EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

1DmarkUのアドバンテージについて

2004/10/17 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 T90壊れたさん

デジタル一眼に興味はあるものの、予算的な問題も多くて
ずっと手を出せていない者です。

この度20Dが出て、まだちょっと高いな、と思いつつ、
このspecで、この価格なら、手をだしてもいいかな、と
思うようになってきました。
私自身、腕はありませんが、性格的にもKissデジタルでは、
おそらく満足できないと思うのですが、20Dならそれなりに
思えそうです。そして、20Dであれば、もうちょっとで購入
できそうなところまできています。(レンズも机上で選択中です。)

しかし、kakaku.com掲示板を読んでおりましたら、これまで
最初から価格で排除していた、この1DmarkUの存在が大きくなって
しまいました。(今のところ1DsmarkUには興味がいってない!?)

EOS-1系を使ったこともありませんが、皆さんのお話を読んでも、
EOS-1系カメラと、それ以外とでは、やはりカメラとしては、
全く別物のようですね。何かそういうのに憧れを持ちやすい
タイプで ^^; 困ってしまいまして、今回のスレッドになったの
ですが、

1Dmark2と20Dを比較した場合、

価格、重量については不問として、
1DmarkUが20Dに対して劣っているものは何かありますでしょうか?

EF300mm 2.8L IS にも憧れていて、
(勿論、撮影対象によるのは承知しているのと、
  まだ予算的に問題があるのですが)
例えば、20Dにサンニッパ、、、を選択するのと
1DmarkUに普通の300mm、、、など、、とどっちが
いいかというと、20Dのようにも思えるし、、、
でも、防塵性、シャッターの耐久性等、何か別物
みたいですし、、、

かといって、そもそも、そんなに大した枚数
写真撮ってるわけでもないから、20Dの187K円ですら
予想使用量(年数含め)からすると、コストパフォーマンスが
悪いかな、、と思ってしまうくらいなので、
1DmarkUの金額を出して、何年かで没では、かなり辛いし、、

質問にもなっていないことは、重々承知ですが、
20Dと1DmarkUの差について、使用者の方々のご意見を
お聞かせいただけますと嬉しく思います。


宝くじあたらないしなぁ、、、 ^^;


書込番号:3394058

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/19 07:30(1年以上前)

おはようございます

夜間飛行さん
 確かに、ランニングコストは違いますね。
 おそらく、デジカメにすることにより、
 撮影回数はともかくとして、その都度の
 撮影枚数は、間違いなく増えるでしょうし、
 撮影方法(心構え含め)も変わるような気もします。

昨夜、長々書いてしまった後に、どうも何か書き足りないと
言いますか、なんかうまく表現できてないなぁ、と思って
いたことに気づきました。

これを考え出すと、結局、ずっと買えないことになってしまう
のですが、パソコンをいつどのスペックを買うか、と同じように
1DMarkUのいわゆるカメラ部分については、現在も憧れており
今の私の頭の中には、1DsmarkUの等倍だけど連射が少ないと
いうものよりは、1.3倍ながら連射性能に優れた1DmarkUに
価値観を見いだしているように思えます。(勿論、そこに
価格差、、、があるのは、否定できません)

そして、1Dから1DmarkUになったように、この手の機械は
デジタル部分については、日進月歩もありますし、通常
よくなって安くなる物ですから、1DmarkUの50万少々という
価格を考えた場合、例えば5年後、どの程度使える機械に
なっているのか、、、と、高いが故に、妙に不安になって
しまっているように思います。

勿論、私のレベルで、現在の1DmarkUのデジタル部分の
スペックは、満足できるレベルをまず間違いなく超えており
ますので、もう動いてもいいと思えるレベルだとは思い
ますが、それこそ、5年後に、もっといい安いのが
でて(例えばフルサイズで、連射性能が同じで、30万とか)
きたら、どうしよう、(どうもできんでしょうけど ^^;)
なんて、思ってしまうことが、価格が高ければ高い程、
強くなるのが、悩みのように思います。(ガキの悩みですな、)

こういったことを、価値観というのでありますが、
20Dの価格で、あの性能であれば、仮に新しいのが出ても
それはそれなりに元を取れる(他にいい表現を思いつかないので
変な表現ですが)ようにも思えるものの、1DmarkUだと、
今の私にとって、それだけの高額商品を買うほど、必要とは
してないようにも思えてきたり、、、堂々巡りです。

やはり、こう思ってしまう以上は20Dにしておいたほうが
無難なのかなぁ、、と思うのも確かですが、
ローンもあるし、子供の教育費が、今後さらにかかって
くるようになるしなぁ、と考えたら、例えば5年後に
これだけの話をするような余裕はなさそうにも思えたり
急に妙に世帯じみた話になりましたが ^^;
今、無理して、憧れと言うか、夢を買うのがいいかなぁ、
どうかなぁ、と、これこそ、誰に相談するでもないことを
悩むようになってしまって、先の、デジカメの場合、
すぐにデジタル部分は性能がよくなりますし、
1DmarkUより20Dが後に出ていますから、この数ヶ月の差で
なおかつ下位機種に対して1DmarkUが劣っているような点が
あるようだったら、やはり、手を出せないなぁ、と思ったあたりが
今回、最初に投稿させていただいた理由であることが、
自分なりに整理できたように思います。
駄文で、大変失礼してしまいましたが、お許しください。

やっぱ、宝くじ、、、かしらん ^^;

書込番号:3400682

ナイスクチコミ!0


domino lineさん

2004/10/19 16:21(1年以上前)

T90壊れたさん こんにちは。だいぶお悩みのようですね。
デジ一は銀塩の倍はしますし「ガキの悩み」なんてこと全然ないですよ。
じっくり検討されて(その間が一番の楽しみと言う意見も有りますね)答えを
出されるのがよろしいかと・・・

 5年後の陳腐化を心配されているようですが、今でも1DやD30で迫力のある
写真や素晴らしい構図の写真を撮られている方イッパイいますねー。
 当然5年もしない内に、よりノイズレスでラチチュードの広い後継機は出て
くるでしょう。新機種が出て「くやしー」とか「さみしー」とかは世の常で
すが、気にしたらキリがないですよ。

 1DmarkIIを使っている私は1系擁護派(笑)なんですが、撮影の対象が
砂埃舞うグランドだったり、霧雨降る山の中だったりすることが有るもの
ですから、その中で安心して撮影に望める1系の防塵・防滴性能はとても
有難いです。
 それと、視野率100%のファインダーもフレーミングやMFのしやすさを
知ってしまうと普及機のファインダーではチョッとつらいです。
 プロ機のこういった部分はこの先高画質の普及機が登場しても及ばない点
ではないでしょうか?

