフォームにかなり左右されるようなので。露出補正は天候と撮影場所により適宜。

とまあ、こんな感じで撮ってます。参考になりましたでしょうか?



書込番号:4090424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

2005/03/21 22:16(1年以上前)

こんばんは、ジュニアユースさん
参考になりました。ありがとうございます。

・被写体追従敏感度(C.Fn-17)は、以前は「やや早い」にしてましたが、選手と選手が重なり合うスポーツの場合は「?」と思ったので、現在は「標準」にしてます。とありますが

だいぶ前に、五輪やjリーグを撮影しているカメラマンとお話する機会がありその方はやや遅いに設定していると確か言ってました。これは個人で違うと思いますので 標準又は やや遅いが良いんだなーと
個人的には認識。

また、何かありましたらコメントくださいね
失礼します。

書込番号:4104752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AFスピードについて

2005/03/16 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

20Dと比べて1D Mark IIの方がかなり早いでしょうか?
どなたか二台所有されている方、もしくは体感した事のある方が
おりましたら教えて下さい。

書込番号:4080369

ナイスクチコミ!0


返信する
オジローさん

2005/03/16 21:54(1年以上前)

う〜ん・・・どうでしょう?自分はMK2だけですが
知り合いが20Dで触った事ありますがそんなに驚くような差は
無いと思いますけど?・・・
ただ、同じレンズで試した訳ではないので正確な事は判りませんが。

書込番号:4081217

ナイスクチコミ!0


休みは晴れてねさん

2005/03/16 22:42(1年以上前)

先日から皆様にお世話になったので、お礼のつもりでRESします。

さて、「早い」って何が早いのでしょうか?AF?、連写速度?でしょうか?

AFは20Dとは比べ物にならない位早いです!主に野鳥撮影で100-400mm、600mmを使いましたが、ピントは即座に合います。ただ、「葦原を刈り取った後を飛ぶ鳥」といったAFの苦手な場所での撮影はMK2では体験していないので何とも言えません。

連写は5駒/Sと8.5駒/Sです。早さの比較は言うまでもありません。私はフィルムカメラの時代も含めて8.5駒/Sというのは初めて体験しました。

ただ、パワーセーブからの立ち上がりは20Dは0.2秒、1DMK2は1秒弱もあるように思います。この点に関しては20Dが早いです。

以上、拙いRESで参考になったでしょうか?

書込番号:4081516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/03/17 08:25(1年以上前)

>パワーセーブからの立ち上がりは20Dは0.2秒、1DMK2は1秒弱もあるように思います。この点に関しては20Dが早いです。
Ver.1.1.0で0.3秒になったのではないでしょうか?

書込番号:4082969

ナイスクチコミ!0


休みは晴れてねさん

2005/03/17 19:19(1年以上前)

bbnnさん 今晩は。昨夜のRESは失礼しました。今、見てみると、最初にちゃんと「AFスピードについて」と書いていました。多少、酔っ払っていたので、お許し下さい。汗顔ものです。本当に失礼しました。

 AFの早さは、20Dとは比べ物になりません。以前はフィルムカメラの1Nとか1Vを使用していましたが、初めてのデジタルがキスデジでした。AFの遅さにイライラでした。その後20Dに変えたもののやはり1Nとか1VのAFの早さを体感しているので、1Dの購入となった訳です。

 特殊な撮影方法ですが、1Nや1Vに100-400mmと純正のストロボ(EX550)を付けて、夜間(4.8Vの懐中電灯のみ)もAF撮影が可能でした。1Dではまだ試していませんが、多分、可能だと思います。夜間にフクロウ類の撮影を楽しみにしています。

 夕叢霧香さん、ありがとうございます。早速、チェックします。アホなRESでご迷惑をおかけしました。

書込番号:4084877

ナイスクチコミ!0


PCWRCさん

2005/03/17 21:38(1年以上前)

キャノン発表の資料の数字は知りませんので、参考にとどめてください。
パワーセーブからの立ち上がりはあまり気にした事がないので不明ですが、シャッタータイムラグ(シャッターを押してからシャッター幕が動くまで)は、若干20Dが遅い気がします。
ただ、これは速ければいいとか、遅いからとかいう性質のものではなく、感覚的にどっちがあうか、合わせやすいかという問題なので…
F1からEOS1になった時でしたか、F1のタイムラグに合わせるモードが設定されていたと思います。

AFスピード自体は、実用上あまり変わらないんじゃないかと思います。
スポーツでも充分に使えますよ。

書込番号:4085444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

D2X

2005/03/14 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14930件

D2Xが売れるかどうか知りませんが、
1.5倍で1Dmark2の価格帯になってます。

1Dmark3は、このまま1.3倍になるのと、
1.6倍に変更するのと、どちらが良いと思いますか?

