
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 42 | 2004年11月6日 02:14 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月24日 19:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月22日 20:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月21日 08:38 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月19日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月20日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1DMarK2と17-40Lとを購入して2ヶ月が経ちました。
風景写真を撮るのがメインなのですが、皆さんどのような
レンズをお使いでしょうか?
また、風景写真を撮るのに他にはどのようなレンズをそろえるのが
いいでしょうか?
0点



2004/10/25 18:10(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん、早速のお返事ありがとうございます。
20/2.8は17-40Lと比べれ解像度はどうなのでしょうか?
Fが2.8と明るいのには魅力がありますが・・
書込番号:3422729
0点

風景といっても
広角でど〜んと入れるのが好きな人もいれば、
望遠で切り撮るのが好きな人もいますからね〜。
わたしは どちらかと言えば切り撮るのが好きなので
70-200/4Lですね。
書込番号:3422795
0点

こんにちは(^_^)
私もmark2に 風景だとEF17-40mmF4Lが多いです。
あとはマクロ(タムロンの90mmマクロ)と望遠ズーム(EF70-200mmIS)を・・・って感じです。
揃えるレンズは?との事ですが・・・写真は楽しくさんが『こういう写真を撮ってみたい』とか『今の17-40mmで足りない部分(もっと望遠を・・・もっとワイドに・・・もっとアップで)』などのイメージから絞りこんだ方が良いと思いますよ(^_^)
書込番号:3422828
0点


2004/10/25 20:30(1年以上前)
私もtake525+さん、FIOさんの意見に一票です。
どのような風景を切り取りたいかで選択するのが無駄のない?レンズの購入につながると思います。
単焦点はズームに比べて確かに良い描写をすると実感しておりますが、まずはご自分が多用する焦点距離を探してみてはいかがでしょうか?
私自身は現在16-35mm2.8L、24-70mm2.8L、70-200mm2.8L ISの三本を中心に使っており、単焦点は50mm1.4、100mm2.8マクロを併用しておりますが、私も風景を撮るのが好きなので、いづれ頻繁に使う焦点距離の単焦点レンズをと考えているところです。
ちなみに今私が一番興味を持っているのはEF24mm F1.4L USMです。
書込番号:3423197
0点

サルパパさん,こんばんは!
中国から帰国されたようですが,アルバムを拝見するとコラショのままですね・・ (^^;)
スレの内容から,中国の風景をUpしてくるのではないかと楽しみにしてたんですが・・ (^^;)
スレ主さんも見たいのでは?←プレッシャー掛けるなって?イヤ,さりげなくUpしてくるだろうと期待してたもので・・ (^^;)
書込番号:3423787
0点

こんばんは。
こちらにありそうですが。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=106644&key=956230&m=0
書込番号:3423813
0点

最近は、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM 一本で結構済ましています。
ただし、もう少し明るければ、と思うこともあります。
書込番号:3423922
0点


2004/10/25 23:23(1年以上前)
写真は楽しくさん、すみません。ちょっとすれ違いですがご勘弁をm(__)m
Konekoneko2さん、こんばんは。中国での撮影は全てキスデジ+EF28-135ISでしたので、ゲートウェイはマーク2に関するものをとの考えから載せていません。マーク2で撮ってきたらもちろん載せたでしょう(^_-)-☆
でもswd1719さん(有難うございます)にご紹介いただいた通り画像は公開していますので、暇があったら見てやってください。
ところでswd1719さんの作品は良いですね〜。10D+17-40Lが良い機器だと証明するような作品がずらり・・・。すれ主さんにもレンズ選択の参考になるのではないでしょうか?
書込番号:3424028
0点



2004/10/26 07:59(1年以上前)
ちょっと見ない間に沢山のレスありがとうございます。
17-40で広角から標準域の撮影ができるので、今度は
望遠側をと考えています。
候補は70-200 F2.8ISと70-300DOISです。
前者はやはり値段非常にが高いですよね。後者も高いと思っています。
値段から言えば70-300DOISが節約すればどうにか購入出来るのではと
思っていますが、両機種の評価はどのように思われるでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
書込番号:3424362
0点

EF70-200mm F2.8L USMとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの画質を比較した場合,個人的にはF2.8Lの方が良いと考えております.また,F2.8Lは単焦点と良い勝負をするくらいのレンズであるとも考えております.あえて非ISを記述した理由は,風景では三脚を多用するだろうとのことと,開放からシャープなのは余計な光学系を省いた非ISだと感じていること,またボケに関しては円形絞り採用のISモデルの方が真円でより綺麗ですが,メインは被写体であることなどの考えによります.←異論のある方も多いかもしれませんが,私個人が持っていないレンズは,Canon QRセンターや量販店で単焦点を含め,試写し,そのように感じたと言うことです.また,非ISですから,中古においても前所有者の扱いに由来したISユニットの不具合も気にせずに程度の良いものを探せますね.
他には,CanonのMTFチャートと↓も参考になると思います.
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30lens/
swd1719さん,ご親切にありがとうございました.
サルパパさん,了解.
書込番号:3424546
0点

おはようございます(^_^)
個人的な感想ですが・・・
○70-300mmDO-IS
気楽に持ち出し、手軽に望遠撮影。
ちょっと絞ったら必要十分な写り。(テレ開放は少し?かも)
○70-200mmF2.8L-IS
大きく重くて高価だけど、応用範囲が広く、値段だけの価値はある。
気楽にスナップというより目的を持って利用する・・・って感じ
予算は控えめで行きたいけど、写りも重視したいならば70-200mmF4Lとかも選択肢には入ると思います(^_^)
(300mmが必須でなければ・・・です)
書込番号:3424564
0点


2004/10/26 09:56(1年以上前)
私は70−200mmF2.8L ISを使っています。
実に良いレンズです。多く場面で使えます。F2.8の明るさ、円形絞りの採用、UDレンズが4枚を使用の贅沢な光学系統です。
単焦点に負けないくらいの解像力、円形絞りによってより綺麗なボケが得られます。ちょっと重いけど、それなりにキヤノンL級レンズの三本柱に成り立てる価値があります。
もし200mmが足りないなら、EXTENDER EF1.4xUとEXTENDER EF2.0xUを付けて望遠レンズに変身できます。
書込番号:3424565
0点


2004/10/26 12:04(1年以上前)
スレ主さんから具体的な候補があがりましたね。
候補にあがった2本だけでの選択であれば、200mm以上の焦点距離が必要かという事と値段との相談でしょうが、この両者であれば私はEF70-200mm F2.8L IS USMをお勧めします。
ここからは私の主観ですが、基本的に三脚使用でマーク2の実力から考えると全域で最高の描写をするのはEF70-200mm F2.8L USMかと思います。ただこれとて非情に微妙な差だと考えてます。(私がIS付きを使っているのは、手持ち撮影が多いためその恩恵が絶大だからです。)
あくまでも三脚使用が前提で、私は次の順でお勧めしたいと思います。
1.EF70-200mm F4L
2.EF70-200mm F2.8L USM
3.EF70-200mm F2.8L IS USM
4.EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
私は描写やシャープさでは、やはり70-200mmトリオは別格と思います。風景撮影で三脚使用であれば特に明るさやISにこだわる必要はないと考えこの順位にしました。
文章下手で長文になりすみません。
書込番号:3424885
0点



2004/10/26 19:22(1年以上前)
皆さんのご意見からみて
EF70-200mm F2.8L USM、EF70-200mm F2.8L IS USMが多いみたいですね。
やはり70-300DOISはあまりお勧めではないのか?
どれくらいの差がEF70-200mm F2.8L IS と70-300DOISでは
あるのでしょうか?
書込番号:3426083
0点


2004/10/26 20:39(1年以上前)
こんばんわ。多少ハズれる書き込みかもしれませんが、
ワタシは17−40ミリF4Lと70−200F2.8LIS
で風景写真撮ってます。200ミリくらいの望遠側も必要かな?
なんて思い購入してみましたが、ほとんど風景写真では使って
ないのが現状です。
わたしの場合は、広角での撮影に偏ってるんでしょうね。
購入する前に、一度借り撮りしてみるのがよろしいかと。
別の場所でも書きましたが、単焦点はいいですよ。
今までの、風景写真=広角ズームっていう固執した考えが
情けなく思えます。
結構風景写真やスナップでも単焦点使ってるんでよね。
まだまだ甘いですなぁ。
書込番号:3426380
0点


2004/10/26 21:30(1年以上前)
私の場合、風景にはEF70-200mm F4Lをよく使いますね。
蛍石がよいのでしょうか、描写がとてもよいです。
三脚を持ってポイントを探して歩きますからね、他のズームに比べ、軽量・コンパクトなのもよいです。値段もお手頃ですし。
書込番号:3426608
0点

>どれくらいの差がEF70-200mm F2.8L IS と70-300DOISではあるのでしょうか?
ネットで画像を比較したいとなると即答できかねますね・・,言葉で書いても・・,下の二つもEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMはありませんが,参考として・・.御自身で検索願えませんか?
http://www.nambu-web.com/lens2/lenslist.html#anchor
http://www.digitalshashin.com/
以前,203さんがズームと単焦点を比較するための画をUpしてくれた時があり,この方は単焦点メインで風景撮ってる方ですが,EF70-200mm F2.8L USMとEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMも所有しているはずですので,レスしてくれると良いのですが・・.←見てないか・・ (^^;)
今見に行ったら,20Dと1Ds MarkIIの板において,203さんのアルバムの中にEF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの画がUpされていました.
書込番号:3426887
0点

このサイトの中ほどに、
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM と
EF70-200mm F2.8L USM + EXTENDER1.4×II などの比較なら。
テレ側の開放の比較ですが。
絞って撮っている比較はありませんが。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/09/27/124.html
書込番号:3427000
0点



2004/10/27 07:48(1年以上前)
おはようございます。
レンズ欲しい病にかかりかけてしまうと、資金のやりくりが
大変です。余裕があれば、70-200mm2.8L ISまで手が届くのですが・・・
書込番号:3428217
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


ごめんなさい、最初に謝っておきます。本来はレンズの掲示板に載せるべきなのでしょうがMarkUユーザー等の意見を聞きたく、こちらのコーナーに載せました。暑い夏も過ぎ、そろそろカワセミ撮影を再開しようと思っています。昨年から始めたカワセミ撮影、当時は10Dに70-200F2.8IS&テレコン&リモートコントローラーを付け、三脚置きピンで撮影していました。撮影方法は今後も大きくは変わらないでしょうが不満になった点が2つ。1つは連写性能の低さ、その為、今年妻を何とか説得しMarkUに買い換えました。問題はあと1つ、そう超望遠レンズです。もちろん428や64のISレンズを欲しいのですが、そんな高価なレンズはとても買えません。てな訳で今、思案しているのが「EF400F5.6L」と「EF300F4L IS」のレンズ、これなら何とか無理を言って買えないこともないかなて感じです。値段が近いこの2本、共に一長一短(ISの有無、最短撮影距離、解像度、普段の使い勝手等)あります。もちろん使う人の撮影スタイルによりますが皆さんの意見を教えてください。「そんなこと自分で考えろ」と言う意見もございましょうがお手柔らかに。もちろん、この2本のレンズ掲示板意見は確認済です。
0点




2004/10/23 12:01(1年以上前)
take525+さんへ
そうなんですよね、だから私自身悩んでいます。このレンズ写りは相当期待できそうなんですが、最短撮影距離が3.5mとやや遠く、また非ISなので手ぶれには相当注意が必要である意味、腕が試されるレンズだと思います。対する「EF300F4 IS」は最短撮影距離が1.5m&IS付きと普段でも気軽に使えそうです。カワセミ撮影だけを考えると「EF400F5.6」なんでしょうが・・・。悩んでばかいても始まらないのですが変な意味で頭が痛いです。2本共に現物を見たこともなく、触ったこともありません。近くで安くレンタルしてくれる、そう言った気軽な店があるといいですね。
書込番号:3415004
0点

こんにちは。
私も以前さんざん迷ったあげく、400DOにしました。
手持ち撮影ならISはほしいです。
400DOは軽量コンパクトですが、ファインダーのぞくと結構揺れてます。
ISオンで揺れがス〜とおさまりIS効果絶大です。
三脚使用ならISいりませんが軽量レンズだけに、ついつい、、手持ちでやっちゃうかも?
EF400f5.6LにISがないのが悲しいですね。
書込番号:3415013
0点

こんにちは。
EOS-1D Mark II は持ってませんが ^^; 300mm の IS レンズ使ってます。( 70-300 ですが ^^; )
デジカメ7年目男 さんのように、100% 三脚置きピンで撮影なら、400/5.6 で良いと思いますが、
これだと、その方法以外使えないと思います。
300mm でも、IS 付いてないと絶望的にファインダー内はぶれてますから。
手持ち撮影の可能性が少しでもあるのなら 300/4 IS の方が良いと思います。
300/4 IS + 1.4 エクステンダーと言う手もありますから。
画質は落ちますね。(-_-;)
書込番号:3415043
0点



2004/10/23 12:26(1年以上前)
can.2へ
私も、もちろん400DOISには魅力を感じてます。軽量、コンパクトそしてなによりもIS付きでサイコーですよね。Can2さんがうらやましいです。妻に以前このレンズのことを口に出したら「私に夜、働きに出ろて言うの」と言い返されてしまい、全く相手にされませんでした。キャノンは最近儲かっているのだから一般向けのレンズばかり出さず、この手の新レンズも出してほしいですよね、たとえばEF400F5.6とかEF70-200F4にISを付けるとか、キャノンの技術力なら決して無理ではないでしょうからネ。ただ、キャノンは儲けに結びつかない製品は今後発売しないと言うのが企業精神なんでしょうかね。もちろん企業側の気持ちは解りますが・・・
書込番号:3415077
0点


2004/10/23 12:42(1年以上前)
>「私に夜、働きに出ろて言うの」と言い返されてしまい、
女性は家庭に入ると、家や家族を守らなければ、いけないので。。。。
厳しいですね。。。。。f(^_^;
どうしても、ほしい物だったら、私だったら、お金を貯めて、買いますね♪
後で後悔するのが、嫌なので、欲しい物は、貯金して買います。。。
ローンは、嫌い、なので、ローンで買ったことがないのですが(安い物ばかり
買っている、からかも、知れないですが。。。。。。(^^ゞ)
書込番号:3415117
0点

こんにちは.
私は,この二つとも所有しておりませんのでレスするのはどうかと思いましたが,この二つにちょっとだけ興味を持っておりますので失礼します.
スレを読みますと,画角的に400が良いのかなと・・,三脚使用とのことですのでISも必要ないのではと・・,そうなりますとEF300mm F4L IS USMに×1.4では,同じようなF値,画質の低下,価格等より考え,EF400mm F5.6L USMの方が良いのではないでしょうか?EF400mm F5.6L USMは,既にtake525+さんがレスしておりますとおり,またFIOさんも何処かのレンズ板でレスしておりましたが,シャープ感に優れるとのこと・・,更に非ISですから中古の程度の良いものをお探しになるのも良いのではないでしょうか?内部の汚れが気になるようであれば,クリーニングに出すことによって,結構綺麗になります(私のEF70-200mm F2.8L USMは,先日クリーニングに出し,帰ってきました).同じ技術であれば,またISの恩恵を感じていないのであれば,余計な光学系を省いた非ISの方が写りが良いと思います.
もちろん予算に余裕があれば,また手持ちで撮影もするのであれば,can.2さんレスしているとおり,EF400mm F4 DO IS USM等,一段でも明るいレンズでIS付きが欲しいところですね.
上記,ニーズにあった画角は?また,将来望まれるレンズ構成は?である程度御自身で答えが出ますよね.
EF400mm F5.6L USMは,既にジュニアユースさんが実戦投入しておりますので,レスして頂ければ良いのですが・・ (^^;)
↑明るいレンズが欲しい〜!とかレスしてきたりして・・ (^^;)
書込番号:3415163
0点

私は鳥さんした事が無いので、参考にもならないと思いますが・・・
予算は控えめ、でも焦点距離は・・・という事でしたら、『デジスコ』って手法も選択肢に入れる事が出来ないのかな?と思います。
EOSを使って・・・ならば400mmかな?と思います。ただ明るさはF5.6〜でも大丈夫なのでしょうか?
とはいえ私はカワセミ・チャレンジした事がないので、これ以上は、m(__)m ですが・・・
余談ですが・・・
ハマっちゃうと、いずれ明るくて長い大砲が欲しくなるから、やるなら自分で線引きをしなきゃ〜ね、と鳥さんしてる人からアドバイスというか脅し(笑)をいただいた事があります。m(__)m
書込番号:3415491
0点

こんばんは、デジカメ7年目男 さん。
私は、1D Mark2で、主にサッカーを撮ってます。
EF400mm F5.6 L は使ってます。EF300mm F4 L IS は持ってませんので、直接比較したわけではありませんが、私見を以下に書かせていただきます(ちなみに、私はEF400を中古で購入しました)。
・私も購入する際に、この両レンズを悩みました。しかし、結局300mmでは足らないだろう、1.4倍EXTENDERを使う頻度が高くなりそうなので、それなら開放F値は同じ。画質的にもAFレスポンス的にも有利なEF400を選んだ次第です。FIOさんが言われるように、私も鳥を撮った事はないのですが、鳥を撮るには500mmが標準、と言うそうなので、やはりEF400のほうがよろしいのでは。
・ISは、三脚を使用するなら考慮に入れなくてもよいのではないでしょうか。手持ち撮影の機会が多いなら別ですが。手ブレ補正機能に関して、各メーカーから出ていて、昨今注目されていますが、これが無ければ必ずブレるというものでもないですし、これがあれば絶対ブレないということもありません。それと、EF300のISは、EF70-200 ISの最新タイプと比べて、一世代前のタイプなので、レスポンスが若干落ちるということもご考慮下さい。
・EF400は1250g、EF70-200mm F2.8 L ISは1470g。軽量で振り回しやすいです。フードも組み込み式ですし。画質は開放からシャープ。AFレスポンスも特に良くは無いですが、不満の無いレベル。ちょっと暗いですが、それは値段を考えればトレードオフかと。デジタル一眼では、簡単にISO感度が変えられますから、それで対処できるかと。
・長い。太くはなく、フードも出っ張らないですが、全長が実測285mmほど(EF300 F2.8より長い)。これより長い全長のレンズは、キャノンでは数えるほど。収納バックを選びます。
・私もずっとズームレンズを使ってきましたが、やはり単焦点のLには画質的に勝てないなー。という印象を持ってます。ただ、当たり前のことですが、単焦点は画角が一定ですので、構図的に、レイアウト的に、工夫と努力が必要だと痛感している次第。ズームで楽をしてきた私は、積極的に動いて、独特の切り取り方を要求される単焦点レンズを勉強中です。私は、Mark2+EF400 F5.6+1.4EXTENDER+一脚で、サッカーボールを追ってます。
・最後に。本当はEF500が欲しいです。
以上、とりとめの無いことを書いてしまいました。参考になれば幸いです。
話がそれますが、私のMark2は先日検査入院から帰ってきました。1日つぶして、名古屋QRセンターに持ち込んだのですが、センサークリーニングはできても、Mark2の修理は西日本修理センター送りになるとのこと。で、都合10日ほどかかりました(異常なしとの報告でしたが)。地方暮らしは何かと時間も経費もかかるものです。
Konekoneko2 さん、こんばんは。
明るいレンズが欲しい〜!
書込番号:3415929
0点


2004/10/23 19:18(1年以上前)
300F4Lとの比較なら400F5.6がいいと思います。
エクステンダーを使用すれば画質は避けられません。
手ぶれは練習で克服すればいいのでは。
300F2.8くらいなら訓練次第で1/15秒までなら可能でしたし、
1/8秒まで可能な強者のいましたよ。
書込番号:3416154
0点

こんにちは!いつもは楽しくROMしてますがカワセミに反応してしまいました。
私も現在1D Mark2でカワセミを撮影しています。当初EF300F4L IS+エクステンダー×2IIで撮影していました。しかし暗いF8、遅いAFにこりてEF400F4 DOを予約までしましたが、諸事情で(EF400F4 DOのレンズの板読んで下さい)EF500F4L ISを購入しました。
撮影してての感想ですがカワセミが警戒しなくなる距離は12〜15mぐらいです。EF300F4L ISではそのままですと悲しいくらい小さいです。多分EF400F5.6Lも同じだと思います。ですのでカワセミを獲り続けるのでしたらEF500F4L ISかEF600F4L ISを選んだ方がゼッタイ後悔しないと思います。(私はやっぱ無理してでもEF600F4L ISにすれば良かったと少々後悔)
ISですが三脚・雲台がしっかりした物でもシャッターを連写しますと振動でわずかにブレますのであった方が良いと思います。私はいつもONのままです。EF500F4L IS購入当初同じようにリモートコントローラーを使っていましたが、最近欲が出ましてカモフラージュしてカメラに張付いています。で、雲台が使いづらい事に気付き今ビデオ雲台を物色中です。
エクステンダーは×1.4IIも×2IIも持っていますが、最近は付けずに1.5倍程度トリミングしています。1D Mark2の画質はホントに良いですね!
>妻に以前このレンズのことを口に出したら「私に夜、働きに出ろて言うの」
>と言い返されてしまい、全く相手にされませんでした。
私もかなり説き伏せるのに苦労しましたが今年やっと許可が出ました。
レンズを何本も買うよりすぐは無理でも一本に絞って粘り強く交渉してみてはどうでしょうか。
書込番号:3416322
0点



2004/10/23 22:13(1年以上前)
皆さん、今日は私のつまらない悩みに付き合っていただき、ありがとうございました。皆さんからの意見等は私自身よく解ります。最初に書き込みをしてから再度、レンズの掲示板を再確認したり、他のサイトの意見を確認しましたが、ますます悩んでます。メリーさんの羊さんの言うとおりカワセミ撮影に300や400のレンズでは役不足なことはもちろん解っております。それでも私自身、撮りたいと言う気持ちは大切にしたいと思っています。(ちと、無理はありますが)皆さんもそうだと思いますが一眼(レンズ沼)の世界に足を踏み入れると金銭感覚がマヒしてしまいます、鳥を撮影していると超・超高価なレンズや三脚を持っている人を見かけますが私は沼にはまらない様注意します。カメラだけが趣味では無く、他の事にもお金がかかりますからね。話は本題にもどりますが、どちらのレンズにするかはもう少し検討します。妻への説得は機嫌のいい時を見計らって数回チャレンジしてみますが、たぶん無理でしょうね・・・。事後は両方のレンズをお持ちの方がおられましたら率直な意見を待ってます。皆さん、貴重な意見本当にありがとうございました。
話は全く変わりますが新潟地震で被害に遭われた方、くじけずに頑張ってください。
書込番号:3416690
0点


2004/10/24 05:27(1年以上前)
鳥という前提なら少しでも長い方が間違いなくいいと思うのですが・・・。300に惹かれる理由がISなら私なら100-400IS(中古で充分)にしますね。撮影環境がイマイチ分かりませんが、LC-4とかの遠隔操作でしょうか?比較的レンズ最短距離付近で撮影できるのなら、ズームでも画質に遜色無しと私は思ってます。ところでブラインドは使えないのでしょうか?世界が変わりますよ。
書込番号:3417771
0点



2004/10/24 06:48(1年以上前)
ハマハジメへ
今までの撮影環境は三脚置きピン、草木で少し偽装したカメラにLC−4(ワイヤレスコントローラー)を付けカメラから約10m離れた所に隠れて撮っています。LC−4は超望遠レンズを買えない者や撮影アングルを変えたいときなどとても便利なギアですが、AF使用や若干のタイムラグに対する不満もあるのも事実です。被写体とカメラの距離は出来るだけドアップで撮りたかった為、約4〜5mの所に仕掛けてたこが多かったです。ただ、これだとカワセミがシャッター音に驚いてしまうことが多々ありました。ブラインドは荷物が増えるので使用(持ってもいません)してません。たまに同種の知人の城に招待をうけるうとがありますが寒い季節はとても快適ですね。それと関係の無い人がむやみに近づいてこず撮影に集中できるところが最高、ただ知人の玉はシグマのAPO800oF5.6を使用してますので少しうらやましくなりますが私はやはり赤ハチマキのレンズが欲しいです。ミーハーでしょうかネ。
書込番号:3417817
0点


2004/10/24 19:14(1年以上前)
デジカメ7年目男 さん
色々試されてそうですね。LC-3持ってますが、ファインダーを覗いていない事により、ピントが悪い、表情などタイミングがつかみ辛いなど、イマイチ活用しきれない部分もありますよね?ブラインドで距離を詰めれば撮れる絵ならば私はブラインドにします。ボロのテントにレンズ穴あけまして、スプレーで迷彩にしたものです。ダンボールをついたてにして、身を隠したこともあります。これで充分です。逆に、広角系で背景まで写し込みたい時などはリモコンでないと無理だと思います。望遠のアップよりはピントも深度ありますし。私は使い分けてますよ。
ミーハーというよりLには誰しも憧れますよね。
書込番号:3419822
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


EOS-1D Mark II と EOS-20D って、連写機能が若干違うだけで、ほぼ同じって知り合いのカメラマンさんから聞きました。カタログを見ただけだとEOS-1D Mark II の方が良いように見えるが実際ほぼ一緒だとか・・・EOS-20Dを購入するほうがトクなのかなぁ
0点

こんにちは。
>ほぼ同じって知り合いのカメラマンさんから聞きました。
これは、出来上がった写真のことではないですか。
撮像素子が×1.3 と×1.6 の差があるように、
全て少しずつ(←これを大きな差と言う人も居ます)違いますよ。
ファインダーの大きさや見え方、フォーカス速度や精度、ボディの頑丈さ、
そして、何よりも、重さと大きさと価格。^^;
最後の部分の違いが一番顕著でしょう。この差ほど他の差はないのかな?
どっちがトクかは、貴方しだいです。
私なら、20D 。ストロボがおまけで付いてます。^^;
書込番号:3412488
0点


2004/10/22 17:13(1年以上前)
20DにLレンズ、ストロボ、三脚でおつりが・・。
30Dが出ても余力で買い換えられるし。
20Dお勧めですね。
用途は知りませんがね。
書込番号:3412507
0点

harurun さんの仰る通りですね。
EOS-20D +三脚なら夜景が撮れます。
EOS-1D Mark II だけではちょっと無理。
EOS-1D Mark II +安物レンズより EOS-20D+Lレンズの方が写りは良い。
と私は考えます。
書込番号:3412533
0点

下のほうのスレ
[3394058]1DmarkUのアドバンテージについて
が参考になるように思えます。
書込番号:3412606
0点

EOS-1D Mark II に、なにも安いレンズを組み合わせる必要は無いと思います。
買える人は、ぜひ1D Mark II とLレンズを沢山買って、日本経済の復興に
貢献していただきたいと考えます。
書込番号:3412949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんにちは。初めて自分からの書き込みを致します、宜しくお願いします!
(「EOS DIGITALへの道」内のBBSにも同じ問い掛けをしておりますが)
先日、遂にmarkIIを思い切って購入致しました。今迄は10DとD100とで主に子供やスナップを中心に撮影を楽しんでおります。今後はメインをmarkIIにしてそれぞれの良い所を使い分けたいと思ってます。そこで皆様へご質問なんですが、もしも標準ズームレンズでmarkIIに装着するとしたらLレンズ以外で何かボディともフィット感やバランスなどの良い、そこそこ軽量かつ手頃で見た目もおかしくないチョイスをご存知ですか?(ボディの存在感ってほんとに凄いですよね)もちろん、Lレンズ(EF24-70, 28-70)が一番フィットしていて、性能も良い事は重々分かっているのですが、全てはなかなか一機には揃えられないもので、現在所有しているのはEF16-35LとEF24 1.4です。以前10DにEF24-85を使っていましたが流石にこれはmarkIIにはアンバランスというか、釣り合いが取れないですよね、、、
EF28-135ISとかは装着した時のバランスとかどうですかね?EF28-70 F2.8自体も値段は随分とお手頃にはなってますよね、もしくは他にも純正以外でこんなチョイスもあるよ!とかちょっと邪道でもこんなのも!とかありましたら是非参考にしたいです。
どうぞ宜しくお願いします!
0点

こんばんは(^^)
個人的な意見ですと・・・見た目を非常に気にされているように読めます(自分の理想像に合わせて)ので、「EF24-70mmF2.8L」を是非!
28-135mmISも利便性では良い選択ですが、別のLを既に利用されていらっしゃいますし、画質面で満足されるのか?が気になります。
#悪いレンズじゃないですが、描写を楽しむレンズでもないので・・・
見た目を気にしない場合は、タムロン28-75mmXRがレンズメーカー製品での標準ズームとしてはオススメだと思います。
EF28-70mmF2.8Lは、柔らかい描写でポートレート等には最適ですが、開放付近ですと甘い傾向と感じられるかもしれません。
書込番号:3403913
0点



2004/10/20 08:10(1年以上前)
>FIO さん
ありがとうございます。
そこまで非常に見た目は気にしてはないです。ただ純粋にそれよりもEF24-70Lよりも軽くて描写的には実用的であって既にmarkIIを使用している方々の中でどんなチョイスがあるのか?と思いまして。もちろんのこと、Lレンズの心地よさ、描写性などの高さは分かってますよ。最近では純正以外でかなりデジタル対応の新設計レンズも多数出ていることからみなさんの意見を参考に出来たらと思いました。EF28-70Lがソフトな描写でポートレート向きというのを聞いて自分には合っているかなと思いました。
書込番号:3404175
0点

資金的な問題であるようですが,とりあえずのレンズの購入は,資金がかえってもったいないような気がしますので,ズームではありませんが,EF50mm F1.4 USMを購入し,資金が溜まるまで自分で動く.資金が溜まったら追加でEF24-70 F2.8L USMを購入.或いは中古の程度の良いのを探すなんて如何でしょう?EF50mm F1.4 USMは,あって困るレンズではありませんよね.←スレにそぐわないですが,私だったらとのカキコです.
書込番号:3404447
0点


2004/10/20 12:47(1年以上前)
わたくしもEF50oF1.4にハマってます。
ぜひとも持っていたいレンズです。単焦点ナメてました。
Lレンズ以外で・・お手ごろで・・・って相談されたら
わたしはズームではないけど、コレをお勧めします。
書込番号:3404796
0点

こんにちは
私はMarkU(KissDも使用していますが)でEF50mm F1.4を中心に使っています。
あとEF85mm F1.8とかEF100mm F2もいいですね。
MarkUにこれらのレンズをつけても不釣合いとは思いません。
軽いし安いし1段絞ればいい描写してくれます。
標準ズームを買うとしたら、やっぱりLになりますね(買いませんが)。
書込番号:3404942
0点


2004/10/20 17:40(1年以上前)
キッズカメラ さん
>Lレンズ以外で何かボディともフィット感やバランスなどの良い、そこそこ軽量かつ手頃で見た目もおかしくないチョイスをご存知ですか?
難しいご質問ですね。
以前使用していて、今は手放したのですが、TokinaのAT-X242Fというのはどうですか?かなり頑丈な造りでMarkUにフィットすると思います。結構高級感もあります。
写りの方は、色合いはやや淡白でしたが、その他は概ね満足していました。何といっても、広角が24oから、望遠も200oまで1本でいけるのは、魅力でしたよ。
レンズ価格COMでの全体評価は今ひとつですが、個々の口コミをご覧ください。私と同じように満足している人も多いです。
書込番号:3405616
0点

こんにちは、
先日、子供とサイクリングに出かけるときに、28-135is+mk2で出かけました。(実は、mk2に28-135isで撮影するのは始めてです。)
mk2につけた感じは、大きさ、バランスともに、なかなかいい感じです。しかし撮影結果は、ん〜・・・今一歩・・・・
24-70Lを買うまでは、標準ズームでは私の主力レンズでした・・・・
と言ううことで、すでに16−35Lと24f1.4Lを、お使いのようなのと、すでに24-85をお持ちですので、あえて28-135isを購入されても、満足いかないのでは、ないでしょうか?!(必要ないのでは?!24-85がありますし・・・)
それから、50f1.4、いいですよ!しかし動き物は苦手です。(AF遅いです。)
私てきには、24-70Lの色の出方が好きです。原色系がきれいです。シャープさは、単焦点にはかないません・・・
16-35Lと24f1.4Lは、ただいま大変気になるレンズです!!
使用感などをお教えいただけるとありがたいです。
書込番号:3406214
0点

私は、タムロンの標準ズーム28-75mmXR使ってます(持ってます)。
色はあっさり目で、少し絞るだけで結構シャープな描写だなあって感じてます。
見た目はともかく、性能的には十分Mark2に見合ってると思います。
あの値段で、この描写はなかなかです。
でも実際、私が使うのは、45、50、85、100(マクロ)、135と単焦点ばかり。
いちど単焦点の描写を味わってしまうとなかなか後戻りできない。
このあいだ買ったTS-E45って面白いです。ハマりそう。
書込番号:3406424
0点



2004/10/20 22:05(1年以上前)
うわぁ、皆さん凄い書き込んでくれてますね、どうもありがとうございました。
みなさん、なるほど単焦点でという方が多いようですね。50mmF1.4は必要そうですね。使い方によってはかなり万能ですよね。10Dにだとちょっと中望遠気味でも1DmarkIIだとわりと使い易そうですね。
IWAちゃん さんのおすすめTOKINAも気になりますね、しかし皆さんやはり堅実にEF24-70という事ですね、16−35にしても、24F1.4にしても描写はもちろんですが、色のこってりとした乗り具合はやはり魅力なんですよね。ですので24−70も当然同じ感じなんだろうと察します。資金さえあれば、動き回る様軽量ズームとしっかり撮り様EF24-70と両方あれば最高ですね。みなさん色々とアドバイスありがとうございました!
単焦点というチョイスも改めて考えてみたいとも思います。
書込番号:3406818
0点


2004/10/21 07:19(1年以上前)
何いってんの。1シリーズの標準レンズっていったら、さんにっぱでしょ。こんなくだらない質問のあっちの掲示版にしちゃったわけ?
身の程知らず。。。。。
書込番号:3408085
0点



2004/10/21 08:38(1年以上前)
ゲロッパクンさん、
こんなくだらない質問でも親切な方はこれだけ書いてくれてますよ、
もちろん、「EOS DIGITALへの道」のBBSであろうと同じです。
どこに書き込むためのライン引きがあるんですか?BBSは自由ですからね。
ところで、僕の書き込み内容をしっかり読んで下さいね、さんにっぱでどうやって子供やスナップを動き回りながら撮れるんですか?
ゲロッパクンさんの言われているさんにっぱとは300mmF2.8の事で良いのですよね?
それから、これも最後に、少し前とは違い、全てを知り尽くした人達だけが1Dシリーズを使用しているという時代ではなくなっているので、僕の様な質問でも現に今はあるんですよ、
きっとゲロッパクンさんはカメラ歴も凄く長いだろうし、知り尽くしているんだと思いますので、是非今後もお手柔らかに色々と教えて下さいね。
では!
書込番号:3408176
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


皆様、お久しぶりです。前回、夜のねずみ屋敷の写真ではありがとうございました。あれから、いろいろ考えてみて、やはり、三脚か、もしくは一脚が必要だと思い、どちらにしようか悩みましたが、動く子供の写真を撮る事が多いので、一脚に自由雲台をつけました。
それに、かなり面倒くさがりなので、三脚にカメラをつけたり、移動したりするのが面倒だと思ったのですが、三脚にカメラをつけたまま、肩に担いで、歩いている人よく見かけました。でも、お店ではそれは危険だからしないほうがいいといっていましたが…
皆さんはどうされていますか?
危なくありませんか?私など初めてなものだから、落としたら、どうしようかと、ドキドキでした。
お勧めの三脚と雲台はありますか。
0点

カメラ側の三脚座のネジが壊れるので、やらない方がよい。
と、昔から言われていますが・・・。
実際、結構な重さのカメラをネジ一本で支えているものを担いだ時のダメージを考えてみればやはり危険かと。
それにレンズも付いてる訳ですから。
私は一脚を使用して少し移動する時でも、右手でカメラを抱えるようにして、一脚を左手で支えて移動します。
決して担ぐようなことはしません。
(plane)
書込番号:3400614
0点

三脚への脱着が面倒なら、「クイックシュー」を使われてはいかがでしょうか。
書込番号:3400661
0点

私は三脚を多用しますが、近距離(徒歩10分圏内)なら三脚に付けたまま移動することがあります。
ただカメラはもちろん、周りの人や物には十分気を付けなければなりません。
これから紅葉時期を迎え、京都は観光客で大混雑するので三脚を付けたまま移動するのは無理ですね(^^ゞ
書込番号:3400686
0点

クイックシューをいったん装着すればあとは三脚への脱着はワンタッチですみますよ。
スリックのクイックシュー
http://www.slik.com/acc/shoe/index.html
ベルボンのクイックシュー
http://www.velbon.com/jp/
製品案内のページのQUICKSHOEを見て下さい。
書込番号:3400798
0点

おはようございます。
私も三脚+クイックシューが良いと思います。
私はその組み合わせで使っていますが、非常に便利ですよ。
いずれにしても、三脚にカメラを着けたままの移動は危険ですね。
アルバムの滝の写真で「これ以上遅くすると白くなります」とありますが、
このような場合は、ND フィルターを使うと良いと思います。
グレーの色がついていますが、カラー撮影でも問題なく使えます。
色の濃さで光りの量を加減します。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8355130/37160.html
書込番号:3400810
0点

こんにちは.
>お勧めの三脚と雲台
この板より,三脚の板でお使いのカメラとレンズ,どんな撮影で用いるのかを書いて,質問された方が的確な返事がいただけると思います.
また,被写体がお子さんがメインであれば,とりあえずは一脚をメインで使用され,三脚は長く使えますので,ご自身で「学研 CAPA,三脚活用自由自在,\980,ISBN-05-603337-4」等を書店で購入し,三脚の活用法を学んだ後,自分のニーズにあったものを候補として挙げ,ご質問された方が,良いように思えますが,如何でしょうか?1D-MarkIIと1kgを超えるレンズの場合,それなりにシッカリした三脚が必要です.できれば,品揃え豊富な量販店にカメラとレンズをお持ちになり,三脚にセットした後,足に振動を加え,その際のカメラのブレ具合の確認等をして選択した方がより良いと思います.雲台も同様に・・.
書込番号:3401071
0点

ところで,このスレって,三脚にカメラをつけたままの状態で持ち運びに便利な三脚と雲台を聞いているスレなのですか?ゲッ!でしたら,皆さんのお薦めするようにクイックシューで我慢してください.
三脚の板だったか,どこだったか忘れてしまいましたが,覚えているのは,三脚をケースに入れずに持ち運び,ヨソ様の目に三脚が当たって失明させ,責任を問われたと言う事や,周りに人がいなくても,転んでしまう場合もあるということも併せてお考えください.←脅かすつもりはないのですが,私自身がその様に考えているということです.
書込番号:3401203
0点

しっかりした棒状にkg以上の硬い塊
ハンマーと同等の凶器に成り得ることを自覚してない人も多すぎますね
私はスピーディ−に取り付けられる
ダブルナットタイプの雲台(自由、3wayともに)を使用しています。
書込番号:3401211
0点

念のための補足.
「目に三脚が当たって・・」とは,三脚の板の方が経験したわけでも,もちろん私でもなく,どこかでそのような事件があったとの紹介を私が見聞きしたということです.情報源がどこだったか忘れてしまいましたが・・ (;^_^A
書込番号:3401292
0点


2004/10/19 22:00(1年以上前)
思いっきり写真に夢中です さん
三脚にカメラを付けての移動はやはり危険です。私の場合は、ストラップを手か三脚のアームに巻きつけて、脱落の危険に備えています。脚は極力縮めるのが礼儀でしょう。
ところで、一脚は非常に機動性のある武器になります。重さも気になりませんし、脚を縮めるのも短時間ですみます。
私の一脚使用スタイルを説明しますと(多分、常識でしょう)、雲台をゆるめ、自分の二本足と一脚が正三角形になるように構えて、カメラを支えながら、一脚側に体重をかける。これで、三脚にかなり近い感覚で安定します。
体重をかける分、丈夫な一脚が必要です。
正三角形が作れない地形なら、とりあえず三角形を作って一脚側に体重を預ける。ご存知かもしれませんが、一度お試しあれ。
書込番号:3402809
0点



2004/10/19 23:17(1年以上前)
早速、教えていただきありがとうございます。すみません、勉強不足で、三脚の板があったのですね…
私も、しばらくはこの一脚を使いこなせるようにがんばります。実は、足を伸ばして、重いカメラをつけて、(落としたらどうしようと内心ビクビクで)ぎこちない歩き方をしていたので、先日行った日光では7.8割の人がカメラをつけたまま、三脚を軽々と担いでいたので…
ごめんなさい、誤解しないで下さいね。私のようなど素人には、三脚を軽々と担ぐ人=プロ という馬鹿な構図がありました。
でも、本当に、皆さんが仰るとおり、三脚を担ぐのは、危険です。Konekoneko2さん、良いお話を教えていただきました。絶対にありえる話です。
F2→10D さん いつもいろいろありがとうございます。写真は奥が深いですね。そのうちにヨドバシに行ってみます。
皆様、いつもありがとうございます。こちらの板にいらっしゃる人は本当に大人の方なので、私のような素人のたわごとにも付き合ってくださりうれしいです。あの、本当に、誤解しないで下さいね。三脚を担ぐ云々のところは、
書込番号:3403227
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


3枚の写真をアップしていますが、右側の上から5センチくらいの右端から2センチ弱の所にシミのようなものがありますが、これがいわゆるCMOSの汚れでしょうか?確認したところ、全ての画像の同じ箇所に出ています。
買って撮影を初めて1枚目からこのようなシミがあります。もうクリーニングに出した方がいいのでしょうか?
0点



2004/10/19 00:12(1年以上前)

ほとんど同じ場所にあるのでCMOSのゴミだと思います。
ご自分で掃除するのが不安ならSSでクリーニングされた方が安心ですね。
書込番号:3400263
0点


2004/10/19 06:07(1年以上前)
おかしいと感じたらサービスセンターに持ち込み
レンズも確認してください
書込番号:3400627
0点

こんにちは。
私もゴミだと思います。
絞り値 6.3 で出てますから、結構大きなゴミかもしれません。
だとしたら、軽くブロアーで吹いてやれば取れる場合もあります。
あまり、強く何度もやると、ローパスフィルターと CMOS の間に入ってしまうこともあるみたいです。
こうなると、サービスに依頼するしかありませんから、
不安でしたら、初めからサービスに依頼した方が良いですね。
書込番号:3400969
0点



2004/10/20 22:07(1年以上前)
m-yanoさん エスティママークUさん F2→10Dさん 早速のアドバイスありがとうございます。昨夜はどうしてもここに入ることが出来ず、返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり、これがCMOSの汚れなのですね。初めての経験です。ましてや撮影1枚目から出ているとはつい先日まで気がつかなかったのです。
レンズを変えても同じ箇所にシミがあるので、レンズは大丈夫と思います。
あとひとつ気になってるのが、ファインダー覗くと真ん中下側右よりにゴミのようなものが見えるんですけど、これはどこのゴミなんでしょう。これもレンズを変えても同じ所に見えます。
サービスセンターは近くにないので、購入店への持ち込みしようと思います。SSでなく購入店へお願いすれば大丈夫ですよね?
それにしてもさっき気づいたんですが、性別アイコン間違えてました。よほど慌ててたのか、眠たかったのか。重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:3406833
0点

>ファインダー覗くと真ん中下側右よりにゴミのようなものが見えるんですけど、これはどこのゴミなんでしょう。
これは、フォーカススクリーンに付いたゴミだと思います。
ペンタプリズムのフォーカススクリーン側に付いたとも考えられますね。
EOS-1D Mark II なら、フォーカススクリーンが交換できますから、
一度外して確認するのも良いかも知れません。
CMOS の清掃時に一緒に頼めばやってくれますよ。
書込番号:3406911
0点



2004/10/20 23:18(1年以上前)
F2→10Dさん こんばんは。またまたすばやいレスありがとうございます。
CMOSの清掃と一緒にお願いすることにします。
何せ私にとって、ひじょーに高価でそしてとっても大好きなカメラですので、一度綺麗な状態にしてもらってから使いたいと思います。
入院させたら1週間から2週間くらいは帰って来ないのでしょうね。これが寂しいところです。
書込番号:3407247
0点

>入院させたら1週間から2週間くらいは帰って来ないのでしょうね。これが寂しいところです。
私の場合、CMOS 交換と清掃で 10 日かかりました。
書込番号:3407340
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