 20Dも素晴らしい機種だと思います。店頭で触れてみてレスポンスの良さに
ビックリしました。同じ予算で24/F1.4Lや135/F2Lまで一緒に買えてしまう
なんて・・・迷われるのも判ります。
 
 やはり他の方が言われていたように、最後の決め手はご自身の当面の撮影
目的に合っているかどうか、あっ、それと家計のご予算でしたね。
 
 T90の頃からのベテランさんに余計なお世話で申し訳ありませんでしたが
1DmarkIIに心が傾いていらっしゃるようでしたので、背中をチョッと押して
みました。

  

書込番号:3401694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2004/10/19 17:19(1年以上前)

こんにちは、T90壊れた さん。
私は、サッカーを主に撮っているおじさんです。

 私の1D Mark2は、現在入院中でして、代替機の10Dが手元に有ります。昨年1年近く、愛機として使った機種なのですが、今こうして手にとって見ると、Mark2との差を感じます。機能部分については、これまでのスレやカタログにて分かるとは思いますが、それ以外の部分についても、確かに値段だけの差はあるな、コストがかかっているな、と思いました。私も、10DからMark2に買い換えたときは、「こんなの使いこなせるかな」と不安でしたが、悪戦苦闘しながら楽しんでます。それも趣味の楽しみではないかと。

コンパクトデジカメほどではないにしても、技術革新・モデルチャンジの多いデジカメですから、5年後には、もっと低価格で機能的で画質の良い機種が現れていると思いますし、多分私は5年後には、このMark2を使っていない(買い換えている)と思います。「欲しいときが買い時」と言います。待っていてはいつまでも撮れません。

なぜ私がこの高価なカメラを買ったのか、といえば、
今しか撮れない写真を、できる限り快適に・納得して撮りたいから
です。
その対価として高いか安いかは、個人的な価値観の問題、ということになるでしょうが。
「元を取る」とは、投資した金額に対して、得られた満足感や撮った写真の価値を天秤に掛けることだと思います。私はプロではありませんので、撮った写真の価値はゼロに等しいとは思いますが、所有欲や安心感・快適性を満たしてくれるこのMark2を買って後悔はしておりません。
誰しも最短距離を通ろうとしますが、なかなか思うようにはいかないもの、とりあえず目標(使用頻度・撮影場所・被写体)をはっきりさせてからの方が、間違いが少ないようですね(偉そうなことを言ってしまいました)。ここはMark2の板ですから、Mark2をお勧めしますが、20Dもよいカメラだと思います(Mark2だと、ついついよいレンズが欲しくなるかも)。

私の撮っている子供たちは、当たり前のことですが、ドンドン大きくなります。小学1年の運動会は一生に一度きりですし、中学1年のサッカー大会は今しか撮れません。そう自分に言い聞かせながら、また週末のサッカー大会の撮影に行ってきます。

よい選択をされますように。


書込番号:3401832

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/20 01:26(1年以上前)

こんばんは、、、

いい歳こいて、ある時はmarkU、その一瞬後には20D状態です ^^;

domino line さん

 ありがとうござします。確かに、キリがないんです、、、
 対象は、相も変わらず確定していないのは確かなので、
 よく読むフレーズに、まず「撮ることを、、」というのが
 ありますが、これだとは思うんですが、、、、
 1系ボディの強靱さに、、どうしても気持ちが行って、
 またまた堂々巡りですが、高いだけに、何年か先に、、と
 (同じことの繰り返しになるので、以下略 ^^;)
 ただ、ベテランと呼ばれるような知識も腕もないくせに、
 妙に1系に憧れてしまって、、、ですから、、どんどん
 叱ってくださいまし。
 (背中を押していただいて、結構嬉しかったりもしてます ^^;)

ジュニアユース さん

 色々ご示唆ありがとうございます。
 「目的」という点からすると20Dで問題ないんだと
 思うが故に、「憧れ」に35万円かけれるかどうか、、
 になってしまいますね。
 私の性格上、かけてしまって、無駄な金を使ってしまう
 ことが多いような気もします ^^;
 
他のスレッドに、20Dは、消耗品だとか、いや、そうでない、
とかいう話題が出ていたように思いますが、20D=消耗品と
思うだけの財力はないものの、この手のものは、そうでも
考えないと買えないとも思いますので、20Dの価格は、
何年かして(5年程度を想定)使う気にならなくなっても
それはそれで仕方ないかな、、と思える範囲(上限ぎりぎり?)の
ようにも思えなくはありません。しかし、1DmarkUを、仕事では
なく、趣味(いや、間違いなく道楽ですね、、皆さん ^^;)に
使う場合、5年に1回、買い換えられるかとなると、そこまで
財力はないように思えますから、こういうことが、私の
価値観と呼ばれる部分になろうかと思いますが、
やはり20Dにしておいて、レンズで楽しむべきなのかな、、と
思ったり、でもなぁ、、で、また、堂々巡りですね。

確かに、こう考えている間が楽しいのではありますが、、、

すみません。 この手の話は、普通は
「そんなん勝手に自分で決めればええじゃんか、、
  他人にどうせぃって言うねん!?」
となるような内容でありますのにかかわらず、
色々ご意見賜り、感謝しております。
何か、決まりそうにないので、このままずるずるいくか、
たまたまカメラ屋行った時に、現物があったりした時が
やばいかな、、、 ^^;

やっぱ、アホですね、、、私、、、

書込番号:3403791

ナイスクチコミ!0


domino lineさん

2004/10/20 19:36(1年以上前)

T90壊れたさん、再び登場失礼します。
20Dと1DmkIIの狭間で悶々と(笑)されていますねー。
何とかデモ機に触れる機会が有ると良いんですが・・・

私も地方在住なんですが、どうしても一度1DmkIIを触ってみたかったので
4月の中ごろだったとおもいますがKiss-Dのセンサー清掃も兼ねて銀座の
キヤノンまで行き、発売前の1DmkIIと、ついでに1Dsもチャッカリ触って
きました。(どっちも50/F1.4が付いてました。それにしても1Dsの
キシュイーンというシャッター音はカッコ良かったなー)

初めて構えた時はドキドキしましたねー。その日は「ホントにデジカメに
50万以上もかけて良いのか?」が「このマシーンで気持ちよく撮りたい!」
となった記念すべき?日になりました。カタログやネットの情報だけでは判
らないシャッターのレスポンス、AFの速さ、ファインダーの見易さ、そして
質感など体験出来たのは、その後の金策モチベーション(節約生活)を保つ
上で大きな励みとなりました。

で、金策末期?に20D出たときはホント迷いましたよー。
いきつけのお店で触らせてもらってビックリ!「凄いなーこれ」連発でした。
AFの速さも、ミラーの切れの良さも1DmkIIと較べても遜色なく、画像、特に
高ISO時のノイズの少なさなどはネットでも1DmkII以上と言われてますね。

なので「20Dにレンズもアリかと・・・」というT90壊れたさんの気持ちは
痛いほど判ります。私も欲しい単焦点Lが浮かんでは消え・・・

結局私はプロ機のボディー部分に、あの質感に35万の価値アリと判断し当初
の予定通り1DmkIIを選びましたが、あの時1DmkIIに触っていなければどう
なっていたか。

わたしのメインの被写体は幼い我家の娘達や近所の子供達(写真家の国房魁
さんの撮られた子供達の写真が好きでいつも参考にしています)なんですが
70-200/ISを付けた1DmkIIでお散歩からボール遊びまで、お気軽カメラとし
てKiss-Dでは味わえなかったレスポンスや感触を楽しんでいます。

5年後の環境がPCやメモリーカードを含めどれほど進化しているかは判りま
せん。今より遥かに高画素・高画質で安価な機種が、これまた安価で速い
PCでサクサク楽しめちゃうことは間違いないとはおもいますが、20Dに
しろ1DmkIIしろプリントされた写真の品質は必要にして十分だと思いますよ。
(繰り返しでスミマセン)それでも後継機種の動向が気になるのであれば1D
の中古を使い倒す(20Dの値段に近いですが)or 1DmkIII?の登場までじっ
くり待ってみると言うのも一つの方法ではないでしょうか?

前の書き込みと重複する部分が多くて申し訳ありません。
悶々とされている解決策として、実機に触れられてみてはと思い書き込んだ
次第です。












書込番号:3406064

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/21 22:04(1年以上前)

domino line さん

いえ、色々ありがとうございます。

>画像、特に高ISO時のノイズの少なさなどは
>ネットでも1DmkII以上と言われてますね

やはり、そういうことがあるんですね、、。
となると、markVかなぁ、、 ^^;

あれから、やっぱ、レンズ色々の20Dのほうが
いいかな、のほうに、傾きつつあるんですが、
実物さわってみたら、どうなるか、、、
(どっちもありそうですが、、、)
ただ、問題は東京へ出て行く予定は、当分ないので
実機にふれることができるかどうかが問題です。

どうしても、防塵性等が気になって仕方ないのですが、
サンニッパにしたほうが(サンニッパで何撮るつもりなんだろ?)
いいかなぁ、、、、

ほとんど、机上の空論状態ですから、ちょっと頭冷やして
実機にふれてみるなり、ちょっと見方を変えて、
検討してみます。

現在の予算が、妙に中途半端なのが問題です、、、

書込番号:3410167

ナイスクチコミ!0


clear-morningさん

2004/10/22 03:32(1年以上前)

MarkII・20Dともに使用しています。
普段は2機をTPOにより使い分けていますが、どちらか一方しか使ってはいけない、となれば迷わずMarkIIを選択するでしょうね。
高感度撮影時でのノイズで20DがMarkIIを明らかに上回ると感じられるのは、ISO3200で撮影したときぐらいです(あくまでも主観に基づく)。
1系はやはり1系です。あの操作感・タイミング・安心感(防塵防滴など)を一度でも体験してしまうともう後戻りはできないと思います。
(実機を試用する機会がないというのはMarkII購入を踏みとどまるにはかえってラッキーかも??)

書込番号:3411285

ナイスクチコミ!0


clear-morningさん

2004/10/22 03:40(1年以上前)

無用なつっこみを避けるための自己レスです

>高感度撮影時でのノイズで
      ↓
高感度撮影時でのノイズレスで

書込番号:3411296

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/22 07:31(1年以上前)

clear-morning さん

おはようございます、、

>一度でも体験してしまうともう後戻りはできないと思います。

いや、それです、、それ。 それは、強く予感してます。

>実機を試用する機会がないというのはMarkII購入を
>踏みとどまるにはかえってラッキーかも??

うーーー、、、、困ったぞぃ、、、、
でも、近場にないんですよね、、、
たまたま、お店に置いていて、それを
さわらせてもらえる機会があれば、、くらいですから。
EOS−1Vを、時にみかけるくらいでしたからねぇ、

さて、悩める子羊ならぬ、悩めるおっさんは、どうしますかなぁ、、



書込番号:3411445

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/10/23 19:52(1年以上前)

某掲示板でもそうでしたけど、最近はカメラは写真を撮る目的で買わないんですかね?
まじめな話そこまで迷っているなら、もう一度”買わない”という選択肢も含めて、自分にとって何で必要なのか(必要な理由は物欲や所有欲でも構わないので何で欲しいのか)をじっくり考えてみては?
それとボディだけ買っても意味無いですけど、どのレンズを買うつもりなのでしょう? レンズとボディのバランスは重要な要素の一つですよね。

ちなみに私の価値観で言えばデジカメ一眼を持っていない人という前提なら20Dは160K〜180K程度の価値はあると思います。対し1Dマーク2は高速連写を必要としない限り、400K¥以下の価格が妥当と思っています。
理由は1DS,1Dに比べてハードウエア的に余りにメーカが手抜きし過ぎているから。(20Dを実際触ってみてからマーク2を購入したんですけどね)まあ私は20Dという選択肢は無かったので、20Dと比べてどう、という感想は特にはありません。

書込番号:3416266

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/23 22:59(1年以上前)

0124 さん

色々ご指摘ありがとうございます。

私の細かな状況等をダラダラ書いて言い訳しても仕方ないのですが、
ご指摘ももっともと思いますので、考え方の一例として概略説明
させていただきます。

1)写真は腕もないし、なかなかきばって撮りに行く時間も
  あまりないが、非常に興味がある。
  経験もあまりないので、好きなジャンル等は言いにくいけど
  風景系、スナップ系、あまりアップでない植物系等(変な表現)
2)所持しているものは、壊れたT90に、広角、標準、マクロ、
  標準ズーム、望遠系ズーム。それとフィルター各種
3)デジカメはG3を持っている。G3の選択理由は、明るいレンズが
  欲しかったことと、canonであったこと。当時他社では、
  500万画素が出ていたが400万でも不満を感じていない。
4)子供は小学生が2人で、今年の運動会は既に終わったので、
  今年の運動会用に焦って入手するという必要はない。
5)性格は、だいたいが貧乏性なのにもかかわらず、機械としての
  完成度と言うか、信頼度等については、憧れるところがある。
  車買う時は、そのシリーズの最高グレードは買えないものの、
  その次くらいで、それなりのエンジン系、サスペンション系等に
  そこそこ興味を示しているようである。
6)デジカメの価格について、20Dの価格も、決して安くはないと
  思うものの、そのspecからすると、それなりというか、ほぼ
  納得いく程度とは思う。例えば、数年後に、もっと安くていいのが
  出たにしても(おそらく、いくらか悲しいと思うんでしょうが)
  それほどspec的に不満を感じることはないような気がしている。
  (G3も画素数、基本性能等には今もあまり不満はないが、
   ある意味中途半端な大きさかも、、、くらいは思う。
   ただ、あの当時、デジタル一眼を買える状況ではなかったから
   選択としては仕方ないだろう)
7)たまたま20Dの発表直後あたりに、デジタル一眼について、
  久しぶりに考え出したところ、specみて、これならいいかな、と
  予算折衝開始。それなりの感触があり、300K程度までなら、
  どうにかなりそうなところになった。
8)価格.comを見ていると、1DmarkUは、やはり1系であり、別物で
  防塵性、耐久性、AF等に違いがあると知り、一度使うと離れ
  られなくなりそうな印象を持つ。
  これまで価格だけで排除していたのですが、こういうことが
  嫌いじゃないのと、少し余裕がありそうになって悩み出す。
9)あぶく銭がちょっとできたのと、もしかしたら別にちょっと
  収入がありそうな気配があり、これらを合算すると、
  100〜150K程度のレンズ含めて、1DmarkUにも手が届きそうな
  ところになることに気づく。
10)ただ如何せん、いつまでもつか(不満なく使えるという意味)
  わからないデジタル物に500K以上もかけて、数年で、
  200Kと同じ価値では、現在の使用予想からしても、
  あまりにもったいないような気がする。
11)1DmarkUの後に20Dが出ていて、その数ヶ月の間に、
  1DmarkUよりよいところが20Dにあるようだったら、
  10)と同じことだけど、悲しいかなぁ、、と思って
  このスレッドを立ち上げる。
12)ご多分に漏れず、ローンもありますし、子供の教育費もあるし
  数年に一度50万のカメラを買うなんてのは、できないし、
  たまたま、今あぶく銭があって、それならいってみっかな、と
  いう気持ちがあるのと、それするくらいなら、レンズに
  回したほうがいいのじゃないかな、というのとで、葛藤中。

だいたい、以上のような状況で、どうするか他人に決めてもらう
ような内容ではないのは、重々承知しております。

>自分にとって何で必要なのか

とりあえずは、T90が壊れたこと(昨年修理に出したのに、、)と
G3では、やはり思ったような写真が撮れないことから、やはり
一眼でないといかんかなと思うことが多くなって、そろそろ
spec的にも手を出しても後悔しないレベルには来ているように
思うようになっていたところに、以上のような状況で、緊急性は
ないものの、あまり遠くない将来欲しいと思っているところです。

レンズは、20Dを、と思った頃は、28〜300なんかは、と
漠然と思っていましたが、これまた昔から憧れだけ持っている
サンニッパ(20D買わなかったら、かえるかもしれんし、、)は
無理にしても、200-2.8か 70-200 2.8L IS を望遠系に、、、
望遠を単レンズにしたら標準系は、24-70F2.8Lなんかはどうかな、
くらいには思っていましたが、1.3倍と1.6倍とでは、
ちょっと考え方変えないといかんかも、と漠然と思っています。

>1DS,1Dに比べてハードウエア的に余りにメーカが
>手抜きし過ぎている

このこと、どこかでちらっと読んだ気もしますが、詳しく
わかりません。どこか詳しい情報等わかるところがあり
ましたら、教えていただけませんか?

かといって、1DsmarkUには、宝くじ以外で手が届きそうに
ありませんので、パスですけど、

書込番号:3416838

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/23 23:10(1年以上前)

いくらか抜けましたので、補足します。

>20Dは160K〜180K程度の価値はあると

なるほど、、、
デジタル機能付きEOS7になるんでしたっけ、、、
そう言う計算になるのかな、、、
でも、細かなことはわかりませんが、
20Dの価格は、それなりのようには思えてしまいますので
だからこそ悩んでいるのでしょう ^^;

>1Dマーク2は高速連写を必要としない限り、
>400K¥以下の価格

なるほど。400Kですか、、、
だったら、ちょっと高いけどなぁ、でもなぁ、とぶちぶち
言いながら、こんなスレッド立ち上げずに買ってたかも ^^;

でも、あぶく銭と考えると、それを使うとなると
いい線いくかもしれない ^^;

実は、今日の夜、近くの店で価格を調べてきました。
思ってたより安くなりそうで、かなり傾きつつあります ^^;)
明日は、政令都市に出る予定ですので、どこぞにあれば
触れさせてもらえないかな、と交渉してみたいと
思いますが、地方ですよって、なかなかないでしょうね。



書込番号:3416883

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/10/24 10:49(1年以上前)

結論から言うと20Dを勧めますね。それで良いレンズを揃えた方が満足度も高いし、将来後継機種が出てもがっかりする事は少ないと思います。
一通り良いレンズ(2.8ズーム、50マクロ、広角ズーム、等)を揃えると300K¥程度かかりますからね。それにメディア(30K¥?)やPC(ソフト、外部記録メディア)にかける費用もありますから。
ただ20Dはたまに”外れ”があるようなので、最悪初期不良交換、ピント調整をする手間も考慮しておいた方が宜しいかと。
某掲示板でなんでもかんでもメ−カのせいだ、不良だと騒ぎ立てる連中がいますが、それは無視して良いのですけど、実際私の友人が買った20Dでもフリーズしてましたので・・・。あとタンク使用者だと、ファインダーに不満を感じないかが気になる所ですね。また20Dは従来機種と違い、5〜6万回?シャッターを切ると買い換えを考えないとダメかも知れません。(ここがキャノンの嫌らしい所なんですよねえ・・)

マーク2はファインダー、ミラー周り、内部の処理回路の一部にコストダウンの弊害と思われる部分があり、1Dと比べてかなり不満を感じています。
あと人、用途によっては重たいのがかなり辛いでしょうね。耐久性は20Dよりかはありますけど・・・。防塵、防滴は期待しすぎない方が。

それと撮像素子に付くゴミへの対処も一応考えておいた方が良いですよ。近くにサービスが無い場合は金と時間かけて処理するか、自分で清掃するしか無いので。

ではー。

書込番号:3418308

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/24 19:07(1年以上前)

こんばんは、、

先ほど戻ってきました。

で、物は、ありました。レンズ関係も、カタログに
載ってるのが、ほとんどあるんとちゃうかな、くらい
色々置いてありびっくり。

1Ds、1DmarkU、20Dと、他にSDとかKodakとかD1X?
D70もありましたっけ。Kiisデジもあったけど、
これは触れもしなかった ^^;

持った感じは、1D>20Dでしたが、20Dにバッテリー
つけたらどう感じたかは不明です。
AFも防塵性も全く判断できませんが、
シャッターの感覚と言うか、連射の感じは、
5枚/秒ってのは、かったるいのね、って
感じてしまうくらい、違う感じがしました。
これが実際の撮影時にどれだけ違うのかは
経験なくわかりませんが、1Dのほうが、
何か軽快な感じがしたという表現になりそうです。
(単に速いだけなのでしょうが、、)
17-85が20Dについていましたが、標準ズームとしては
結構いけそうですね。(少し暗いのは価格から仕方ないんでしょう)

いずれにしても、注文して1ヶ月待ちとのこと、であったのと、
1DsmarkUが出たら、もっと安くなるのでは、という話も
あったので、11月くらいまでは、様子見してみます。

0124さん、確かにレンズ、メディア代がいるので、
どうしようかな、、と思うのと、
シャッター等の周りが1Dよりチープになったとのこと、
だんだん、どれがいいやらわからなくなりましたが、
20Dを持った感触は、思ったよりはよかったです。

いろいろありがとうございました。

(やっぱ20Dかなぁ、、、、)

書込番号:3419809

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/10/24 22:41(1年以上前)

少し浮気して、検索エンジンで他所を何箇所か探してみましたら、

1DmarkUが、11月、12月、もしくはD2Xが出てちょっとたった頃等に
安くなる可能性があるとか、また、1DmarkV(これは、なさそうと
いう意見が多かったが)みたいなリークの可能性あるとか、
さてまた、Nikonのほうがいいとか、、、

実は、ハンドルからおわかりのように、私はcanonユーザーでは
あるのですが、レンズはFDマウントですから(アダプターもあるけど)
EOSにするには、すべてレンズは買い替えになります。
よっと、AFニッコールだとか、ズイコーなんてのでも、
えろうかわらんことになるのでして、

昔からEOSのUSMレンズに、なぜか憧れてた関係もあって
canonで、、としか思っていなかったのですが、
Nikonのほうが、いいんでしょうか?
うむ、禁断のスレッドになりそうだし、場所がまずそうですがへへ

いずれにしても、頭冷やす必要もあるし、もうちょっとゆっくり
したほうがよさそうですね。

書込番号:3420522

ナイスクチコミ!0


カメラやの親爺さん

2004/11/19 16:56(1年以上前)

T90壊れた さん

もう買われましたか?
つい最近弊社の店頭に「T90壊れたさん」と同様の状況のお客様がおいでになりました。
その際弊社では「20D/17-85セット」をお勧めいたしました。
かなり銀塩の経験がおありの50代のお客様で
銀塩時代からやはりハイエンド機を常にお使いの方ですが
デジ一眼に対しては銀塩の様な「所有欲」は持てないだろうから
道具に徹したカメラでいいよ、とおっしゃっていました。

もう完成され尽くした銀塩と違いデジはまだまだこれからどんどん進歩します。
もう完全に道具と割り切って1年〜2年のスパンで買い替えた場合、
Mark2は一般の方が趣味で使うには償却費が高すぎます。
現状実売が税込み16万円程度の20Dですと2年使われてAB(良品)レベルで
下取りが4万円程度だと思います。そうしますと1ヶ月あたりの償却費は5000円となります。
どうでしょう「そこそこ安い」「そこそこ上質」の20Dで気楽にデジ一眼を楽しまれては、、、。

書込番号:3519660

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/11/27 10:34(1年以上前)

カメラやの親爺 さん  コメントありがとうございます。

結論から先に申しますと、まだ購入しておりません。

相変わらず優柔不断で、駄目ですね。実は、他の掲示板でも
同様な質問をして、皆さんに多くのコメントをいただきましたが、
かなりおしかりも受けました。自分でも優柔不断であることが
わかりますので、何とも恥ずかしい限りです。
地方の小さな店で購入予定にしていますので、店に商品が
あるわけではなく、注文後発注形式になりますから、
衝動買いができずに困って?います ^^;
現状は、納期は、キャノン側から返事がもらえないとかで
判断にならないのですが、価格については、地方の街で、
歩いて行ける店の価格としては、20D、1D2とも、
ほぼ納得できる価格になりましたので、この1週間前後で
注文しようかな、というところまできました。

カメラやの親爺さんがお奨めになられたセットですが、
えろう気張って考えなくてもいいじゃないか、写真撮るのに
Lレンズでなければ撮れないわけじゃないじゃないか、と、
まぁ、至極当たり前のことを、再確認して、実は1週間前までは、
そのセットと、望遠ズームか単焦点L(200)にしようかと
思っていました。
ところが、1週間前、少し遠出して、実機に触れてきました。
前回触れた時は、1D2の連射の感じがいいな、別に重くもない
と思ったのと、20Dの質感も悪くないじゃないかと、
どっちつかずの印象を受けたのですが、今回の印象は、
1D2はやはり少し重い ^^;とは思いましたが、ファインダーの
感じが、20Dがどうも見にくい感じがしたのと、やはり持った
感覚が1D2のほうがよく感じてしまい、だからいい写真が
撮れるわけでもなく、また軽さは一つの武器にもなることも
わかっているのですが、1D2に、またなびいてしまったという
始末の悪い状態に、またもや陥ってしまっています。

そうこうしている間に、ミノルタだの1Ds2(こっちは別世界 ^^;)
だの色々出てきていますし、D2Hはえろう安くなったり、レンズ資産も
しがらみもないデジタル一眼購入予定者にとっては、えらく悩ましい
状況が続いています。そんなわけで、優柔不断はあきらめて ^^;
悩むのを楽しんで?いますが、今は、レンズをどうするかを検討中で
予算との絡みで(不確定部分があるので)本体も決まってきそうです。

話が変わりますが、デジタル一眼は発展途上だから、デジ物だから、
という考えはよく理解しており、だからこそ20Dがよいとも
思うのですが、1D2の場合、これが今後2年で使えなくなるとも
思えませんし、銀塩カメラと1D2と比べた場合、何が劣っている
のかと考えますと、私のレベルではx1.3の問題以外、思い
つかないんです。1Ds2のレポートが出てきていますが、やはり
このクラスは私には関係ない世界ですし、また例えばEOS-1Vを
買ったとして、全紙に焼き付けることがあるかどうかと思うと、
おそらくないだろうし、それよりは、1D2なり20DでA3
プリントをする可能性の方がはるかに高そうですし、と考えて
いきますと、1D2の場合、x1.3の問題をどう思うかがあり
ますが、それなりの完成度とも思えるようになってきました。
そもそも20Dをと思ったのも、このspecなら動いてもいいかなと
思った為で、何年か先にはもっと安くなるだろうし、フルサイズに
なるかもしれないけど、それはそれで許容できそうと思えました。
そういう状況の下、とある方のご指摘で、1D2の適正価格(表現は
妥当かどうかはわかりませんが)は40万以下と言われ、自分でも
1D2が30万円なら悩まなかったかなとも思いますので、
実は、この40万円程度という適正?価格と、実際の価格との差
程度のあぶく銭があり、それなら、高くても、夢なり憧れに
あぶく銭を使ったと思えばええじゃんかと思うようになり、
1D2も選択枝に戻ってきて、最終的には、レンズをどう
するかで、決めようと思っているところです。

上に書きました、1D2の完成度について、もし、ご意見お持ち
でしたら、是非ともお聞かせ下さい。
また、悩むもとになりそうですが、是非ともお願いします。

私的私見(あくまで素人として、、)

#高解像度化は、どこまでいくかわかりませんが、パーソナル用には
 そろそろファイルサイズが大きくなりすぎの弊害が出てきそうな
 気がしています。デバイス、PCの発展で(I/Oの問題が大きいかも)
 今後、気にならなくなっていく可能性はあろうかと思いますが、
 パーソナル用には必要充分な域に到達しているように思えてなり
 ません。

 連射性能は銀塩と同等で、これから上はビデオカメラの領域かも?
 高感度化は、パーソナルユースでは、35mmフィルムを既に超えて
 いそうに思いますし、長時間露光の問題、EOS-1Vタイプの大きさ、
 重さあたりが残るのでしょうか。

 私個人としては、x1.3はなくなりそうな気がしているのと、
 手ぶれ防止は、ミノルタが受像素子を動かしましたが、何年先か
 わからぬものの、いずれは物理的に動かさなくても電子的に
 今の物理的手ぶれ防止より高性能な手ぶれ防止をできるような
 時は来ると思われますが、ここら、待ってたらどうにもならん
 ように思えるので、関係ないことにしてます。




書込番号:3552955

ナイスクチコミ!0


よいさっささん

2004/11/27 13:28(1年以上前)

私は、EOSKISSデジタル、EOS10DそしてEOS1DMK2と買い換えました。写真そのものを撮ることが楽しい人はEOS20Dで予算内で買うのが良いと思います。写真をとる事とカメラを持ち歩きその質感と重量感を満喫または楽しむ事の両方を楽しむことを求めているのならEOD1DMK2を買うべきです。写真コンテストの上位入賞者は、必ずしも高級カメラやデジカメを持つ手はいません。カメラをもつて写真を撮る時、他人のカメラが気になるような人は、後者のタイプですから、EOS1DMK2でしょう。このタイプの人は、EOS20Dを買っても結局満足せず、EOS1DMK2に飼えかえるのではないでしょうか。結局、遠周りする分無駄使いすることになります。私の場合、過去、ゴルフクラブ、車等このことを経験していますので一番良いもの(満足のいく物)を買うことにしています。女房もそのことを理解していて、最高のもの、納得のいく物を買ようにの立場です。女房は、そのほうが、出費が少なく、経済的と判断しています。なお。補足ですが、家内は、ローンが嫌いで、何でも現金で買うようにしています。ローンは結局高くつきます。そして一度決めたら買い換えるなです。

書込番号:3553602

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/11/27 15:40(1年以上前)

小1の娘のお守りに、でかけておりました。

よいさっささん、コメントありがとうございました。
実はうちの女房も、買うならいい物買いなさいタイプです。
私は、かなりの貧乏性です、、、 ^^;
ただ、デジ物をローンで買うなんて、そんな恐ろしいことは
とてもできません ^^; この手のものは現金若しくは、
カードで一括払いに限りますね。
(現金のほうが、喜ばれることも多いみたいです、、)

さて、今週になって、何か急に気持ちが大きくなって
しまって、ほとんど1D2状態なのですが、
レンズに 70-200L2.8IS を考えると、とりあえずの予算を
少しオーバーしますので、+αがいつ頃、どれくらいあるか
によって、買えるかどうかが決まってきますので、
この1週間くらい、他のレンズ候補とともに、リストアップして
検討しようと思っているところです。

これまた優柔不断ですが、他に趣味がないわけでもないので
そちらにどれだけ回すか、、何かも問題になるかもしれません。
写真についての思い入れは、おそらく、本当に写真の好きな方ほどは
ないだろうと、最近思っています。機械は嫌いじゃないですし、
機械オタクとまでいかずとも、ある程度その傾向はありますので、
「写真をとる事とカメラを持ち歩きその質感と重量感を満喫または
 楽しむ事の両方を楽しむことを」ってのが、結構当てはまって
いるかもしれません。
最終的には、レンズを色々選ぶか、どうかによって決まると思い
ますが、カメラを再々買い換えるつもりはありませんので、
レンズは、また金たまるかもしれんし、、、ってな考えで行け行け
どんどんに、なりそうな気もしています。
優柔不断な、馬鹿野郎ですから、笑ってやってください。



書込番号:3553971

ナイスクチコミ!0


スレ主 T90壊れたさん

2004/11/28 07:30(1年以上前)

発展途上のデジカメ一眼の問題、、もう完成に近いんでは
なんて書いてしまいましたが、ここの上のほうのスレにもある
「ゴミ問題」もありました。レンズ外さなくてもズーム、Focus
なんかでも吸い込むとなると、結構頭痛いかもしれませんね。
特に、ずぼらな私には、頭痛い問題かも ^^;

それと、CMOSの寿命ってないのかな? 銀塩カメラだと、
受像部たるフィルムは常に新しい物だけど、デジカメって、
受像部が変わらないんですね、、この当たり前のことを、
忘れていた気がします。

そもそも、今から注文しても、年内に手に入らないような
気がしてきました
1Ds2と20Dの生産で手一杯で、1D2は、後回しになるような

1D2 + 28F1.8or50F1.4 + 135F2.0or70-200F4
20D+ 17-40F4 + 70-200F2.8IS + 85F1.8or100F2.8macro

いかん、こう考えて決めようと思ったけど、ますますわからん ^^;
どれも楽しそうだな、、 ^^;






書込番号:3557161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

絞り込みボタン

2004/10/17 09:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 COM-PIT2さん

お恥ずかしい話ですが、最近になって「絞り込みボタン」の機能を理解しました。 (^_^; 
皆さまは「絞り込みボタン」によって被写界深度を明確に確認できるのでしょうか? 
私には明確に判断できる自信がまったくありません。絞り込めばファインダーの画像の輪郭がハッキリしてくるのが分かる場合もあるのですが、まだピントが甘いのかジャストピンなのか判別は不可能です。
通っている写真教室の先生は「慣れれば分かるようになる」とおっしゃいますが、私には絞り込んだあの暗いファインダーで被写界深度を明確に確認することは不可能と思いますが皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、私は近眼+老眼+乱視の三重苦です。

書込番号:3393883

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/17 12:44(1年以上前)

絞り込みボタンは、どちらかというとピント確認というよりも、実際に撮れるイメージ(被写界深度に入る)の確認・・・みたいに利用しています。

視度の調整、スクリーンの交換、MagPなどの倍率UPアイテムなど色々試されてはいかがでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp.html

書込番号:3394350

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/17 19:56(1年以上前)

>FIO さん

レスありがとうございます。
スクリーンは交換しましたが明確な違いは感じられませんでした。視度補正レンズを装着し眼鏡を外すとファイダーが巨大になり良好ですが、それでも明確に判断できる自信はありません。
倍率UPアイテムは面白そうですね。

書込番号:3395586

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/10/17 21:15(1年以上前)

こんばんは(^^)
MagPそのままだと、アルファ7のアイピースを流用する問題で下からの光の漏れがきになります。 利用時は下側に何か光をさえぎるための工夫をした方が良いかもしれません。 私は黒テープを少し入れてます。

あと、スクリーンは同HPのTalbargは10Dで利用していましたが、かなり良好でしたよ(^^)
1Dmark2では45点AFをいかす為に発注していないですが、MagPは引き続き利用しています。

書込番号:3395911

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/10/17 21:57(1年以上前)

絞込みなんて目安です。厳密には私もわかりません。鏡筒の深度目盛に入っていると言って2LでOKでもA3なら甘いなんてよくあります。心配なら余計に絞ってみる(回折との兼ね合いが出てきます)しかないでしょうね。ボタン押しながら絞りを変えていくと、どのF値でどの程度って目安が多少つかみやすいかもしれません。

ピントは所詮一点であり、ボケ方が急かなだらかかの差だと思うので、深度内=ジャスピンでは無いと思っています。

書込番号:3396110

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/23 10:12(1年以上前)

持病の腰痛悪化で動けず返信遅れました。

>FIO さん
貴重な情報ありがとうございました。
検討させていただきます。

>ハマハジメ さん
どうやら厳密な判断をすることは無いようなので(できない?)少し安心しました。
先生は「絞り込みボタンで確認せずにシャッターを押すなど信じられん」とおっしゃっていたのでピントの合っている範囲を確認するための装置と勘違いしていたようです。
ありがとうございました。

書込番号:3414701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームupの長時間露光の効果

2004/10/16 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

ファームがupされて長時間露光のノイズが少なくなったとのことですが、
どなたか実感された人いますか?
せっかくなので、ファームup前後で天体写真を撮ろうと思ったのですが、
先週月曜日は台風一過に裏切られ野辺山で寒い夜を過ごし、
今日も快晴予報が外れ、現時点でまだ野辺山周辺は雲の中の模様(by 衛星写真)。
これから出かけるのも、明日の別件に影響しそうなのでもうあきらめました。
自分はまだファームupしてないので、そのうち試したいと思ってます。

あー、まだ一回も、星に向けてシャッター切れていない。
天気と相性悪過ぎで悲しい。
7月に買ってかなりたつのに。

書込番号:3391595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/16 21:20(1年以上前)

うー、9時の衛星写真では、雲がない模様。
でももう遅い。酒飲んでしまった。秋の天気は難しいなー。

書込番号:3392117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質的20Dとの差は

2004/10/16 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

銀塩はEOSのユーザで、デジカメはコンパクトデジカメ(KD510)しか使ったことがなく、全くの素人です。ご質問ですが、MarkUは画素数は20Dと同じで、映像エンジンも同じのようですから、画質的にも同じと考えてもよろしいでしょうか?しかし、サンプルを見たら、うまく表現できませんが、どうもMarkUの方が画質がよく感じます。どこが違うのでしょうか?同じ質問がすでにあったら、御免なさい。よろしくお願いします。

書込番号:3390108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2004/10/16 13:05(1年以上前)

こんにちは
2機の比較では画素数が同じでも、CMOSセンサーのサイズが違います。20Dの実撮影画角は焦点距離の1.6倍、MarkUの方が1.3倍ですのでこちらの方が撮影素子は大きく、広角に写ります。ちなみに1Dsは等倍で35mmフィルムと同じ画角となります。
また20Dのほうがシャープに写ることもあるようです。しかし1D−MarkUは素材重視と言われてますので、絵作りに多少余裕を持たせています。レタッチ等で自由がききやすいのが特徴です。JPEGモードでそのまんまなら20D、RAWで撮ってレタッチするならMarkUの方がいいかもしれません。見られたサンプルはレタッチ後かもしれませんね。
20Dは持っていませんが、おそらくそうだろうと思います。

20D発売後でもMarkUを買う人は、1D系を持つ喜び、質感、耐久性、連写能力等も評価してのことでしょう。

書込番号:3390723

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/16 15:31(1年以上前)

ZJさんこんにちは。
解像力はほぼ同じだと思いますよ。
RAWで連写など多用するなら1DMarkIIでしょうね。
(先週夢中で撮っていたら、何度か書き込みに待たされたけど)
ちなみに20DRAWで6枚 1DMarkIIRAW+Sで18枚です。
あと、防塵、防滴(レンズの組み合わせもあるけど)性能も良いですよ。
同じく先週ドシャ降りの中、カバーをかぶせていたとはいえ、カメラもレンズもびっしょり濡れたけど、ノントラブルでした。(雨の中はおすすめしませんが)防滴性能も“いざっ”て時あり難いです。

書込番号:3391109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZJさん

2004/10/16 20:01(1年以上前)

クルーゼ さん 、can.2 さん 、早速のレスありがとうございます。画質よりも全体の質感ということですね。よくわかりました。実は今日店頭で触ってみました。質感ははっきり違います。またMarkUの方が画質が安定しているように感じます。しかし、値段を考えますと、ちょっと悩みますね。

書込番号:3391880

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/10/17 14:30(1年以上前)

ZJさん、始めまして。

出てくる写真はそれほど違わないのではないでしょうか。傾向は似ていると思います。
ただセンサーサイズが大きいとボケにとって有利のようです。絞り込んでの撮影がメインであれば関係ありませんが。
また、カメラの信頼性が全く違うものかと。やはりプロの使用を想定して作られているカメラは丈夫そうですよ。
また、購入後に後悔して買い換えるぐらいなら最初からいっておきましょう。

最後の一行に価格を考えると、ちょっと悩みますねと書かれていますが、ちょっと悩むぐらいなら十分な資金をお持ちだとお見受けしました。
但し、重さだけは覚悟しておいた方が良いと思います。レンズ4本ぐらいと出かけて一日だとかなり疲れます。特に電車での移動の場合は。

書込番号:3394657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZJさん

2004/10/17 18:18(1年以上前)

hata3 さん、アドバイスありがとうございます。撮られた写真を拝見しました。大変参考になりました。おっしゃる通り、資金のことを別にしても、重さには覚悟が必要ですね。プロではなく、あくまでも写真を楽しむためなので、20Dは十分かもしれません。差額はレンズ数本も買えますし。画質については、ほぼ同じことがわかりました。ひとつだけちょっと気になることがありまして、夜景のサンプルを見てみましたが、電球、蛍光灯などの光の映り具合はどうもMarkUの方が綺麗ように感じます。いわゆるセンサーサイズの違いでしょうか?もしかしたら、気のせいかもしれません。とはいえ、今の気持ちは20Dです。

書込番号:3395276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

野球の写真

2004/10/14 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

はじめまして、写真初心者です。よろしく

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと1DマークUの組み合わせで主に野球の写真を撮っています。RAWで撮影しています。
そこで皆さんに教えてほしいのですが、野球場でフェンス越しに皆さん撮影されていますが、どの様な設定で撮影されていますか?私の場合絞り優先(5.6か6.3)にして、ズーム倍率を大きくして撮影しています。この設定で一応フェンスは写りこまないのですが、フェンス無しの画像と比較すると、印刷した時の画像がベターっとした感じになります。報道の腕章を持った方は、ベンチ横にボックスがセットされていま
す。でも、プロの方でもフェンス越しに撮影されているのも見かけます。フェンス越しに綺麗な画像をゲットするにはどの様な設定にすれば実現するのか、ぜひ、ご教授願います。レベルの低い質問で申し訳ないですが、よろしく、お願いします。

書込番号:3385312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/14 22:15(1年以上前)

フェンスに近寄る。
望遠を絞り開放で使う。
出来ればF2.8の超望遠あたりがベスト。
かな。

書込番号:3385451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/15 07:19(1年以上前)

フェンス越し? 問題なく撮れるでしょう。

ネット越しということですか? それなら↓のようなこと?

ネットの裏など思い切りネットに近寄りましょう。
「これで撮れる?」と思いきや,遠い被写体にピントを合わせるとア〜ラ不思議。ネットのワイヤ(紐?)見えなくなっています。
顔の前に指一本立てて見つめて見てください。そして段々指を近づけて遠くを見ると。。。

>フェンス越しに綺麗な画像をゲットする−略−
できる限り近づく。 
ズームなら最大にして撮る。
開放で撮る。

?まっmackyさんと同じになっちゃた?

書込番号:3386775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/15 12:07(1年以上前)

書いてから少し考えました。
フェンス等からの反射光がもろレンズに入るので、
フレアーっぽくなるのも原因かもしれません。
フェンスに光が当たらないように、傘を持って行きましょう。

書込番号:3387251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 15:05(1年以上前)

JQKJさん,こんにちは!
>フェンス越しに綺麗な画像
既に皆さんがお答えになっているとおりですが,撮影術を含め,画像も併せて掲載されている下の二つも参考になると思います.
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021008/102218/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021021/102446/
親フォルダーは,「実戦テクニック デジタルカメラ」です.
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
上記は,この板で,時々,紹介してくれる方がいまして,参考になると思います.
ただ,選手の皆さんには,くれぐれも「オリの中の動物を格好よく撮る」を参考に撮りましたとは伝えないでください・・ (^^;)
印刷物では,以前,デジタルカメラマガジンだったと思いますが,プロカメラマンさんが,分厚い強化プラスチック?(ガラス面と考えてください)で囲われたゴリラの撮影時に,レンズフードをつけず,強化プラスチック?にレンズを直接あてるように撮影することによって,PL-Cフィルターを使わなくとも反射の影響を軽減し,「オリ」を感じさせない画が撮れることを紹介していました.

書込番号:3387615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 18:58(1年以上前)

↑「デジタルカメラマガジン2003年11月号 動物園の檻を消して写す撮影方法,p34」でした.
>レンズフードをつけず
訂正です・・ (^^;)
今見たら,つけてました・・ (^^;)

書込番号:3388076

ナイスクチコミ!0


スレ主 JQKJさん

2004/10/16 00:16(1年以上前)

皆さまレスありがとうございました。
皆様方のご意見を参考にどしどしチャレンジしていこうと思います。
でも、やっぱりF2.8かな?
余談ですが、日本の野球場は地方球場もプロ野球球場もどこも、高いフェンスで囲まれています。アメリカの野球場などフェンスそのものが存在しないのはテレビを見てられてご存知だと思います。うらやましい限りです。日本でもフェンスを無くしてもっと選手とファンが握手できる様にすれば、、、、 場違いの意見失礼しました。
色々ご意見、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:3389327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2004/10/11 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 COM-PIT2さん

コンパクトフラッシュの不具合についてお尋ねします。
現在、コンパクトフラッシュはハギワラのZ-Proシリーズ1GB2枚をメインに使っています。最近(2回連続で)データの一部が壊れているらしくPCにコピーできない現象に遭遇しています。撮影の前に初期化し100枚くらい撮影したデータの真ん中ほど20枚ほどでエラーが出ます。
よく観察すると2枚とも表面の左上が白く変色していました。どこかで「変色は熱によるダメージ」との記述を見た記憶もあるのですが、これはコンパクトフラッシュがダメージを受けていると考えるべきなのでしょうか?買い換えた方がよろしいのでしょうか?
真夏の日中に連写したので過酷な使用状況であったのは確かなのですが、同時に使用したVシリーズ512Mが不具合が起きていない事を考えるとZ-Proシリーズの耐久性に疑問を感じてしまいます。買い換えるにしても安いものではないですし真夏に1D Mark IIの連写にも耐えうる品質のコンパクトフラッシュにしたいと思います。お勧めのものありましたらお知らせください。

書込番号:3372301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/11 07:48(1年以上前)

ハギワラには問い合わせされたのでしょうか?
今後の事もあり、連絡されたほうがいいと思います。

書込番号:3372341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/10/11 09:01(1年以上前)

ハギワラは実績のある国内メーカーであり、Vシリーズをはじめ、Z-PROも安定している
と思っていましたが、2枚ともでしょうか?フォーマットはカメラ側でされていますよね。
その調子のおかしいメディアについては、ハギワラのメーカー保証期間は1年間なので
早く販売店経由で診てもらったほうがよいと思います。あと、マークIIの連写性能に悪影響
を及ぼすことなく、信頼できるメーカーとしては、Lexer(レキサー)の80倍速が
良いと思います。性能はSandiskのウルトラIIも良いですが、たまたまでしょうが、
私はSandiskのメディアで一度データ波損で交換の経験があるので、Lexerだけを推します。

書込番号:3372508

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/11 11:57(1年以上前)

こんにちは、です。

キャノンにも、取り合えず連絡はしておいた方が良いと思います。(もう、連絡済み?)

たまたまCOM-PIT2さんお持ちのメディアがハギワラの同じ物だっただけの可能性も有ると思います。

結構、同じ種類のメディアだけを使ってる人が多いので(その方が安心だから)、何が原因か?と成るとメディアを一番先に考えがちですけどねぇ。

書込番号:3373078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/11 12:09(1年以上前)

COM-PIT2さん,こんにちは.
私も以前,Transcend 45X 1GBで同様に読み出せない症状を経験したことがあります.購入後一週間以内でしたので,読み出せないファイルをそのまま残して販売店に持参し,交換してもらった経緯があります.←購入直後でしたのでNorton等でチェックをしておりませんし,Norton等でそのバッドセクターを潰す事は考えませんでした.バッドセクターの場合,ローレベルフォーマットを行っても根本的解決にはならないと思います.
これまで問題なく1GB全域を使えたのであれば,他に原因があるのでしょうが,いずれにせよ販売店又はメーカーに読み出せないファイルを残したまま,相談をされた方が良いように思います.←その個体由来であって,ハギワラが・・ではないと思います.
真夏の日中に連写との事ですが,MDならまだ理解出来るのですが,CFとのことですので・・.

書込番号:3373133

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/11 18:42(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

>じじかめ さん
金曜日の夜と日曜日に発生したのでハギワラにはまだ連絡していません。
さっそく明日にでも販売店を通じて連絡しようと思いますが、こんな時販売店が地元と東京のビックカメラに別れているのは面倒ですね。地元で購入した物は保証書が見あたらないし。(^_^;

>DIGIC信者になりそう^^; さん
Lexerの推薦ありがとうございました。
Z-PROの不具合は、金曜日に撮影した1G2枚とVシリーズ512MのデータのうちZ-PRO2枚で発生しました。日曜日に撮影したZ-PRO1枚でも発生したものです。

>アイコンは精神年齢です。 さん
別々に購入したコンパクトフラッシュが突然、同時に不具合を起こすのも不思議なもので。ご指摘のようにカメラ側の可能性もありますね。そういえば、RAW+Lサイズで撮影するようになってから発生しています。

>Konekoneko2 さん
酷使が原因であれば夏場に発生しても良さそうなのに、今頃不具合が出てくるのも不思議です。たぶん原因は他にあるのでしょう(変色を発見したので熱を疑ってしまいました)
購入直後の不具合であればまだ理解できるのですが、1枚は1年近く使ったもの、もう1枚は4月に購入した物でそれぞれかなりの枚数を撮影したものです。
これから紅葉で一番撮影したい時なのに困ったものです。

書込番号:3374425

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/11 20:14(1年以上前)

追加情報です。
コンパクトフラッシュはWindows2000のエラーチェックなどいろいろいじってしまったので、確認の意味も含めて室内でRAW+Lサイズで再撮影してみました。
今度は2枚とも問題なくPCにコピーできました。(^v^;)
ふむー、不思議です。
不具合の時にはEOS Viewer Utilityなどでも見ることができなかったし、1枚だけ見ることができたものは画像の半分が真っ黒だったのでデータが壊れていたのは間違いないと思いますが、ひょっとするとPCの不具合だった可能性もあるかも知れません。
不安ですが、しばらく様子を見ることにします。

書込番号:3374774

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/13 08:05(1年以上前)

昨日、紅葉の撮影で問題のコンパクトフラッシュを使用してみました。
問題なくコピーすることができました。
Windows2000のエラーチェックが良かったのでしょうか?
お騒がせいたしました。 m(_ _)m

なお、今年の紅葉は去年と同じで、紅葉というより枯れている部分が多く感じられます。鮮やかさも今ひとつでした。

書込番号:3380392

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/13 13:25(1年以上前)

カメラ,メディア以外の不具合の様で、良かったですね。

メディアの変色は、気になりますが・・・・。

書込番号:3381076

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/14 23:00(1年以上前)

COM-PIT2 さん こんばんは、
CF 大丈夫でよかったですね!
私も同じものを使用しているので気になっていました。

>よく観察すると2枚とも表面の左上が白く変色していました

気になって私のものを見てみましたが、変色はないようです。

>そういえば、RAW+Lサイズで撮影するようになってから発生しています。

記録方法にも関係があるのでしょうか?今度、実験してみようと思います。(今まではRAW or L で撮影していました。)

書込番号:3385718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 21:58(1年以上前)

COM-PIT2さん,こんばんは!
>Windows2000のエラーチェックが良かったのでしょうか?
ウ〜ン,Win 2kのエラーチェックの詳細は,忘れてしまいましたが,「エラーを修復」にチェックマークを入れていたんでしょうか?Windowsの技術ってMSの独力だけでなく,サードパーティの技術も採り入れていまして,うろ覚えで申し訳ないのですが,デフラグやディスクのエラーチェックはシマンテックの廉価版みたいなモンだったと・・ (^^;)←ホント,良くは覚えてません.
もちろん,NortonのDisk Doctor等で空き領域も含め完全チェックみたいなことをしたり,メーカー保証期間内に相談された方がなお良いのですが・・,特に問題がないのであれば必要以上に気にするのも・・.

cr250さん,こんばんは!お久しぶりです (^^)/
ギョッ!cr250さんもF1を撮影していたんですね.
レースカーの流し撮りは,良いですね.
この板では,今後,cr250さんとcan.2さんの流し撮りが見られそうですね.
期待しちゃいます!って,COM-PIT2さんを忘れたら,叱られますね (^^;)

書込番号:3388651

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/17 09:59(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

メディアの変色は真夏の連写による熱のため。コピーできなかったのはPCの不調と思えてきました。
その後もメディアは問題なく使えています。
一応、キヤノンにも連絡しましたが「2枚のCFで起こっていることから画像書き込みの時のトラブルの可能性もあるが実機を拝見しないと判断できない」ということでした。再現しないことから可能性は低いと思われますが、CMOSのクリーニング時にでも見てもらおうと思います。

書込番号:3393877

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/18 20:53(1年以上前)

Konekoneko2 さん こんばんは
見ていただいて、ありがとうございます。
修行中ですので、こんなところです。
もっと修行を積んでがんばりますのでよろしくお願いします!

書込番号:3399044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/18 22:00(1年以上前)

cr250さん,こんばんは!

イエイエ,あまりご謙遜なさらないでください.
流し撮りの画,ホント,良いですね.
やはり,臨場感を伝えるには2輪も4輪も,流し撮りですね.
改めてその様に思いました.
新作,期待しております.

書込番号:3399370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング