
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年6月18日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月20日 13:18 |
![]() |
0 | 24 | 2004年6月16日 22:32 |
![]() |
0 | 11 | 2004年6月14日 21:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 22:44 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月13日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


皆さんはじめまして。
現在、1Dmk2と1Ds(中古)のどちらかを購入しようと思っているのですが、ROWで撮影した場合、どちらの素データが加工しやすいでしょうか?
また、どちらの機種がおすすめでしょうか?
10D使用のときは、あまりにも加工された画像でしたので気になります。
どちらの機種が描写が甘いか、またエッジが立っているのでしょうか?
いろいろ画像を拝見したのですが、素のデータ余り無いようですので、ご意見をお伺いできれば幸いです。
解像しているのは、1Dsと思っているのですが・・・
主に撮影は、風景かマクロ撮影です。
宜しくお願い致します。
0点


2004/06/15 21:21(1年以上前)
1D? さん
連写が必要ないならば1Dsも選択肢としてよろしいのではないでしょうか。
カメラ側の画像処理速度の速さでは現時点で1Dmk2が勝っていると思います。
あとはお持ちのレンズにもよりますがフルサイズという点では1Dsは魅力ですね。画質うんぬんは好みで決めるしかないでしょうね。
私もマクロ撮影が好きなので参考までに画像アップしてますのでよろしければどうぞごらんください。RAW撮影後jpg変換してリサイズしてますが、レタッチはしてません。(リサイズにより画像が荒れていますのでご容赦ください)
書込番号:2925198
0点

1D?さん,こんばんは!
@どちらの素データが加工しやすいでしょうか?
どちらもCanonのDPPが使えますし,SILKYPIX現像TOOL(開発Test版)など,優れた現像ソフトがあります.従って,加工しやすさで優劣はつかないのでは・・.単に現像ですから・・.
Aどちらの機種がおすすめでしょうか?
ウ〜ン,連写を全くしないのであれば,1Dsですネ.
大変失礼ですが,それなりの買い物ですので,もう少しお調べになってからの方が良いかと・・.
ここで,性能比較表を・・
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2/index.html
実際の画像は・・
例えば
http://www.i-inc.jp/
ここのGalleriesでMK2と1Dsを比較されてはどうでしょう.それと,この板より,1Dsの板で質問されれば,203さんのように親切な方から返信があるでしょうネ.
>主に撮影は、風景かマクロ撮影です。
203さん,後は宜しくお願いします <(_ _)>
書込番号:2925214
0点



2004/06/15 22:21(1年以上前)
マーク2貧乏さん
画像拝見させて頂きました。
ノーレタッチとの事ですが、画像はやわらかめですね。
とても参考になります。
加工するには、ほど良い感じの画像で好感が持てました。
Konekoneko2さん
ご返答ありがとうございます。
ちょっと質問の仕方が悪かったと反省しております。
@素データが加工についてですが、素データでどちらが扱いやすい(余り補正せず)かとお聞きしたかったのです。加工は、現在CSで加工してます。
マルチになりますが1Ds板で質問させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2925490
0点

みなさん、こんばんは。
呼ばれましたので分かる範囲でお答えします。
ちなみにカメラに関してはちょうど1年の素人ですので参考になるか分かりませんが(笑)
確かにアマチュアの方で1Dsで撮影してそのままリサイズ無しで公開している方は少ないです。自分も買う前に見ることが出来なかったので、購入を検討される方のためにレタッチ/リサイズなしでアルバムに載せています。
ただ僕の撮影したものはシャープネス+2/カラーマトリックス3のJPEG撮影なので標準より彩度が高く、鮮やかになっています。
もちろんナチュラルな設定にできますので安心してください。
RAWで撮影すればまさにいじってないデータなので1Ds、1D MarkII両方とも素材としては申し分ないと思います。
画質ですが、解像感は圧倒的です。風景なんかだと葉っぱの一枚一枚まで解像します。ノイズやホワイトバランスはMarkIIの方が上だと思います。個人的には1Dsは適度にノイズが乗っていてちょうどいいかなと思います。
1Dsで撮ったマクロの画像は下記URLにありますので参考にしてみてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
ちなみにレスポンスは圧倒的にMarkIIが上ですし、背面液晶で画像確認は構図以外まともに出来ないと思ってください。僕は1Dsで撮った画像はその場でIXY500で10倍拡大再生してピントの確認をしています。IXY500なら露出も色合いもだいたい確認できますので便利です。
キヤノンの凄いところは1Dsでさえ買ってきてロクに設定しなくても簡単・綺麗に撮れてしまうことです。最近D70を買いましたが使いこなすのはかなり難しいです。設定を相当煮詰めていかないと思い通りの絵を撮れそうにないです。今D70は修行中です。うまく撮れなくてへこみっぱなしです(泣)
書込番号:2925707
0点


2004/06/16 19:06(1年以上前)
1D?さん こんにちは
撮影はマクロ・風景が中心とあれば、まず、連写は必要がないですね。
マクロのボケ味、そして、風景を広角レンズで広々と写したいのならば、素直に1Dsを購入するべきです。
RAW撮影が中心との事なので、それなりのCFまたはMDを購入するべきでしょう。これは1DmarkUでも同じことです。
よいカメラを購入すると、周辺機器のほうが、お金がかかってしまいます。パソコン・レンズ・大容量CF(MD)などなど
お金がたくさんかかりますよ。特にレンズ欲しい病には
要注意です。(笑)
レンズは上を見るときりがありません。(泣)
高額な買い物なので、よく考えて、購入されてください。
悩んでいるときほど楽しい時間はないですよ!
書込番号:2928409
0点



2004/06/16 22:06(1年以上前)
203さん
初めまして。。。
写真拝見させて頂きました。
どれも綺麗に写されていて、羨ましい限りです。
機材も良いし、腕も相当宜しいですね。
私も、こんな写真が取れるよう日々努力です・・・
補正無しの画像拝見できてとても参考になりました。
今日、お付き合いあるショップで1Dmk2を1日お借りできまして、テスト撮影して参りました。
天気も良かったですし、参考データを集めることが出来ました。
幾分、mk2の方が柔らかめですね。
シャープネス2〜3が扱いやすそうでした。
レスポンスについてですが、軽快そのものですね。
デジタルでここまでとは恐れ入りました。
1Dsは連射さえしなければ問題ないですよね?
背面液晶で画像確認は構図以外まともに出来ないってちょっと心配です。画像表示する場合、1枚表示ごとに2〜3秒掛かるのでしょうか?
シンホンさん
ご返答ありがとうございます。
現在、手持ちは、1V、10D、EF24L1.4、EF50F1.4、EF16-35F2.8、EF24-70F2.8、EF70-200F2.8IS、MD4G×2です。
すでにレンズ沼にどっぷり使っております(^^ゞ
最近は、単焦点に移行しようと考えています。
1V使用時は、気にならなかったのですが、デジタルだとピクセル等倍表示できるので、Lズームでも粗が見えてきますし、単焦点を物色中です。
パソコンはP4-2.8G、メモリ1Gですが、自作ですので総額50000円ぐらいです。モニターが15インチですので、ちょっと辛いですが・・・
そうですね、悩んでいるときが一番、わくわくして楽しいですよね。
購入後は、数多く写して楽しみたいと思っております。
足が悪いのが難点ですが・・・
気持ちは1Dsに傾いています。
1Ds-mk2も気になるところですが、手が届かない金額でしょうし・・・
ここは、ズームレンズ放出して、1Ds-mk2も有りかなと不適な考えが芽生えてたりします。
書込番号:2929060
0点

1D?さん、こんばんは。
24mm1.4と50mm1.4なら1Dsで綺麗に撮れますよ。
50mm1.4は開放だとフルサイズでは周辺減光が気になりますが、F2.0から実用範囲になります。24mmは周辺の色収差が気になる場面もありますが、解像力は強烈です。
レスポンスはJPG撮影ではまったく問題ありません。RAW撮影で短い間隔でリズムを刻むモデル撮影などでは気になるかもしれません。
液晶はとりあえず10Dを使っている方なら絶対不満を持つと思います。
それに拡大再生をONにするにはパソコンに繋がないと設定できない上、それをやると画像に余計な拡大再生用のJPGファイルをくっつけるためファイルサイズが大きくなってしまいます。撮影枚数が減るので使ってません。背面液晶が1Dsの唯一の欠点ですかね。
でもそんなことはどうでもいいと感じるくらい素晴らしいカメラです。
10Dからだと間違いなく感動すると思いますよ。
たぶん、10Dにすごく高いレンズ付けるより1Dsに安いレンズの方が効果高いです。
書込番号:2929287
0点

追加です。マクロだけだと判断できないと思い、1Dsと24mm1.4Lの組み合わせの夜景写真を下記URLに載せました。
残念ながら写真としは失敗作なのですが、その描写力がすごいのは実感できると思います。特に観覧車の輪の中心部、時計の辺りの描写は驚きます。
http://www.imagegateway.net/a?i=o1snaBSEJ4
書込番号:2929503
0点



2004/06/17 22:18(1年以上前)
203さん
たびたびのご返答ありがとうございます。
新型の1Dnk2と1Dsで悩んでましたので、皆さんに背中を押して頂き、本日、無事?1Ds注文して参りました。
新型なのだから1Dmk2の方が良いのではないかと思ってしまって、本来の自分の撮影スタイルのことまで気が回って無かったです。
24f1.4ですが写りは絶品ですね。
カメラの到着が楽しみです。
もし宜しければ、レンズ構成等お教え頂けないでしょうか?
今後の参考にしたいと思います。
レンズのインプレッションもあると大変助かるのですが・・・
この度は本当にありがとうございました。
書込番号:2932589
0点

1D?さん、ご購入おめでとうございます。
たぶんどこにも在庫がないでしょうから、すぐには手に入らないかもしれませんが到着が楽しみですね。
僕のレンズ構成ですが、貧弱です。
なんせ望遠側はまったくないですから。
今のところ必要としてないので困りませんが、ボーナスが出たらレンズ増やしたいですね。
今のラインナップは
EF24mm F1.4L
EF50mm F1.4
EF50mm F1.8II(今はほぼ使ってないです)
EF85mm F1.2L
EF100mm F2.8マクロ
です。
元々ポートレート用なのでこれで困らないのですが、Webアルバム用に望遠とかも欲しくなりましたね。
今後欲しいなと思っているレンズは
EF28mm F1.8
EF35mm F1.4L
EF135mm F2L
EF200mm F2.8LII
ですね。
このうち28mmと135mmの2本はボーナスで買うかどうか悩んでいるところです。
レンズのインプレッションですが、今のところ変なものは買ってないのでどれも良いです。一番のお気に入りは85mmF1.2Lです。
これと100mmマクロはどんな時でも期待に応えてくれる信頼できるレンズです。
書込番号:2935645
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1DMarkUを使用しております。蛍光灯下で連写をすると、カット毎に色のバラつきがあります。全てにGカブリなら分かりますが、カットによっては補正されてたりされてなかったり、です。WBを蛍光灯のモードに設定しても、やはりばらつきます。どういうことなんでしょうか?
0点


2004/06/14 21:40(1年以上前)
通常の蛍光灯は1/50(1/60)秒ごとに点滅しますので、シャッタータイミングによっては蛍光灯が消えた時に写すことになります。
ばらつきをなくすにはインバーター(高周波点灯)式蛍光灯を使うか、シャッタースピードを1/50以下に設定する必要があります。
書込番号:2921568
0点


2004/06/14 21:40(1年以上前)
ついこのあいだの話題です。
[2889255] 明るさの違う写真が撮れるのはなぜ?
書込番号:2921570
0点



2004/06/14 21:55(1年以上前)
話題になっていたのですね。チェックせずに書き込みしてしまい、失礼しました。AtlanticAvenueさんを始めとして的確なご意見ありがとうございました!
書込番号:2921653
0点


2004/06/15 09:34(1年以上前)
買って帰って、嬉しくてすぐ撮りたくて、連写がどれぐらい
凄いのか部屋の中で試す人が多いからなんでしょうなぁ。
書込番号:2923381
0点


2004/06/20 13:18(1年以上前)
マーク2のユーザってこんなんばっかかよー・・・(痛)
書込番号:2941828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは!
皆さんは,@「ホワイトバランス」及び「測光モード」はどう設定されていますか?
また,Aどんな「こだわり」を持っていますか?
私は,基本的にはRAWのみ撮影なもので,現像時にホワイトバランスも露出も結構いじれますので,ほとんどの場合,AWB及び評価測光で撮影してまして,強烈な逆行の場合は,迷わずAFフレーム連動スポット測光,ごく稀に夜間撮影する場合は,WBを5200Kに変えておりました.
で,本日,WBを太陽光(約5200K),測光モードをAFフレーム連動スポット測光固定で試し撮りをしました(AI SERVO AFで,日がほとんど当たらない道路を我が子が自転車に乗っているものですので,Upできませんが (^^;)→何げに撮った,自宅の駐車場での日陰の紫陽花ならUpできます (^^ゞ
何だか,AWB,評価測光と差を感じませんでしたネ〜って,白熱電球の下とか強烈な逆光下でなきゃ,差が出ちゃ困るんですけども・・ (^^ゞ
例えば,WBは何が何でも5200Kとか,測光モードは当然使い分けてるとか・・,お話を伺えますか?
0点

Konekoneko2 さん 、オハヨウ!(^^)
まだ、色んなシチュエーションでの撮影あんまししてないんですが・・・
JPEGオンリーの撮影ですけど測光モードは評価測光で問題ないです。
空バックの表彰台選手とかはプラス補正しますが、それ以外だったら補正ナシでもイケそうですね。(−1/3でもイイカモ?)
スポーツ撮影がメインなのでジックリ撮影する事少ないんで・・・露出ハズしてもそれがアジとか雰囲気出てればヨシとしてます。(適正露出でなければダメって考えはないです)
夜間の撮影でもISO上げてシャッター速度稼いだりはするけど評価測光で大ハズシはないですね。(状況次第でマイナス補正はするし、モニタ確認でハズしてたらスポットとか使おうとは思うんですが)
ホワイトバランスは基本的に太陽光にしてます。
ただし、店内照明の場合モニタ確認後「電球」モードにする事はあります。
意図的にホワイトバランスで色合い変えたりもしますよ。
場合によっては測光モードも変えて変化のある絵撮ることもあるけど・・
↑
なかなかうまくいかないけどネ。(^^;ゞ
評価測光10Dより良い感じだと思ふ。
書込番号:2918223
0点

ひろ君ひろ君さん,どうもです!
返信ありがとうございます.
>カメラのCPUの認知できる情報のみで適正色温度、適正露出を断言出来るとは私には思えません。
には全く同意見です.
しかし,
>カメラマンが補正してもわけがわからなくなるだけと
とは?記憶色はどうします?
結局,RAW撮影,評価測光,AWB派なのでしょうか?
具体的にどのような設定をされているのでしょうか?
書込番号:2918247
0点

WBやストロボなどは迷い出すときりがありませんね。
自分はD2Hを使っていますので、
WBより注意しなければならないことがありますが(笑)、
WBについてはあまり神経質に考えていません。
自分の場合、余程特異な撮影環境でない限り、
5000K基本で前後200〜300(1メモリ)程度の調整しかしません。
それ以上は後処理ですね。
勿論、室内では照明の種類に合わせて色温度を考えますが、
同じ環境下ならWBは固定しブラケティングは使いません。
ニコンの話で申し訳ありませんが、
液晶モニタの発色はRAWに合わせてあるそうです<メーカー談
ファインダーに専念出来るというのがデジ一の良いところですので、
結果オーライぐらいにアバウトで良いのでは。
書込番号:2918398
0点

★ZERO★さん,こんばんニャ!
何だか久しぶりのような気がして,とっても嬉しいです (^o^)
>適正露出でなければダメって考えはないです
そうですよネ,私も逆光下での背景飛びまくりなんて,全く気になりません,って,被写体の適正露出は気になりますヨ→記憶色というか,思い入れというか・・,が最優先です.
>測光モードも変えて変化のある絵撮ることもあるけど・・なかなかうまくいかないけどネ。(^^;ゞ
御意.
私が今回スレを立てた理由は,本来,気になっていた事ではありますが,今まではわざわざ自分で手を挙げるほど気になっていたからではなく,以下の通りです.
★ZERO★さんからの返信ですから,本音をカキコしますが,過去スレの「[2908546]あの話」ですが,私にとってとっても不愉快なスレなんですヨ (-_-;)
なぜなら,議論とは本来,建設的な意見の交換じゃないですか?既に最近の過去スレにあるにもかかわらず,言ってしまえば事実かどうか分からない事を(事実であっても同じ事),ここにカキコして何になるんでショ?MK2でシャッターの不良があったとか,過去スレにあった1Dが逝った話とか,自分自身で体験したことをカキコするのは,良く理解出来ます.なのに何でCanonのサポートではなく,ここに何度も同じスレが立つのか?全く建設的ではありません.個人の意見は自由です.だったらより建設的に,Canonのサポートに10回でも20回でも,時間が許せばQRセンターに行って直接話せば良いのでは?
この板に何度カキコしても,Canonが変わるとは思っていません.私だったら,何度でもCanonサポートに問い合わせますし,QRセンターにも出向きます.
この板見るたび,頭に「[2908546]あの話」があるのが,あまり良い気持ちではありませんでした(最近の過去スレに同じものがなければ,もちろんこんな考えは浮かびませんけど→個人の考えは,個人のもの!).
で,自分でスレ立てちゃえば,「[2908546]あの話」が頭にないから読み飛ばせるんですが,いい加減なことでスレ立てられませんので・・,遅れをとってしまい・・,で下のシンホンさんのスレが立ったとき,分けもなく嬉しかったです!
って,このスレ,いい加減な気持ちで立ててませんので・・.
それではお休みなさい.
書込番号:2918478
0点

万舟さん ,こんばんは!
>ファインダーに専念出来るというのがデジ一の良いところですので、結果オーライぐらいにアバウトで良いのでは。
たぶん,プロカメラマンさん達なら,口を揃えてその様に言うと思います.
ウ〜ン,とにかく,御託を並べる前に,色々な場面をい撮ってみるのが大切なんでしょうネ.自分で一番反省している点です.
今日はこれで,ホントにお休みなさい.
書込番号:2918537
0点

私の場合
JpegN 中央部重点 ホワイトバランスSB Mモード です。
(AEを使った場面は冷静になれば思い出せるほどの回数です。)
記憶色から外れることよりも
大量に処理するときにホワイトバランスが
コマ毎でばらつくことの方が怖いのでこうしています。
露出は明るい部分が発生したら
(補正せずに)明るく写ってほしいのでMモードです。
書込番号:2918829
0点

たとえば舞台撮影をしたりするのですが
背景に照明が入ったり、画面内の人物の面積が変化しても
露出やホワイトバランスが変化しては困るのでそうしています。
書込番号:2918910
0点

ひろ君ひろ君さん,おはようございます.
>たとえばこんな時
の様に,写真を添えての返信ほど親切で分かりやすいものは無いと思っております.ありがとうございました.自宅に帰って,ゆっくり見させていただきますので,本日中くらいはこのリンク,生かしておいて頂きたくお願いします.
さて,状況に応じてWB一定の撮影は,良く理解できることですが,なぜAFフレーム連動スポット測光ではなく,「中央重点」なのでしょうか?狙っているんのは,AFフレームですよネ?MK2の場合,中央重点というより,部分測光(中央部約13.5%)に相当すると思いますが,AFフレーム連動スポット測光(MK2では,約3.8%)では,面積が足りないと考えてのことでしょうか?また,これって,経験則?
こんなことカキコしてると,プロカメラマンさん達に,「考えるんじゃない,感じるんだ!」と言われ,後頭部を引っ叩かれるのではと思いますが,感じる前の方法論はいるでショ!
書込番号:2919613
0点

たぶん、プロは感じる前に考えろ!だと思いますよ。
ジャンルにもよりますが、一流のプロほど綿密な打ち合わせと事前テストをしてると思います。
撮る前に完全にイメージが出来上がっているでしょう。
いきあたりばったりのプロにはクライアントは恐くて仕事頼めませんし。
書込番号:2921191
0点

>AUTOのみの撮影なのでしょうか?また,RAWのみの撮影なのでしょうか?Jpeg撮影で困ったことはないのでしょうか?
Phtoshopの講師は,レタッチを前提に話しているために,AUTOで「問題ない」,或いはカメラ全般に言えるのは,AUTOにしておいた方が「良い」と言うのでしょうか?主観で結構ですので教えて頂けませんか?
ぼくはRAWで撮れるようないいカメラは持っておりません。
原則、AUTOです。
また、ぼくの場合は、レタッチは一切しません、と言っていい位やりません。
それも原則、素のままです。
photoshopじゃなくカメラショーの方です。
カメラ、アクセサリーショーのセミナーの、
確か中級デジカメ講座だったと記憶していますが、
レタッチ前提の話ではないと言うことだったと思います。
はっきりしませんが、レタッチは出来るだけするな、
レタッチ前提で撮るのでなく、
レタッチはしない前提で撮れ、と言うことだったと思いますが。
書込番号:2921387
0点

203さん,こんばんは!
お久しぶりのような・・
>プロは感じる前に考えろ!
ウ〜ン,ここでレス頂いたプロカメラマンさん達とは,ちょっと違うような (^^;)
デジだから,気軽に撮れ!って方が多いですネ〜.
もちろん,私自身は,まだまだ「デジを見切っていません」から,撮る直前まで考え,後は「それ行け!」ですが.
ぼくちゃん.さん,こんばんは!
>Phtoshopじゃなくカメラショーの方です。
失礼しました,何でフォトショの後に「ー」をつけていたのか不思議だったですヨ (^^ゞ
>レタッチはしない前提で撮れ
私は,この一枚!ってのは,露出補正,レベル補正だけは必ずしますヨ!場合によっては,もちろんトーンカーブも,って,これ基本じゃないですか?←レタッチの内に入らない位に思ってます.晴天,順光ばかりじゃありませんから.
ただ,一発で決める位の腕を持て!との意味合いからすれば,返す言葉もありません.
書込番号:2921749
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
おひさしぶりです。
よく考えたらここはスポーツカメラマンや報道系が多いので、そういうジャンルでは考えてる暇ないかもしれませんね。
ちなみに僕の場合は趣味のカメラなのでJPEGオンリー、レタッチはしません。純粋にカメラの腕を磨きたい思いが強いです。
測光はほとんど評価測光です。人物とかはスポットを使ったりもします。ホワイトバランスもイメージとそれほど違わなければなるべくオートで撮ってます。僕の場合実物と同じ色かどうかはどうでも良くて自分の撮りたい色で写ればそれでいいです。
写真を撮るというよりはカメラで絵を描いてる感じに近いです。
コピー機じゃなくて筆って感じですね(笑)
自分でもかなり邪道だと思います。
書込番号:2922104
0点

>ただ,一発で決める位の腕を持て!との意味合いからすれば,返す言葉もありません.
ぼくも写真の基本はレタッチなしと思っています。
しかし、1発で決めろ! と言うのは乱暴だとも思っています。
写真は、下手な鉄砲数打ちゃ当たる、だと思っています。
要は大事な写真、どうしても物にしたい写真は、1発必中ではなく、
露出を変えたり、アングルを変えたり、時刻を変えたり、
出来る限りの数を撮ることだと思っています。
1000枚撮って1枚いいのが出れば、上出来だと思っています。
フィルム時代から、そう言うことで撮ってきましたが。
書込番号:2922114
0点

203さん,おはようございます !(^^)!
>スポーツカメラマンや報道系が多いので、そういうジャンルでは考えてる暇ないかもしれませんね。
ここでレスを頂いた方の中には,画質にこだわるのであればフィルム納品が基本とおっしゃっていた方がいました.画質にこだわる場合は,まだまだ,銀塩主流なんでしょうかね?デジの良さは,やはり手軽さですので,その辺のところを言っているのでしょう.けど,1DsやMK2で一写入魂みたいなの,アリだと思います.
アッ,D70の写真,びっくりしました.
ぼくちゃん.さん,おはようございます !(^^)!
>1発必中ではなく、露出を変えたり、アングルを変えたり、時刻を変えたり、出来る限りの数を撮ることだと思っています。
確かにそのとおりだと思います.しかし,露出補正,レベル補正並びにトーンカーブは,私にとって,記憶色に近づけるためのものですから,これもアリだと・・.
皆さん,これまで色々な意見ありがとうございました <(_ _)>
WBや適正露出が「撮影の基本のキ」なんて誰でも分かっていることですが,WBに話を限定した場合,約5200K固定でレタッチ時にみんな同じパラメータで現像するなんて,どんなもんでショ!
だって,この一枚は!と思う画像は,いずれにせよ,レベル補正くらいするわけですし,約5200K固定で撮ってもレベル補正,トーンカーブが一定で済むなんてありえませんよネ(三脚固定で同じ点ばかり撮ってるわけじゃありませんから・・).また,幸か不幸か,これまでRAWの現像時に色温度を変える必要性を感じたことが無いんですヨ(意図的に色温度を変えて雰囲気を出す域に達しておりませんでして・・ (^^;)
これらのことは,日曜日(6/13)に,AI SERVO AFで,日がほとんど当たらない道路で我が子が自転車に乗っている姿を,約5200K固定,AIフレーム連動スポット測光,RAWのみ撮影でMD 4GBが一杯になるまで撮って,再認識したんですヨ.
言ってしまえば,このMK2のAWB機能は優れ,白熱電球の下とかでなきゃ,AWBで問題ナシ!が今のところの私の結論です(デジカメ全般の話ではなく,あくまでMK2の話です.).また,測光方式も強烈な逆光下でなければ,評価測光で問題ナシと思います.
ですから,私にとって,MK2のAWBと評価測光はそんなにダメじゃありません (^O^)
上記,約5200K固定が悪いとは,一言もいっておりませんので・・.念のため・・ (^^ゞ
言っちゃえば,MK2は,どっちでも良いゾ〜,なんです.
で,何で自分の中で答え持ってながらスレ立てるんだに関しましては,既にカキコしましたとおり,能書きナシに素敵な写真をとる方の意見を聞きたかったことと,銀塩ではネガフィルムしか使ったことがない私が,デジイチでRAW撮影をするわけですから,言ってしまえば,ディライト,タングステン,ポジフィルムを使える機会を得たためです.←何だか理屈っぽい (^^;)
だから,RAW撮影は,やめられまへんニャー (^^)
上記は,今のところの考えで,この板でパンチの効いた意見を聞く機会があれば,変わるかもしれませんけど・・ (;^_^A
書込番号:2923344
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
D70買っちゃいました。計画的衝動買いでしたね。←なんじゃそりゃ
軽いし、シャッター押すまではまったくチープな感じもなく質感高いです。でもシャッター音は「シャコン・シャコン」でチープです。
が意外に好きな音だったりします。
写りはたぶん良いのだと思いますがまだ引き出せていません。あっ、でもAFは精度良くないですね。細いものを認識しないようで、どうやっても雌しべにフォーカスが合わないので花びらにフォーカスで妥協しました。でも全体的にはかなり良いデジカメだと思います。
全然関係ない話で失礼しました。
書込番号:2925820
0点

203さん,おはようございます !(^^)!
私が「D70の写真,びっくりしました」と記述したのは,カメラ専門誌や板で見聞した画より,遥かに良いと感じたからです.最初の感想は,ン?1Dsらしからぬ1Ds画像だなと←要は,拡大するまで,1Dsの画と思っていたからです.拡大して,ン?何か違うと思い,コメントを見て,ビックリ!
>どうやっても雌しべにフォーカスが合わないので花びらにフォーカスで妥協しました。ハイ,私の撮った画でしたらわかるんですが,203さんが撮ったわけですから,何で雌しべにフォーカス合わせないんだと,とっても不思議でした.マニュアルは,試さないんですか?
けど,何でまたD70を?1Dsがあれば,サブ,要らないような気がするんですが・・.1Dsで全てまかなっちゃえますよネ.悪いところは,頭と気迫でカバー (^o^)
何だか,1Dsの後継機がでたら,買い換えちゃうんじゃないんですか?そんな気がします・・ (^^ゞ
アッ,上のスレに対し,返信ありがとうございました.スレ主さんも助かったと思います.
書込番号:2926975
0点

Konekoneko2さん、こんばんは。
>マニュアルは,試さないんですか?
AFでは何の問題もないですが、ファインダーが小さいのとレンズのF値が大きいのでピントの山が掴みにくいです。
>何でまたD70を?1Dsがあれば,サブ,要らないような気がするんですが
確かに必要はまったくないです。D70を買ったのはニコンを使うことによって両社の良いところ、悪いところが実感でき、1Dsの撮影において、よりクオリティの高いものが撮れるのではと思ったからです。例えばキヤノンの得意な傾向が分かれば、その特性を活かした撮り方ができるだろうし、欠点が分かればそれを回避することもできます。キヤノンだけ使ってるとなかなか気付きにくいことがあると思います。
ニコンの描写を味わいたいってのもありました。
なのでサブという感じで買ったわけではないです。2台も持ち歩くほど体力ないです(笑)敢えていうなら手っ取り早く目を磨くため、経験を積むためですかね。能力を上げるための投資だと勝手に自分に言い聞かせてます。
>1Dsの後継機がでたら,買い換えちゃうんじゃないんですか?
それはないと思います。言い切れませんが(笑)
1Dsは画質、性能ともに満足してるので2000万画素10fpsが出ても魅力を感じません。ただシャッター音が1Vとまったく一緒(巻き上げ音付き)なら買い替えます(笑)
現状、1Dsがデジタル一眼レフで一番気持ち良いシャッター音だと思います。それが魅力で買いましたし。
書込番号:2928598
0点

203さん,こんばんは (^^)/
>D70を買ったのはニコンを使うことによって・・、1Dsの撮影において、よりクオリティの高いものが撮れるのではと思ったからです。
私を含め,普通の人はレンズ買いますヨ,そのお金で.
イヤ,感心しました・・,って,これで二度目です.
以前,203さんが1Dsを購入した際,Amazonで安く・・,と記述したところ,「私の筐体は最近のものですので・・」みたいなレスがあり・・,ウ〜ン,この方,一本筋が通ってるな〜と,感心したことを今でも良く覚えています.
だから,203さん固有の写真が撮れるんですネ〜,皆さんが絶賛するわけダ!
恐れ入りました <(_ _)>
↑何だかおもしろくないゾ〜!これじゃカリスマ扱いじゃネ〜カ〜!
すみませんけど,カリスマ扱いはしませんので・・,悔しいから,な〜んてネ.
書込番号:2928972
0点

>私を含め,普通の人はレンズ買いますヨ,そのお金で.
そっか、考えもしませんでした。
一本筋が通ってるというより一本ネジが抜けてるかもしれません(笑)
>だから,203さん固有の写真が撮れるんですネ〜
ありがとうございます。褒め言葉として受け取らせて頂きます。
僕の写真ってなんか濃いいですよね。
主題が思いっきりはっきりしてて、なぜか色彩重視なんですよね。
以前絵を描いてる時はラッセンさんとか笹倉 鉄平さんとか好きでした。
>何だかおもしろくないゾ〜!これじゃカリスマ扱いじゃネ〜カ〜!
ここには僕なんか手も届かないもっともっとすごい方がたくさんいますから、僕もがんばりますよ〜。最近ではデジカズさんとかすごいな〜と思いました。あとKonekoneko2さんの絶対狙って撮ってるだろうと思われる激写も好きです!
書込番号:2929176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


みなさん お久しぶりです。
久しぶりに書き込みしました。
さて、本題。
もう皆さんここを見ておられる方のほとんどの方は
1DMarkUを入手されたと思いますが、
皆さんどんなレンズをお使いでしょうか?
参考のために教えてください。
皆さんのお持ちレンズを教えていただければ幸いです。
0点


2004/06/12 17:34(1年以上前)
>シンホンさん
Canon EF50mm F1.8(蓋代わり)
Canon EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM(複数レンズを持っていけないとき用)
Canon EF17-40mm F4L USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんなとこしか、揃えてません
書込番号:2912945
0点

私は4/20にキタムラで予約しましたが,まだ入手できていません.1ヶ月以内にはマーク2ユーザーになれると思いますが.
現在,所有しているレンズですが,以下の通りです.
EF50/f1.4
EF17-40/f4
EF70-200/f4
EF70-200/F2.8IS
タムロン 90マクロ(172)
タムロン 28-75/f2.8
タムロン 28-300
今欲しいレンズは,広角側が不足しているのでシグマ12-24です.28-135のISも所有していましたが,10Dでは使いにくくて売却してしまいました.ニコンのように24からあるいは思い切って18ぐらいからの標準ISレンズが出てくれると非常にうれしいのですが.
また,所有しているレンズでは70-200/f4が他社では見られないレンズで,軽量であるにも関わらず,画質がよく非常に有用なレンズだと思います.
書込番号:2913080
0点


2004/06/12 23:41(1年以上前)
Canon EF15mmF2.8フィッシュアイ
Canon EF17-35mm F2.8L USM
Canon EF28-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L USM
Canon EF300mm F2.8L USM
EXTENDER EF1.4
EXTENDER EF2
です。
書込番号:2914304
0点


2004/06/13 02:13(1年以上前)
はじめましてー シンホンさん
デジカズです
レンズですが、
EF17−40 F4L USM
EF100 F2.8 macro USM
EF70−200 F2.8L IS USM
10Dから継続でつかっております。どなたかも言っていましたが
17−40mmは10Dで使った方が、マッチしているように
私も思います。
逆に100mmマクロは10Dでも MarkUどちらでも
グッとなシャープ他描写が得られ値段の割りに納得の一品です。
70−200は言うまでもありません。
くっきりシャープな描写を得られる(EF100mmみたいな)
広角がほしいのですがお奨めありますか?
canon以外でもいいのがあるのでしょうねー
P.S.ちなみに私のHP TOP画像は今日正確には
昨日、曇り時折晴れ間の中 横浜はMM21を
MarkU+17−40 F4Lで撮って来ました。
上記でも述べましたが10Dの方が、もっと良い描写だったと思います。描写って人それぞれで、この写真良いって言う方もいるだろうし
なんとも言いがたいところですが。。。参考に見ていただけたらと思います。
MarkUと一番相性がいいレンズは何でしょうかね?
書込番号:2914911
0点


2004/06/13 11:06(1年以上前)
SIGMA 15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
Canon EF17-40mm F4L USM
Canon EF35mm F1.4L USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF100mm F2 USM
Canon EF70-200mm F4L USM
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
Canon EF1.4xII
EF28-70mm F2.8Lも持っていましたが、EF24-70mm F2.8L購入に伴い、
先日友人に売却しました。
ボディは1DMarkIIの他、D60と-3を使用中。
最近ではEF35mm F1.4LとEF100mm F2がお気に入りです。
1DMarkIIでAF精度が良くなり、開放付近でもジャスピン率が上がりましたので、
ようやくこのレンズの本領発揮というところです。
単焦点3本を除いた全てのレンズがキヤノンのHPの「プロが選ぶこの1本」
で紹介されてますけど、自分の腕はそこまで伴っていないです^^;。
書込番号:2915827
0点


2004/06/13 11:20(1年以上前)
>シンホンさん
Canon EF50mm F1.4
Canon EF100mmMACRO USM
Canon EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
SIGMA 12-24mm 4.5-5.6DG HSM
SIGMA 20mm 1.8 DG
TAMRON 90mm 2.8 MACRO
ってな感じです。
今後欲しいのは短焦点レンズですかね。
レンズ地獄にはまりそうです・・・
書込番号:2915882
0点



2004/06/13 16:25(1年以上前)
あっ、皆さんありがとうございます。
皆さん高級なレンズをお持ちで。
>南野さん
私もEF50mmF1,8Uはもっています。安いながらも、とても良い写りなので気に入っています。
>hata3さん
私もEF70-200F4LとタムロンA09は持っております。
今、一番気に入っているレンズは上記2本です。
さすが、SP・Lだけあって、写りもうっとりするほどです。
>EOS630-5-1NHS-1VHSさん
エクステンダーお持ちなんですか。エクステンダーを装着したときの
AF速度やホールド感はどうなんでしょう?教えてください。
>デジカズさん
私は広角レンズとして、タムロンのA05を使っております。
このレンズが1DMarkUとの相性はわかりませんが、
10Dでは結構はっきりしているようにも思えます。
レンズ選びは大切ですし、難しいですね。
>あじゃぱさん
HP拝見いたしました。
飛行機の写真とてもお上手ですね。
EOS-3もお持ちですか。私はあのシャッター音が好きです。
>チムパパさん
この立派なレンズたちに加えて今度は単焦点ですか。
どうです?サンニッパでも!(失礼しました。)
アルバムを拝見いたしますと、マクロが中心のようで。
それなら今度は望遠マクロではないでしょうか。
書込番号:2916787
0点

横から失礼します.シンホンさん,ゴメンナサイ <(_ _)>
チムパパさんに質問をさせてください!
チムパパさん
私が,1DsではなくMK2を購入した理由は,1DsのRAWはTiffですから,どうしても自分のニーズにあった連写性能が得られないからです(1秒間に何コマ撮れるかと言うことでなく,もう少し長い時間間隔での連写性能←要は,シャッターチャンスを逃すか逃さないか).画質やシャッター音等は,もちろん1Dsの方が好きです.
Digital Worldを拝見させて頂いたのですが,チムパパさんは,1DsとMK2を使用されていますよネ.
で,以下の質問をさせてください m(_ _)m
@率直に言って1DsとMK2の差をどのように感じていますか?(使用感,画質等何でも)
ADigital Worldの撮影は,RAWですか,Jpegですか?
B現像ソフトは何を使っていますか?
C1Dsを使っている方のMK2を使用される際に気をつける点は何ですか?
上記質問は,大変失礼ですが,Digital Worldを拝見させて頂き,MK2の写真の方がボケ味と言うより立体感が1Dsより乏しいと感じたからなんです(解像度は置いときまして・・).1Dsが良いのは分かりきったことですが,1DsとMK2の両方を所有している方を知りませんので,是非教えて頂けませんか?→どんな内容の回答であっても1Ds或いはその後継機,買えるお金有りませんけど,今後のMK2での撮影において,参考にさせて頂きたいと思いまして・・ (^^ゞ
言ってしまえば,弱点攻略法です.宜しくお願いします.
書込番号:2916803
0点


2004/06/14 12:16(1年以上前)
Konekoneko2さん こんにちは。
下記のご質問を頂きましたので、私なりの回答をさせていただきます。
@率直に言って1DsとMK2の差をどのように感じていますか?(使用感,画質等何でも)
→使用感といいますか、操作の使い勝手は全く変わりません。が、
やはり連射性能と、バッファ処理能力の差に大きな違いを感じます。
用途から言えば、1Dsは風景(マクロ含む)メインで、どちらかといえば
動きが少ないものを対象として撮影しています。
MK2は動きのあるもの、たとえば子供や動物の動作や、少々重いですが
スナップ等を撮影しています。
画質による使い分けは、Konekoneko2さんが言われたように、
空気感といいますか、立体感を重視する場合に1Dsを使用しております。
Digicの絵は初めてなので評価はいまの所何とも言えませんが・・・・
ADigital Worldの撮影は,RAWですか,Jpegですか?
→1DsはすべてRAWです。MK2はすべてJpegです。
B現像ソフトは何を使っていますか?
→現在はメインでC1 Pro 3.5(主に風景が多い)、次にPhotoshopCS
(人物の場合に利用多し)、そして評価中のDPPです。DPPは忠実設定が
良い感じなのですが、トーンカーブの補正がやりにくいのと、セレクト
画面でしかピンとチェックが出来ないのでもう少し作りこみが必要と
感じます。
C1Dsを使っている方のMK2を使用される際に気をつける点は何ですか?
→1DsとMK2同時に2台使うときがありますが、やはり連射性能が
あまりにも違いすぎて、1DsからMK2に変えるとシャッターボタン押し
ている時間が長くなってしまい、あっと言う間に10枚くらい連射して
しまう事が良くあります。自分には言い聞かせているのですが、夢中
になると忘れます・・・(^-^)
ちなみに現在中判も並行して使ってますので、たまに中判のレンズで
遊んだりしてます。Digital Worldの0C4T9766〜9875までの写真は
ハッセルブラッド用の120mmマクロで1Dsにアダプターを介して
撮影してますので参考になるでしょか?
他のマクロはEF100mm2.8USMです。
こんな返信でよかったでしょうか?
書込番号:2919889
0点

チムパパさん,こんにちは!
不躾な質問に対し,丁寧な回答を頂き,深謝いたします <(_ _)>
シンホンさん,横から失礼しました.
書込番号:2920139
0点


2004/06/14 21:08(1年以上前)
エクステンダーは主にEF300mmで使用しています。
サッカーの試合を撮影するのが主なので、AIサーボで常に被写体を
追っている状態です。やはり、夜の試合などですとレンズが暗くな
る分遅くなる感じがします。また、いったんピントがずれたときの
復帰に時間がかかると思います。
書込番号:2921383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


済みません何方か教えてください。
Mark2で撮影後、DPPからフォトショップに転送した際、「名称未設定」と「CANON_GENZO_・・」の二つのファイルが表示されますがなぜでしょうか?とゆうかどう考えればいいのでしょうか?一体二つのファイルに違いがあるのか、もっと掘り下げると、どちらを選べばいいのか良く分かりません。多分同じ画像と考え、今までは、適当に一つのファイルを選んでレタッチしていましたが(片方は捨ててました)、それでいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは!
ちょっと驚いたんですが,csをお使いなんですよネ?
DPPが転送できるPhtoshopのバージョンは,使用取扱説明書(CDの中にpdfファイルで入ってます)にありますとおり,6.0〜7.0でcsは転送できるものの中に入っていません.
自宅では,Pentium4システムとAMD Athlon Dualシステムと主に2台のPCを使用しておりますがPentium4システムでは,Phtoshopは起動しますが,画像は表示されません.
AMD Athlon Dualシステムでは,確かに「名称未設定」と「CANON_GENZO_PS_TEMP」が表示されます.
普通にTiffを生成してそれをPhotoshopで開かせれば良いものを・・,何ででしょうネ?アホなプログラムです.異常と言うより,対応していないcsで表示されたことが幸運なだけではないでしょうか?
>「名称未設定」と「CANON_GENZO_・・」の二つのファイルが表示されます
普通に考えれば,情報がきちんと伝達されているのは「CANON_GENZO_PS_TEMP」ですが,ファイル→ファイルの情報で,カメラデータ,詳細(EXIF,Tiff等のプロパティ)を確認しましたが,二つとも全く同じで,どちらでも良いでしょうネ.
また,念のため二つとも保存してみましたが,46.9 MB(16bit Tiff)で,DPPで画像情報の確認を行いましたが,同じでした.
返信が遅れ,ゴメンナサイ,会社にDPP無いもんで (^^ゞ
書込番号:2909978
0点



2004/06/11 22:44(1年以上前)
Konekoneko2 さん、ありがとうございます。
実は今日キャノンのサポートに電話しました。
同じ環境(DPP→CS)でテストしてくれた様で、やはり同じ様に二つのファイルが表示されるとの事でした。
サポートの方曰く、現在原因が分からないとの事で「canon_genzo_」を破棄し「名称未設定」のファイルを残してくださいとの事でした。
ついでにMark2と同時購入した9900iの不具合(アップデートが出来ない)の旨もサポートお願いしたところ、こちらは新品と交換となりました。サービスの対応がいろいろ取りざたされていますが、
私は、キャノンのサポートは電話も繋がるし、対応もとても丁寧で好感を持っています。
すくなくてもキャノンブランドにプライドを持った対応をいつもしていただいている様に思います。
書込番号:2910162
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


とりあえずすぐに欲しい方&必要な方は入手してしまったのか、どこの掲示板を見ても「手に入れました」という話題が見えなくなりましたね。
通販のお店の方はといえば、「入荷待ち」「お時間をいただく」という感じで
どこも品薄、値段も上がってきました。
かくいう私もマーク2の予約をかけてはいるのですが、いつという確約は全くもらえていない状況で。
最近の入荷状況はどんなもんなのでしょう?
0点

おはようございます!
>最近の入荷状況はどんなもんなのでしょう?
お店をやっているわけでも,最近問い合わせたわけでもありませんので役に立つレスはできませんが・・ (^^;)
ヨドやキタムラは,入荷量が多いと思います(早く入手できると思います).
今すぐ欲しいのであれば,お店を選ばず(カメラ専門店外を含む),いろんなところに電話を掛けまくれば,見つかると思います.価格.comにエントリーしているお店のHPでも,「店頭在庫あり」がカキコ時点であります.ただ,何だか最近高い・・ (-_-;)
以下蛇足
私は,2/28にカメラ専門店で予約したのですが,子供の運動会もあり,待てませんでしたので,結局,カメラ専門店でないお店で購入しました.
で,そのお店と今後の付き合いナシ・・,お店の保証ナシです(メーカー保証のみ)・・ (-_-;)
これって,自分のニーズによりますので,最初から分かっていたことですが,ヨソ様には,薦められません(救いとしては,Canon QRセンターが頼りになることですネ.都内に住んでるもんで・・).
ニーズによりますが,待てるんでしたら,ご自宅のそばの長く付き合えそうなカメラ専門店(お店保証もある)をお薦めします.
書込番号:2907914
0点

もともと生産台数が多い方ではないと思うので、なかなか難しいかもしれませんね。
お住まいの地域がわからないのですが、大都市近郊であればまめにいろんな店を探して回るか、複数の店に予約かけるしかないのでは?
私の場合はたまたま予約キャンセルがあったみたいで比較的スムーズに入手できました。ちなみにキタムラは初回入荷は一つの店舗でせいぜい2台ぐらいという感じだったと思います。
書込番号:2907922
0点

私は発売日の一週間前にカメ・キタ(千葉県内)にて予約して、6/2に入荷しました。m(__)m
書込番号:2908192
0点

私は、田舎にすんでますが4/4に予約して発売日に買えました。もちろんそれなりに値切りました。そのとき店頭には4,5個マークUらしき包みがあり店員にあれもマークUが入っているの?と聞いたらニコとして内緒ですと答えました。そんないきさつから、ないないと騒いでいるのがしんじがたいのですが、メーカーの戦略でしょうか?ないと思うとよけいに欲しくなりますよね。
書込番号:2908422
0点


2004/06/11 21:41(1年以上前)
おととい、BP-511を買いに行ったヨド某店にて「在庫あります」の張り紙があり(確認すると1台でキャンセル分とのこと)つ、つ、つい衝動買い?よく考えてみればキャンセル分とはいえ入荷したからキャンセルが出たんでしょうし某店では予約してる人がいないから店頭に出たんでしょうからこの地域(関東圏です)に限ればそれほど(待ちが)ではないんでしょうね。それにしてもバッテリー買いに行ってマーク2に変わったとは自分ながら唖然(笑)
書込番号:2909894
0点

今日、ヨドバシの通販サイトを見たら、1Dmark2が売り上げNo3になってました。たぶんデジ一眼のNo3だと思うのですが、ってことはそれだけ
入荷してるってことかなのかな?
書込番号:2911424
0点


2004/06/12 12:22(1年以上前)
海外に出向中の友人が、現地で入手でず、日本に帰ったついでにカメラ
店をかなり回ったけど結局入手でず、拝み倒されて私のを譲りました。
また注文すれば一週間程度で入手できると思ってましたが、ないんですねー。
都内のヨドですが、先週注文しましたが一ヶ月かかると言われました。週一
回は入荷しますが、待っている方も一杯いらっしゃいますとのことでした。
どうせ梅雨明けまであまり使わないし、一ヶ月使ったのを購入価格で買っ
てくれて、おまけにポイント分は得してラキーと思っていたんですが。
今はちょっと後悔しています。発売日に入手したのに、こんな思いをす
るなんて。
すいません、ぐちっぽくなってしまいました。
書込番号:2912089
0点



2004/06/13 13:49(1年以上前)
スレ主です。結果報告させていただきます。
今日入荷連絡を頂きました。予約時は全くいつというお話をされなかったので
すが、結局1週間ほどで入荷連絡を頂きました。こんなに早く来るとは思って
いませんでしたので、我が家の大蔵大臣との交渉を急ぎたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。おかげさまで楽しく待つことができました。
書込番号:2916337
0点


2004/06/13 18:16(1年以上前)
今日秋葉原をぶらりと覗いたら
ありました。マークU
価格ドットコムにも掲載されているお店なので、探せばわかるかも。
だんだんと出回って来たのでしょうか?!
書込番号:2917106
0点


2004/06/13 21:04(1年以上前)
4月25日キタムラで予約して,6月10日入手。(予約順はその店で18番目)
今日,ビックカメラでは、「在庫あります」の表示あり。(池袋のカメラ館)
大手の予約もそろそろ捌けた状況なんではないでしょうか。
来月あたりから,価格低下かポイントアップがあるのではないでしょうか。
書込番号:2917707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





