EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

モニター

2004/06/02 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 カメラ貧乏さん

みなさん初めましてm(_ _)m
去年の夏まで一眼レフの事などまったく知らなかったカメラ初心者なのですが、あるきっかけで10Dを購入しました(^^)
初心者なりに色々と撮影してみて一番楽しかったのがサーキットでのレースでした。
それ以来、毎月カメラ雑誌を買ったりして楽しんでいます(o^-')v
雑誌を見てて凄く1D-Mark2が欲しくなりさっそく予約、発売日に購入、楽しい毎日を過ごしています(^^)
そこでみなさまに質問なのですが、せっかく1D-Mark2を買ったのだからPCのモニタも買い換えたいのです。
今はVAIOのPCV-RX75を使ってるのですが、家内のモニタが壊れて廃棄しなけらばいけないので私の使ってるモニタを家内のPCに…(^^;
せっかくだから大画面で、綺麗に写るそこそこの価格のモニタが欲しいのですが、デジカメ&PCに詳しい知り合いが居ません…
申し訳ないのですがアドバイスお願い致します。
宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:2876789

ナイスクチコミ!0


返信する
ホムンクルスさん

2004/06/02 19:07(1年以上前)

私も10Dから1D-Mark2に買い換えました。
モニターはNANAOのL885を使っています。
ちょっと高いですが、まったく申し分のないお勧めのモニターです。
どうせ買うなら思い切っちゃいましょう。

書込番号:2876939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/06/02 19:46(1年以上前)

CRTタイプの19インチ以上が良いのではないでしょうか。

書込番号:2877040

ナイスクチコミ!0


マーク2貧乏さん

2004/06/02 20:18(1年以上前)

私はナナオのFlexScan T761を使用しています。(CRT19インチ)
スペースの問題等ありますが、私はCRTモニターがお勧めです。
カラープロファイルや色あわせ等モニター側での細かな設定が行えますので、画像の現像やプリント時にも便利です。
価格もこなれてきてますし、ナナオのCRT19インチ以上がお勧めです。

書込番号:2877131

ナイスクチコミ!0


流星とMark2さん

2004/06/02 21:39(1年以上前)

私もCRTモニタがお勧めですね。
過去、液晶には随分と泣かされました。
パッと見るぶんにはキレイなんですが、キャリブレーションが・・・。

書込番号:2877405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/06/02 23:36(1年以上前)

>ナナオのCRT19インチ以上がお勧めです。

私も同じ意見。やっぱ定番ですね。
ICCプロファイル付いてるし。
あっ、そうそう、EPSONプリンタの純正紙ICCプロファイルの
提供も始まりましたね。

書込番号:2878001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/06/03 00:01(1年以上前)

こんばんは!
今日はあっさり寝てしまうつもりでしたが (^^ゞ
皆さんがナナオをお薦めするのは良く分かるのですが・・,確かに昔のナナオは良かった,iiyamaなどが出てくるまでは・・ (-_-;)
私も昔は,ナナオの17 inch使ってたんですが,iiyamaが低価格戦略→電磁コイル?(ゴメンナサイ,正確には覚えてません)の数減らしたりとか・・,結局ナナオも低価格化に走り・・ (-_-;)
PC歴長いもんで,またPC業界に知り合いがおりまして,上記,周知の事実でして・・.
で,結局,トリニトロン管が欲しいようでしたら本家,SONYをお薦めします.
私は,SONY CPD G500Jを4年位使っておりますが,今も満足しております.

結局の所,ご自身でPC量販店に出向いて,実際に展示されているものを見て,価格と相談しながら判断されるのがBestです(お金を出すのはスレ主さんですから).
PC専門誌は,最近あまり見ないのですが,たまに比較レビューをしておりますので,あれば参考にはなりますが・・.

それとも,ここいらで,清水の舞台から飛び降りるつもりで,Adobe RGB対応のCRTとプリンター,揃えちゃいますか (^^;)
それでは,お休みなさい.

書込番号:2878118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/06/03 08:39(1年以上前)


スミマセン,SONY トリニトロン管,生産完了でした <(_ _)>
私のカキコ内容が,古すぎました <(_ _)>

書込番号:2878945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マウント変換アダプタ

2004/05/31 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 大地のパパさん

故あって、EOS−1DMK2に、ハンザ製のマウント変換アダプタを装着、超望遠系ニッコールレンズを使用、という組み合わせで撮影しております。どなたか、ハンザ製以外のアダプタをご存知ありませんか?情報提供をお願いします。

書込番号:2871271

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/05/31 23:48(1年以上前)

ニコン→EOSでしたら、近代インターナショナルからもアダプターが販売されています。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_nikeos.htm

ご利用中のレンズが利用できるかは、直接問い合わせられた方が早いかもしれません(^^;;

書込番号:2871283

ナイスクチコミ!0


スレ主 大地のパパさん

2004/06/01 00:02(1年以上前)

FIO さん へ
超速のレス、誠にありがとうございます。感謝、感謝、感謝です。あす、さっそく、ダッシュします。

書込番号:2871357

ナイスクチコミ!0


ちょこざいさん

2004/06/01 16:41(1年以上前)

初歩的な質問で恐縮ですが、変換アダプタを装着した場合、ハンザも近代インターナショナルもAFは効かなくなるんでしたよね。
もう一点、画質への影響はいかがでしょうか。
使用されている方、ご教示ください。

書込番号:2873165

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/06/01 17:24(1年以上前)

こんにちは(^^)  アダプタを介しますのでMFでの利用になります。 撮影は、P/Av/Mにて実際に絞りリングを回して絞り値を決めて撮影しますが、絞り値によっては露出補正をしてあげる必要があります。 画質よりも使い勝手の方が気になるかも?    ちなみに、アダプタに光学レンズが入ってないタイプならば、元のレンズとの相性の問題になりますから、アダプタによる画質低下については気にしなくて良いかも?

書込番号:2873261

ナイスクチコミ!0


スレ主 大地のパパさん

2004/06/02 02:20(1年以上前)

ちょこざい さん へ

FIOさんがおっしゃってる通り、画質低下はないと私も思います。ニコン、キヤノンの「ヨンニッパ」で撮り比べてみましたが、問題なさそうです。余談ですが、防滴・防塵性能は格段に落ちます。そのため、屋外撮影の場合、私はレジ袋をレンズの付け根に巻きつけています。
 ただ、個人差があるのかもしれませんが、私は純正レンズを装着するよりも、ニッコールレンズを装着したときの方が、ファインダースクリーンのピントの山が見やすくなったと感じています。1DMK2でより向上したAF精度の「おいしい」部分は味わえないのですが、動体撮影の腕を磨くには最適な道具だと思っています。

書込番号:2875241

ナイスクチコミ!0


ボブキャットさん

2004/06/02 14:00(1年以上前)

1DMK2に近代インターのアダプター装着で下記のニッコールの実写テスト済み。
→Ai300/2.8、Ai400/2.8、Ai400/3.5、AF-S400/2.8、Ai500/4P、Ai600/5.6、Ai600/4、Ai800/5.6、Ai1200/5.6、Aizoom200-400/4

上記レンズの解像度がいいので、絞り開放でデジタルボディでもイケます(A2印刷済み)。色はニッコールのしっとり自然な感じ。

書込番号:2876304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1DMk2のプレイバックについて

2004/05/31 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 王子11bgさん

1DMk2のプレイバックはいかがでしょうか?、ニコンD1は非常に時間がかかり、困りますが。どなたか教えてください。

書込番号:2870663

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/05/31 22:58(1年以上前)

こんばんは(^^)
ご質問のプレイバックというのは、どこの時間を調べればよいでしょうか?

とりあえず撮影以外での再生ボタンによる画像表示までは、そんなにストレス無く表示されます。←RAWのみ 4G-MD

「撮影後の画像確認」をONにした時の表示は、1枚撮影後約1秒ちょぃで表示されます。

書込番号:2870989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい・・・

2004/05/31 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 1D予約しました!さん

こんにちはデジまだまだ初心者です。シャッターのASSYって交換できるのですか?

書込番号:2868977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/05/31 13:23(1年以上前)

こんにちは!
早く入手できると良いですネ (^^)

>シャッターのASSYって交換できるのですか?
ハイ,できますヨ,って他のモデルでした方を知っているだけですが,確か数万円程度だったと思います・・.
1D及び1Dsの撮影動作耐久回数は15万回,MKIIは20万回.
購入前は,20万回撮影する前に次期モデルかな・・,何て考えたことがありましたが,このカメラは,シャッター半押しでもMD,CFに書き込み続けてくれますから・・,意外に,2年程度で20万回撮影しちゃったりして (^^;)
今日は,運動会の代休で子供と出掛けたのですが,強風であったため撮影せずに帰ってきてしまいました.まっ,土曜日 MD 4GBで2枚分,撮りましたし (^^;)
1D予約しました!さんも,試し撮りをしましたら,是非Upしてくださいネ.

書込番号:2869060

ナイスクチコミ!0


TWILIGT67さん

2004/06/02 00:36(1年以上前)

縦位置のシャッターのストロークの浅さがいろいろ論議されています、わたしは縦の使用は少ないにもかかわらず、このストロークを使用すると横位置が逆に深くさえ感じます。
このカメラの高画質には似合わない「バシャッ!」という無粋なシャッター音とまたまた似合わないデリケートなストロークだとは思います。
ひょっとしたら縦は人物を撮る場合が多いのでなるべく速く撮影ができるようにとメーカーは考えているのかも。(考え過ぎか?)
個体によってバラツキがあるのならちょっと問題ですが、このカメラを使うぐらいのユーザーなら自分のテクでカバーしたらいいのではないかと。
「えッ!」耐久性のおハナシでしたか?

書込番号:2874985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

プリントへの道

2004/05/31 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 無敵のヒヨッコさん

AdobeRGBで撮影後、レタッチしないでそのままプリントすると濁ったような画像になると聞いた事があります。

ほとんどレタッチ作業をせず、店へMOを持参してプリント依頼するならsRGBで撮った方がいいのでしょうか?

またRAWからJpeg(高画質L版サイズ)に変換する際、出力解像度はどれくらいがイイのでしょうか?数値は自分で決められるみたいなので、単純に1000とか2000の方が高画質なのかなと思いまして・・。

宜しくお願います。

書込番号:2868046

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/31 06:43(1年以上前)

おはようございます。

変換の際の出力解像度は幾らに設定しても出力画質には関係ありません。

書込番号:2868374

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/05/31 09:35(1年以上前)

出力解像度はプリントするサイズに合わせて設定することになりますが、
Photoshopなどでも変えられるためそれほど重要ではありません。
特にお店に依頼されるのならデフォルトのままで構わないと思います。

また、この出力解像度はdpi値をいじるためであって、画素数を自由に
調節するという意味ではありません。仮に2000にしたら出力サイズは2.9cm×
4.3cm程度になってしまうと思います。

書込番号:2868596

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/05/31 10:12(1年以上前)

こんにちは(^^)  店にプリント出すのがメインでしたら、店にあるプリンターがAdobeRGBが扱えるかどうか?を確認されてはいかがでしょうか? sRGBだけの場合は、sRGBで通した方が良いと思います。 パラメータについては、最後に保存する時のですよね? spa055さんも書かれているように、店に出すならば初期値のままでOKです。

書込番号:2868662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/05/31 14:12(1年以上前)

こんにちは!
>sRGBで撮った方がいいのでしょうか?
RAWで撮影せずにJpegのみの撮影なのでしょうか?この場合,FIOさんがおっしゃってますように,プリンターがAdobe RGBに対応していることは最低条件で,当然モニターで確認しながらプリントとなりますからモニターもAdobe RGB対応である必要があります.
お店のモニター及びプリンターがAdobe RGBに対応していなくとも,正しくプロファイル変換が行われれば正しい色合いになりますが,この辺の確認をされていないようでしたら,MKIIのカラーマトリックスの設定は,Adobe RGB以外をお薦めします.
RAWのみで撮影するのであるならば,カメラのカラーマトリックス及び現像パラメーターは関係有りませんので,RAWから現像する際にsRGB或いはAdobe RGB,自分のニーズ,環境に合わせてどうゾ!
RAWは,この辺が強いですネ (^_^)
枚数が沢山あっても,現像パラメータを割り付けておいて,後は一括現像で勝手にPCに任せておけば良いですし・・.

レタッチを含めたこの辺の話で役に立つ本として,以前確か,take525+さんも紹介していたと思うんですが,「学研 デジタル写真のためのフォトショップcs逆引き辞典」なんかがお薦めです.

ちなみに私は,RAWのみ撮影→SILKYPIX現像TOOL(開発Test版)で現像→16bit Tiffで印刷.
Jpegで印刷はしません(昨日,子供の運動会の写真を20枚以上,A3で印刷したばかりです (^^;)

書込番号:2869178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/05/31 14:30(1年以上前)


>「学研 デジタル写真のためのフォトショップcs逆引き辞典」なんかがお薦めです.
フォトショをお持ちとは,どこにも記述されてませんでしたネ.
失礼しました (^^;)

書込番号:2869213

ナイスクチコミ!0


スレ主 無敵のヒヨッコさん

2004/05/31 17:19(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます!
実は私、赤緑色弱なもので色合いの微妙な変化が分からないんです。
ほとんどレタッチしない・・というか出来ないのが本音です。
ただ私に分からなくても妻子のために発色にもこだわっておきたいと思い、AdobeRGBの再現について調べています。
しかし色合いをカメラまかせに出来ないならば、PhotoshopCS、高いけど買うべきかな・・これって色合いなんかも自動調整してくれるんでしょうか?より良い色合いで保存および店プリントしてもらうには、adobeRGBでの撮影は欠かせませんよね?カメラを使う上で色が分からないのは致命的ですが、こんな私でも何とか発色をよくさせる方法はありませんか?(全てRAW撮影のみです)

書込番号:2869613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/05/31 17:35(1年以上前)

こんにちは!
そのような事情がおありだったのですネ.
事情も知らずに,一般的なことをカキコしました <(_ _)>
この板にカキコするわけですから,DPPはお持ちですよネ?
Jpeg撮影では,RAW画像調整で,「色設定を忠実設定」ができません.
ですからズバリ,RAW撮影してDPPで現像を「色設定を忠実設定」,「必要に応じてレベル補正」→お終い (^_^)v
フォトショをムリに購入される必要はありませんヨ (^_^)

書込番号:2869659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/05/31 18:09(1年以上前)

>妻子のために発色にもこだわっておきたいと思い・・より良い色合いで保存および店プリントしてもらうには、adobeRGBでの撮影は欠かせませんよね?
ウ〜ン,やっぱりこの部分が気になってしょうがない・・,余計なお世話は迷惑にしかならないこと分かっているんですが (-_-;)

Adobe RGBで撮影とは,Jpeg撮影ですヨ,RAWで撮っておけば,sRGB,Adobe RGBだろうがDPPでは更に広域な色空間を持つWide Gamut RGBだろうと,後で簡単にできます.
って,あえて言ってしまいますが,sRGBで十分綺麗です.
少なくとも私程度にはAdobe RGBは,不要です.と言うか,Adobe RGB対応のモニター,プリンター買えるお金はありませんし,あればそのお金でレンズを買います (^^;)

Adobe RGBは,言ってしまえば,プロの方達が,商用印刷をする際にはとっても有用なんでしょうが,A3程度の印刷であれば,こだわらない方が良いと思いますヨ.

take525+さん,FIOさん,私程度ではこの程度の返信しかできませんので,もしよろしかったら・・ <(_ _)>

書込番号:2869764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/31 18:40(1年以上前)

実は家庭用のインクジェットプリンターでsRGBのを超えるAdobeRGB同等のカラースペースが印刷できます、

これによりsRGBでは表現できなかった新緑の緑やマリンブルーの海や空、紫色の花などがより本物に近い色で再現できます、
↓詳細
http://www.cipa.jp/exifprint/contents_j/01exif4_j.html

DPE店でのプリントの場合も今までの経験からするとFUJIFILMの最新のフロンティアを使ったDPE店の場合、AdobeRGBの画像のほうがより自然な色調でプリントされますが、どうも不確定要素が多くいまだ試行錯誤中です(^_^;)

AdobeRGBのデメリットは
・対応しているモニターが少なく(民生用では三菱の50万程度の一機種のみ)普通のモニターでは正しく表示できない
・対応している写真表示ソフトが少ない
・対応しているレタッチソフトが少ない
・対応している印刷ソフトが少ない
と、
無い無いづくしです(^_^;)

sRGBの画像ならモニターで見た色をDPE店でも家庭用プリンタでも見たままプリントできるというのが基本原則になっているので、
それ比べるとずいぶん違いますよね。

書込番号:2869881

ナイスクチコミ!0


スレ主 無敵のヒヨッコさん

2004/05/31 21:10(1年以上前)

はッ!?・・やっとヒラメキました。
どうやら勘違いしたまま突き進んでいたようです・・。
つまり

Jpeg撮影時には、sRGBやAdobeRGBを気にしなければならない(後で変更が出来ないため)

RAW撮影時には、後でどちらにも変更が可能でJpeg変換時にも選べる!よってカメラ側のカラーマトリクス設定は関係ない!

いや〜、やっと分かりました。勉強不足から見当違いな質問をしてしまって恥ずかしいです。ホントにありがとうございました!
今後も勉強させて頂きます!!

書込番号:2870444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/31 21:24(1年以上前)

AdobeRGB+RAWで撮影しておけば後でsRGBへの変換は可能ですが、
sRGB+RAW撮影ではAdobeRGBのカラースペースへの変換は無理です。

書込番号:2870512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/05/31 21:42(1年以上前)

RAW現像で必要なのはRAWデータだけです.
おまけでとったAdobeRGB,sRGBのJpegは無関係です.
スミマセンが,ちょっと,めまいがしてきました.
どなたか・・.

書込番号:2870594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/05/31 22:26(1年以上前)

あれ?本当だ、
私も寝ぼけていました(^_^;)
RAWファイルは画像ファイルではなくCCDからの素のデータファイルなのでAdobeRGBとかsRGBとか関係ありませんね、

書込番号:2870819

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/05/31 22:36(1年以上前)

例えばEVUを利用する場合には、現像前にツールパレットからカラーマトリックスを選択します。 また、現像時にTIFF出力であれば、ICCプロファイルを付加します。

DPPの場合は環境設定などから各色空間の設定を指定します。
こちらもTIFF現像時にはICCプロファイルを付加します。

Canon PIXUS9900iなどの場合は、DPPから直接RAW(+パラメータ変更)のままプリントするという手法もありますが、無敵のヒヨッコさんが店に持ち込んでのプリントが主体ならば、前にも書いたようにsRGBでの現像がメインでもOKだと思います。
プリンターがsRGBである事が前提ですが・・・

書込番号:2870879

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/05/31 22:45(1年以上前)

とか書いている間に・・・(^^;;;

書込番号:2870920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/05/31 22:59(1年以上前)

こんばんニャ!
この2〜3日寝不足なので,一度,床に就いたのですが,なんだか寝付けなく・・,又見に来てしまいました (^^;)
FIOさん,いつもありがとうございます.

書込番号:2870996

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/05/31 23:34(1年以上前)

Konekoneko2さん  こんばんは(^^)
今日は月末なので、返信が遅くなって申し訳ありませんでした・・・

ゆっくり睡眠を取られて、体調を崩さないように頑張っていきましょう!
#私も今日は早めに寝ます(笑)

書込番号:2871195

ナイスクチコミ!0


マティコさん

2004/06/03 00:51(1年以上前)

> Konekoneko2さんへ

フォトショの16bitとは、机上の空論。
つまり入稿にあたって、16bitと8bitの差は皆無です。

私はフリーのカメラマンを営ませていただいておりますが、TIFFを歓迎する現場はありません。どこもjpgオンリーです。むしろ、そこまで画質にこだわるのであればフィルム納品が原則です。
別にフィルム至上主義を訴えているわけではなく、DPPの手間を考慮すればデジよりフィルムのほうが手っ取り早くハイクォリティーだからです。
もうひとついえば、手っ取り早くそこそこでコスト安だからデジなのです。

もっと気楽に行きましょうよ。

書込番号:2878371

ナイスクチコミ!0


今旅人さん

2004/06/05 18:51(1年以上前)

AdobeRGBデータはICCプロファイル関連付けしないでsRGB色空間で展開すると、低彩度の濁った様な画像になる事があります。プリント依頼でも同じ。これは単純なデータ伝達・展開ミスでしかありません。プリント依頼する時は皆さんとダブリますが、色空間を確認・指定しましょう。(ICCプロファイルは付いているファイル、いないファイル、両方あるので、確認して付いていなければ、対応するソフトでわざわざ付加した方が無難です。)

色空間についてですが、基本はどの色空間であっても同じ色に見える必要があります。ただ、AdobeRGBはsRGBより広く深い緑の保存・表現が可能であり、Wide Gamut RGBは更にAdobeRGBより広くて更に深い緑、橙、紫の保存・表現が可能であるという事です。しかし注意していただきたいのは、通常モニターや、プリント依頼ではこの深い緑、橙、紫は正しい色で確認できない(色ズレを起こす。)と言うのが一般的です。

RAWについては、先に述べた色空間とは全く別の概念で、これはまだ画像ではありません。RAWを現像して初めて画像が得られるのですから、sRGB、AdobeRGB、Wide Gamut RGBなどとは全く別次元で、もっと上流データ的な扱いをすべきです。ただ、もし仮にRAWの色データ量を色空間に置き換えて考えるなら、CanonのデジカメはWide Gamut RGBと同等、もしくはそれより広い色データを持ったファイルと言ってよいのではないでしょうか。

最後にAdobeRGBデータは今でも一般基準に成りつつあります。対応モニターはまだ高いですが、インクジェットプリンター辺りでは、2万から5万程度で買えるようになって来ました。MkII発売後、商業印刷とはWide Gamut RGBぐらいを意味していると言えないでしょうか。

書込番号:2887486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/06/05 19:16(1年以上前)

前述の未明な点について

FUJIFILMに確認し、FUJIFILMのDPE機「フロンティア」のカラースペースはsRGBで展開しているとのことでした、
また
「その他のカラープロファイルの場合ラボ機により表示できない可能性がある」
「プリントの際の基準となる色温度は6500k」
との話も聞くことが出来ました、

DPE店に出すときは「素直にsRGBのデータで渡してね」ってことですね、

書込番号:2887571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

雨対策

2004/05/29 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 bia0210さん

みなさんこれから嫌な梅雨入りですねー。
でも雨の日でも雨に濡れた紫陽花など良い被写体も
たくさんありますよね!
ところでみなさんは雨の日の撮影はどうされてますか?
ポンチョにレンズ用の穴の開いたもの等色々ありますが、
どれが良いのかまよっています。
みなさんがお使いで良いものがありましたら教えてください。
よろしく願いします。

書込番号:2862676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/05/29 20:13(1年以上前)

手軽になら、シャワーキャップ
(と言うのかな?ホテルに置いてあるやつ)
がいいとおもいます。

書込番号:2862693

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/05/29 20:21(1年以上前)

シャワーキャップと、
保護フィルターと、
持っている中で最大のフードの三点セット。
気になる人は、バッグに除湿剤。というところでしょうか。

書込番号:2862716

ナイスクチコミ!0


スレ主 bia0210さん

2004/05/29 21:04(1年以上前)

そうですかー。シャワーキャップですか。
1年の内2/3は出張でホテルに泊まっているので今度
貰ってきます。
写真も出張先でバシバシ撮ってます。
ただ、Mark・にレンズ3本etcと出張道具や着替え・・・
重すぎます(涙)
後は保護フィルターを買って使ってみます。
参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2862870

ナイスクチコミ!0


1D予約しました!さん

2004/05/31 09:14(1年以上前)

bia0210さんって何の仕事されてるんでしょうか?3分の2もホテル泊って?!

書込番号:2868560

ナイスクチコミ!0


スレ主 bia0210さん

2004/05/31 19:01(1年以上前)

仕事ですが、衛生・環境・水質等の検査です。対象がコンビニやファミレス、学校等なのでどうしても全国を回ることになってしまいます。
ここに関係ないレスですみませんm(__)m

書込番号:2869970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング