
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年9月12日 03:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月6日 13:49 |
![]() |
0 | 10 | 2005年9月9日 22:51 |
![]() |
0 | 15 | 2005年9月3日 20:01 |
![]() |
0 | 14 | 2005年8月27日 00:52 |
![]() |
0 | 41 | 2005年10月2日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
はじめて書き込みさせて頂きます。
これから、皆様のお仲間にして頂きたく登録いたしました。
宜しくおねがいいたします。
ところで、とても恥ずかしい質問なのですが、
昨日、念願の1DM2(中古)を手に入れまして、ほろ酔い気分で色々とさわっていたのですが、疑問に思う所が御座いました。
Mモードでの必要性はおいておきまして、説明書の90ページにあります、Mモード撮影時の露出補正が出来ないのであります。
最近のカメラはできないのかなあ、と思っておりましたが、
撮影致しましたデータを見返しますと、AEB撮影とは別に、
露出補正のマークが載った写真が3枚程確認できました。
(AEBの時とは違う表示ですよね)
お酒が入っておりましたので、無意識?に喜んで撮ったものでしたので、
どうやって撮影したのかあまり覚えていないのが現状です。
また、MモードでのAEロックも出来ません。
元々、出来ない物なのでしょうか。それとも壊してしまったのでしょうか。
説明書は3回読み直しました。
心配で早朝から目が覚めての書き込みに至った次第です。
誠に初的質問で申し訳御座いませんが、
どなたか、ご教授宜しくお願い致します。
0点

普通、一般的にはマニュアルモードって自分で全てを決めるモードですよね。
じゃ補正とかAEロックって必要ないじゃないですか。自分で決めてるのだから・・・。
書込番号:4412632
0点

まずMモードの意味を再確認(^^;
Mは「自分の意図する露出を設定」です。
つまり露出補正というのは「カメラが考えた露出に対して、あなたの好みを付け加える」ということです。
Mにて自分で絞り・シャッター速度を決めているのですから露出補正ではなくて、絞りとシャッター速度の関係を自分で変化させて対処します。
AEロックも同等です。 ただ、常にファインダー内右側に露出の目安となるバーがあります。これはAEロックの値と同じなので、自分がAEロックさせたいとおもったポイントへカメラを振って、そこでバーの右側にあるポインターが中央にくるように絞りかシャッター速度の設定を変えてください。 この後に被写体へもどせばAEロックと同じになります。
#ペンタックスのカメラとかでMでもAEロックすれば、その露出を反映してくれるカメラはありますね(^^)
書込番号:4412634
0点

iceman306lmさん、fioさん。早速の書き込み誠に有難うございます。感謝、感謝です。
iceman306lmさん、有難うございます。おしゃる通りでございます。
しかしなぜ、撮影記録にMでの露出補正マークがあったのか
知りたかったもので。
fioさん。有難うございます。
そうです!20数年前のSUPER 以来のPENTAX好きです。
最近までは、コンタックスのRXでがんばっておりました。
飛行機を撮るのが好きで、空をバックにすることがほとんどでしたので、誰に教わる事もなく30年近く、説明書だけを頼りに自己流で細々やっておりました。
ほとんど間違った使い方だったようで。
なんともお恥ずかしいかぎりです。
書込番号:4413082
0点

おせわになります。お昼の書き込みの訂正です。
PENTAX SUPER A です。Aがぬけておりました。
(どうでもいいですね)
フイルムカメラでの
マニュアルでの露出補正ダイアルは、機械的(電気)?ASA値が若干の
変化をしてくれるものだと、ずーっと思いこんでおりました。
そんなこと妄想だったのですね。
お恥ずかしいかぎりです。
自己完結いたしました。
しかしながら、なぜ1DM2の撮影記録に、Mで+/-表示が
あったのだろう。夜にでももういちど取説と格闘いたします。
書込番号:4413463
0点

こんにちわ。
>Mでの露出補正マークがあったのか知りたかったもので。
露出補正ではなく、調光補正だったとか..
フラッシュ付けずに補正の設定ができるのか分かりませんが。
>自己流で細々やっておりました。
写真なんて思った通りに写ればイイわけですから、正しい使い方も間違った使い方もないように思います。
逆にMモードなら、もっと自由度が高くても良さそうですけどね...
露出補正もAEロックもできないのかぁ。
(どういう時使うか分かりませんが...(^_^)
書込番号:4413467
0点

タツマキパパさん、はじめまして。
書き込み有難うございます。
早速、調光補正ためしてみましたが、ファインダー内に+/-表示は
でませんでした。
お考え頂き感謝です。
写真見させて頂きました。
私も夕焼けが好きですので「夕121」好きです。
車の夕暮れのナンバープレート難しいですよね。
私がはじめて使った物がニコンFフォトミックでした。
丁度、タツマキパパさんの「夕120」と同様な条件下で、
手ぶれが心配、てっぺんまで撮りたいので被写界深度も心配、三脚なしという時に
ASAを使って露出補正しておりました。
その後、F3を購入したら、AEロックなる物がついていましたので、
これは便利だ思い、
右にある影になっているビルに向かってAEロックをかけ、
(この時点でASA値は高感度よりになると思い込み)
夕焼けのビルに振る、という動作でした
これは絞り優先AEなどの自動絞りにのみ有効だったのですね。
どおりでアンダーな写真が多いわけです。
これが勘違いのはじまりのようです。
ですので、1DM2のMでのAEロック、補正とも
機誡側で拒否されるのかなあと
解釈しよと努力中です。
浦島太郎状態のうえ、じつは行った場所が竜宮城でもなかった
とでも例えればよいのでしょうか。
長々と申し訳ないです。
書込番号:4415002
0点

なんどもすみません。訂正です。
これは絞り優先AEなどの「自動絞り」にのみ有効だったのですね。
は間違いで、「自動露出」でおねがいします。
書込番号:4415006
0点

とりあえずMでファインダー内に+/-が出る操作を探してみました。
・外部フラッシュつけてて、適正絞りになっていない場合。
・ホワイトバランスのブラケットをしている場合(WB +/-)と出ます。
あと、拒否云々ではなくて、AEロック・露出補正ともにAE(自動露出)に対しての機能ですから・・・(^^;
書込番号:4415784
0点

こたろうRX さん
お役に立てずにすみません。
1Dmk2の隠しモードが起動されたんでしょうか。(^_^;
私はカメラの機能のウチ5%くらいしか使っていませんので、こういう謎解きには不向きなのでした....
m(_ _)m
>浦島太郎状態のうえ、じつは行った場所が竜宮城でもなかった
(^_^
自己流だと、勘違いはありますよね。
勘違いでも、撮れた写真がOKならイイんですけど...
(というか、OKのウチは勘違いに気付かないんですが。)
夕焼けの写真はコンパクトカメラなのですが、シャッター押すだけなので、勘違いのしようがなくてイイです。(^_^;
書込番号:4416294
0点

fioさん。タツマキパパさん。書き込み有難うございます。私の知識不足の愚問にお付き合い頂き恐縮です。
本日、デジタルカメラマガジンの1dm2&dsパーフェクトガイドなる物を購入してきました。
fioさんの、ホワイトブラケティングを参考に探しました所、
ありました!なやんでいました画面に大当たりしました。
AEブラケティングのシャッター速度、絞りをかえてのブラケティング
での撮影をしておりました。(酔っ払って)
確認していたつもりだったのは、ISOを変えてのブラケティングでした。
私もタツマキパパ の仰る隠しモード起動(故障、こわした)と思い、
canonにまでメールしてしまいました。
アホです・・・。
みまさま本当にご迷惑おかけしました。
私自身初めての掲示板書き込みでしたので、
かなり自己中心的な書き込みになり申し訳御座いませんでした。
またお伺いいたしました時にもまたお付き合いして頂ければ
幸いです。
ありがとうございました。
書込番号:4420865
0点

何度も申し訳有りません。
訂正です。
タツマキパパさんの「さん」がぬけておりました。
ごめんなさい。
書込番号:4420905
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
日頃こちらの書き込みでは大変お世話になっております。
デジカズことカズです。
背面モニター画像について質問させてください。
現在10Dと1DMK2を使用しております。
で、10Dは撮った画像を背面モニターで見る際
最初見づらい画像で
数秒後クリアーな画像になり、
それなりにピンとがあっている、あってないの判断がつくかと思います。
1DMK2では即クリアーな画像で見れますが
今一、ピンとがあっている、あってないの判断がつきにくいかなーと。
ずっとそういうものだと思い使ってきましたが
もしかして私のMK2だけなのかな〜と疑問に思い
本日書き込みさせていただきました。
皆さんどんな具合ですか?
別に問題なく 違和感なく 不満なく 画像見れてますのでしょうか??
10Dとそう変わりはないですか??
宜しくお願いします。
0点

お久しぶりです.
>ピンとがあっている、あってないの判断がつきにくいかなー
個人的には,レンズ購入時等の試し撮りで,最大まで拡大ズームしてチェックしますが,前/後ピンも確認できると思っています(被写体に対し,チョットだけ斜めに撮ったりします).
>違和感なく 不満なく
ウ〜ン,レンズ及びカメラ共に,ピン調整済みですから,撮っちゃったもののピン確認の意味では,画像確認をほとんどしていませんし・・.気にならないですね.
もちろん,複数カット,撮ったりしますが・・.
書込番号:4394547
0点

デジカズさん、オハヨウ!(^^)
1DMK2と20D使ってます。
ボクもMK2だとおっしゃるようにピント判断つきにくいと思います。
それに露出(明るさ)も20Dと傾向がちがうのでまったくアテにしてないです。
ピントはPC上で確認する事にして、確実に欲しいショットは数枚(出来れば)撮ってます。
MK2Nの2.5インチはどーなのかなぁ?
屋内ならショールームで確認できそーですが、様々な外光下でもある程度確認できるよーになってれば良いですね。
書込番号:4394914
0点

デジカズ さん、お久しぶりです。
>最初見づらい画像で数秒後クリアーな画像になり
そうですね、10Dでは確かそうでした。1D2では、ぱっと出ますが、いくら最大に拡大しても、シビアなピンチェックは、私の眼では無理みたいです。やっぱり、家に帰ってPCでチェックします。私の眼には背面モニターは小さすぎます。ほとんど日中の屋外での撮影なので、よけいですね。
AFのピンズレに関しては、Konekoneko2 さんと同様、レンズを全て調整してありますから、信じて撮影してます。なので、現場ではピンチェックしないほうが多いですね。
じゃあ、背面モニターは使わないのか、といえばそうでもなく、私はヒストグラム表示にして、露出補正をする際の手助けに使ってます。
書込番号:4395237
0点

やっぱりできないと思います。
しばらく外に出てるときなんかにノートPCを持って行ったりしても、やっぱりピンは分からないので、背面液晶は構図を異化して見たり、ヒストグラムの確認用かなという気がします。
書込番号:4395543
0点

Konekoneko2さん ★ zero ★さん ジュニアユースさん
ご無沙汰です。毎度レスありがとうございます。
絞ってもF5さん はじめまして。レスありがとうございます。
やっばりそーですかー
壊れていることを密かに願っていたのですが
皆さんも同じような傾向なので別に不具合ではなさそうですね!
CANONサイト1DMK2 歌い文句は 2インチ 高精細モニターと
確か書いてあったような。
どこが高精細やねん!と不満だけが残ります。
PCでchkすると大概justピンになっているので
よしとしますが、10Dの時を知っているばっかりに
ちょっと納得がいかず書き込みさせていただきました。
皆様レス 本当にありがとうございました。
今一番気になる 5Dや
★ zero ★さんの言うようにMK2Nの2.5インチは
どんなできなんでしょうかね!
失礼します。
書込番号:4396705
0点

1D2の液晶が高精細と思ったことは一度もありません。
1D2Nの方が液晶を売りにしているので期待できると思います。
書込番号:4405172
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
現在、D2Hでサッカーを撮っています。晴天の日ばかりでなく、曇天、夕方、ナイターと様々な状況でつかっています。晴天の日はまだ、いいのですが曇天、ナイターでISOをあげる(1600まで使います)と途端にバランスが崩れます。ノイズのひどさとAFの迷いが多くなります。
D2Hと1DMark2の両方使っている方、ご教授いただければと思います。
1, ISO800ぐらいでのノイズは比べるとどうでしょうか?
2, AF精度(AIサーボとAF-C)の違いはどうでしょうか?
45点AFと11点AFの差は感じることができますか?
ちなみにレンズはVR70-200F2.8です。TC-17E2(テレコン)付ける時もあります。
D2Hとの違いを教えていただければありがたいです。
0点

こんにちは(^^)
私はD2Hを実践で使い倒した事がないので、コメントを書く資格がないのでサイトの紹介だけ・・・
海外のサイトですが、色々なデジカメファンが集まる有名なサイトです。
http://www.dpreview.com/
の中にEOS-1Dmark2のレビューかあります。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dmkii/
この中でD2Hとのノイズ比較などが紹介されてます。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dmkii/page18.asp
書込番号:4394089
0点

fioさんありがとうございます。
こういう比較だと分かりやすいですね。
やはりISO200の時点で負けてますね。
1DMark2が高感度に強いというのが、よく分かりました。
ますます欲しくなってしまいました。
書込番号:4394854
0点

しぇびお さん、こんばんは。
私もサッカーを撮ってます、小学生・中学生ですが。
>D2Hと1DMark2の両方使っている方
という方は、なかなかいないのでは。D2Hの弱点として、この高感度時のノイズを挙げている方が多いようですね。D2Hsになって幾分良くなった、という記述があったような。
ニコン板にもサッカーを撮っている人(少年サッカーですが)で、バモ爺 さんという方がいます。この方は、D2H、D2X+ヨンニッパで撮ってますよね。せっかくのレンズ資産を生かすには、D2Xのクロップモードですかね?
書込番号:4395280
0点

ジュニアユースさんありがとうございます。
よくこの掲示板を参考にさせて頂いているので、ジュニアユースさん、
バモ爺さん共にお名前は存じ上げております。レス頂き光栄です。
私の家の近所は、サッカー場が多いので、Jリーグ、ユース、中学生とサッカーをやっていれば、ふらっと撮影に行っています。
両方使っているいる方はやはり少なそうですね。
また、何かありましたらご教授ください。ありがとうございました。
書込番号:4395595
0点

しぇびお さん こんばんは。
バモ爺です。すでに心は、1DMK2に相当傾いていると思いますが、
私の名前が出てきたので(呼ばれたわけではないですが)、ちょ
っと失礼します。
私は、D100、D2H、D2X使っています。1DMK2使ったことはないので、
質問には、お答えできませんが最初のスレに有った質問は
1, ISO800ぐらいでのノイズは比べるとどうでしょうか?
2, AF精度(AIサーボとAF-C)の違いはどうでしょうか?
45点AFと11点AFの差は感じることができますか?
でしたが fio さん 紹介のHPやその他のサンプルを見ても
1.の高感度ノイズは、CANONに大幅なアドバンテージが有るのは
どなたも認めると思います。ノイズを気にするかどうかは、個々人
で違いがあるでしょうけど。
負け惜しみに聞こえるでしょうけど、私は高感度のノイズは余り気
になりません。もっとも、そういう撮影自体が少ないので、そう言
えるのかもしれません。或いは、諦めているだけかも? 好きで家
族を撮っているだけなので!やっぱり負け惜しみ(^_^;)
D2Xでも高感度のノイズは、1DMK2に負けているでしょう。
2つめの質問のAF精度については、どうなのでしょうか? ノイズ
は、面倒ですが、後処理でなんとかなる場合も有りますが、AF
精度がD2Hで駄目(不十分)だとするとカメラとしてアウト!です
よね。
暗い時のAF精度は、ニコンも負けないと願いたいですが、AF精度
でも負けていたら悲しいです。
しぇびおさんにとって、ノイズは許し難いのでしょうから質問され
ている1.ノイズ、2.AF精度どちらも同じように重要ならAF精度
でニコンは、大幅なアドバンテージが有るとも思えないので、IDMK2
にするのが幸せかもしれません。
と言いつつも、AF精度は同等として(すいません希望です)、高感
度ノイズはソフトでなんとかして、D2Hを使ってあげて欲しいなぁ
と本心は、思っております。
すいません。質問には、答えられずにダラダラと書き込み申し訳
ありませんでした。
書込番号:4403881
0点

バモ爺さんありがとうございます。レスお待ちしておりました。(笑)
いつも参考にさせてもらってます。すばらしい写真ですね。(私と同県の風間君と試合をしているお子様はもっとすごいですね。)
1DMK2に傾いているというのは正直なところかもしれません。
しかし、この板でなんなのですが、D2Hを購入した時の感動は今でも忘れません。手にして感動、ファインダー除いて感動、シャッター音に感動、D70との違いにびっくりしたものです。なので、手放したくはないのですが、この質問のノイズとAF精度があまりも違うのなら、購入も検討してみたいと思った次第です。2台所有出来れば、悩まないのですが(笑)
レンタルなどして検討してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4406733
0点

私は以前D2Hを使用していたのですが、1DMark2に買い替えしました。
しぇびおさんの質問に対してのお答えはすでに書かれておりますが、実際に両機を使用した上での感想です。
ISO800辺り(400以上)の高感度ノイズに関しては全く比較にならない程の差があります。D2Hの時はISO400を使うにも躊躇していました。それに私的な意見ですが、ニコンとキャノンでは同じISOでもキャノンの方が明るく写る様な気がします。
私は基本的にストロボ撮影よりも自然光で撮るのが好きなので、高感度ノイズの少ない(私的にはISO800辺りでもほとんど気にならない)1DMark2は光量の少ない場面でもシャッタースピードを上げられるなど、非常に重宝しております。そして、吐き出される画をはじめて見たとき、一目見て解像度の違い(当然ですが)色ののりの良さに感動した程です。
当然、D2Hがカメラとして劣っているわけではありませんが、自分の好みや使用環境にMark2の方が合っていたという事です。
AFに関して精度的なものはそれほど優劣は感じません。むしろAFエリアの選択や、全体的なカメラの操作の分かり易さ、バッテリーの扱いやすさではD2Hの方が数段よく出来ていると感じました。特にデジタルカメラでは、その特長を生かし撮影時にISOの切り替えを多用することもあり、本体設計の古いキャノンの操作方法には少し抵抗感があります。
しぇびおさん同様、自分もD2Hを手にしたときの感動、今でも憶えています。しかし、曇天時に屋外スポーツを撮影してどうしてもシャッタースピードが上げられず撮りたい写真がイメージ通り撮れなかった事もありました。適正露出で取れた時はすばらしい画を吐き出してくれましたが、アンダーでは・・・すべて私の腕のせいですがやはりがっかりする事もしばしばありました・・最後は海外遠征の撮影中に本体の初期不良で露出がおかしくなり撮影不能に・・修理で基盤交換・・それがD2Hを手放す決定打になってしまいました。
しぇびおさんのような使い方をされるなら恐らく1DMark2は現在、最強のパートナーになってくれると思います。
私は自分自身、高価なのものですが思い切って買い換えて本当に良かったと思っております。実はキャノンの白レンズにずっと憧れていたというのもありましたし(笑)
書込番号:4409849
0点

綱太郎さんありがとうございます。
両機を使われいる(いた)との事で大変わかりやすいレス、ありがとうございました。
私のD2Hも、D2Hの板で質問させて頂いたのですが、露出が最近ちょっとおかしいようです。このこともあり、1DMark2を検討しています。
キヤノンの1D系を使ったことがないので、偉そうな事は言えませんが、操作系はニコンのほうが、良さそうですね。ますます、悩みます。
>高価なのものですが思い切って買い換えて本当に良かったと思っております
この言葉は、やはり私も購入したら、感じたいですね。(笑)
とても参考になるレスありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4411890
0点

こんにちは。
>操作系はニコンのほうが・・・
慣れてしまえば問題ないと思いますよ。
ニコンは使ったこと無いですが私は、D60から買い替えて
D60は簡単操作で使いやすかったけど
1DMK2に変えてから、最初操作に四苦八苦しました。
でも、使っているうちに苦にならなくなりましたよ。
書込番号:4412794
0点

can.2さんありがとうございます。
使っていけば、慣れてきますよね。
それにしても、写真すばらしいですね。
私も、3,4年前にポッカ1000KM行きました。その時は、カメラに余り興味が
なかったので、使い捨てカメラで撮った記憶があります。(汗
5年くらい前のF1も使い捨てカメラで撮りました。
今考えれば、すごいことしてました。
モータースポーツをまた、撮ってみたくなりました。
情報ありがとうございました。
書込番号:4414344
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは、普段はkissDNの板でお世話になってる青空撮りたいね。 と言います。
板違いのなんですが、1Dについてアドバイスを頂きたいのです。
現現在の僕の機材は、
ボディー kissデジタルN
レンズ シグマ18-200、タムロン90マクロ、EF50-1.8
主に撮影するのは、風景なのですが先日山に登っていたら通り雨がきてあわてました。
山の中なので直接雨がカメラにはかかりませんが、霧などがカメラに付着します。
当然、デジタル機器などで水分に対しては弱いと思います。
調べましたら1D系は、防滴・防塵処置になっているので純正レンズと組み合わせたら安心感が得られると思います。
まだカメラを買って2ヶ月ぐらいの素人ですが、今後使っていくにあたり1Dの画質と現在使っているkissDN画質では
どちらかいいのか分からなく、この掲示板に書き込みさせてもらいました。
質問したいのは、
1、 kissを3年使って1Dマーク2の中古を買う。
2、 今kissを売って1D(マーク2ではありません)を買う。
素人の質問ですが、御教授のほど宜しくお願いします。
0点

個人的な感想だと・・・
1D系の中でも1Dは松下のCCDを採用しているという点からも従来のEOSとは少し傾向が違います。
また、1Dmark2もKissDNとの比較では、奥行感というか素材としての力量というか・・・KissDNとの差はハッキリでます。
サンプルなどを比較して、1Dと1Dmark2は比較チェックされた方が良いと思います。
#電池の持ちや、高感度対応、カメラ部の熟成等の点で、個人的にはmark2かな?
#で、1Dだと人工物の質感描写とか向いているような
逆にRAWを色々とパラメーターでいじらずにカメラ任せでいくならば断然KissDNです。
防滴レンズはLとかに集中していますからボディ+防滴仕様レンズ群へのとっかえを考えれば、例えばオリンパスのE-1+防滴レンズ群とかをシステム追加したりするのも面白いかも?
書込番号:4386768
0点

こんにちは.
kissNを三年使うつもりが選択肢にあるのでしたら,その間,お金も貯まりますし,カメラの状況も変わってきます.また,三年の経験から学んだ考え方や試し撮り等により得た画等から,何より御自身の考えも変わる可能性が大きいと思います.
1D系が防塵防滴と言っても防水ではありませんから,雨の日にはレインカバーが必要です.以前,この板で雨の日に1Dを使い,漏電でカメラをダメにした方がいましたよ.
kissNから1Dへの乗り換えは,個人的にはお薦めできません.画素数が全てではありませんが,画質における大きなファクターでもあります.以前,1Dから10Dに乗り換えた方がいたくらいですから・・.
純正レンズと言っても,全て防塵防滴ではありませんので,とりあえずレインカバーを購入され,お金を貯めている間に気になるカメラをメディア持参で試し撮りをし,再考されては如何でしょうか?
1D MK2の主要防塵防滴箇所はカタログp14に,赤で示されています↓,全てが赤で無いことに気付いて頂けると思います.
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/eos-1dmk2.pdf
書込番号:4386875
0点

↑
誤:全て防塵防滴ではありません
正:全てが防塵防滴という訳ではありません
書込番号:4386883
0点

青空撮りたいね。 さん こんにちは
私は、山に登ったことがなかったのですが、先日初めて山に登りました。
そのとき感じたことは、今まで平気だった機材の重さでした!!
山登り専門の人には釈迦に説法かも知れませんが、少しでも軽いほうがいいとおもいます。1D系の防水性能も防水ではなく防滴ですので万能ではありません少し雨がかかっても大丈夫かなぁ〜程度だとおもいます。それにレンズも防滴にする必要があるとおもいます。(防滴レンズはLレンズしかなかったような・・・)
バッグや入れ物で防ぐようにされたほうがいいように私はおもえるのですがどうでしょうか?!
それに3年後なら、中古でなくても同予算でフルサイズが買えるかもです!!!
書込番号:4387299
0点

こんにちは。
>1D系は、防滴・防塵処置になっているので純正レンズと組み合わせたら安心感が得られると思います。
私も、防滴機能にありがたみを感じた事がありますので、一言‘良かった’・・です。
(純正レンズ全て対応してないので気をつけて下さい。)
PS 姫路城かっこいいですね。
書込番号:4387337
0点

防滴性を求めると・・・Lレンズになってしまいますね。
重量的に問題なければ・・・という断りつきになってしまいます。
KissDNユーザーとして薦めるのは微妙なのですが
防滴性ということですと、オリンパスのE-1あたりが
良いかもしれません。
個人的にはEOS-1DMk-IIは防滴性以前にオーバースペックのような
気がしてならないです。
書込番号:4388221
0点

>fioさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり1D系とkissDNの画像をいろんなサイトで見ていますが
僕の感想は、1D系の方が色の出方が深いと感じました。
当然1D系を使ってる方はレンズもやっぱりLレンズ多かったです。
オリンパスは・・・ちょっと他社製品は考えていないのですみません。
>Konekoneko2さん
ありがとうございます。まだカメラを手にして間もないので自分の好きな写真などがまだまだ分かりません。
自分の技術もありませんし、「転ばぬ先の杖」のような感じで防滴・防塵に惚れてしまいました。
教えていただいた「レインカバー」を調べましたらニコンから売られているみたいですね。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=PSP00033
その他でも良いのがあれば是非教えてください。
>カメラをメディア持参で試し撮り
これは、キャノンのショールームに行けば無料でさしてもらえるのでしょうか?
>cr250さん
ありがとうございます。そして初登山おめでとうございます。
僕は山が先だったのでカメラを持って登ると、今まで通り過ぎてしまっていた場所で
立ち止って風景や足元を見るようになり普段の2倍以上時間がかかるようになってしまいました。(笑)
でも実際機材の重量は考えなければいけませんよね、途中で捨てるわけにもいきませんし
以前は1人用テントを買って喜んでアルプスに行きましたが、あまりの重量増で足を壊した記憶があります。
山に行って歩けなくなった時は辛かったです(T_T)
なので最近は、山小屋泊で軽量で行くようにしています。
最近の山小屋は、設備も良くてご飯も美味しいです。
PS バイクの写真は迫力があって素晴らしいです。
>can.2さん
ありがとうございます。そうですか・・・・よかったですか・・。
でも値段も一気に高くなりますので考えてしまいます。
PS 姫路城を褒めてもらってありがとうございます。
正面から撮るには道の真ん中で撮らないといけないので、信号が赤から青に
変わった瞬間に、ダッシュで横断歩道の真ん中に行き信号待ちの車の前で
撮ったので少しだけ恥ずかしかったです。
書込番号:4388280
0点

>TAILTAIL3さん
ありがとうございます。
>個人的にはEOS-1DMk-IIは防滴性以前にオーバースペック
そうなんです、それは自分でも分かっているのですが
EOS-1DMk-IIの前の機種の1Dならば値段も安くなってきましたし
プリントも普通サイズにしかしない、するとしても4切りぐらいなのでどうかなと思っています。
>オリンパスのE-1
サイトを見て勉強しましたが、感想はレンズが高い!あまり種類が無い。
などありまして今後の事を考えると買う気になれません。
書込番号:4388364
0点

青空撮りたいね。さん,こんにちは.
>その他でも良いのがあれば
量販店に出掛けて頂ければ,使用レンズの大きさに応じ,色々置いてありますよ.私は,ヨドバシでエツミ製のレインカバーを購入しました.リンク先はビックですが・・ (^^;)
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?FREE_SEARCH=%83%8C%83C%83%93%83J%83o%81%5B&SORT=0
CanonにNikonのレインカバーは,ちょっと・・ (^^;)
>キャノンのショールームに行けば無料でさしてもらえるのでしょうか?
もちろん無料で試写させてもらえますよ.
気になるレンズがあるのでしたら,併せて貸し出しもできます.新宿QRセンターで,20分程度だったと思いますが,借りたことあります(免許証等の証明書が必要).同じCanonと言っても,場所にもよるでしょうから,予め電話で問い合わせておくことをお薦めします.
書込番号:4388994
0点

青空撮りたいね。 さん、こんにちは。
うひょ〜、名だたる名手さんたちがレスしてますので、おこがましいのですが・・・
以前、10Dを使っていたとき、雨の中サッカーを撮ってました。と、エラーが出て、撮影不能、電源入らず、という状態になったことあります。まあ、その時は「修理かな」と思って家に帰ったのですが、翌日は何とも無く稼動したのでそのまま使ってました。
1D2になってから、同様の状況で撮影したことがありますが、まったく普段通り撮影できました。防滴性の差を感じたのは、その時くらいでした。
もう結論は出ているかもしれませんが、デジタル物は進歩が早いです。私的には、中古の1Dはあまりお勧めできません。それに1D系のデフォルト画像は、KissDNの画とはかなり違って見えるのでは。1D系を使われている方々は、自分なりのセッテイングをされていると思いますし、レタッチもされていると思いますし。
書込番号:4389158
0点

そうそう、言い忘れました。
私もレインカバーの購入を考えたことがあるのですが、動き回って撮影するもので、あまり大きなものはちょっと・・・
豪雨ならダメですが、ちょっとの雨なら、シャワーキャップをかぶせてます。気休めですかね(笑)
書込番号:4389178
0点

最近、1Dを買いました。キスデジNの半分の画素数ですが、色合いに深さがあってとても満足しています。キスデジNだと白飛びしてしまうシーンでも1Dなら大丈夫ですし、レタッチで露出補正をかけても荒れが少ないように思います。
そして何より、軽いシャッターフィーリングと相まって撮るのが楽しいです。
書込番号:4390740
0点

掲示板を御覧のみなさん、こんばんは。
>Konekoneko2さん
エツミ製のレインカバーも良さそうですね。
ただニコン純正は裏が透明になっていて操作がしやすそうなんですよ。
人のブログですが→http://chaboworld.cool.ne.jp/blog/archives/cat2/
こんな感じなので使い易いかな思ったしだいです。
>気になるレンズがあるのでしたら,併せて貸し出しもできます.
そうなんですか!!!それは良いですね。
そろそろ僕のカメラも掃除に出そうかと思ってたところなので嬉しいですね。
ただ実は、今日その気にレンズをキタムラに見に行ったら買ってしまいました。
>ジュニアユースさん
ありがとうございます。やっぱりそんな経験をされた方がいるのですね。
電子部品満載なのでやはり心配ですね。
PS アルバムの子供たちは、いい顔してますね。
今回、この掲示板で相談して僕的に出した答えは
正直1D系は欲しいですが、今の自分のレベルでは扱いきれなく使っていれば慣れると思いますが
それより今あるカメラを大事に使っていきレンズなどを追加していこうと思います。
まずは、レインカバーを見に行こうとしてカメラ屋に行きましたがレインカバー使用しても
レンズが防滴・防塵処置でなければいけないのでは?と勝手に自分に言い聞かせて
「17-40F4L」を買ってしまいました(>_<)
明日が楽しみでしょうがないですw
みなさん、素人の質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:4390745
0点

>やまのもとさん
>キスデジNの半分の画素数ですが、色合いに深さがあってとても満足しています。
やはりそなんですね!アルバムを拝見させてもらいましたが僕の安いモニターでもとても綺麗です。
特に「カワセミ」が綺麗ですね。
でも、今日まずはレンズだなと思い買ってしまいましたので
ここは我慢してkissDNで精進したいと思います。
書込番号:4390805
0点

3年後には、デジモノはもっと状況が変わっていると思いますよ。
レインカバー等で今はしのぎ、あと、1年も様子をみたら、
お考えも変わってくるかと思いますので、待つのが吉かと思います。
書込番号:4397573
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
皆さん新機種やモデルチェンジには敏感ですね。
それに買い替えの話が沢山出ます。
毎回素朴な疑問なんですが、なぜ急いで買い替えるんでしょうか。
新しいのを買ってから、今までのもを人に譲ったことはありますが、
殆どは息子や知人のところへ・・・。
使っていたカメラやレンズには愛着があって、そうですね古女房の
ようなものでしょうか。
新しい女性が仮に(仮にです)出来たとして、即離婚というのは・・・。
まあ法と財政が許せば、同居で・・・。(そういう国もあるんですから)
と言うわけで、カメラがゴロゴロしていた時期がありました。
話を戻しますが、買い換えていったとしても、下取りでしょうから
2,3回控えれば、新しいのが買えるのではないでしょうか。
または少し無理すれば(出費を)売らなくてもすむのではと思うんですが。
私がケチなんでしょうか。
私はコンデジ第一号はソニー35万画素(DSC-F1?)からでした。
次が富士フィルムの230万画素(縦長の・・)
銀塩はずっとα7000からミノルタでしたので、ディマージュ7を買った時は感激でした。
ミノルタからの一眼を待ちきれなくて、10Dを購入。次がkissD。1D2の順。
人に譲ったものもありますが、もう一夫多妻状態で・・・。(^^ゞ
欲深なんでしょうか?
でも本当の現役はディマージュ(現場写真用)と一眼の4台ですが。
変な疑問ですみません。
0点

こんばんは。
トーバンさんの疑問分かる気がします。
簡単に言うと買い替えを考えてる人が中心に書き込みをしているので
そう感じるのだと思います。ここを読みながら、静観している方もおおいですし…僕なんか浮かれて書き込んでいたら、諭されちゃいましたからね
別口で…
もちろん新物好きの方もいるでしょうが、数がどんどん増えている方もいますよ〜
書込番号:4374288
0点

こんばんは。
>皆さん新機種やモデルチェンジには敏感ですね。
そりゃぁ、もう、機械が好きで、新しい物がすきで、ハイテクが大好きですから。^^;
でも、私はデジ一眼は10Dだけでずっとこれを使っていますよ。トーバンさんの、
>ミノルタからの一眼を待ちきれなくて、10Dを購入。次がkissD。1D2の順。
より、ずっとましかも?σ(^^;)
コンデジなんか、いまだに初代IXYのまんまです。σ(^◇^;)
そんな私からみれば、十分欲深です。(*_*)☆\(-_-;)
書込番号:4374314
0点

まあ、人とモノは違いますからね。
車だって、スポーツカーから高級車、4WDと
何台も所有している人はいますし、お金に余裕が
ある人なら、デジカメを何台買っても良いんでは
ないかと思います。
もちろん、カメラを何台も所有しているというのと
上手下手は関係ないんですけどね(^^ゞ
書込番号:4374323
0点

無趣味だったので始めたのがデジタルカメラ 当初は確か85万画素でした 日進月歩で良いものが出ると適当なインターバルで買ってるうちに4台となりましたが 当初のものは 5歳の孫にねだられて上げました 残りの3台は 愛着があって手元にあり 全て動かすようにしています 所有はFinePix2500Z DiMAGE7i αー7Dで 使いまわしています
これからも次々と新しい機種が出てくるでしょうが 飛び乗りすることなく見極めたうえ 適当な付き合いをしていこうと思っています
書込番号:4374335
0点

私は必要に迫られての買い替えばかりなので、基本的には現在所有している一眼は1台のみです。コンデジは持っていませんでしたが、機種選択のため、購入してすぐ売るっというのを何台も繰り返し、最近R1vを手に入れました。今はこの2機種所有です。
カメラの楽しみを教えてくれたPowerShotG1は手元に残したい機種でしたが故障してしまい、KissDは出産祝いに手放しました。2年以上使えばお金に変えても微々たる物ですし、最近の機種は2年落ち程度なら十分現役で使えると思いますので手元に残すと思います。
1年程度でどうしても欲しい機種が出てしまえば売って買うのも有りでしょうね!
書込番号:4374375
0点

イヤー。あっという間に有名(著名?)な方々ばかりの書き込みを戴いてびっくりしました。
銀塩ならモデルチェンジしたって「まあいいか」って思えるんですが、デジ一眼はフルサイズになったり、画素数が増えたり、メーカーだって売らなければならないわけですから。
1D2を持って思うんですが、確かにノイズに強いし、防塵防滴だし、見栄張りな見かけだし。
でもそれより、なにより狙ったところでシャッターが切れる、なんか最新式の銃と普通の銃の差といいますかそんな感じなんですね。当たれば同じようなもんですが何かここちいい。まあ高いから悪いわけは無いんでしょうけど。楽天GEさんのおっしゃるように車だって同じようなものですね。(車も本当は好きなんです。)
やはり皆様が愛妻家だと知って安心しました。
書込番号:4374540
0点

売って買ってを繰り返してる人って あまり居ないでしょ。
この板に書込んでる人でも。
わたし自身、いまだにD60使ってますしね。
書込番号:4374559
0点

>わたし自身、いまだにD60使ってますしね。
そういえば、D60の出たての頃は30万円くらいでしたよね?
それから較べれば5Dって、ほとんど同じ価格ですから安いですね。take525+さん。^^;
書込番号:4374608
0点

この間からの新機種騒ぎで、多くの方が「売り時を間違えないように」的な書き込みをされていたように思いまして、なにか焦ってしまいました。話はそれますがtake525+さんの蓮はいいなあ。なにか天国にいけるようで。(^。^)
書込番号:4374625
0点

>そういえば、D60の出たての頃は30万円くらいでしたよね?
30万超えてたですね、最初は。
で、27万以下になったら買おうと思ってヨドバシに行ったら けっこう高くて、
帰りにキタムラに寄ったら、(ヨドバシの)ポイント値引き分も現金で引いて更に・・・って感じだったんで即決。
それ以来、ヨドバシ嫌いのキタムラ贔屓になっちゃいました。(^_^;)
今回の5Dは とにかくブレークスルー機であるトコに値うちがありますね。
30万円台前半で買えるのがスゴイ。
フレサイズで撮れる画が欲しい人は必買でしょ。
はす、良いでしょ。 ありがとう。(^^)
こちらは 去年とかそれ以前のものです。
http://www.imagegateway.net/a?i=3lwgawHnKr
書込番号:4374725
0点

×フレサイズで撮れる画が欲しい人は必買でしょ。
○フルサイズで撮れる画が欲しい人は必買でしょ。
訂正でした。 m(_ _)m
書込番号:4374740
0点

まあ、人それぞれでしょうね。デジカメはまだまだ進化しています。決して古い機種が使えないということではなく、明らかに後から出てきた製品のほうが性能が上がっていることは事実ですから。それにお金がある人ならば次々と買い足してもいいのでしょうが、そうでない人は少しでも予算を下げるために、渋々売却している人も多いと思います。私は現在、1DMarkUを所有しており性能に満足しているので、あえてNに買い換える予定はありません。話は変わりますが私は今までにいくつものデジカメを買い換えてきました。私もトーバンさんと同じくディマージュ7(電池食いまくりでAFも遅かったですが、28oから200oをカバーするレンズに当時すごく感激したことを覚えています。)を買ったうちの一人です。その後7i→7Hiと買い換えて数年前からデジ一眼の世界に入りましたが一番心に残っているデジカメはニコンのクールピクス950でした。デジカメ史に残る名機だと私は思ってます。
書込番号:4375106
0点

いつも思うんですがどの雑誌もニコンは褒めて書いてある。クールピクス950買いたかったなあ・・。名機なるほど。(^。^)
書込番号:4377073
0点

1D2を持ってて、1D2Nに買い換える人は少ないですね。
液晶が大きくなったりとかで、新たに50万円も払う人が
どれだけいるのだろうか。ということで、キヤノンとしても
買い替えを狙ったモデルチェンジではないでしょうね。
1200万画素になったら買い換えようと思っていたので、
というか、D2Xのキヤノン版みたいなのが欲しかったなぁ。
1D2は連写性能が抜群で、ボディのつくりも良いのですが、
D2Xや20Dと比較したときに、画質の点ではメリットを
感じにくいという弱点がありますからね。あとシャッター音
が・・・。
もう何十万枚も撮ったので、もとはとってる気がします。
書込番号:4377718
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
皆さん、こんにちは。
1D2を使って、中学生・小学生を主に撮っているジュニアユースです。
さて、もうご存知のとおり、1D2Nが発表されましたね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk2n/index.html
先週の賑わいはどこへやら、思った以上に地味なマイチェンでした。現在の1D2ユーザーの方々は、買い替えを考えられている方は少ないのではないでしょうか。私もその一人で、先週は「フルサイズ」になったらどうしよう、などと考えたこともありましたが、噂は噂でしたね。
でも、1D2が発売されて1年半、まあプロ機と言われるモデルがそうそうモデルチェンジされるのもなんですが、こんなに変わらないのも、逆に何か心配になってきませんか。1年半の進化がこんなもの?
次期モデルではフルサイズになってしまうのか、APS-Hのまま進化していくのか、が私の最大の関心事ですが、当面は現在の愛機を、大切に使っていこうと思ってます。
さて、現在の1D2オーナーの方々にお聞きします。1D2Nをどうご覧になりましたか?
そして、どうされます?
0点

こんばんは。
今回の1D2Nはあくまでもマイナーチェンジでフルモデルチェンジではないですね。
このくらいの変更で私自身ホッとしてます。
が、来年のワールドカップをキャノンはこの1D2Nで迎えるんでしょうか?
シドニー五輪とたいして変わらない気がしますが・・・。
むしろモデルチェンジがちょっと早い感じがしました。
来年の4月頃、もっとスゴいのがでるんじゃないかと予想してたんですけどね。
書込番号:4371519
0点

ジュニアユースさん,こんばんは.
>1D2Nをどうご覧になりましたか?
興味をもった点は,LPFが変わったようですが,具体的にどの様に変わったのか?又その効果は?です.
個人的には,使い勝手の改善がメインではあり,「N」ではなく,「リリースII」或いは「II型」の方があっているように思えます.しかし,このネーミングでは,さすがに・・,やぱり「N」ですかね・・ (^^;)
>そして、どうされます?
見送ります.
書込番号:4371524
0点

背面液晶の大型化でバッテリー食うようだったら改悪かな。
もしシャッター音が1Dsみたいに変わってたらうらやましいですけど。
でも絶対に買い替えることはないでしょうね。
どちらかというとnew発売により旧1D2が安くなったら、サブにもう一台買えるか否かが当面の関心事かも。
1系に慣れた今、フルサイズでも5Dは、触手が、、、、、。
もちろん最大の関心は、時期モデルがフルサイズか否かです。
書込番号:4371725
0点

ジュニアユースさん、オハヨウ!(^^)
現在1DMarkIIと20D二台体制ですが、最近は20DのAIサーボで使いにくい9点AFポイントと重いシャッターボタンに嫌気さしてます。(^^;ゞ
性能的には1DMkIIクラスで十分だと思うし(もちろん各精度はもっとUPしてほしいけど)、吐き出すJPEG画像にもほぼ満足してます。
で、20D代替えで1D2Nはミリキありますね。
まぁ、あとは値段の問題だからぁ〜(^^;ゞ
連写性能は秒3コマあれば良いんで5Dでもいいかな?
5Dの9点AFポイントは案外使えるかも??
5Dクラスならたぶんシャッター調整できるでしょうから?
値段こなれてくれば1DMkIIの中古でもいいかなぁ〜 (^^;
書込番号:4371732
0点

逆にプロ機ですから大きくは変えられないのかも?という気もしました。
やるならば大きなイベントが終わった頃にしかできないのかな?とも・・・直前で操作系とか画質傾向変えちゃったら、またテストとかに時間をかけなくちゃ・・・みたいな感じです。
とりあえず個人的にはスポーツ用に1.3倍 風景、コマーシャルフォト用に1倍の構図は変わらないような気もします。
車のイヤーモデルみたいに熟成させていく感じならば大歓迎です。
で、ファームアップで旧型オーナーも少しは恩恵を受けられるみたいな(^^;;
ちなみに私は1D2Nは必要ないのでパス
でも、一部の機能はファームアップによって1D2にも搭載されるように熱く要望を続けていく・・・という事で(^^)
書込番号:4371847
0点

スレの話からそれてすいません、
どっかで見事なサッカーの写真をアップしている人がいたけど誰だったかなー
思い出せないでいたところに、タイムリーな話題でジュニアユースさんのアルバムを再度見つけることが出来ました、
時々サッカー等の写真のアドバイスを求める人を見かけますが、これ見せたら一目瞭然で分かりやすいです、
特にコンテストに絡んだ写真は
○皆背景が綺麗に整理されている、
○しかしストーリーの背景はきちんと見える
と、まさにお手本となる写真でコンテストに絡んだ以外の写真との比較も容易です、
ジュニアユースさんのアルバムがこのままいつまでも見れることを期待しています。
書込番号:4372043
0点

こんばんは。
>「フルサイズ」・・・噂は噂でしたね。
確かに、噂は肥大してましたね。
フルサイズで16MP クロップ機能搭載で1.3倍-1.6倍の焦点距離
これは有かなと思いましたが、なかったですね。
>そして、どうされます?
そのままスルーです。
書込番号:4372193
0点

ジュニアユースさん、こんばんは。
しばらく大人しくしていたのですが、面白いスレなので参加させてください。
私は今回の1Dmk2nには非常に不満です。フルサイズにならなくても連写性能アップ、もともとモニターはゆっくり撮影するときしか見ていなかったので、大きくなっても正直なところ嬉しくありません。
Konekoneko2さんが書かれているように、LPFがどのように変わったかは興味があるところですが、買い替えには魅力が無さ過ぎますね。
むしろ1Dmk2の中古が狙い目になる事でしょう。
私は連写は秒4コマ以上なら十分だと自分の用途が見えてきたので、次の目的のフルサイズに移行しようと思ってます。
でも5Dはちょっと・・・。なので暫く物欲を収める意味も考えつつ、1Dsmk2に移行する事にしました。
正直今回のマイナーチェンジにはがっかりしています。
書込番号:4372273
0点

こんばんは。
皆さん、レスありがとうございます。
5Dの登場で、CANONのデジ一眼がフルサイズへの流れを示したように思えます。APS-Cサイズを捨てるとも思えませんので、2極化に向かっていくのでしょうか。というと、やはりAPS-Hは消え行く運命かな〜。望遠系レンズを多用する私としては、このAPS-Hというのが大いに気に入ってまして。今回のマイチェンで、CNOSが変わらなかったのは、もうAPS-Hには開発コストを割けないゾ、という表れ、と見るのは考えすぎですかね。
もし、次のフルモデルチェンジの際に、APS-Hがフルになったとしたら、私はボディとロクヨンを両方買わないといけないのかしら、と考えていたりして。そうなると、CANON最後(?)のAPS-Hを確保しておくのも、あながち間違っていないかナ、とも考えたりして。ウ〜ン・・・
まるどん さん
>来年の4月頃、もっとスゴいのがでるんじゃないかと予想
今回のマイチェンの内容を知ってみると、「もう少し時間を掛けて、もう少し変えて」と思ってしまいます。
Konekoneko2 さん
お久しぶりです。
Kiss D →Kiss DN くらいの変化を予想していた人が多かったんでしょうね。見送るのが当然と、私も思います。
まっmacky さん
>1系に慣れた今
そうですね。私も1系に慣れた今、20Dには・・・(私は、5Dは秒3コマなので対象外です)
★ zero ★ さん
いや〜、ごぶさたです。
>値段こなれてくれば1DMkIIの中古
これ、考えている方、多いんじゃないですかね。私も考えようかな〜。
でも、私にサブ機必要かな?
fio さん
>スポーツ用に1.3倍 風景、コマーシャルフォト用に1倍
私もそうあってほしいです。
好い加減チロキ さん
私のつたない写真をごらんいただき、ありがとうございます。
掲示板で公開されている写真が、風景やマクロばかりになのは、ちょっとさびしい、と思ってます。これからも、がんばります。
書込番号:4372281
0点

can.2 さん
>確かに、噂は肥大してましたね。
ほんと、先週の騒ぎはどこへやら・・・
ところで、CANONは本当にクロップを考えているのですかね。
「あれは、センサーサイズを一種類しかつくれないところの苦肉の策。ウチは3種類のセンサーサイズがあるからね」
なんて、思っていたりして。(冗談ですよ〜、ニコンユーザーさん!)
お騒がせのサルパパ さん
ええっ、1Ds2に行っちゃうんですか!
1D2とkiss DNとの3台体制?
書込番号:4372315
0点

ジュニアユースさん、再びこんばんは。
3台体制にするつもりはありません。でも今回のモデルチェンジは納得がいかないんです。
ならばいつはと思っていたフルサイズ・・・。でも5Dでは1D系と比べるとメカ系が・・・。
そして何世代かは黙認できる機種が欲しい・・・。ということなのです。
書込番号:4372383
0点

個人的には1DMark2の後継機には、5DのCMOSを搭載して、×1.3クロップモード搭載してほしいですね。
そうすれば、1台で1Dmark2と5Dと両方の機能を手に入れられることになるのですが…
動物撮影などをしていると、やはりフルサイズよりも×1.3、1.6の方が便利ですね。かといって、風景写真ではフルサイズが画素数の点でも便利。
まあ、ローンを払い終わったばかりの私には新たな機種を買う余力なんて全然ありませんけど(笑)
書込番号:4372514
0点

皆さん、レスありがとうございます。
spa055 さん、こんにちは。
確かに、望遠系を使うのは、フルでないほうが便利です。クロップモードというのは、体験したことはないのですが、上記に記したように、本当にCANONが採用するかな〜。採用すれば、1Dと1Dsの融合が有り得ると思いますが、商売的には現在のように分けておいたほうが、おいしいかも。
お騒がせのサルパパ さん、こんにちは。
何か、怒ってません?
憤慨する気持ちも分からなくもないですが・・・
書込番号:4372961
0点

ジュニアユースさん、こんにちは。
>何か、怒ってません?
今回のマイナーチェンジに対しては、怒っている気持ち三割、がっかりしている気持ち七割です。
今回のマイナーチェンジはメーカーにとって何?ユーザーの気持ちは?などと考えると必要なかったように感じています。
もっと頑張って欲しかったな〜キャノンさん。
私のニーズがこの機種と合わなくなってきたという事かもしれませんが・・・。
スレに関係ない方向に行っているようですみません。本来は新機種などの発表は楽しく興味深く、と思っているのですが・・・。m(__)m
書込番号:4373013
0点

ジュニアユースさん,こんにちは.
>何か、怒ってません?
思いっきり,苦笑してしまいました・・ (^^;)
温厚な方ですので,心配ないと思います・・ (^^)
「N」の公式アナウンスを初めて見た瞬間に思ったことは,実は,徹底的なブラッシュアップなのかな?で,次の瞬間,「N」にして出さなければならないほどの不具合は無いのに・・,です.
信頼性?,使い勝手を上げつつ,事実上の価格改定・・.→見送りです.
現行機もファームで対応可能な部分は,是非,お願いしたいですね.
can.2さん,こんにちは.
個人的には,1D系の統合はしないで欲しいですし,クロップは撮り難いのでは?と思っているのですが,Canonの考えは,どうなんでしょうね?
サルパパさん,こんにちは.
>私のニーズがこの機種と合わなくなってきたという事かもしれませんが・・・。
オ〜!←感嘆の声をあげてみました・・ (^^)
この後,MKIII?が無いって正式アナウンスがあったわけではありませんので・・ (^^)
けど,だったら今回の「N」は,何なんだろう,が正直な気持ちかもしれませんね.
書込番号:4373172
0点

お騒がせのサルパパ さん、Konekoneko2 さん、レスありがとうございます。
新製品登場の報で、1D2Nの名前が挙がった段階で、Kiss D からKiss DNへの変化と同様の内容を想像してしまったのは、私だけではないでしょう。当然、CMOSセンサーが変わるものだと。それが、蓋を開けてみると、変わってなかった。
何だか「ガックリ」という気持ちと、「貯金が減らなくてよかった」という気持ちと半々ですね。フルサイズになったらロクヨンが必要か、と別スレで書いた私としては。
でも、冷静に考えてみると、このマイチェンは、ニコンのD70からD70sへの変更と同じような感じ。本当は、大して必要性があるわけではなく、価格ラインナップを調整するためのもので、本当に必要だったのは実売価格の改定だったのでは、というのは、考えすぎですよね。
でもまあ、これで暫くは落ち着いて撮影に没頭することにします。
書込番号:4373555
0点

D2Xのような1000万画素超かと期待していただけにがっかりです。
キヤノンには失望しました。
風景用と連写用の2機種じゃなくて、1000画素超で
連写できる機種を期待してたのに・・・
1Ds3か、1D3なら連写かつ1000万画素超ができるかも
しれないので期待します。
書込番号:4374026
0点

新規フォルダ自動生成ですが、1D2でもファーム変更で
対応できるのではと思います。
というか1D2Nの新機能というより、1D2の欠点ですよね。
書込番号:4374112
0点

ジュニアユースさん,こんばんは。
>「貯金が減らなくてよかった」
1DMK2が今後どのように進化及び1D系の統合による消滅・・など
どうなるか分りませんが、次を楽しみにするのもいいかもしれませんね。
Konekoneko2 さんこんばんは。
>クロップは撮り難いのでは?
D2Xの掲示板見ましたけど、重宝されている方も多々おられますね。
又、ファインダー内のクロップ枠で見にくい等の指摘もありましたね。
個人的にはクロップ機能あれば『328がいいかも?』・・と
思ったしだいです。(オリンパスE-1とか興味あります)
でも多画素機の連写機能が進化すればトリミングもありかな?・・なんて
1台で2度おいしいかな・・とか考えてました。
書込番号:4374173
0点

フォルダの自動生成・ファイル名変更機能
スロットへのフォーマット振り分け
など、今回のマイナーチェンジでソフト面で出来そうなのはファームアップ対応して下さいって要望メールだしました(^^)
みんなの声でファームアップを!!! って大袈裟ですが・・・(^^;;;
書込番号:4374330
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





