
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年8月25日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月29日 12:19 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月20日 20:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 20:45 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 14:48 |
![]() |
0 | 13 | 2004年8月24日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
マークUCMOSセンサーのクリーニングをするため、
ニコンから販売している、センサークリーニング
キットを購入したいと思っていますが、
ビックカメラみたいな量販店でも購入できますか?
具体的に東京近郊で購入できる場所を教えて
もらえると助かります。
クリーニングをしてもらう為に、毎回新宿の
サービスセンタに行くのは大変なので、自己責任で
クリーニングに挑戦してみようと思っています。
0点

なかなか勇気いりますよね。
盆休みにサービスセンターにクリーニングに出したけど、きれいに
取れてなかったです。再度行くにも面倒なので、そのままですが、、、
ニコンのキット ビックカメラで売ってましたよ。
個人的にはサービスセンターでやってもらったほうがいいと思いますが
確かに、遠いと面倒ですね、使用レポート聞かせてください。
書込番号:3177814
0点

レスありがとうございます♪
今日にでもビックカメラに行って購入して
みようと思います。
ついでに新宿でセンサーのクリーニングも依頼。
先ほどセンサーをエアブローしてゴミが取れないか
シュコシュコしてみましたが、悪化しただけでした(^_^;)
ゴミの写り具合の写真をアップしてみました〜
http://www.imagegateway.net/a?i=K7uiZYHnKr
今週中には削除します。
書込番号:3178016
0点


2004/08/24 02:33(1年以上前)
個人的には許容範囲かも(^^;
書込番号:3178127
0点

こんにちは。
私も、許容範囲内ですね。
F9 でかすかに見えるかな? F11 だと、よく見ればあるな。
F4 だと、私には判らない。
さすがに、F22 ははっきりしてますが。
いずれも、右下を等倍表示で見た感想です。
で、私は、おバカの一つ覚えで、F8 以上は、めったに使いません。σ(^◇^)ゞ
あんまりちょくちょく掃除するのは、返って良くないかも。
書込番号:3178549
0点

Hakさん、F2→10Dさんご意見ありがとうございます♪
私は女性ポートレートばかりなので、F5.6くらいまでしか
使わないのでゴミは写らないのですが、とりあえず、気分的に
良くないので、サービスセンタでクリーニングしてみます。
どのくらいキレイにしてくれるか後でアップしますね〜
キャノンさん、腕の見せ所ですよ(笑)
書込番号:3178676
0点

キャノンガンさん
白画像見ました。あまりの綺麗さにびっくりです。全然問題無いと思いますよ。
私は購入1ヶ月後、飛行機を撮影したところ、青い空の部分にいくつかの黒いシミが写りこんでいるのを発見したのがきっかけで、自宅の白い壁をF16ぐらいで撮影したところ、確認できるだけでも20個近い黒点に愕然としたものです。
すぐ新宿に行き掃除してもらいましたが、取りきれなかったのか新たに付着したのかは不明ですが、やはり数点の黒点が認められました。今では、全てを取り去るのは不可能であるとあきらめております。
飛行機を撮影すると、空の部分のシミはF8ぐらいで目立ってしまいますので困りものですが。
書込番号:3178824
0点

うわ〜全然私のより綺麗
F8ほぼ問題なしは良いですね。
私のはF8でこのF11より大きいシミですね。
F8以上は使わないようにしてます。
書込番号:3179417
0点


2004/08/24 21:00(1年以上前)
キャノンガン さん
私も購入当初ごみの写りこみを発見して気になってしかたがなくて・・・
キャノンのサービスセンター(新宿)に持ち込んでクリーニングしてもらいました(3回程)が・・・結果はクリーニング前とほぼ変わらずで・・・こんなもんかとあきらめて使用しています。
F8程度までは目立たないので最近はあまり気にしなくなりました。
どうしても気になる時はフォトショップのコピースタンプツール等で修正しちゃってます・・・(結構いい感じに修正できますよ)
書込番号:3180344
0点

わたしも許容範囲ですね。
10Dを所有していてメーカー保障切れでSCも遠かったので
思い切ってニコンオンラインショップで購入しました。
最初は付属CDのビデオクリップの例のようにフィルターで練習
してレンズで上手く行くようになってからC−MOSのクリーニング
をやりました。
素人作業でも慎重にやると綺麗になります。
でも一回では綺麗にならなかったので3回くらいやり直しました。
書込番号:3180435
0点

本日、センサーをクリーニングしてきました。
クリーニング後のゴミ写り具合の確認写真です。
http://www.imagegateway.net/a?i=ICulZYHnKr
写っているゴミは、センサーの内側に入ってしまって、
今回は取りきれなかった分もあると思います。
サービスセンタの方にセンサーの内側に入ってしまった
ゴミを取るのに10日掛かると言われました。
29日のワンダーフェスティバルで、コスプレの
おねーさんをいっぱい撮った後に、またクリーニングの
依頼をしようと思います(笑)
あと縦位置シャッターボタンのストローク調整もついでに。
ニコンのセンサークリーニングキットを新宿の
ビックカメラで買いましたー
キットの入ったダンボールを見て思ったこと。
「・・でけぇ、でけぇよあんたぁ!」(笑)
高さ16、横30、奥行き22センチと結構な大きさ。
暇だったからメジャーで測ってみました。
無水エタノールもマツモトキヨシで購入。
500ミリリットル入って1200円くらいでした。
CDの手順を見てから自分でセンサーのクリーニングに
挑戦してみたいと思います。
センサーの内側にゴミは簡単に入るものなのですか?
書込番号:3184560
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

2004/08/20 21:19(1年以上前)
トランセンド製(512MB, 60x)を使用していますが、性能を考えると
コストパフォーマンスは良いと思います。
http://www.transcend.co.jp/
ベストはPanasonic製だと思いますが、いかんせんお高いです。
書込番号:3165557
0点



2004/08/20 21:43(1年以上前)
taka_3さんありがとうございます。
トランセンド製(512MB, 60x)はどこで購入されたのですか?
参考までに教えていただけないでしょうか。
書込番号:3165646
0点

トランセンド製品ならば個人的には「e-trend」さんですが、もっと安い店もあるでしょうから、価格.comの「SDカードの掲示板」を見に行くと良いと思います。
個人的にはPanasonicを利用しています(256Mでクライアントへの速報データ用ですが・・・)
書込番号:3165680
0点



2004/08/20 22:52(1年以上前)
調べてみたのですがイートレンドさんのトランセンド製45倍速の521MBが手頃で安いのでこれにしようかなぁと思います。
書込番号:3165923
0点


2004/08/22 00:11(1年以上前)
新宿のマップカメラの店員さんには PQI のほうが
相性がよくて書き込みが早いよと言われたので,
SD 256MB と CF 256MB を一枚ずつ買いました。
トランセンドとは,あんまり相性が良くないって
言われました。
書込番号:3170008
0点


2004/08/23 07:55(1年以上前)
mohnishiさん、おはよございます。
>トランセンドとは,あんまり相性が良くないって
>言われました。
えぇ〜そうなんですか!
書込番号:3174632
0点


2004/08/29 12:19(1年以上前)
貼り付けたHPの下ににSD Cardと1D Mark2(Firmware Version 1.0.2)の
速度表が載ってますよ。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6897
書込番号:3198277
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


EOS-1DMARK2をついに注文しました。
そこでメディアについて教えてください。
おもに航空ショーを撮影しています。
いままでは銀塩ということもあり遠慮しながらも1日250〜300枚くらい撮影していましたが、デジタルに変わることでかなり撮影枚数が増えると予想されます。
そこで今悩んでいるのがMD4GBを1枚か、CF512MBを2枚+ストレージャーでバックアップとりながら撮影するかです。
他の人から聞いた話ですがMDは連写時等に発熱すると聞きました。
そこでどのくらい発熱するのか、また撮影時に問題が発生するのか教えてください。
外での撮影なのでとても暑い日もあり、やっぱり発熱はさけた方がよいのか迷っています。
また、ストレージャーを使っている方。
使い勝手はどうなのか教えてください。
0点


2004/08/18 21:55(1年以上前)
連写をするなら高価でも書き込み速度が速いCFを買うべきでしょう。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00510710206
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00514610216
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00516010182
マイクロドライブなら
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00512010031
価格がぜんぜん違いますね。
ストレージなら液晶つきの物が便利でしょう。
書込番号:3158513
0点

ストレージャーは電池が持たないですね。
レッツノートR3のような電池が9時間持つ機種が良いですよ。
レタッチソフトやExifReaderのインストールも可能です。
インターネットもできちゃいますし。やっほ〜
書込番号:3158594
0点



2004/08/18 22:22(1年以上前)
シンホンさん、Panasonicfanさん 早速のお返事ありがとうございます!
ただ、私には一つ大きな問題が・・・。
家からの大借金の末のMARK2購入のため使えるお金があまりありません。
私個人の意見としてはMDは4万前後、CFはトランセンド×45 512MBを2枚+ストレージャーで5万円くらいを目安にしていました。
CF×45くらいでは撮影にストレスを感じることはあるのでしょうか?
できれば5万前後で考えたいです。
考えが甘いでしょうか・・・?
書込番号:3158681
0点

航空ショウの撮影あまり想像できないのですが、
連射で実際内部メモリがいっぱいになるくらいまで撮りますか?(jpegで5秒くらい)
感覚で申し訳ないですが実際の連射の時間は1秒から2秒程度ではありませんか?
連射の実際の時間と連射の撮影間隔、それを書くといっぱいコメントいただけると思いますよ。
書込番号:3158746
0点



2004/08/18 23:04(1年以上前)
まっmackyさん こんばんわ
>感覚で申し訳ないですが実際の連射の時間は1秒から2秒程度ではありませんか?
そうですね。おっしゃるとおり、連写の時間というとあまり実感がわかないんですが、コマ数で10〜15コマ位(1〜2秒)の連写になると思います。連写と次の連写の間隔は、最短で10秒位だと思います
書込番号:3158916
0点

こんばんは(^^)
4G-MDで、JPEGでラージ(800万画素)の画質10(最高)だと少し書き込みが遅れがちになる事もありますが、ラージの8にすれば10コマの復活ならば10〜15秒で出来てます。
本当にバリバリ連写しまくるならば10MB/SのSDカードという選択肢もアリですね。 みるみる内にバッファの数値が戻っていくのは快感です(^^;; こっちだとL8で5-10秒もあれば。
ストレージについてはバッテリーを自作して利用されるような方もいらっしゃいます。 電気関係に強ければ・・・自己責任で・・・(^^;;
書込番号:3159380
0点

↑
上記の時間については先ほどTV画面を背景に時計を構図に移しこんでの撮影テストのデータです。
被写体によっては変化するかもしれない事を追記します。
書込番号:3159402
0点

誤)移しこんで
↓
正)写し込んで
PS.
4Gでもラージ8で600枚を少し切ります。
あんまり連写しまくるならば4Gでも足りなくなるかも(^^;;;
あと、発熱についてはMDは特に問題になりますが、それよりも本体のオーバーヒートとかも想定できますので、クールダウンさせる余裕も必要になると思います。
#とっている本人のクールダウンもね(^^)
書込番号:3159474
0点


2004/08/19 17:06(1年以上前)
始めまして。
私も航空機目的でM2を最近購入し試しをしております。
わたしの場合、512X2+A社40Gでとりあえずですけども、RAWで撮影するとなると枚数的にちょっと512では危ないかななんて思っています。
日本の航空祭での飛行展示は思ったより間隔が狭いときもありますのでまだ、実際にテストできてませんけど大きいほうがいいかもしれません。
若輩ものですけど同じような方が居られたのでこめんとを。
に、してもM2はすごいです、怖いくらい...。
書込番号:3161181
0点

私は、4GのMDしか使用していませんが、発熱は気になりません。
ただし、秒間3コマに設定しているので、最高速で使った場合はわかりません。
連写枚数は10〜15コマぐらい、画質はJPEGラージの9に設定しています。
この使い方だとバッファがフルになることはなく、全くストレスは感じません。
書込番号:3165438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSMをお使いの方いらっしゃいますか?
風景写真で明るい望遠レンズが欲しくなりこのレンズが候補にあがっているのですが、値段も高いのでいまいち踏ん切りがつきません。
モータースポーツでEOS-1D Mark IIの連写にAFが追随できるほどAFが速ければ前向きに購入を検討してみたいと思います。AFについてご意見をお聞かせください。AF速度はカメラ本体とレンズのどちらの影響を受けやすいのでしょうか?
また、メーカーHPにテレコンバーターについて「AF速度を損なわずに高い光学性能を維持」と書かれています。テレコンバーター使用時のAF速度、画質に関する情報もいただけたら嬉しいです。
しかし、合計4s近くの重量になるので三脚も買い換える必要あるかも。
0点


2004/08/18 10:21(1年以上前)
こんにちは。
このレンズですが、発売時に購入し、先日MarkII購入しばらくまで競馬撮りに使ってました。
動体撮影時の追従性については、中々良かったですよ。
ただ、一度フォーカスが外れると復帰するのにはやや時間がかかるかと。
あと、個人的な感想で、データ取っていた訳ではないのですが、AFの追従性はレンズの絞りが開放の方が良かったように思います。
300mm時に実際はやや焦点距離短いとか、ボケ具合が単焦点には敵わないなど、気になるところは有りますけど、競馬時にはいいレンズだったと思います。
ちなみにテレコン時はAFの動体追従はやや精度が落ちるかな?という印象でした。
画質はやや落ちると言った印象ですが、充分シャープかと思います。
ちなみにこのレンズ、先日400mm購入時に売っちゃいましたが、財政的に問題なければ持ち続けたかった一本ではあります。
一枚だけですが、今年のダービーで撮った画像、置いておきます。
書込番号:3156620
0点

COM−PIT2さんこんにちは。
私も望遠レンズ購入でさんざん悩みました。(楽しい時期)
結果、400DOを購入しました(なんぼ金つかうんじゃ〜)
300mmズーム(手ブレ補正付)いいですよね、、、、、、、、、
私は、結局400mmを選んじゃいました。
AF速度はレンズの影響を受けやすいと思いますよ。
(400DOはモータースポーツではまだ試してませんがブッツケ本番で試します。)
makotodさんこんにちは
400mmのどのレンズ購入したのですか?(興味有)
書込番号:3156877
0点



2004/08/18 20:45(1年以上前)
>makotod さん
レスありがとうございます。
見本の画像まで見せていただいて感謝します。
十分シャープですね。大満足です。
実は本日、欲しいものも色々あったので東京へ行って確かめてきました。
EOS-1D Mark IIに装着してもらって確認。
AFはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMよりワンテンポ遅いですね。
連写は5コマ/秒くらいの感じでしょうか?
おっしゃるように一度迷うと復帰に時間がかかるようです。
店員さんによるとAIサーボでは移動がより少ないから多少速いかも?とのこと。連写は6コマ/秒くらい?
テレコンは速度、画質とも多少悪化するようです。
>can.2 さん
レスありがとうございます。
え?このレンズ手ブレ補正付なんですか?
なら、よけい欲しいかも。(^_^;
書込番号:3158201
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


KISSデジタル使用していますが、特に白い服装の人物などを写した場合などやストロボを使用するとアンダーになります。メーカーで点検してもらったのですが、変わりません。レンズなどは純正で、感度は400、プログラムです。上級機種のマーク2でもアンダー気味で補正しないとだめなのでしょうか?
0点

測光はオールマイティではありませんので、白い部分が画面上で占める割合が大きいとアンダーになって当然です。
露出補正をするかマニュアルで撮りましょう。
書込番号:3153376
0点


2004/08/17 14:48(1年以上前)
>白い服装の人物などを写した場合など…
>…アンダー気味で補正しないとだめなのでしょうか?
露出がアンダーになる場合は露出補正をプラスにしないとダメですよ。
詳しくは↓のページをどうぞ。
★「露出補正」が美しい写真の決め手
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
書込番号:3153766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
おはようございます。
テレビで見ていても白レンズが目立ちますよね。(*^_^*)
暑いところでは白レンズが威力を発揮するんでしょうね。
もっともこの HP ↓ は屋内みたいですけど。(^^;)
http://ss.nikkei.co.jp/ss/
書込番号:3152918
0点

補足です。(^^;)
上で紹介した HP にキヤノンの白レンズ群の写真が右上に出ています。
しかし、それは今日の AM10:00 現在です。
新聞社の HP ですから、すぐ更新されて無くなってしまうとは思います。
書込番号:3153034
0点


2004/08/17 14:49(1年以上前)
日経産業新聞のWebの写真、あれは競泳会場だから屋外でっしゃろ。
書込番号:3153770
0点

確かに白レンズ多いですね。
昨晩の体操競技も白レンズが目立ってました。
ただ、前回の冬季オリンピックでもCanonは1Dsの特別仕様を
100台ぐらい国内、海外プレスに貸し出していたようなので実際の
ユーザー数とはどうなんでしょうね? しかしデモ効果は抜群ですね。
サッカーではNikonのストラップも目立ってました。
Nikonもガンバレ!
でもどちらにしても報道用カメラは日本メーカーの独壇場です。(^^)v
日本体操復活金メダルV!! おめでとう。\(^o^)/
書込番号:3154101
0点


2004/08/17 19:08(1年以上前)
アテナオリンピックの記事での写真の大きさって、新聞で2LかLサイズ、雑誌や週間誌などでもA4位ですよね?カメラ部分とメモリ書き込み速度はD2Hがいいように思えます。マーク2が勝っているのは画素数とノイズの少なさ!?位だと素人目には思えるのですが、それなら実際に作品として見える写真を比べると価格差2倍はコストパフォーマンス的にみてどうですか?
書込番号:3154527
0点


2004/08/17 20:38(1年以上前)
新聞の写真は時に大胆なトリミングもされてます。Mark2の画像はそれに耐えられる点でも有利なのです。ちなみに、今回約9割の国内メディアがキヤノンの機材を揃えて(買って)取材してますが、カメラマンの腕の差が各紙に表れているでしょ。
キヤノンのシェアが増えている理由はカメラボディの性能だけでなく、EFレンズの使いやすさとAF精度の信頼感にもあります。新聞社がマウントの違うシステムに切り替えるのはよほどの決断です。
Mark2のJPEG-Lに対してD2HのJPEG-Lは容量がかなり軽いので書き込みスピードも速いのです。Mark2でも必要がなければM1くらいの圧縮率にすると通常の撮影では十分ではないでしょうか。
ちなみに、D2Hの不具合について「改良センサーの交換で性能向上は図れないか」と再三メーカーに要求しましたが、そんなに簡単な問題ではないようで、再開発にかかるコストと新製品の2年サイクルのインターバルなどの条件から断念したようです。現在はボディ=フィルムにも等しいので、1面でカラー大面積写真を掲載する我々としてはチャンスを待てずに昨年からキヤノンに切り替えました。でも、ニコンもこのまま黙ってないでしょう。
こうした人気の明暗から市場での価格差が開いているようですが、D2H(定価49万円、税抜き)とMark2(オープン50万程度)と本来は同等のランクなのですがね。
最後に、今週末あたり、キヤノンから新しいアナウンスがあるかもしれませんよ。
書込番号:3154811
0点

>最後に、今週末あたり、キヤノンから新しいアナウンスがあるかもしれませんよ。
わぁぉ♪♪
と、言うことは、いよいよ EOS-10D Mark II が発表になるのかな?楽しみ、楽しみ!(^^)!
書込番号:3154850
0点


2004/08/17 21:08(1年以上前)
某デスクさんへ
> Mark2でも必要がなければM1くらいの圧縮率にすると通常の撮影では十分ではないでしょうか。
重箱の隅をつつくようですんまへんけど、Mark2のLとかM1とかは
解像度の事を差してはるから、圧縮率とは関係ないんとちゃいますか?
ちなみにニコンはんのD2Hは新しいファームウェアが出てから随分ええ
動きをするようになりはったみたいですよ。D2Hのていたらくはハードの
問題やあらへんでソフト開発があかんかったかららしいですゎ。
書込番号:3154949
0点


2004/08/18 09:15(1年以上前)
スポーツのキヤノン、ニュースのニコンでしょう!
スポーツあまり撮らないけど、キヤノンのユーザーで良かった!
書込番号:3156481
0点


2004/08/18 22:21(1年以上前)
>スポーツのキヤノン、ニュースのニコンでしょう!
>スポーツあまり撮らないけど、キヤノンのユーザーで良かった!
良いキヤノン さん
どこかで聞いたようなことを言い、喜んでいるのは、私には理解できません。
最近、報道でもキヤノンが増えてるということを聞き、私は心配です。
ニコンや他のメーカーが元気でこそ良い商品が出てくるというのは、市場競争を
考えた場合、当然だと思うんですけどねえ。
むやみやたらに支持する人というのは、同じキヤノンユーザーから見ても、あまり
気持ちの良いものではありませんよ。
書込番号:3158676
0点


2004/08/22 11:26(1年以上前)
古くからいわれいる。報道のニコン広告のキャノンとあります。以前から新聞社系のカメラはニコンが主流でした(基本的には現在もそうですが)大きなきっかけは10年ほど前の湾岸戦争の時ニコンのF4が止まりEOS1がとまらなかったということが報道の現場で事実としてありました。(すみません聞いた話ですが)海外の契約写真家はキャノンに割と一気に変えたようです。その後EOS1NのAFが評判になり新聞社でも割と若手がスポーツ取材のときEOSを使用してきました。(ベテランはMFニコン、さらに新人も)アトランタでは、キャノンの白レンズがかなりの部分で使用されていました。今度はニコンのD1でした。シドニーの時は銀塩は半半でしたがデジはニコンでした。そしてWCは1Dが、その後D1H?Xで新聞社はニコンのAFSレンズが急にふえました(白レンズの若手も黒に変わりました)そしてなぜかD2H思ったほどよくなく(悪い)今回のマーク2では、次回のWCまでニコンがもつか本当に心配です。高感度のノイズがやはり使いづらいようです。知っていることを長々とすみません。
書込番号:3171334
0点


2004/08/24 11:24(1年以上前)
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/123467
上記フォーラムにアテネ五輪男子100メートル決勝時の状況写真があります。キヤノンすごいですね!
書込番号:3178771
0点

凄いですね!(^o^)
キヤノンのコマーシャルに使えるかも。(^_^;)
書込番号:3179353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