書込番号:4068989

ナイスクチコミ!0


返信する
M81さん

2005/03/14 02:22(1年以上前)

わかりづらいので1.5倍になって欲しいですね。
35mm換算がだしやすくなるw

書込番号:4069035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/14 02:41(1年以上前)

1.3のまま
1.5または1.6になっては後継とは言えない
今まで1.3で出した意味が無くなる

書込番号:4069068

ナイスクチコミ!0


M81さん

2005/03/14 02:48(1年以上前)

意味なんか無かったのですよw

中途半端だったと思うよ。
更にEF-Sレンズで追撃ちをかけてきたしw

書込番号:4069083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/14 02:55(1年以上前)

どうこう言おうが次もどうせ1.3倍

書込番号:4069094

ナイスクチコミ!0


M81さん

2005/03/14 03:12(1年以上前)

夜中なのに爆笑したw

確かにどうせ1.3だとは思う。

書込番号:4069115

ナイスクチコミ!0


noriyaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/14 05:05(1年以上前)

Dsと統合。×1.3、1.6クロップ搭載。

書込番号:4069204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/03/14 08:48(1年以上前)

1.3倍は変わらないと思います。わかり易さでいえば、1.4倍(√2倍)がいいかも。

書込番号:4069427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2005/03/14 10:57(1年以上前)

1.3倍のままの方が良いと思いますよ。
つまり、フルサイズ1Ds(1.0)と20D(1.6)との丁度数字的に中間の係数だから・・・
機種のランク(値段も含め)も両機の中間の位置を占めているのでしょ?

もし、ニコンにフルサイズのフラグシップ機(1.0)があると仮定するなら・・・
1.25倍(さしずめD3X)が妥当か? D200等が1.5倍だから・・・
あっ!  どれも発売されていないか(泣)

書込番号:4069732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2005/09/21 22:33(1年以上前)

1D3が出る前に1D2Nが発表され、1.3倍のままでしたね。

こうなってくると、1D3は出るのかなぁという疑問が。

書込番号:4445902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ピントが甘いようなのです

2005/03/14 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 休みは晴れてねさん

20Dを使っていて1DマークUを購入しました。主に野鳥を撮影しています。今日、初めて使ったので充分に使い方を理解していない。(実力が伴っていない)というのもありますが、ピントが甘いようなのです。チョット、見た目にはピントが合っているように見えるのですが、画像を拡大していくと翼の羽の解像度が悪いのです。上4枚が1Dで下2枚が20Dです。左の写真が原版で右がピントが甘いと思われる部分の拡大です。明らかに違うと思います。20Dは羽1枚1枚の模様が綺麗に出ていますが、1DマークUは羽の模様がベッタと潰れています。今日だけで150枚ほど撮影しましたが、全てこのような写真(後ピン?)ばかりで、アップしたのがマシなほうでした。今までにも[3733467]やはり後ピン、[3759215]調整に出します。というのもあるのは知っていますが、後ピンでは無くて、どこか別の設定が悪いのでしょうか?因みに撮影画像は1Dも20Dもjpgのみの撮影です。皆様のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。

書込番号:4068748

ナイスクチコミ!0


返信する
Lレンズ体感したいっさん

2005/03/14 01:59(1年以上前)

初めまして。未熟者ながら返信します。
現像パラメータは標準で撮影されていますか? であれば、シャープネスの設定を適宜変えれば解像感は激変すると思います。
見当違いな回答でしたらゴメンなさい<(_ _)>

書込番号:4068986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/03/14 12:21(1年以上前)

ピン由来では無いかな?と思われているようですが,カメラ間には差がない方がレアケースかもしれませんね.
時間の関係から写真を良く拝見出来ませんが,20Dに1D MarkIIを買い増しの様ですので,何れにせよ20D,1D MK2並びに全てのレンズをピン調整に出し,道具として良い状態で最初から使われては如何でしょうか?
この場合,修理センターでは基準レンズに20Dと1D MK2を合わせ(この時点でカメラ間に差は無くなるはずですが,実写による調整ですので納得できない結果の場合,再度出すのもアリです),次にどちらかのカメラに合わせてレンズのピン調整をしてくれるでしょう.
ピン調整は,基準チャートに完全に正対させた条件で実写にて行い,焦点距離×50の距離離れて,実写で行っているそうです.収差の問題により,実情では45点それぞれ全てがズレないようにすることは出来ませんが,AFセンサーの出力を調整し,信号が均等になるようにすることによって,この収差及び解像度等に起因したズレを抑えるようには努力しているとのこと.ですからF2.8及びF5.6センサーをそれぞれチェックしてくれますので,これらを最初に行ってしまうのが良いのではないでしょうか?
20Dを既にお使いですので,カラーマトリックス,現像パラメーターやブレに関することも既にご存知でしょうから,省略します.
将来的に調整に出す可能性もあるでしょうから,留意点を若干書きますが,直接修理センターに電話を掛け,実際に調整を行ってくれる技術の方と良く相談し,その依頼内容を印刷物にしてカメラ及びレンズに同封し,修理センター or QRセンターに「○○修理センター△△さん連絡済」で出すのが良いでしょう.
また,ローパス表面のクリーニング,縦-横位置シャッターストローク等,気になる箇所がありましたら,全て併せて調整してもらっては如何でしょうか?購入後一年以内のカメラに由来した調整ですので,上記は全て無料のはずです.

書込番号:4069980

ナイスクチコミ!0


toshidesuさん
クチコミ投稿数:210件

2005/03/14 12:53(1年以上前)

2枚目の写真を見る限りではピントが合って無いのでは?と思われます。
右下部分の切り株にジャスピン?少し前ピンでしょうか?
20Dと同じ撮影条件で撮り比べていただかないと断言は出来ませんけどね。

PS 20Dのカメラ所有者名が見えてしまいます。オリジナル画像を出される場合はご注意くださいね。

書込番号:4070092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/03/14 21:09(1年以上前)

こんばんは、休みは晴れてね さん。
私は主にサッカーを撮ってます。

野鳥は撮ったことがないので、門外漢なのですが、アップされた写真を拝見しました。サムネイルしか見れなくて、原画が見れないのですが、未熟ながら思ったことを書かせていただくと、

・Konekoneko2 さんや、toshidesu さんの言われるとおり、ピンがきていないように思えるのですが。
・Lレンズ体感したいっ さんの言われるように、1D Mark2はデフォルトのままですと、眠い画像になりがちです。20Dはデフォルトでも、シャッキとした鮮やか風で、殆どレタッチ不要ですが、1D Mark2はレタッチや好みの設定をするのが前提になっているようです。

上記の2点が考えられると思うのですが、いかがでしょう。たぶん同じレンズ(EF600ですか?)を使われていますが、SSやF値は違ってますので、直接的な比較はできないのですが、門外漢の意見としてはそんなところです。もし、調整に出されるなら、Konekoneko2 さんの言われる方法がベストだと思います(私もそうしました)。SSやQRに出しても、結局修理センターに送られますので。

ところで、CAPA3月号の52ページに、撮像素子の大きさによる違い、の記事があります。同じ絞り値なら、撮像素子の大きいサイズの方が、被写界深度が浅い、と書かれています。当然、20Dより1D Mark2の方が撮像素子が大きいので(若干ですが)、被写界深度が浅く、ピントの精度が要求されると思います。この記事、作例もあって、結構興味深く読みました。20Dと1D Mark2を併用するには、その辺りもご考慮されてはいかがでしょうか。
それにしても、フルサイズの1Dsは、もっとピントはシビアなんだろうな〜、といらぬ心配をする私です。

書込番号:4071847

ナイスクチコミ!0


PCWRCさん

2005/03/14 21:40(1年以上前)

こんばんは、作品を拝見しました。

画面上でとかではなく、被写体自体が小さい上に、しかも常に対象が動いています。
こういう被写体でピンポイントにピントを合わせるのは難しいですよね。

問題は、AFなのかMFなのかと、どこでピントを合わせたかという事も含まれるのではないでしょうか?

それとAFの選択ですが、1点、11点、45点の他に、1点の場合に周囲の素子を補助に使う7点という選択肢がありますが、これを使用してはいませんか?
対象が小さい場合、1点+6点補助モードでは、選択したポイントと補助に使ったポイント間でカメラ側が迷う(?)場合もありますので御注意を。

それと本件とは若干内容が異なりますが、Mk2は、撮影時のjpeg圧縮率も色々変えられますから試してみてください。

以下は余談です。

20DとMk2をご使用になっておられる様ですが、この2機種はメーカーの想定するユーザー層が違いますから、作画も違っています。
一般向けの20Dには、元々輪郭強調がされる様になっていると思います。
一方Mk2は、生データそのものを優先するため、標準設定ではそういった味付けがされていません。
そのため、ピントが甘いという指摘が多くされてきました。
また、受光素子の特性というのも機種やメーカーなどでまちまちで、D1やD2シリーズと1DやMk2を比較すると、明らかにニコンの方が深度が深く、シャープネスも強調されている傾向があります。
(ニコンがダメという意味ではありません。念のため…)

もの凄く簡単に言い換えると、ぱっと見で美しく見える設定か、それよりも印刷過程で触る余地を多くとる設定かという事にもなります。

それとフィルム時代と比べてですが、デジカメになってユーザーのピントに対する意識が非常にシビアになりました。
フィルム時代では、プリントする以外にはルーペで確認する程度でしたが、PC画面上でいくらでも手軽に拡大して確認できる様になって、意識が一変した様です。
メーカーも、今まででは考えられない位のシビアな指摘がくる様になって、色々苦慮している様ですよ。

書込番号:4072041

ナイスクチコミ!0


スレ主 休みは晴れてねさん

2005/03/14 22:59(1年以上前)

Lレンズ体感したいっ さん、Konekoneko2 さん、toshidesu さん、ジュニアユース さん、PCWRC さんの皆様方、早速のご返事ありがとうございます。失礼ながらまとめてお礼申し上げます。

私、構図に関しては全くの素人で鳥でも「日の丸」写真しか撮れません。まだまだ、私の腕が未熟なのかも知れませんが、やはり20Dに比べて納得のいく解像度が引き出せません。Konekoneko2 さんが仰ったように20D,1D MK2並びに全てのレンズをピン調整に出し,道具として良い状態で最初から使います。折角撮影する野鳥、他の人にとってはゴミ同然かも知れませんが、苦労して撮影した私には宝物です。やはり、ベストの状態で撮影したいです。

それとアップした写真ですがサギとか地上で休んでいるカモなど動きの少ない被写体を撮影したら良かったと後悔しています。

 色々考えるに望遠レンズは拡大率が大きいからピントの誤差も大きく影響するのかも知れません。それに、PCWRC さんが仰っているようにPC画面上でいくらでも手軽に拡大して確認できるので誤差が目立つのでしょう。

toshidesu さんご忠告ありがとうございます。オリジナル画像を出される場合は注意します。冷や汗物でした。

書込番号:4072629

ナイスクチコミ!0


オジローさん

2005/03/15 11:21(1年以上前)

自分もMK2ですが最初10Dと比べてシャープに撮れないな〜
と感じましたが設定でシャープネスを少し強くしたら
ソコソコ良くなりましたけど
今回の画を見るとピンがずれてる様に見えますね〜。
なので20DとMK2と御使用のレンズを一緒にどちらかのボディに
あわせたピント調整に出された方が良いかもしれませんね〜。
もっとも今回だけMK2がピントを外したかもしれないので
何回か試してみてもやはり駄目なら一度調整って言う形が良いかも?・・

書込番号:4074490

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/03/15 13:04(1年以上前)

休みは晴れてね さん こんにちは

>20Dに比べて納得のいく解像度が引き出せません

釈迦に説法かも知れませんが、20Dは1段絞ってあるようですが、1dmk2は開放のようです。私のロクヨンも開放ですとあんな感じで、開放と1段絞ったのとでは大分違います。しかし一度ピント調整に出したほうがいいと思います。その際、ピントテストをしてデータをつけたほうが良いと思います。以前私の70-200f2.8をデータなしでピント調整に出したのですが、そのまま帰ってきたような?まったく改善がなかったです。(そのまま掃除して袋に入れて返している疑惑が・・・手ブレに気おつけてねというありがたいチラシをもらいました。)後日テストデータをつけて出したところ、見事にジャスピンに生まれ変わりました!
私のロクヨンも、あんな感じで少し開放が甘いので(ピントきているのかな?って感じです。)一度ピント調整に出すつもりですがなかなか出すときがないので、1段以上絞って使っています。(高い買い物ですので開放からバンバンつかいたいです。)

>折角撮影する野鳥、他の人にとってはゴミ同然かも知れませんが、苦労して撮影した私には宝物です。やはり、ベストの状態で撮影したいです。

いえいえ、ごみなんて思いませんし苦労もよくわかります。自分の撮影したものは誰だって宝物です。


書込番号:4074827

ナイスクチコミ!0


スレ主 休みは晴れてねさん

2005/03/15 23:08(1年以上前)

オジロー さん、cr250 さん 引き続きのご返事ありがとうございます。

 鳥屋なら解ると思いますが、3月下旬からツルシギを皮切りに渡りのシーズンが始まります。それにこの連休は残念ながら仕事だし、年度末も送別会等で休日が潰れそうなので、思い切って今日、20D、1D、レンズ共に点検に出しました。キャノンさんの話では調整にかかる期間は約10日、輸送期間も含めると約14日必要との事でした。

 過去の他の人と同じような内容にも関わらず、皆さんご親切に教えて下さりありがとうございました。重ね重ね、お礼申し上げます。デジタルは超未熟者ですので、これからもよろしくご指導お願いします。

書込番号:4077259

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/03/16 12:45(1年以上前)

休みは晴れてね さん こんにちは

調整に出されたのですね。悩むよりそのほうがいいです。
私も、都合つきしだい調整に出したいのですがなかなか・・・
月曜日に出して土曜日に帰ってくるといいのですが・・・

もしよろしければ、調整後に開放で撮影されたものを公開していただけるとありがたいです。

書込番号:4079304

ナイスクチコミ!0


スレ主 休みは晴れてねさん

2005/03/16 18:47(1年以上前)

cr250さん今日は。了解しました。返って来たら20D、1Dでの撮影したのをアップします。多分、3月下旬から4月上旬ですので、前回撮影したのと同じシロハラはまだ居ると思いますので、同じような条件で撮影してアップします。

また、今までEOS・RT、1N、1V等で自作センサーを利用したフクロウの写真を今年は、1Dや20Dで撮影し「銀塩カメラとの(半押しでの)タイムラグの違い」として報告使用とも思っています。

書込番号:4080405

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/03/16 21:23(1年以上前)

休みは晴れてね さん こんにちは

やはり釈迦に説法だったようですね!

私は、鳥撮り初心者です。
現在、自作センサー作成中です。そこでお教えいただきたいのですが、センサーの種類と動作制御なのですが、どのようなセンサーを使いどう制御すればいいのかアドバイスしていただけるとありがたいです。
現在、焦電型赤外線センサを使いセンサーが感知したら、5から6枚ぐらい撮影してストップまた感知したら5から6枚撮影という具合に動かそうと思っています。よろしければご意見ください!!

>返って来たら20D、1Dでの撮影したのをアップします 

1dmk2+ロクヨン単体だけで私的にはいいのですが・・・
失礼ながら、自分のロクヨンの調整に出す時期の参考にしたかったのです。(かなり改善されたらすぐにでも出そうかと思い)ですから20Dとの比較はどちらでもいいのです。
ごめんなさい!!
大丈夫だと思いますが、20Dに負けていたらショックですので・・・
アップされることを首を長くしておまちしています。
よろしくおねがいします!!

書込番号:4081047

ナイスクチコミ!0


スレ主 休みは晴れてねさん

2005/03/16 22:19(1年以上前)

cr250 さん、今晩は。

>やはり釈迦に説法だったようですね!

そんな事ありません。全くの素人です。

>現在、自作センサー作成中です。そこでお教えいただきたいのですが

ここではそういった事を話す場ではありません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=243182&un=48285&m=2&s=0
でメールを頂けば、折り返し(分かる範囲で)ご返事します。

>1dmk2+ロクヨン単体だけで私的にはいいのですが・・・
>失礼ながら、自分のロクヨンの調整に出す時期の参考にしたかったの

20D、1Dmk2との違いを知りたい人もいらっしゃると思いますので、両方アップします。

> よろしくおねがいします!!

こちらこそ、よろしくお願いします。

書込番号:4081357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング