EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

タムロンの新レンズはどうですか

2004/07/16 06:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 デジカメ7年目男さん

MarkUを使用購入後1GのCFを2枚買い足し、夏休みに向け大型ザックも買いました。しかし、休みの日は天気に恵まれず、防湿庫にお留守番の日が続いてます。こんなことなら梅雨時に縦位置レリーズボタンの調整に出しておくんだったとやや後悔してます。質問:本来ならレンズコーナーでの質問なんでしょうがこちらのコーナーの方が見てる方が多いと思いましたのでお伺いします。先日発売になったタムロンの「SP AF200-500mm」を使われた方か買われた方いますか?もしいましたら感想を聞かせてください。本当は428や54のL・ISレンズが欲しいのですが、どう転んでも買えそうにありません。てな訳で近頃元気なタムロンに目を向けてみました。追伸:キャノンさん早くEF400mmF5.6LをモデルチェンジしてEF500mF5.6L IS」てのを出してよ、お願いします。

書込番号:3035319

ナイスクチコミ!0


返信する
良いキヤノンさん

2004/07/16 09:18(1年以上前)

デジカメ7年目男 さん
MarkUご購入おめでとうございます!
MarkU買いたいだけど、経済力がとても無理なので、
実に皆さんがうらやましいです。

タムロンの「SP AF200-500mm」が検討中です。
解像力、ボケ具合など良いらしいです。
MarkUを使用している皆さんがうらやましいですけれども、
まだまだ10Dを使って頑張ります。

書込番号:3035546

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/07/16 13:04(1年以上前)

9月に知人が出場するバイクレースがあり、MarkII+タムロンSP AF200-500mmで行きたいなあ、と思っています。
もちろん思っているだけで、MarkIIは先立つものがないので、レンズだけ購入しようかな、と思っています。
どなたか、作例を出してくれないかなあ・・・

でも、なぜこのレンズの板ができないのだろう。

書込番号:3036025

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/16 13:17(1年以上前)

レンズ板ありますよ〜(^^) 10Dで撮影されたアルバムを、キャメル星人さんが公開されています。 10Dとmark2は絵造りが近いので参考になると思いますよ http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3009982

書込番号:3036058

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/07/16 14:25(1年以上前)

あ、ホントですね。FIOさん、ありがとうございます。

でも、まだタムロンレンズ一覧のページから探せない・・・
疲れ目かなぁ

書込番号:3036216

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ7年目男さん

2004/07/16 18:53(1年以上前)

FIOさんありがとうございました。私もYouPaPaさんと同じでタムロンのレンズ一覧ページから探せず疑問に思っていた1人でした。レンズは解像力&ボケ具合はなかなか良さそうですね。ただしF値が暗く動きのある被写体には不安がありそうですね。またカタログにも記載してありますがテレコン使用はあまり期待出来そうにないし・・・でも実売価格10万以下は超魅力的ですよね。

書込番号:3036826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/07/17 02:57(1年以上前)

タムロンレンズ一覧のページで、「発売前の製品や生産終了の製品に関してもコチラで!」をクリックすると一覧が表示されます。どうも価格.com加盟店が価格情報を出さないと、こちらにしか割り振られないようです。

書込番号:3038685

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/07/17 08:51(1年以上前)

新レンズの掲示板はこちら:
http://www.kakaku.com/bbs/menuproduct.asp?CategoryCD=1050&ItemCD=105055&MakerCD=312

書込番号:3039054

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/07/20 12:55(1年以上前)

ブルーミングとスミア さん、良いキヤノン さん。
御礼が遅くなりましたが、見つけることが出来ました。
ありがとうございました

書込番号:3051371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

モニターの件

2004/07/15 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

皆さんこんばんは、しばき倒されたサルパパです。(^_^;)

この板でお聞きして良いものか考えたのですが、写真を見るという事をふまえて、あえてこの板でお聞きします。
皆さんは撮影された画像をPCで見る際に、CRTをお使いですか?それとも液晶でしょうか?
私は現在SXGAの液晶モニターを使っているのですが、この板でも、他の板でも、時より見かける「XGAやSXGAでは論外!」という意見が気になります。
現在はプリンターの印刷結果にモニターの調整を合わせておりますが、これ自体間違いでしょうか?
CRTの価格がだいぶこなれてきているので、場合によってはCRTに変えてみようかと考えているのです。
皆様のアドバイスをお願い致します。

書込番号:3033902

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 サルパパさん

2004/07/16 15:11(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、こんにちは。
>私の知る限りは最大表示色と視野角です。
そうでした。CRTを離れて十数年、すっかり当たり前になっていた視野角での変化、正面から見た場合でも左右ではあまり気になりませんが、ちょっと頭を上げ下げすると上下では確実に違いますよね。
残念ながら、ご紹介のWEBはアクセス権が無いからと拒否されてしまいます。しかしながら液晶での視野角による変化は体感し、理解できているつもりです。むしろCRTでは視野角を気にする事が無いという事を思い出させてくれた事に感謝いたします。有難うございました。

Konekoneko2さん、こんにちは。
いつも的確なアドバイス有難うございます。
Adobe RGB環境が欲しくないと言えば嘘になりますが、PC環境にかなりの費用が必要なことは承知しておりますので、宝くじでも当たらない限りお金が溜まってもレンズ等の撮影機器に投資すると思います。ちなみに以前進められたモニターは80万位してました。無理、無理!
それから、今後書き込むときは自分以上の環境や多くの知識を持っている方が多くいるという事を考慮いたします。ただ良いものをと言えば、数百万の機器を進められかねませんもんね。注意します。m(__)m

F2→10Dさん>
実は私もそう感じていたり・・・しませんよ!(^^)v
色々な視点をお持ちで、敬服しております。(^^♪

皆さんにいただいた意見を参考に、現物を拝みに行ってこようと思います。後日その結果だけでもお知らせするつもりです。
その頃にはこのスレは下の方に行ってしまっていると思いますが、新たに「買いました」なんてスレはたてません。
そんな訳で、この場でご意見をいただいた皆さんにご挨拶させていただきます。有難うございました。m(__)m

書込番号:3036298

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/16 15:23(1年以上前)

↑おっと誤解を招きそうな書き込みをしてしまったので訂正です。
>ちなみに以前進められたモニターは80万位してました。
これだけ読むとKonekoneko2さんに以前勧められたようにも受け取れますが、そうではありません。全く別のところで別の方に勧められた時の話です。

書込番号:3036323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/07/16 19:34(1年以上前)

すみません。URLの貼り付けミスです。m(__)m

↓RGBの値を、8刻みおよび1刻みのグラデーションにしています。今使用しているCRTでは、グレーの1刻みのグラデーションなら全域でなんとか刻み目が分かります。他のグラデーションの1刻みは部分的に分かったり分からなかったりです。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/pict/chart1.html
一番下のパターンは補色を交互に並べているので、モニターで遠目に見るとグレーなのですが、印刷すると結構鮮やかになります。

↓画像の下半分で、縞模様の明暗差とピクセル間隔を変えています。1ピクセル間隔の所では、縞模様に見えない色が結構あります。http://f42.aaacafe.ne.jp/~bands/pict/chart2.html

書込番号:3036942

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/16 20:41(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん、再び有難うございました。
早速拝見しました。モニターの角度を変えると確認できる箇所にかなり変化があります。CRTだとこの変化がなくなるのでしょうね。
私はコダックのカラーチャートを持っているので、撮影してモニターの表示や印刷の結果を見てみようと思いました。
ヒントになる情報の提供に感謝します。有難うございました。

書込番号:3037136

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/16 23:02(1年以上前)

トリニトロンとダイヤモンドトロンならダイヤモンドトロンのほうがシャープな写りです。あとCRTの解像度を上げ過ぎるとなんでも綺麗に見えてしまうので気をつけてください。たまに1024*768で見てください。JPEGの画質劣化とかがちゃんと見えますよ。

書込番号:3037789

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/17 02:57(1年以上前)

203さん、こんにちは。見事な写真拝見してます。
また、あちらこちらでの書き込み、参考にさせていただいてます。

>たまに1024*768で見てください。JPEGの画質劣化とかがちゃんと見えますよ。
そうなんですか?わたしは解像度を上げた方が良く分かるものだと思い込んでいましたので、参考になります。

>トリニトロンとダイヤモンドトロンならダイヤモンドトロンのほうがシャープな写りです。
参考になります。この点については、写りはシャープな事に越したことは無いのですが、実際に見てみて自分の見やすいものを選択しようと思っております。
レス有難うございました。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:3038688

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/17 19:10(1年以上前)

サルパパさん、こんばんは。
アルバム見ていただいたみたいでありがとうございます。

>わたしは解像度を上げた方が良く分かるものだと思い込んでいました

同じ19インチのモニターなら解像度を下げたほうが1ピクセルあたりの面積が大きくなります。同じ画像を表示しても表示される大きさが全然違います。つまり拡大表示するので画像のアラまで見えてしまいます。この状態でWebサイトを見て回ると各サイトの画像の圧縮率をどこまで許容しているのかおおよそ分かるので面白いですよ。

書込番号:3040820

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/17 21:06(1年以上前)

203さん、こんばんは。
いや〜私のような機械に使われてきただけのキャリア組でもとっても分かりやすい説明で助かります。ちなみにPCに使われてる暦20数年、写真は完全にのめり込んで半年です。銀塩一眼には25年くらい使われてますが・・・。オートばっかりです。(^^ゞ

>この状態でWebサイトを見て回ると各サイトの画像の圧縮率をどこまで許容しているのかおおよそ分かるので面白いですよ。
そういう視点でサイトを見たことはありませんでした。私もお粗末ながらホームページなどを持っておりまして(今のところ写真とは無縁のHPですが)、今後の参考になります。

以前のスレなどを拝見し、203さんは写真にのめり込んで1〜2年位かと思うのですが、とても勉強されていて、私など感心させられているばかりです。(^_^;)
今後もご指導ください。いい歳して頓珍漢な事が多い私ですが・・・。
よろしくお願い致します。

書込番号:3041159

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/17 21:38(1年以上前)

↑自己レスです。
>銀塩一眼には25年くらい使われてますが・・・。オートばっかりです。(^^ゞ
25年前からオートなんてものはありませんでした。その頃はマニュアルばっかりで・・・。そんな時リコーから初心者にも比較的優しい一眼レフが発売され、カメラにはその頃から使われていて、一眼レフのオートなんて物が出てからは、ず〜っとオートで何も考えずに撮っていたという事です。あしからず。

書込番号:3041287

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/17 22:47(1年以上前)

サルパパさん、こんばんは。
僕の場合は写真、カメラに関しては本当に初心者ですが、フォトショップに関しては学生の頃から絵を描く手段として10年くらい前から使っています。現在も本職ではないですが、画像処理をすることもあります。ですのでフォトショップで出来ないことはないかもって思います。

それもあって自分で撮ったデジカメの画像は絶対レタッチしたくないです(笑)せっかくの趣味なのに仕事してるみたいに感じるし、どこまででも好きなように画像を変えれてしまうのでダメですね。極論を言えば元の写真なんてどうでもよくなってしまうし、いざとなれば自分で写真のように描けますし、フォトショップならそれも可能です。でもそれではいつまでたってもカメラの腕が上がらない気がするのでレタッチはしないようにしてます。

わけのわからんこだわりですね(笑)

書込番号:3041559

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/18 00:13(1年以上前)

203さん、こんばんは。
画像処理のセミプロなんでしょうね。私はフォトショップエレメンツしか使った事が無いですが、なかなか使い切れません。203さんの考え方からすれば、その方が写真が上達するかも(^^♪

>わけのわからんこだわりですね(笑)
とんでもない!最近専門誌等を読みふけってますが、極力レタッチに頼らずにすむよう撮影するよう推奨しているものがほとんどです。ですから203さんの考え方は正しいと思います。私もそうなりたい・・・(^_^;)
203さんの撮影された写真が力強い絵画のように感じられるのはその信念から来ているのですね〜きっと!

ところで、モニターの話ですが、実物を見てきてナナオのT766に決めました。ブラウン管がSonyなので、うわさのソニータイマーなるものが不安ではあるのですが、画面を見ていてナナオの方が見やすい感じがしまして、悩んだのですが、ナナオにしました。
重いので落ち帰らず、webから発注し、自宅まで送ってもらう事にしました。次はいよいよ調整です。(^^)v

本日MARKUも受け取り(キタムラで一ヶ月待ちでした)、いよいよ修行の始まりです。使いきれるか不安でもあり、楽しみでもあります。

こんなに下の方になったにも関わらず、とても丁寧にレスをいただけ、203さんの人柄を感じます。有難うございます。

書込番号:3041934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/18 00:40(1年以上前)

203さん,こんばんは!
お久しぶりですね !(^^)!

>レタッチはしないようにしてます
レベル補正もですか?
私の場合,マニュアル撮影はほとんどしませんので,ピンポイントで露出バッチリ!とまではいきません.また,知ってのとおり,RAWのみ撮影ですから,露出補正とレベル補正(PhotoshopでLabカラーにしてレベル補正を行い,RGB,8bitに戻してJpegです)はします.←その他のレタッチは全くと言っていいほどしません.
また,露出補正とレベル補正はレタッチのうちに入らないとの考えを持っております.←言ってしまえば撮影時に戻って,じっくり調整出来る時間を得たことと同じと考えています.
マニュアル撮影をされる方の中には,逆光下でもピンポイントで露出を合わせ,レベル補正をしない方がいますが,露出計で一々測って撮影してないでしょうから,スポット測光だと思っています.
けど,相当熟練してないと,やっぱり最適なレベルになってないと思うんですヨ.
マニュアル撮影をされる方の画像をPhotoshopでLabカラーにし,検証するのは失礼な気がして,これまで検証したこと無いんですヨ.
「レベル補正もしてない」との返事を頂いたところで,自分のスタンスが変わる訳ではありませんが,参考のため教えて頂けますか?

サルパパさん,こんばんは!
MK2,届いて良かったですね!
ナナオですか,ウン,自分で納得した買い物が一番です!

書込番号:3042035

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/18 01:15(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。
MARKU・・・持っただけで幸せ感じてます。これ本当です。持ちやすい!でもボタンがいっぱいだ〜!
あとは充電中でまだわかりません。(^^ゞ

モニターの件ですが、Konekoneko2さんが言われた通り、現物を拝んでよかったです。自己満足(^^)v

私はEVUでRAWから現像時に露出補正とWBのチェック、フォトショップエレメンツでレベル補正です。撮影自体が下手なので、さらにトリミング、アンシャープネスマスク、ライティングなどでレタッチする事もしばしばです。
今度はDPPも使ってみようと思ってます。
えっ?聞いてない!そんな冷たいな〜。(T_T)

では203さんから良いレスが付きますように。!(^^)!

書込番号:3042180

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/18 21:51(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。
>レベル補正もですか?
JPEG撮りっきりなのでシャッターを押した後は一切、手を加えてません。もちろんRAWで撮れば必要最低限の補正はすると思いますが、はずかしながらJPEGでしか撮ってないので・・・。

とんちんかんなこと書いちゃうかもしれませんが、僕はCFは512MBを一枚と256MB一枚、128MB一枚の三枚しか持ってません。しかもほとんどの撮影は512MB一枚で足りてしまいます。パソコンも撮ったJPEGを表示するだけなので全然スペックを必要としてないので1Dsを使っているわりには経済的です。たぶんRAWで撮りだすとCFもパソコンも買い足さないといけなくなりそうなのでやめときます。なにより1DsのJPEGはいじる必要がないほどのクオリティがあります。

で本題ですが、
>露出補正とレベル補正はレタッチのうちに入らないとの考えを持っております

僕もRAW現像の場合は上記の補正やホワイトバランスの変更はレタッチのうちには入らないと思います。あ、でもトーンカーブいじるのはレタッチかな〜?ま、あまりそのへんは真剣に考えたことないです。レタッチが悪だとは思いませんし、もし自分がプロカメラマンだったら積極的にレタッチします。でもプロじゃないのでしませんけど(笑)

あと露出の決め方はかなりテキトーで邪道なのではずかしくて書けません。でも自分的にはその場で思いどおりの露出になっているので無問題です。

書込番号:3045122

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/18 22:12(1年以上前)

補足です。上でプロだったらレタッチするというのは、

プロ=完成品をクライアントに納品(レタッチまでして完成かと)
趣味人=いつまでもチャレンジャー(完成することがない)

という思想からのことです。
アマでもレタッチしたほうが完成度高くなるのでアマがレタッチするのを反対してる訳ではありませんので誤解なきようお願いします。
実のところ、人に見せるものならレタッチしたほうが良いかなと思います。ただ価格の掲示板の場合はレタッチしたりリサイズしたりするとカメラやレンズの実力が分からなくなってしまうので購入検討する方のためにも比較データとして使えるようにレタッチやリサイズは極力しないほうがいいかなと思います。
だってしょぼいレンズなのにレタッチしてシャープかけたりコントラストや彩度上げたのを知らずに見たら「おーっ、このレンズ色乗りいいし、すごいシャープじゃん」なんて勘違いしてしまいそうなので・・・。

書込番号:3045209

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/18 22:29(1年以上前)

サルパパさん、こんばんは。
ついにMarkII来ましたか、ちょっとうらやましいです。
最初は意味も無く連写(いやむしろ連射)してストレス発散をしてしまうと思いますが、ほどほどにしましょう。

ナナオにされたのですね。学生の時はナナオといえば憧れでしたね。
当時はMarkIIが買えるくらいの値段でしたのでとても買えませんでした。
そういえばPCのメモリが1MB、1万円だったりしてフォトショップを動かすのに最低でも32MB必要と言われて標準で16MB搭載のマック買ったあとにメモリ代だけで16万円追加の痛い思いしたのを思い出しました。

書込番号:3045273

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/18 22:47(1年以上前)

>ちょっとうらやましいです。

本音言うとすごく羨ましいです(笑)

書込番号:3045341

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/18 23:42(1年以上前)

203さん、こんばんは。
>最初は意味も無く連写(いやむしろ連射)してストレス発散をしてしまうと思いますが、ほどほどにしましょう。
えっ!どこで見てたんですか?ど真ん中のストライクです。でも10枚くらいでやめときました。でも連写の早さにはビックリしました。それと連写のモードにHとLがあり、スピードが選べるのに感動しました。

>本音言うとすごく羨ましいです(笑)
何を仰いますやら、皆が憧れる1Dsユーザーに言われると、なんとも・・・。ところで今日気が付いたのですが、私のMARKUの液晶に白いゴミが・・・。付着しているものかと思ったら、しっかり中に入っているようです。ショック!
これから所有レンズでピンテストをして、ボディーに合わないものは調整に出そうと思っているので、その際に一緒に掃除してもらおうと思います。でもやっぱりショック!!
昨日キスデジを常用レンズのEF 28-135mm ISと共にピント調整に出したばかりなのに・・・。
購入して落ち着くまでは仕方ないのでしょうかね。おっと、ちょっと愚痴っぽくなりました。すみません。m(__)m

203さんもかなりPCが高額な頃からのユーザーのようですね。私が始めてPCを買って、2年後くらいに外付けHDDなるものが発売され、10MBのHDDを買ったら約10万しました。それに比べて今は160GBで2万円前後・・・。やり切れませんが、安い事は嬉しいですね。複雑な心境です・・・。(^_^;)
でも久しぶりのCRT、楽しみです。初期不良が無い事を願いますが・・・。

書込番号:3045614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/19 00:27(1年以上前)

203さん,こんばんは!

>トーンカーブいじるのはレタッチかな〜?
ですネ.カメラでもトーンカーブは調整出来ますが,しないでショ,普通は・・.
基本的にレタッチとは,撮影時に調整出来ない,しないことをする事だと考えています.
>アマがレタッチするのを反対してる訳ではありませんので誤解なきよう
もちろん分かっています.逆光で結果として露出ミスしたもの等を救いたい場合,せざるを得ませんよネ (^^)
>レタッチしてシャープかけたりコントラストや彩度上げたのを知らずに見たら・・
バレますヨ,シャープ,コントラスト,彩度では・・.
って,時間を掛けてレタッチすればシャープ以外は,バレないでしょうネ
丁寧な返信,どうもです (^^)/

今日は家族と出かけ,この返信を書く前に帰ってきました.
これからちょっとだけ現像しますが,普段しないフラッシュ撮影やIS付いてないにも関わらずEF70-200mmでISO 1600,夜間ノーフラッシュ・・,結果はどんなんだか・・ (^^;)

サルパパさん,こんばんは!
>白いゴミ
確か以前もそんな話がこの板であったと思いました.販売店には話しておいた方が良いでしょうね.
それと,背面パネルのアクリル板,どうも両面テープでとめてあるだけで,その箇所は防滴にはなっていないようですので・・.←確か1D-MarkIIのカタログもその箇所は防滴表示されてませんね(後ろから水を掛ける人いないでしょうけど)

書込番号:3045843

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/07/19 01:16(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。
本日も家族サービス&撮影の一日お疲れ様でした。(^_-)-☆
今日は連休の中日だったので、きっと込んでいたでしょうね。

>逆光で結果として露出ミスしたもの等を救いたい場合,せざるを得ませんよネ (^^)
これって私の場合結構多い作業です。同じミスを繰り返すのは学習能力が足りない証拠だと思いますが・・・。
あとフォトショップエレメンツのライティングを使って、シャドー部のみ救済する方法もよく使いますが、自慢にはなりませんね。(^^ゞ

でも惚れ惚れしますね〜。MARKUに素材の良さには。トリミングやレベル補正等々、かなりレタッチしてもノイズも少なく安心できます。撮影下手な私には何よりの魅力です。
もちろん出来る限りレタッチを必要としない撮影をとは思っていますが、この素材の良さは撮影に集中できる何よりの保険です。(^^)v

>普段しないフラッシュ撮影やIS付いてないにも関わらずEF70-200mmでISO 1600,夜間ノーフラッシュ・・,結果はどんなんだか・・ (^^;)
興味津々です。特にISO 1600の夜間ノーフラッシュ、どの程度のノイズになるものでしょう?ノーフラッシュでどの程度まで撮影できるものなのか?手ぶれなどは・・・等々。支障の無い範囲でまたアップしてください。お願いします。(^o^)丿

>>白いゴミ
>確か以前もそんな話がこの板であったと思いました.販売店には話しておいた方が良いでしょうね.
ハイ、そう思いまして早速電話を入れておきました。「すぐに対応いたします」とショップでは言っておりましたが、7〜10日位は預ける事になると思いますので、レンズのピンテストをすませてからと思っております。新宿までは遠いので・・・。
せっかくぴったりサイズの2.0より少し大きめのD100の液晶フィルターが丁度良い事に気づき、喜んで貼っていたのに・・・。

MARKUってシャッター音大きいですね。10Dやキスデジに比べると、撮ってるっ!って感じの音がします。あと、下の方のスレにあったかと思うのですが、シャッターを切ったときのショック(反動)?が強いように感じます。連写にすると軽減されるように感じましたが・・・。

おっとすみません。つい駄文の羅列になってしまって・・・。(^^ゞ
写真のアップ楽しみにしてます。

書込番号:3046054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

縦位置シャッターボタンの調整

2004/07/14 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 アヤリクPさん

初めまして、アヤリクPと言います。
縦位置シャッターボタンの感度?もしくは押し込み具合を調整に出したいのですが、どのように言えばサービスの人にうまく伝わるでしょうか?若干浅く感じるのですが、どうしても慣れない為上手い調整の出し方(伝え方)を教えて下さい。お願いします。

書込番号:3031117

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/15 00:29(1年以上前)

こんばんは(^^)
あと何mmくらいで半押しの位置に・・・という感じが良いみたいです。
また、通常位置の方が満足いくストロークならば、通常位置と同じ・・・というのも(^^)

書込番号:3031354

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤリクPさん

2004/07/15 00:50(1年以上前)

FIOさん
早速の返答有難うございます。
通常位置でお伺いしたいのですが、この場合横位置ボタンの事でしょうか?
現状の縦位置ボタンの感じですが、指の真ん中(平らな部分)で真っ直ぐに押し込む感じでシャッターを押せてればOKなんですが、少しでも指の端の方で半押ししようものなら、シャッターが2回位きれてしまうので、それをなんとかしたいんですよ。曖昧な表現ですみません。

書込番号:3031430

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/15 01:01(1年以上前)

言わんとされる事は分かります(^^)

ですから・・・
(1)通常位置=横位置のストロークとの比較(通常位置と同じ・・・とか)
(2)具体的なストロークを数値化
でのアプローチをオススメします(^^)

書込番号:3031470

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/15 01:19(1年以上前)

補足・・・
(1)だと
●横位置と同じストロークに・・・
●横位置よりも少しだけ浅め
●横位置よりも少しだけ深く

(2)だと、
●縦位置を2mm深く

という感じです。

書込番号:3031537

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤリクPさん

2004/07/15 01:48(1年以上前)

FIOさん、重ね重ね恐れ入ります。
(2)の方向で調整出したいと思います。20年キャノンのカメラ使ってきましたが、初めての経験で驚き&悩んでおりました。慣れとくせがなかなか治らず今回の質問になりました。遅くまで、お付き合いくださり本当に有難う御座います。

書込番号:3031607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/15 09:20(1年以上前)

アヤリクPさん,こんにちは!
>20年キャノンのカメラ使ってきました
そんな方にレスするのは,ちょっと恐縮なんですが・・ (^^;)

FIOさんの仰るとおり,具体的に何mmと話すことが出来れば理想的ですネ.
で,私のカキコはあまり役に立たないかも知れませんが・・ (^^ゞ
横位置と縦位置ボタンは構造的に違うので,全く同じには出来ないとの話を今週の月曜日,QRセンターの方から聞きました.←別件で伺いましたので,「フ〜ン」で済ませちゃったんですが,感覚的には,同じようにすることは可能だと思います.また,構造と言ったって単に形状を言っているのではないかと・・ (^^;)
感覚的な話ですが「縦位置を横位置にあわせたストロークにしてくれ」でも大丈夫だと思います.また,横位置を1mm浅くし,その位置に縦位置を合わせてくれでも分ってもらえると思うのですが・・ (^^;)
[3014513]ぴぐもんさんのカキコからも「現在のバージョンはこの縦位置ボタンが改善され横位置ボタンと感触が同じになっているそうです。」との情報もありますし,出来れば具体的な数値を(受付→実作業者のように,伝言ゲームですから・・)伝えられれば良いですネ.
また,私の場合,新宿QRセンターへ行くのですが,受付で呼ばれると,おねえさんに当たってしまう場合があり,この場合,一通り話した後,相手がただ聞いているような状況ですと「恐れ入りますが,どなたか詳しい方を・・」と話し,奥の部屋から詳しいおじさんを引っ張り出すこととしております.←一回の調整に必要日数は,約10日間ですから,一度で済ませたいですよネ.

書込番号:3032128

ナイスクチコミ!0


スレ主 アヤリクPさん

2004/07/15 22:53(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんはです。
いつもサルババさんとのやりとり楽しく拝見させてもらってます。
縦、横の構造が違うとは知りませんでした。
20年で計5台ですが、唯一MarkUで違和感があったので、このような質問になってしまいました。まるで他社製品を使っているような感じにも思えました。ボーと20年使ってきただけなので、写真の腕も、カメラの知識もまったく無いにひとしいので、これからもご指導の方をよろしくお願いします。

書込番号:3034418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコン

2004/07/14 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 シンホンさん

書き込む場所が違うとは思っているのですが、こちらのほうが画像処理をされている人が多いと思いますので、質問させてください。

質問は、デジタル一眼レフには絶対必要なPCについてです。
ここまで言えば、ほとんどお分かりかもしれませんが・・・。
現在、windowsとmacの差はどれくらいなのでしょうか?
今でも画像処理ではmacを使われている方が多いようです。
デザイン関係のソフト(photo shopなど)では動作が速いようなんですが、そのほかは・・・?
ソフト面についても、windowsのほうが多いですよね。
最近macにも興味を持ち始めております。
皆さんはwindowsとmacどちらをお使いでしょうか?
また、長所、短所も教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3029544

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/14 17:07(1年以上前)

こんにちは(^^)  私の知り合いの両刀使い(笑)な方の話だと、カラーマッチングとかはMACがやりやすい。  だけど、Canon付属のソフトはWINDOWS向けに最適化(処理速度とか)されてるから少し気になる事もあるかも? でも、PHOTO SHOPでRAW現像やるなら関係無いかな?   なんて事を話した事もありました。(;^_^A   あと、漠然とMACとWINDOWSの差っても…どの機種と何を比較するか…ってのもありますね(;^_^A   仕事としてしているかたは、現在のワークフローを変更したくない…ってのもあるでしょうから(^^)

書込番号:3029579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/14 17:16(1年以上前)

シンホンさん,こんにちは!
>windowsとmacの差はどれくらいなのでしょうか?
OSではなく,ソフトに差がないとの前提で・・
CPUがシングルなのかデュアル或いはハイパートレーディングなのか,メモリー周りがデュアルチャンネルであるのかないのか,HDDがRAID 0であるのかないのか,何発HDDを接続しているのか等々,WindowsとMacのOS対比の前に使っているハードの差が如実に現れますので・・←何と言う質問をするんですか,シンホンさんらしくないですヨ (^^;)
WindowsユーザーがMacより優れている点を羅列したら,Macユーザーに叱られてしまうじゃないですか,その逆も!嫌ですよ,ココで叱られるの!
私は,PC自作派ですので,OSはWindowsです.

書込番号:3029596

ナイスクチコミ!0


ぽとむぽんさん

2004/07/14 17:45(1年以上前)

MacとWinどっちが「楽」かって言うとやっぱりMac

でも趣味の範囲ならWinが非常に安く上がるから財布の中身がさびしい人にはWinがお勧め、
俺もずっとMac使ってたけどWinとMacの価格差がここまで開くとさすがにMacはもう買えなくてWin使ってる、

アプリ毎の色再現性の違いとか、モニターやグラフィックボードの調整等で落とし穴がいっぱいあってWinはほんと大変だけど慣れれば大丈夫。

書込番号:3029661

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/07/14 20:46(1年以上前)

会社ではWINDOWS、ウチではMACを使っています。
WINにはRAW現像用のフリーソフトなんかがいっぱいあって、恵まれてますよね。
でも、会社でデジカメで撮影した写真をプリントすると必ずひどい色になります。
会社の環境がまともに色調整されていないからかもしれませんが、どちらでも選択可能
ならMACをお勧めします。
だって、MAC仲間、少ないんだもん!

書込番号:3030210

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/14 20:59(1年以上前)

僕の場合も会社ではWinで家ではMacです。
正直どちらが良いとかないですし、大差ないです。
でも好きなのはMacですね。
どちらにしても最近はOS&アプリケーションが重すぎます。
7年くらい前はフォトショップが3秒で起動してたから快適だったです。

書込番号:3030255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/14 23:37(1年以上前)

さらに私も会社でWIN、家でMacです。
良いのはMac。
理由は、Winの画面見てると仕事してる気分になるから嫌。
参考にならなくてすみません。

書込番号:3031105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/09/10 01:44(1年以上前)

ちょう遅レス、誰も読まないと知りつつ一筆。

マックの優れている点は、ハードはすべてアップル1社のみで構築されている点です。つまり、アップルユーザー同士で画像データをやり取りするのであれば、大差ないキャリブレーション環境で共有できる点です。

いくら「標準」と呼ばれているモニター調整をしても、相手がばらばらなモニター環境のWINではありえない、マックのドメスティック環境が功を奏しているといったところでしょうか。

ゆえに、もし「業界」に居住希望なら、マックがお勧めだと思いますよ。

書込番号:3245477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

S/N

2004/07/08 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 comaproさん

近々マーク2を買おうと思っています。特に根拠はありませんが、できるだけ新しく製造されたのがいいなと思っています。地方では発売直後の在庫を持ち続けている店も多く、希望通りなものか分かりません。もしどなたか、おおよそのS/Nと発売時期の関係についてご存知でしたらお願いいたします。アバウトで結構です。

書込番号:3007562

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/07/08 15:12(1年以上前)

こんにちわ♪
人それぞれで、見る人に関しても、ちがつて来ますが、Mark IIのS/Nは。。。
画素(8ミクロン以上)も大きいし、フオトダイオードも、1Dsと同等の
面積もありますし、チップも新型で、ノイズ除去回路も向上していますので、
気にしなくても良いように感じますが。。。。。個人の考え方にもよりますので。。。。。。(^^ゞ

書込番号:3007682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/08 15:28(1年以上前)

自分も最初S/N比(Signal to Noise ratio)の事かと思いましたが、
多分シリアルナンバーなんでしょうね〜

書込番号:3007720

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/07/08 15:40(1年以上前)

こんにちわ♪瑞光3号 さん♪

あっ!そうなんですか。。。。。。(^^ゞ
あらら。。。また、どじふんぢゃった(^_^;
瑞光3号 さん ♪ありがとうございました。。(._.)オジギ
comapro さん。すいません、違うこと書いちゃって。。。(^_^;)

書込番号:3007748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/07/08 15:56(1年以上前)

あっ、いえいえこちらこそです。自分も思い切りS/N比で検索かけてましたし(笑)

で、質問事項に戻ります。1DMarkIIはまだ新製品ですし、その性格上生産台数自体は
今の所それほど多くないのではないかと推測します。
よって、製造の新しい←→古いは製品の出来不出来にさほど影響を与えないのではない
でしょうか?(これも根拠の無い意見ですが)

ただどうしても新しい物が良いなら、入荷数・販売数が多い都市部のカメラ専門店などが
新しい製品を手にする可能性が高いのではないかと思います。

書込番号:3007782

ナイスクチコミ!0


勇者Aさん

2004/07/10 11:19(1年以上前)

オリンピック後に回路の一部変更などが噂されています。
熱による誤動作とか。プロユースでの話しでしょうけど。

書込番号:3014375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/07/10 12:13(1年以上前)

その話は、あくまでも噂であり、熱暴走という話はユーザーが
たんにそうではないかという話をしているだけなので
あまり過敏になる必要はないと思います。

なぜかこの手の話に過敏に反応される方が多いですよね(笑)


さて、一般市場の話ですが、現在MarkIIはバージョンが2つ
存在するそうです。初期バージョンは縦位置シャッターボタンの
ストロークが非常に浅くて、しかもレリーズが非常に軽いです。
しかし、現在のバージョンはこの縦位置ボタンが改善され
横位置ボタンと感触が同じになっているそうです。

ある方の情報では6月下旬購入、シリアルは14000番台にて、この
新バージョンになっていたそうです。

// 2ヶ月で14000台、月7千台ペースですか。。。
// ものすごい売れ行きですね。

書込番号:3014513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/07/11 21:39(1年以上前)

今日、たまたまこの新バージョンをさわる機会がありましたのでレポートを。
シリアルは21000番台でした。(月7千台をゆうに越えてました^_^;)

初期バージョンは半押ししようとしたらシャッターが2,3枚きれてしまうほど
非常にセンシティブでしたが(これを暴発と呼んでいます)新バージョンでは
半押しまでにしっかりとストロークが確保されています。ここまではOK。
問題はここからなのですが、全押しはストロークがほとんどなくて、それを
ごまかすかのように異常に重い操作感です。かなり指に力をいれる必要があります。

たしかに明確な操作感で、半押しと全押しの区別がつくようにはなりました(苦笑)
しかし、これは物理的にストロークを深くしたのではなく、現状の調整の範囲で
やりくりして、可能なかぎり善処した、、、だけのようです。

私は、品位がなくなったと思います。
これが王者Canonのフラッグシップ機のシャッターボタン操作性なのでしょうか?
2年以内にS社さんがこのクラスの撮像素子に大革命をおこす計画になっていますが、
そのとき、Canonが撮像素子で圧倒的な優位性がうすれたとき、本来のカメラとしての
基本性能が問われるようになったとき、、、そのときが楽しみです。

で、私のお薦めは初期バージョンの方ということになりました。
じゃじゃ馬ですが、乗りこなすとそれが非常に心地よい操作性となります。
 

書込番号:3019856

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/12 20:52(1年以上前)

ぴぐもんさん>
初期バージョン購入しましたが、縦位置ストロークの浅さに耐えかねて調整出しました。
逆に横位置は深すぎるので「もう少し浅く」とも。

CMOSの清掃と共に、1週間で帰ってきましたが、シャッターストロークはいい感じです。
確かに、半押しから本押しまでの感じがちょっとイマイチな気はしますが、前のセンシティブさを考えればこちらの方がいいかなぁ…と感じます。

まあ、こういった調整をやってくれるのはありがたいことです。
あと、ファームウェアが勝手に最新になってないかと期待しましたが、1.01のままでした(笑)。

書込番号:3022897

ナイスクチコミ!0


ひさびさCanoデジ一眼さん

2004/07/14 08:26(1年以上前)

スレ主様に申し訳ないのですが、便乗して・・
シリアルナンバーが、14000番とか
21000番とかかかれておりますが、
先週購入した(カメラのKさんで在庫確認したところ
1台なら何故か急遽用意できるとのことで、思わず購入)
私のカメラは、なんと21****と、21万台!なぜ??
ちなみに、ファームウェアはVer.1.01でした。
なんとなく気分が悪いので、
この件についてご存知の方いらっしゃいましたら
お教え願いませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3028475

ナイスクチコミ!0


1DMK2入手!!さん

2004/07/15 09:24(1年以上前)

すいません・・ストローク調整はいくらくらい費用がかかるんですか?

書込番号:3032137

ナイスクチコミ!0


1DMK2入手!!さん

2004/07/15 09:29(1年以上前)

あっ!!俺のも22万台ですシリアル!??Ver1.0.2でしたけど・・・もう22万?みなさんは2万代でなぜ?

書込番号:3032141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/07/16 23:34(1年以上前)

亀レスですみません。
シリアルの件ですが、最初の「2」は読み飛ばして下さい。
ひさびさCanoデジ一眼 さん は1万台、1DMK2入手!! さん は2万台ですね。

ストローク調整費用ですが、、、これがまた問題なんです(笑)
基本的には保証期間内であれば無料のはずなんです。無料で調整したという方が
大勢いますし、事実、私も無料でした。
ですが、有料ですと言われ、実際に1000円程度支払った方もいます。

なんじゃそら!?って思いません?!

ネットでは無料だと聞いているんですけどっていっても鼻で笑われるそうです。
日を変えたら無料になったり、有料になったり、ころころ変わるサービスセンターも
あるとか。(私が行った所がそうです)
運が良ければ無料になるのではないでしょうか(笑)

// なんか私、ここでは愚痴言ってばかりですね。
 

書込番号:3037979

ナイスクチコミ!0


ひさびさCanoデジ一眼さん

2004/07/18 11:48(1年以上前)

ぴぐもん様、レス、わざわざありがとうございます。

そうでしたか、頭の2をとばすとは知りませんでした。
参考になりました。
ということは18***か・・
それにしても、今購入して18000台とは、ちと古いのかなぁ・・

書込番号:3043401

ナイスクチコミ!0


大和なでしこ かもさん

2004/07/18 17:33(1年以上前)

ファームは1.0.2ですか?

書込番号:3044384

ナイスクチコミ!0


ひさびさCanoデジ一眼さん

2004/07/21 08:03(1年以上前)

大和なでしこ さん、亀レスすいません。

書込番号:3054364

ナイスクチコミ!0


ひさびさCanoデジ一眼さん

2004/07/21 08:05(1年以上前)

すいません、間違えましたm(__)m
Ver.1.01です^_^;

書込番号:3054367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズとの相性について

2004/07/05 13:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 鈴鹿までにさん

私も、マークUを購入しようか迷っています。
現在は10Dを使っています。
10Dは満足しています。使用しているレンズは17-40や24-70など凄い高いレンズを使用しています。これは、「写真はレンズで決まる、ボディなんて・・・」と近所の方に言われましてこのような事態になりました。
しかしながら、これらLレンズは1系で使用することを前提に作られた?との話も聞いた(記事を見た)ことがあります。
そこで先輩のみなさまにお伺いしたいのですが、Lレンズなど高性能レンズを使用した場合において、ボディによって顕著な違いはあるのでしょうか?あるとしたらどんな感じなのでしょうか?
特に写りについての感想をお聞かせ?いただけるとありがたいです。
(マークUでの感想が特に知りたいのでこの掲示板に書きました)
既にこの質問が出ていたらすいません。よろしくおねがいします。

書込番号:2996161

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/05 16:16(1年以上前)

skan さん
お返事ありがとうございます。単は50の1.4だけ持っています。
200の1.8ってあの凄いレンズですか?すごいシャープらしいですね。
一度は使ってみたいけど中古しかないですよね。
それから10Dは売る気ないです。すごい気に入っているのです。
ただ、銀のころから一度は1系のオーナーになってみたくて・・・
憧れがありましてオーナーの皆様に色々と聞いてみたいのです。
でもskan さんのおっしゃる通り後継ってのもありかな?
今の10Dの後継でしたらもっと良くなるでしょうね。

書込番号:2996503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/05 19:09(1年以上前)

鈴鹿までに さん オハヨウ!(^^)

>> 私も、マークUを購入しようか迷っています。
>>現在は10Dを使っています。
>>10Dは満足しています。使用しているレンズは17-40や24-70など凄い高いレンズを使用しています。これは、「写真はレンズで決まる、ボディなんて・・・」と近所の方に言われましてこのような事態になりました。
>>しかしながら、これらLレンズは1系で使用することを前提に作られた?との話も聞いた(記事を見た)ことがあります。
>>そこで先輩のみなさまにお伺いしたいのですが、Lレンズなど高性能レンズを使用した場合において、ボディによって顕著な違いはあるのでしょうか?あるとしたらどんな感じなのでしょうか?

土曜にMkIIシャッター調整に出してしまい、久々にサブの10D使いましたが、EF24-70F2.8Lがはき出す絵?は10Dのほーがスッキリして好きです。
い、いや別にMkIIより良いって意味でなく、好みの領域?です。
画質に関してはどちらでも満足されると思いますよ。
MkIIの良い点はISOを上げてもノイズが出にくいこと、AIサーボなど全般的に精度が10Dよりも高く、レスポンスも快適、シャッターも心地よいです。
久々に使った10D・・・グリップってこんなに持ちにくかった?、べったり手にくっつき汗かきやすい・・・・
シャッターもすんごい貧弱に感じたけど、写りは満足!(^^)



>>特に写りについての感想をお聞かせ?いただけるとありがたいです。

これはJPEGでの撮影ですよね?
RAWだと現像ソフト?次第ですし、JPEGでも現像パラメータでかなり変わります。
個人的な感想でわ、10Dよりも深みがあるなって感じかな?
あちこちでサンプル見られると思いますので、ご検討されてください。

ボク的にはMkII使ったら・・・10Dはって感じなんですけどね。(^^;ゞ
                 でも、サブで10Dは使い続けますよ。(^^)

↓ここにボクのMkIIサンプルあります。(すべてJPEG撮影)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KDvhYXV3po




ボクはスポーツ撮影するのでMkIIいっちゃいましたけど、撮影スタイル次第でわ10Dでも十分って事もアリかと?
それに10D後継機のウワサもちらほらありますね。
間に合わせたい撮影イベントとかが控えてないなら、「待ち」もまたアリかと?(^^;ゞ

書込番号:2997001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/05 20:01(1年以上前)

★ZERO★さん,久しぶり!撮ってますか〜!

>画質に関してはどちらでも満足されると思いますよ。
10Dの画質が悪いと言う気はないケド,MarkIIの画の真価は,プリンタカラーマネジメントドライバー,A3以上で印刷して良く分かるものであり,素材として素晴らしいものです(Jpegオンリー撮影の弊害ダ〜!たまにはRAWで撮ってチョ〜!←単なる八つ当たり的記述,ここは読み飛ばすところです.).
sRGBのモニターを鵜呑みにしていると,ノイズの少ないMK2画像は,立体感に欠けるかも知れないけど(大体にしてsRGBモニター上で解像度,良く分かるわけないでショ?21 inch,キャリブレーションして数年前から使ってるけど,過信してないヨ.),それは人間の目が,多少ノイズが載っていた方が写真らしく感じてしまうだけだと思いますヨ.
言ってしまえば,画質に関して比較するのであれば,1Dsと比較して欲しいんだヨ〜 (^O^)
1Dsユーザーにお叱りを受けるかもしれないけど,A3以上で印刷で10D,MK2,1Ds画像,印刷してもらえれば,良く分かるって・・.MK2には820万画素+αがあるからネ.ノイズが少ないのでS/Nが上がっているだけじゃないと思っています.
↑上記,全部知ってるんでショ,だから,もうチョット違うカキコ期待してたのに・・ (/_;)

>10Dはプロでも使っている人が多いし
そりゃそうでショ,デジだから気軽に使い,画質重視時は銀塩-ドラムスキャナーなんだから.
我々と全く違うでしょうが〜!ドラムスキャナーなんて,本でしか見たことないワ〜!
火縄銃しか持ってない我々と何でトマホークミサイル持ってるプロさん達を比較するかネ〜 (@_@)
雑誌の表紙,1Dで撮ってるものあるけど,そりゃそうでしょ,それらはミンナ,解像度を要求しないような画の時ばかりなんだから・・.
↑これも,みんな気づいているんでショ?

久しぶりの登場のように思えましたので,ちょっとカランデみました,如何なもんでショ?

書込番号:2997184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/05 21:26(1年以上前)

も一つおまけに・・
結果としてのCRTの解像度とプリンターの解像度,それぞれ幾つでしょ〜か?

書込番号:2997509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/05 23:04(1年以上前)

Konekoneko2 さん オハヨウ!(^^)

>> ★ZERO★さん,久しぶり!撮ってますか〜!

おひさですぅ〜、調整に出す前撮りました ↓ (^^;ゞ
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum38.html



>>>画質に関してはどちらでも満足されると思いますよ。
>>10Dの画質が悪いと言う気はないケド,MarkIIの画の真価は,プリンタカラーマネジメントドライバー,A3以上で印刷して良く分かるものであり,素材として素晴らしいものです(Jpegオンリー撮影の弊害ダ〜!たまにはRAWで撮ってチョ〜!←単なる八つ当たり的記述,ここは読み飛ばすところです.).
>>sRGBのモニターを鵜呑みにしていると,ノイズの少ないMK2画像は,立体感に欠けるかも知れないけど(大体にしてsRGBモニター上で解像度,良く分かるわけないでショ?21 inch,キャリブレーションして数年前から使ってるけど,過信してないヨ.),それは人間の目が,多少ノイズが載っていた方が写真らしく感じてしまうだけだと思いますヨ.

すんません(^^;、10Dも印刷したのは数回? MkIIでわ一回も印刷してないです。
ノイズですが、実際はともかく?ISO上げたせいかもしれないけど? MkIIの方がノイズあるよーなきがします?
              ってか、雰囲気あるノイズ?なんですけどね。

モニタで見てやたらノイジーでも印刷するとそうでもないって事もありますね。

MkIIは10Dよりも精細感ある(PC上で見た限り?)ように思えます。
ボクはスッキリした絵が好きなので10Dの方が好みですね、でもどっちか選べと言われればMkII(矛盾してるかな?(^^;)

たしかに本領発揮させるにはRAWでしょうけど、今のところは・・・JPEGで満足しちゃってます。(これも10D画質好みってのカンケーしてるかも?)



>>言ってしまえば,画質に関して比較するのであれば,1Dsと比較して欲しいんだヨ〜 (^O^)
>>1Dsユーザーにお叱りを受けるかもしれないけど,A3以上で印刷で10D,MK2,1Ds画像,印刷してもらえれば,良く分かるって・・.MK2には820万画素+αがあるからネ.ノイズが少ないのでS/Nが上がっているだけじゃないと思っています.
>>↑上記,全部知ってるんでショ,だから,もうチョット違うカキコ期待してたのに・・ (/_;)

全くの私感なんですが、1Dsは10Dの延長線?にあるよーな? MkIIの方が印刷すれば良い結果でそーな気がします。
でも、フツーA3以上で印刷する為にMkIIチョイスするかな?(^^;
やっぱ、AF含めて精度とかレスポンス操作性とかが選択の基準になると思ふ?
10D画質に不満なく、精度やレスポンスも問題なければ現状即買い足す必要はないと思いますね。
ボクに限って言えば、おそらく10Dでわ撮れないだろー写真撮れてるんで自己満足してますし、そのよーな撮影しないならMkIIまでは必要ないだろうなとも感じてますヨ。




>>>10Dはプロでも使っている人が多いし

まぁ、プロと言ってもピンキリだし・・・アマもね (^^;
知り合いの雑誌社のヒトは10Dでの動体撮影に満足してました。



>>火縄銃しか持ってない我々と何でトマホークミサイル持ってるプロさん達を比較するかネ〜 (@_@)

意外とプロのお方ってあまり多くの(良い)トマホーク機材もってないです?
    ってか持ってる機材は徹底的に使い倒してるみたいですけどね?




>> も一つおまけに・・
>>結果としてのCRTの解像度とプリンターの解像度,それぞれ幾つでしょ〜か?

ボクはMacなんで72dpi、ウィンドウズだと96dpiかな?
プリンターに関しては・・・表記されてる印刷解像度って問題あるんですよね?
600万画素のCCDぢつは200万画素?ってのと似たよーな問題だったかと?
このへんうまく説明できないけどどっかで読んだことあります。(^^;ゞ

あっ、結果としてですか? んーど〜なんだろ?

書込番号:2998071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/05 23:17(1年以上前)

★ZERO★さん,こんばんは!

主文→了解 !(^^)!
結論:んーど〜なんだろ? →(^^;)

書込番号:2998140

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/06 01:39(1年以上前)

鈴鹿までにさんこんばんは
ひょっとしてf1日本GPまでに1DMK2がほしいのでしょうか?
私は、そのクチで1DMK2購入しました。
昨年はD60でがんばりましたけど、かなりもどかしい思いしました。
レンズとの相性は分かりませんが、ボディは別格でしょう。
仕事+αでまともにさわっていませんが、期待感はかなりあります。
ボーナスで望遠レンズを買おうと思いましたが今回はPCにしました。
(せっかく撮った写真を編集する気にならないので)
でも鈴鹿までには買おうとおもってます。

書込番号:2998790

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/07 11:35(1年以上前)

ZEROさん Konekoneko2さん can.2さん
お返事ありがとうございました。仕事で留守でしたので遅くなりました。
すいませんでした。

ZEROさん
私は普段、飛ぶ鳥を撮っています。あとはやっぱり車です。
基本的に動いているものが好きでして・・・ちなみに津田沼在住です。
10Dはとても気に入っていますが、少し連写性能に不満です。
そこでマークUでは・・・といきなり50万円ですから。
(マークUは任意に連写速度を設定できないみたいですね?)
10DとマークUの間があるといいなとも思います。
それから、マークUの操作性や感触とかはすごく快適のようですね。絵?は好みで変わる程度の差しかないみたいですが、総合力で勝っているといったところですね。撮るだけではないですからね。快適に撮りやすいことも大切ですよね。

Konekoneko2さん

詳しい解説ありがとうございます。
なんと1Dsよりも・・・驚きです。
現像できる範囲が広がることが良くわかりました。
でもその部分ではちょっと私にはオーバースペックかも・・・
これから気合いを入れてこだわってみようかと思います。
だけど、マークUはお得ってことですね。ポイント高いです。

ちなみにA3ノビのプリントは気持ちいいですよね。(9100です)
偶然うまくとれたのをA3で出しては写真家気取りです。アホみたい?

can.2さん

鈴鹿までに新機種の情報がないようでしたら、マークU欲しいです。
今年はウイリアムズのマシンが撮りたいです。私は好きなんですよ!アレ!
それとモントーヤとラルフも去りますし・・・(ラルフはトヨタ?)
あとは琢磨のがんばりを期待しています。
マークUを持っていたらcan.2さんの可能性ありですね・・・ってたくさんいそうですね。鈴鹿で会いましょう!

みなさま親切で丁寧なお返事ありがとうございました。
結論は少し(鈴鹿まで)待ちます。
ですが、マークUは良いカメラであると確信しました。
だから今はお店に行くと欲しくなるのでなるべく素通りします?
その頃には品薄が解消されて少し安くなっていると理想です。

本当にありがとうございました。





書込番号:3003528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2004/07/07 22:23(1年以上前)

鈴鹿までに さん オハヨウ!(^^)

どうやら、結論?でてるよーですね。(^^)

>>私は普段、飛ぶ鳥を撮っています。あとはやっぱり車です。
>>基本的に動いているものが好きでして・・・ちなみに津田沼在住です。
>>10Dはとても気に入っていますが、少し連写性能に不満です。
>>そこでマークUでは・・・といきなり50万円ですから。
>>(マークUは任意に連写速度を設定できないみたいですね?)

やはり動体撮影されてるんですね。
連写速度は高速(8.5コマ)低速(3コマ)二段切替ですヨ。
バイクは低速連写モードでほとんど単写してます。
飛ぶ鳥さんだと高速連写多用しそうですね。(サッカーもかな?)

10Dとのイチバンの違いは連写速度?よりAF速度?やAF精度だと思ふ?
シャッター速度十分稼げない状況でもAF(AIサーボメインですが)外す確率は10Dとの比ぢゃないです。(高ISOでの低ノイズも有利だし)
シャッタータイムラグも少なく、シャッターフィーリングも段違いですね。
ファインダー倍率100パーセントもポイント高いし、メディア書き込みも高速(10D比)、起動速いからシャッターチャンスにも強い!(^^)



>>10DとマークUの間があるといいなとも思います。

    ウワサの12Dかな?(^^)



あっ津田沼なんですか、勤務先から近い?  でも鈴鹿行くのは大変ですね。(^^;

書込番号:3005441

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/09 15:02(1年以上前)

ZEROさん ありがとうございます。

AFは10Dの比ではない!

この一言はやばい!
凄い欲しくなりました。やっぱり買うことにしよう!
お金が週明けに入りますのでそれでGOですね。
(日曜から熊本と岡山出張・・・)
来週末かな買うのは。

ZEROさん ありがとうございました。

あと、職場は赤坂の日枝神社そばです。

書込番号:3011251

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/10 01:12(1年以上前)

鈴鹿までにさんこんばんわ
>凄い欲しくなりました。やっぱり買うことにしよう!
鈴鹿で会いましょう!
私は“がんばれ日本!”と言うことで、琢磨、TOYOTAを
応援します。ちなみにE2席です。1DMK2持っているのを
見かけたら、声をかけてみてください!(私じゃないかも  笑)

書込番号:3013270

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/10 01:27(1年以上前)

can.2 さん・・・・・・・!!!!!!
まじ????ですか!私もE-2です!!!!!!!!
初めてのE−2です。
私はDO400と70−200で勝負です。あと×1.4です。
木曜日夜に出発!します。
やっと念願のE−2ですから!
本当に鈴鹿で会いましょうかも・・・しれませんね!

書込番号:3013334

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/10 01:37(1年以上前)

借り物や仲間3人も含めてですが・・・

書込番号:3013370

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/10 03:42(1年以上前)

楽しみですね!
私も、予定では400DOレンズか300F2.8どちらか購入
しようかと思ってます。良かったら、400DOの使用感など
教えて下さい。

書込番号:3013580

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/10 05:30(1年以上前)

can.2 さん
おはようございます!
400DOは仲間の物ですが良く使っています。
やっぱり軽いの一言です。あと、手が小さい方は筒がサンニッパに比べて
細いですから持ちやすいです。写りに関しては、いまひとつとか色々と言われていますが、顕著な違いはないようなというより、私は区別がつきません。強い光源をむりやり撮ったこともないです・・・好みの差ですかね。
とにかく軽いので手持ち流し撮りには向いています。
個人的にはサンニッパとエクス1.4もありかと思います。
ですが、E2席からは距離がありますから鈴鹿スペシャルとして400DO
にエクス1.4ではいかがでしょう?

書込番号:3013667

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/10 09:40(1年以上前)

鈴鹿までにさん,おはようございます。
いいですね鈴鹿スペシャル!
確かに400mmは必要です。(昨年の経験で)
金網が目の前にない事を祈ります。

書込番号:3014084

ナイスクチコミ!0


HIKKI223さん

2004/07/11 12:49(1年以上前)

みなさん こんにちは。
先週のFポン(鈴鹿サーキット)をMarkUで撮影しましたが、AIサーボの
追従性がイマイチでピン抜けすることが結構ありました。期待していた
だけに少し残念・・・。高速移動するもの以外の撮影では、良いカメラ
だと思います。

書込番号:3018210

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/11 15:51(1年以上前)

HIKKI223さんこんにちは、
>AIサーボの追従性がイマイチ、、
F1ならもっと厳しそうですね。
ちなみにどの辺りで撮影されました?

書込番号:3018719

ナイスクチコミ!0


HIKKI223さん

2004/07/11 17:48(1年以上前)

can.2さん こんにちは。
>ちなみにどの辺りで撮影されました?
S字近辺です。連写時にAIサーボの追従性が悪いと
感じることがありました。

書込番号:3019045

ナイスクチコミ!0


スレ主 鈴鹿までにさん

2004/07/15 15:19(1年以上前)

みなさま ありがとうございます。
大変参考になります。
E2は金網ないですよね?シケインの時はがっかりでした。(一昨年)
去年はS2でした。速くて追えませんでした。
練習と予選はヘアピンやS字出口などで撮りますから400ミリもいらないですけど、E2はコースまで遠いですよね!

AIサーボのことはびっくらしました!!
マークUでだめなら・・・
でも去年は10Dで当たりがありましたから、それよりは多いでしょうね!
それから返事が遅くてすいませんでした。
熊本・岡山と出張でしたので・・・しかしどこにいっても暑いです。

書込番号:3032961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング