
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年5月8日 21:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月6日 16:22 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月14日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月5日 23:17 |
![]() |
0 | 15 | 2004年5月6日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月3日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは.
現在,下記より取り出した4GB MDをKiss Dで使用しております.
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01301010322
Transcend 45X 1GBでは,バッドセクターにより交換してもらった経験がありますが,この4GB MDではバッドセクターが無く,本当に助かっています.自己責任で取り出したのですから,バッドセクターの場合でも,泣き寝入りするしか手がありませんものね ^^;
また,1D MK IIが入荷した旨の連絡を,首を長くして待っておる者ものです.
Kiss Dでは,内部転送が遅いため,4連射後の書き込み時間は
HITACHI MD4GB Kiss Dフォーマット 33.7秒
HITACHI MD4GB FAT16 32Kフォーマット 26.3秒
HITACHI MD4GB FAT16 64Kフォーマット 20.8秒
Transcend 45X 1GB Kiss Dフォーマット 19.9秒
GREEN HOUSE GH-CF1GX Kiss Dフォーマット 20.2秒
となり,FAT16 64Kフォーマットにすれば,MDでもCF並みの書き込み時間です.
しかし,1D MK IIは,内部転送速度が高いと思いますので,64Kフォーマットでも高速CFとは差が出るのではないかと思い下記をお尋ねいたします.
HITACHI MD4GBを用い,RAWで20連射後の書き込み時間,若しくはRAW 1枚の書き込み時間を教えてください.また,書き込み中であっても次にシャッターを切れるまでの時間も教えて頂ければとても助かります.なお,この際のフォーマット方法も併せて教えてください.
Kiss Dで何度もシャッターチャンスを逃してきましたものですから,ご教示の程,宜しくお願いします <(_ _)>
0点

4G-MD(1Dmark2でフォーマット)で単写のデータでしたら
[2749351]4Gマイクロドライブは使用できますか
のスレッドに書き込んでいました。 参考になれば・・・
書込番号:2778563
0点

すごく正確な測定値ですね(どのように計ったのですか?)
約でよければ、、、
RAW20枚連射−約35秒
20枚後−約1.5秒ごとにメモリが上がっていたような感じです
(4GMDは1DMK2で初期化しました。)
私的にはコストが安く??いい感じです。
書込番号:2779004
0点

こんにちは.
FIOさん,can2さん,返信ありがとうございます.
Kiss Dの計測は,アクセスランプの点灯〜消灯時間をストップウッチにて測定しました.記載は,小数点2桁目を四捨五入したものです.
RAW 20連射で約35秒ですか・・.
連射でなければ,何秒間隔でシャッターを切り続けられるのか,後で概算します.
ホント,1D MK II,益々欲しくなりました.
また,NOMAD MuVo 2 (4GB),もう一台買おうか,それともトリッパープラスを買うか・・.
2/28予約ですが,後どれだけ待てば1D MK IIが手に入るのだろう・・.
書込番号:2779393
0点

Konekoneko2さん 質問があるのですが。
4GBのMDのフォーマットについて、
FAT16 64Kフォーマットの方法ですが。
当方、コマンドプロンプトで
FORMAT F: /FS:FAT /A:64K
とすると、フォーマット完了後、アロケーションユニットサイズが未対応みたいなメッセージがでて終了してしまい、フォーマットができません。
OSはXP Proで、MDはアダプターを使って、PCカードスロットに装着しています。
ぜひ、アドバイスをお願いします。
書込番号:2781394
0点

こんばんわ.
くれない三五郎さん,どうもです.
そうすよね.誰だって最初は64Kのスイッチつけちゃいますよね.
けど,スイッチつけてしまいますと,くれない三五郎さんのように,必ずエラーになります.
従って,下記の通りにしてください.
FORMATはDOS窓で行うこと(コマンドプロンプト)
FORMAT F: /FS:FAT
(スイッチをつけない)
フォーマット後,64Kにするか聞いてきますのでそこで「Y」を入力.
その後,ボリュームをつけたい場合はEOS_DIGITAL等適当に入力してください.
お役に立てたでしょうか?
この方法で絶対大丈夫のハズです!
よろしかったら是非,1D MK IIでフォーマットした際の書き込み時間と64Kフォーマットした場合の書き込み時間の差をレポートしていただけませんか?
とっても興味有ります.
ア〜,けど,いつになったら1D MK II,届くんだろ〜・・.
書込番号:2781681
0点

おはようございます。
Konekoneko2さん できました、
ありがとうございました。
でも、残念ながら、私もまだMKU手に入れていません。
というよりも、いいなぁ〜と思いながらこの板をみているところです。
もし、MKUを手にできればレポートしたいと思いますが、
きっとKonekoneko2さんの方が先に手に入れてしまうと思います。
それでは、また。
書込番号:2783363
0点

はい,なんと・・,本日入手してしまいました (^O^)
新宿QRセンターで以前,デモ機に持参したCFを装着し,すでに撮影したことがあるんですが,やっぱ,良いですね,1D MK II (^_^)v
けど,両手を挙げて喜んでいるわけではありません.
何故なら,入手先が予約していたカメラ専門店ではなく,価格.comにも出てるア○ト○ッ○プ○ザからの入手だからです.
今月末にどうしてもKiss Dではなく,連射及びAFに優れた1D MK IIが必要だったため,言ってしまえばやむおえずです.
このお店,盗難保険も3〜5年保証もなく,初期不良は3日間のみ.
けど,新宿QRセンターがありますし,都内を出てまで入手するのだったら,最初から通販で予約してますしね.また,このお店に入荷したのも昨日で,この一大が初めてとのこと.
また,明日も早速,1D MK IIの性能をフルに発揮できるような撮影に出かける予定ですし.
このレス,だいぶ後になってしまいましたので,誰も読んでくれないかもしれませんが,待てる方は,やっぱり信頼できる専門店からの購入をお勧めします.
って,タイムリーに入手できたことの方が私には大きいのですが・・.
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMも早く使ってみたいです.実は予約してるんです.お金ないけど (^^;)
書込番号:2785685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


はじめまして!H・Mと申します。よろしくお願いします。私は、EOS-1D MarkUを買おうかなーと思っています。そこで皆さんに質問なのですが、皆さんはどんなコンパクトフラッシュをお使いですか?私は、○キサーメディアの2GBを購入しようと思っているのですが、速度や耐久性はどうでしょうか?また他に、高速・大容量のコンパクトフラッシュがあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします!
0点


2004/05/06 08:45(1年以上前)
こんにちわ。
私は4Gのマイクロドライブを使っています。
速度重視なら、H・Mさんが購入しようとしているやつはやめた方がいいです。
こちらを参考にしてください。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6896
CFのファイルシステムの影響か、容量が大きくなると、速度が遅くな
る傾向にあるようですね。
速度重視なら512Mまでにして、枚数をもたれた方がいいかもしれません。
書込番号:2775455
0点


2004/05/06 11:58(1年以上前)
私は10DにハギワラシスコムのZ-pro1GBを使っています。
速度ははやいですよ!このCFを2枚購入されてはいかがですか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00511010143
どれにしようかなぁさん こんにちは
どれにしようかなぁさんが使っている4GBのマイクロドライブは
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=01301010322
↑から取り出したやつですか? これなら安く手に入りますよね。
H・Mさんも参考にしてみては?
http://members15.tsukaeru.net/kagaya/tools/muvo24g.html
書込番号:2775823
0点



2004/05/06 16:22(1年以上前)
どれにしようかなぁさん、シンホンさんありがとうございます!
>どれにしようかなぁさん
やはり、大容量になればなるほど速度は、低下する傾向なんでしょうかねー?
>シンホンさん
ハギワラシスコムのサイトで調べましたがよさそうですね!シンホンさんのおっしゃるとおり、1GBを二枚買った方がよさそうですね!私もハギワラシスコムにしようと思います!
書込番号:2776470
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


付属の「EOSViewerUtility」のプレビュー画像が256色なみの
低画質で表示されます。
同じファイル(RAWまたはJPEG)を「Digital Photo Professional」
で表示するとオリジナルのキレイな画像が表示されるので、ファイル
そのものには問題がないと思います。
「EOSViewerUtility」を削除して新たにインストールし直してもても
改善されません。
サポートに聞いてもそのような事例が無いとの事です。
同じような症状が出で解決できた方いませんか?
(PCは富士通のディスクトップ、XP)
0点


2004/05/07 23:17(1年以上前)
自分も同じ症状です(MacOS9.1)。
サムネイルやプレビュー画像が
Photoshopで「彩度を+80」にしたような感じです。
なんでしょうね、この現象。
書込番号:2781970
0点


2004/05/08 00:06(1年以上前)
>サムネイルやプレビュー画像が
>Photoshopで「彩度を+80」にしたような感じです。
私(WinXP)とまったく同じですね。
5日の時点でサポートに電話しても、「そのような報告は
受けていない」とのことで「再インストールして下さい」
と言われただけでした。(再インストールしても治らず)
神田川渉さんもサポートのほうへ電話して下さい。
症例が増えれば、対策を考えてくれるかもしれませんので。
書込番号:2782301
0点


2004/05/08 17:22(1年以上前)
サポートに連絡して再インストールなど試してみましたがダメでした
(サポートの方は長電話に付き合ってくれたのですが……)。
このままでは話にならないので、
「現像専用機」としてeMac(OS X)を購入しました。
ヤレヤレ。
書込番号:2784738
0点


2004/05/08 21:33(1年以上前)
私のPC(WinXP)もEOSViewerUtility(EVU)だと赤っぽく表示されます
DPP、photoshopCSでは問題ありません。
EVUのバグなのでは?と思ってますので使ってません
XP使用で他の書き込みが無い事を考えるとそうでは無いのかもしれませんね
ただ、EVUを使う人が居ないだけかもしれませんが(^^;
書込番号:2785673
0点


2004/05/12 19:09(1年以上前)
キャノンのサポートのおかげで解決できました。
解像度を一旦変えて戻すだけで治る事もあるそうですが、
私の場合は画面のプロパティ>設定>詳細設定>色の管理ないの
既定のモニタプロファイルを空欄にするか「SRGB」に指定する。
というので解決しました。
神田川渉さんやwanowaさんもこのやり方で治るといいですね。
書込番号:2800797
0点


2004/05/13 18:53(1年以上前)
あっ、正確な色が出るようになりました。
とても助かりました。
eMacは自宅で活用します。
書込番号:2804126
0点


2004/05/14 23:09(1年以上前)
>あっ、正確な色が出るようになりました。
治ったとの事で、良かったです。
ところで、どの方法で治りましたか?
書込番号:2808142
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ




2004/05/05 19:43(1年以上前)
気がつきませんでしたが、私のもなってます。
よくよく見てみると接続端子側よりも右側のほうがやわらかく(滑りにくい)
なっているようです。
こういう仕様ということですね。
書込番号:2773369
0点


2004/05/05 19:57(1年以上前)
ホウホウ 成る程ほんとですね ただ左側はあまり握らないので気になりませんが、艶に関しては同じ仕上げにして欲しかったですね。
書込番号:2773430
0点



2004/05/05 20:11(1年以上前)
皆さんと同じで良かったです。
高価な買い物でしたので、いろいろ気になってしまいました。
これで心置きなく撮影できます。。。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:2773483
0点


2004/05/05 23:17(1年以上前)
ラバーの材質が安っぽいよね
しかも初め握ると手がゴム臭くなる
1Vの方が材質等高級感があるよね
本体のマグネシウムの塗装も1Vの方が黒く艶があり高級感がある
でも1DマークUの処理の方が傷が付きにくいかな?
書込番号:2774432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
1D−MK2を使用し現在修行中ですが、新幹線で連写性能、
AIサーボ等、テストし、家に帰ってPCで確認すると
金網部に縞模様のような絵がありました。
非常に細かい部分なので、気にすることはないのですが
PCで見ると、大きく表示され、ちょっとだけ、違和感があります。
雑誌CAPA5月号に載っていたような縞模様です。
一度意見が聞ければとおもいます。
http://www.imagegateway.net/a?i=K1oiZXV0J4
後、いろいろテストしましたが、いいカメラです。
早く使いこなせるようにしたい!
0点


2004/05/04 15:28(1年以上前)
画像拝見いたしました。
レーシングカー、凄いデスね。綺麗に撮れています。
問題の画像ですが、これは、「モアレ」と言う現象だと思います。
幾何学的に並んだ金網が重なって出てくる現象だと思います。
*多分、肉眼でも確認できると思いますが。
カメラ側の問題では無いと思います。
詳細は、”モアレ”等のキーワードで、ネットで検索してください。
詳しく解説しているページがヒットすると思います。
書込番号:2767943
0点


2004/05/04 15:58(1年以上前)
きれいに良くとれてますね。
愛車のタイヤも綺麗に取られてますね?。
(これが言いたかった。)
取られたのであれば。。お気の毒です。
書込番号:2768062
0点

北陸の無人駅さんこんにちは
モアレですか、、ですね。A4サイズにプリントしてもはっきり
見えます。ひょっとしてこれが1DMK2の弱点?
(デジタルカメラの弱点ですか?)
しかし連写はすごいですね!マウスで画像をクルクルすると
一種の動画みたいです。
ねこパンチパーマさんこんにちは
おそらく犯人はf1のタイヤ交換なみに早かったと推測されます。
書込番号:2768338
0点


2004/05/04 20:02(1年以上前)
モアレ現象は、どんなデジカメでも出る問題だと思います。
特に1DMark2に限った現象では無いと思います。
最初のレスにも書きましたが、肉眼でもモアレ現象は
確認できると思うので、デジカメが忠実に再現している(?)と
言うことでは無いでしょうか?
リサイズするときに、方法によっては、モアレを防ぐことも出来るようです。
ネットで、検索してくださいネ。
書込番号:2768898
0点


2004/05/04 20:42(1年以上前)
can2さん。金網に模様ということですが、Kodak DCS Pro14n だと、縦線の間隔が細かくなったときでも、中華どんぶりの角渦巻きのような模様が見られますが、それに似た模様ですね。
書込番号:2769054
0点

北陸の無人駅さんこんばんは。
肉眼でもモアレ現象は確認できるとの事ですか、、
今度同じ場所で確認してきます。目を鍛えてきます。
カメラ放浪manさんこんばんは
以前雑誌でKodak DCS Pro14n はモアレが非常に出やすく
扱うのに難しく、プロ用カメラと見たことがあります。
モアレというのは、いろんな形状で出るんでしょうね。
今回は中華どんぶりの角渦巻きのような模様(確かに)
上の方は、四角の中に点、四角の中に四角など見られます。(面白い)
今度はそう言った事も頭に入れて撮影します。
(しかし、外は雨、雨、雨、で欲求不満がたまりますね。)
書込番号:2770101
0点


2004/05/05 00:46(1年以上前)
can2さん、参考になる写真を有り難うございます。現在、1D Mark2 を予約し、それに期待をかけているところですので、今回の金網の写真は参考になると共に少々ショックでした。私の14n では縦線だけではなくもちろん横線でも、格子でも、それらの間隔が詰まってくると四角渦巻きが発生します。1D Mark2 もそうとは思っていませんでした。14nは確かに色モアレは出やすいですが、解像感は素晴らしく、以前、S2 Proと撮り比べましたが、さすがのS2 Pro も 14n の前では甘く見えてしまうほどです。なお、14n の色モアレはkodakのPhoto Deskで現像すると目立ちますが、Photoshop CS の Plugin RAW File Converter では激減します。ただ、CS で現像すると暗部のノイズが目立ちますので、両方良いものはないようです。米国でのサンプル画像を色々調べてみたところ、1D Mark2 は解像感、ノイズともに優れているようですので、フルサイズではありませんが、一度使ってみたいと思って入荷を待っているところです。何時になれば、手にはいるか気長に待つ必要があるようです。また、色々お教え頂けますようお願いいたします。
書込番号:2770326
0点

モアレは解像度を優先するとどうしても出てきます、
ローパスフィルターをしっかりかけると出てこなくなりますが、今度は解像度度が落ちます、
CCD(CMOS)の宿命ですね。
書込番号:2771051
0点

カメラ放浪manさん、好い加減チロキさん、おはようございます。
そうですね、モアレはデジタルカメラの宿命ですね。
私の場合、1DMK2は高画質、高レスポンスでノンストレスが
1番の目的でしたから、満足してます。
D60も気に入って使ってましたが、1DMK2はD60のもどかしさ
から開放してくれて大変気に入ってます。
後、RAW現像ソフトのDPPもいいですよ。(まだまだ修行中)
私の非力のパソコンでも快適?です。
(CPU−Pen3 866MHZ−M、メモリ−384MB)
また今度、ノイズ等のテストもやってみます。
書込番号:2771170
0点

横レスですみませんが、D60でもあやめ(花菖蒲?)の紫色が青くなるのですね。
(S30もWBを変更しても、青くなります)
書込番号:2771594
0点

じじかめさんこんにちは
そうなんですよ。
プリントするともっと不思議
D60では青みが少し取れるぐらい
1DMK2では紫がもっと増します。モニターと合ってないです。
他はと言うと、これがそうでもないんです。
この花だけ?不思議です。
書込番号:2772793
0点

パソコンのモニターのカラースペースは
デジカメのカラースペースやプリンタのカラースペースと比較して狭いので
デジカメで撮影された画像を色を再現しきれないことが多々あります、
しかし画像自体にはその色情報も含まれたままですのでモニターで表現できなくても印刷するとちゃんと色が出てきたりします。
書込番号:2775678
0点

p,s
通常モニターはsRGBのカラースペースを基本としていますが、
adobeRGBはそれより広く、プリンタやデジカメはそれよりも広いカラースペースを持っています、
私も庭先の紫色の花を撮って試してみましたが、モニター上では紫色の赤色の成分が抜けて青くなりました、
印刷時には赤成分がきちっり入って紫色に印刷できるんですが。
書込番号:2775685
0点

好い加減チロキさんこんにちは
私の非力なPCではモニターを取り替えてもスペックを
上げられないとカタログに明記してあるため、このまま使用します。
でもいずれPCも買い替えると思います。(冬をめどにして)
参考の為、どういったものがよろしいでしょうか?
(参考ですのでマックもOKです)
書込番号:2775891
0点

皆さん、ご説明ありがとうございます。
WBを調整して数枚撮影しても青く写るので、プリントはせず画像は削除して
しまいました。(とっておけばよかったですね)
書込番号:2776626
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
聞いた話では入荷は伸びると聞きました。
キャンセルでも出れば別でしょうが厳しいですね。
大手のヨドバシでは入荷しやすいようなこと聞きましたが・・・
何れにせよ予約して入荷を待つしかないように思います。
書込番号:2764035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





