EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

クロスセンサーの有効度

2006/01/13 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

こんにちは、1D2ユーザーのみなさん。お世話になってます。
小学生・中学生サッカーを主に撮ってます、ジュニアユースです。

さて、1D2Nの板にて、クロスセンサーの使用についてのスレが立てられていることは、ご存知の方も多いと思います。
[4716488] クロスAFの制約が書いていないカタログ
45点のAFフレームの中で、中央部7点については、レンズのF値の制限があるものの、十字測距(縦線横線同時検出)による高精度AF撮影ができ、縦線検出は横線検出の約3倍の敏感度、とマニュアルには書かれています。勿論、十字測距するためにはF値の明るいレンズを使用する制限がありますが。
で、実戦でお使いの皆さんにお聞きしたいのは、シングルセンサーとクロスセンサーでは、どれほど精度が違うか、また、その違いはどのような撮影スチュエーションで顕著になるか、です。
私はAF使用率が90%以上ですが(日中屋外が多いのですが)、実際の使用では、なにも中央部のみのAFフレームを使っているわけではありませんし、それで特に不満もないのですが、メーカーの言うように3倍もの差があるのなら、あるいは感じておられるユーザーの方もいらっしゃるのかな、と思い、スレを立てました。
実際にお持ちの方、ご意見・ご感想をお聞かせください。


書込番号:4730797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 21:56(1年以上前)

20D,1nRS,3,7S,7,55,5とスポーツではいずれも中央1点での野外撮影ですが、大きな違いは感じられませんでした。n/100Sというような差なのでしょうか?
横位置でも縦位置でもレスポンスが極端にちがいというようなことは無かったような気がしています。
特に意識していたわけではないので。

屋内ではMFで使用するケースが多いので?です。

書込番号:4731323

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2006/01/13 23:17(1年以上前)

ジュニアユースさん こんにちは

サンニッパ、ヨンニッパをお使いのジュニアユースさん が一番違いがわかるのではないのでしょうか?

実は私もよくわかりませんと言うか、f2.8センサーほとんど使っていません。最近ロクヨンと100-400しか使っていないのでわからないのです。f4センサーは時々使用しているようですが・・・(サンニッパ、ヨンニッパ使って見たいです〜とf2.8センサーも・・・)

ロクヨン単体とロクヨン+1.4xで、f4、f5.6と使いますが、もちろん、ロクヨン単体のほうがAF精度、速さともいいです!(当たり前か)これはクロスになるからか?1段明るくなるからか?多分後者のほうだと・・・いや両方か?(f4なので3倍の敏感度というわけには、行かないと思いますが・・・)
なんだかわけがわからなくなってきました!


それから、Nの板、なんだかネタっぽくないですか?

ぎりぎりの撮影をする方が暗いところでわざわざ暗いレンズを使うことに固執するなんて・・・???

カタログの件はキヤノンが悪いと思います。!

(1Vや3からのユーザーなら問題ないのかも知れないですけど、デジタルだけのユーザーの方が多いんだろうな〜)

書込番号:4731609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/13 23:30(1年以上前)

>ぎりぎりの撮影をする方が暗いところでわざわざ暗いレンズを使うことに固執するなんて・・・???

肝心なこと書き忘れました。
暗いところ=体育館として。ご存じの通りワタシは大口径主義者なのでF2.8以下のレンズを使います。EF85mmF1.2Lはともかく、28mmF1.8/50mmF1.4/85mm/F1.8/135mmF2L/200mm/F2.8で。

いずれも大口径ですが、AFのレスポンスが良かった、つまりピンズレが少なかったボディは7>55>3といった印象ですね。5は初代アイコンでやや反応が鈍いです。

まぁ、↑でも述べましたが体育館ではほとんどMFなので、わずかな体験から話をしてますので、確信を持てません。

書込番号:4731660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/01/14 00:05(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
>シングルセンサーとクロスセンサーでは、どれほど精度が違うか、また、その違いはどのような撮影スチュエーションで顕著になるか
AFを使う上で,被写体の線とセンサーが同じ向きだとAFが合いにくく,垂直だと合わせ易いことから,自分の使っているカメラのセンサーの向きを知っておくことは大切なことですよね.←カタログの図のとおりだから,悩む必要ないんですけどね・・.んでもって,クロスだとこれを気にしなくて良いわけで・・.
センサーの位置により,レンズの収差,解像度に起因したズレもありますし・・.←これがなければピン調整で苦労はしないんでしょうね・・ (^^;)
試しに,カメラを横位置に構え,F5.6センサーでPCのモニター上片(輝度面と周りのプラスチック面の間)にピン合わせてみてください.次に同じ位置にカメラを縦位置に構えてみてください.
横位置だと被写体の線とセンサーが直交しますから一発で合うと思いますが,縦位置だと被写体の線とセンサー向きが同じになりますから,迷うと思います.
ですから,モニターの左右だとこの横位置と縦位置の合いやすさが逆転します.
似たようなこと,以前にも書いてると思うけど・・ (^^;)
マグニファイヤー ME-1届きましたし,後でゆっくりレスしますが,上記,とりあえず試してみてください (^^)/

書込番号:4731836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/01/14 01:35(1年以上前)

寝る前にもう一点だけ・・.
F2.8センサーって,F2.8より暗いレンズでは光がケラれて測距不能だけど,F2.8の光束だからF5.6の光より,より大きく分けられた像がセンサーに届き,センサーとして判断し易いから,結果として測距の精度が高く,時間も短かったような・・.
って,雑誌で見た覚えがありますね・・.
↑AF上,特異性が高いって,単純化して覚えているだけなんですけどね・・,って,かなり乱暴な覚え方ですね・・ (;^_^A

書込番号:4732142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/01/14 14:39(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは.
さて,マグニファイヤー ME-1の使用感を忘れない内に書いときます σ(^◇^)ゞ
物自体は,DK-21Mの2倍近い値段であることから,良いです.
すんなり装着でき,DK-21Mの様にどちらかと言うとキツ目ではありません・・.ハッキリ書くと緩目です.
ファインダーを覗いた感じもDK-21Mより良い様に感じました.
但し,視度調整つまみは,DK-21Mではノーマルとほとんど変わらない位置で済んだんですが,ノーマルの位置に対し,結構プラス側にしなければなりませんでした.←設計がEOSに合っていないのかな?って,自己責任で流用させていただいていますので,文句は言えない・・ (^^;)
イイ感じ・・,これは使えると最初に思いました.
で,50mm F1.4及び328を装着し,三脚固定でDK-21MとME-1をそれぞれ最良の視度調整後に視力検査みたいなことしてみたんですが,その結果は,中央や周辺部ともDK-21Mの方が少しだけ良好でした.←ME-1が悪いわけではなく,DK-21Mの方が私の場合は,より良かったと言うことです.
なもんで,今はDK-21Mに戻してあります・・ (^^;)
ただ,AF多用の場合は,ME-1の方が良いですね.その内,実戦でも試してみます.
上記,スレに直接関係ありませんが,どちらもファインダーを覗いて・・と言うことで,別スレにするまでも無いような話ですし・・.

書込番号:4733308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/01/15 21:15(1年以上前)

マリンスノウさん、cr250さん、Konekoneko2さん、レスありがとうございます。
昨日今日と、サッカーの試合があって、レスとお礼が遅くなってしまったことをお詫びします。

確かに、Konekoneko2さんの言われるように、ラインセンサーですから、被写体によっては合いにくい場合もありますよね。で、ラインセンサーがクロスになっていたら、合いやすいのは分かります。そして、同じ能力のセンサーではなく、F2.8対応とF5.6対応と2種類のセンサーがクロスしていれば、確かにF5.6対応センサー1本より、またF5.6対応センサー2本より、精度が上がるということは、理解できているつもりです。
ですが、実戦で使用してみて、そうは分かっていても、その中央部のセンサーばかり使うわけにはいかない場合も多いのは確かですよね。
私はサッカー選手を撮るときに、最近では縦位置撮影が多くなりました。そのような場合、ピンは顔(表情)に欲しい場合が多いので、縦位置にして上のほうのAFフレームを良く使います。勿論それは、クロスセンサーではありません。そうして撮った写真が、私的にはそれほど醜いものばかり、というわけではないので、現在のキャノンAFに対して、それほど不満が有るわけではないのです。大切なのは、機構やスペックではなく、撮った写真なのですから、必要とあれば、クロスであろうとなかろうと、必要なAFフレームを躊躇無く選択します。たとえ明るいレンズを使っていたとしても。実戦で使われている皆さんも、実はそうではないのかな〜、というのが私の仮定でした。



書込番号:4737898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/01/15 21:31(1年以上前)

マリンスノウさん、こんばんは。

>中央1点での野外撮影ですが、大きな違いは感じられません

やはりそうですよね。最近は中央1点は使用頻度が少なくなってきている私ですが、20Dでもやはりそうですか(私は10Dの時は、けっこう苦い経験が・・・)。


cr250さん、こんばんは。

>Nの板、なんだかネタっぽくないですか

ネタかどうかは分からないのですが、あのスレ主さんの撮影状況って、何だろう?と考えてみました。私が思い浮かんだのは舞台撮影。他の観客の迷惑になるので、ホールの一番後ろで三脚を立てて撮影している人を見かけます。ホールの大きさにもよりますが、400mm以上の焦点距離が欲しい。しかし明るいレンズは単焦点のヨンニッパやゴーヨン。それは予算的に厳しいので、EF100-400やシグマ・タムロンの500mmクラスズームとなる。でもこれは暗いのでクロスセンサーが使えない、ということかと、勝手に解釈してましたが。


Konekoneko2さん、こんばんは。

ME-1はオリンパスでしたっけ? DK-21Mはニコンですよね。何だかよさそうなので、触手が伸びてきました(けど、私の1D2は明日から入院ですが)。ところで、
>ただ,AF多用の場合は,ME-1の方が良いですね
というのは、どうしてでしょう? 

書込番号:4737972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/01/15 22:10(1年以上前)

こんばんは。

>私はサッカー選手を撮るときに、最近では縦位置撮影が多くなりました。

ですよね。
やはり狙った選手を捕らえるには横位置よりも縦位置だと思います。で、ワタシも縦位置での使用が多いのですが、「くろすせんさー?なんか効果あんのか?」ってぐらいの印象です。

もっともいままで撮影中にそんなこと考えていませんで、「カタログに書いてない」とかいうあの板を読んでいて、「?????」と思っていました。「そこまで敏感になれるもんだろうか?」と自分の鈍感さに愕然としていたのですが・・・・。(笑)




書込番号:4738129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/01/15 22:29(1年以上前)

マリンスノウさん、レスありがとうございます。

そうですよね。
確かに「付いているものは使ってみたい」という欲望は分かりますし、私にもあります。けど、いざファインダーをのぞいて、被写体を追うと、そんなことに気にしちゃいられない、というのが本音です。


CAPA1月号のAFについての記事をを読んでいて、ニコンD2XのAFフレームが気になりました。ニコンのクロスセンサーとキャノンのクロスセンサーが同じものかどうかは分かりませんが、確かにキャノンの場合は、クロスセンサーのAFフレームが中央部に固まりすぎているようにも思えます。7点あるのなら、D2Xのように、もう少し散らばってもいいかな、そうすれば、もう少し恩恵にあずかれるのでは、とも思うのですが。
まあ、これも今後に期待かな。


書込番号:4738215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/01/16 10:48(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは.
>ME-1の方が良いですねというのは、どうしてでしょう?
既に書いたとおり,DK-21Mの方が,視力検査みたいな比較では若干良かったのですが,これって,ある程度距離を置いた小さな文字がどちらが読みやすいかと言う様な比較です.
この差は僅かであり,実戦でAFのピンが合っているかいないかの判断において影響を与えるようなものではなく,MF及びフルタイムマニュアル機能の際,DK-21Mの方が若干上かな?との判断です.←当たり前の話ですが,私のケースでは・・,であり,一般論ではありません.
この様な状況ですので,AFオンリーの場合は,接眼しての感触の方が,大きなファクターとなると思います.角張って突出している様な物と丸くてそれほど突出していないものを接眼したら,どのように感じるかの差です.↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/46001003.html
http://www.olympus-esystem.jp/products/accessory/optical_adapter/index.html

>D2Xのように、もう少し散らばってもいいかな
私もそのように思いますが,D2X,1D2,1Ds2ではそれぞれセンサーサイズがAPS-C,-H,フルサイズと異なります.AFフレームの端でファインダー上,同じような位置とした場合,後者になるにつれ,レンズの端の光で計測しなければならないわけで・・.だから,レンズによる差も大きくなるし・・.328のようなMTFでレンズが統一されていれば,可能なのかもしれませんが・・.Canonの場合,45点や領域拡大において,面で捕らえる考えもあるし・・.
ただ,個人的には,面で捕らえませんので,D2Xの様なクロスの配置の方がありがたいかも・・.って,1D系の良さは,場面に応じ,9点,11点,45点を簡単に切り替えることが出来る事だし・・,ウ〜ン・・.
で,だからEc-SやDK-21M,ME-1を購入して使ってるんですよ・・.

書込番号:4739360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/01/16 15:58(1年以上前)

Konekoneko2さん、ありがとうございます。

>接眼しての感触の方が,大きなファクターとなる

なるほど、そういうことですか。了解しました。
私は、DK-21Mを注文してしまっていて「しまったかな」と思った次第で。
でもまあ、DK-21Mが来たら使ってみるつもりです。

クロスセンサーの配置に関しては、確かにCMOSセンサーサイズが複数あるキャノンでは、難しいのかもしれませんね。勿論、技術的には可能なんでしょうが、コストがね。


書込番号:4739843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/01/16 17:34(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは.
>DK-21Mを注文
わざわざ書かんでも良いことなんですが,念のため・・ (;^_^A
DK-21Mを装着すると,モロに視度調整つまみが剥き出しになり,何かに触れると動き易い状態になってしまいます.ですから,DK-21Mで最良な位置にあわせたら,つまみの溝にでも白の塗料などで目印をつけておいたほうが良いと思います.
予め目印を付けていたので,慌てませんでしたが,先日,カメラを持ち運んだ後,カメラバックか私の手か・・どこかに触れたんでしょうね・・,結構,つまみの位置がズレちゃっていたことがありました.
↑下取り時に値が下がるじゃね〜か〜! の場合は,小さく切ったテープを目印に張るとか・・ σ(^◇^)ゞ

書込番号:4740023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/01/17 09:26(1年以上前)

Konekoneko2さん、了解です。
まあ、とりあえずやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:4742090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/02/01 18:41(1年以上前)

Konekoneko2さん、まだ見てますか?

本日やっと、ピン調整からボディが帰ってきました。
で、早速DK-21Mを取り付けてみたのですが・・・
私のアイコンは精神年齢なのですが、メガネをかけているのは事実です。メガネをかけたまま撮影しているのですが、DK-21Mをつけると四隅が見難くなっちゃって。メガネの人は、ファインダーからメガネの厚みの分だけ離れてしまうからでしょうか。ちなみに裸眼では四隅はOKなのですが、それではネ。
というわけで、DK-21Mはちょっとお蔵入りです。


書込番号:4785304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/02/02 10:05(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは.
>メガネの人は、ファインダーからメガネの厚みの分だけ離れてしまう
グゥオ〜,そうですか・・,イヤ,以前1D2を眼鏡使用で使われている方が,アイカップを外して眼鏡を1D2に着く様にして撮影していたのを忘れたこと無かったんですが,撮影の際は,コンタクト使用かもしれないし,余計なこと書かん方が良いかなとも思いまして・・.ここまでひどくは無いだろうとも思っていましたし・・↓. ウ〜ン,お役に立てず,ゴメンナサイ.
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/01/19/3026.html

話は変わりますが,328非ISからISに買い換えました.
理由は,非ISのMTFチャートを知ってしまったからなんです.
328ISの抜群のMTFチャートは誰でも知っていますが,非ISのMTFチャートって,ネットでみられる所,ありませんよね.で,Canonに頼んでFaxで送ってもらったんですよ. ↓
http://konekon.exblog.jp/
非ISは写りが良いのだけど・・,そのMTFチャートがずっと気になってましてね・・.
我が子撮りで,このMTFの差を知ってしまうと・・.
って,昨日ピン調整から戻ってきたばかりなんですが(15〜20cm前ピン),動き物でこれだけのMTFの差がそのままでるかどうか,実戦で使ってみないと分かりません.そもそもMTFって,静止している状態のチャンピオンデータですしね.
極稀に,個人的にサルパパさんへMailすることあるんですが,お父さんの具合が良くないようで,しばらくは板に書き込めないと思います.←余計なこと書くなって,後で私が叱られると思いますが,can.2さんやジュニアユースさんも気になっていると思いますので・・.

書込番号:4787084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/02/02 16:19(1年以上前)

こんにちは、Konekoneko2さん。

いや〜DK-21Mの件は気にしないでください。いい勉強になりました。私が慣れないだけかもしれませんし。他機種に買い換えたときは使えるかもしれないので、とっておきます。

>328非ISからISに買い換えました

え〜っ、ちょっとビックリ。
確かにこのチャートを見てしまうと、気持ち分かります。
実は私も、ISサンニッパに買い換えようかどうしようか、昨年暮れに迷ってました。結構中古の出物がありましたし。が、結局は見送りました。今の所有サンニッパに特に大きく不満な点がないのが最大の理由でした。
ところで、ISサンニッパは新品で購入ですか?中古でしょうか?
やっぱり、三宝カメラ?
三宝カメラに行って見たいな〜

>お父さんの具合が・・・

そうだったんですね。最近サルパパさんの書き込みを、どの板でも見ないので、心配していたのですが・・・
やはりあの方がいないと寂しいですよね。
早期の復帰を望んでます、とお伝えください。


書込番号:4787637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/02/02 18:24(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
>ISサンニッパは新品で購入ですか?中古でしょうか?
ISですから,もちろん新品です.見た目で美品であってもISの劣化の程度は,分かりませんから.
>やっぱり、三宝カメラ?
イエイエ,買うだけ,売るだけなら三宝カメラが安いと思いますが,下取り買い替えなら,フジヤカメラの実質,下取り13%Upの方がお得なんですよ.
こちらに来る機会がありましたら,三宝カメラでもフジヤカメラでも,御案内しますよ.
>早期の復帰を望んでます、とお伝えください。
ハイ,機会がありましたら・・.ただ,書き込みできなくとも,見るだけならできるかもしれませんし,サルパパさんの御都合もありますし・・.

書込番号:4787887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/02/02 18:31(1年以上前)


誤:買うだけ,売るだけなら三宝カメラが安い
正:買うだけ,売るだけなら三宝カメラが良い
<(_ _)>

書込番号:4787902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/02/02 18:57(1年以上前)

Konekoneko2さん、了解です。
地方在住者としては、三宝カメラやフジヤカメラに行くのは夢です。って、私じつは、今のサンニッパはフジヤカメラの通販で買ったんですけどね。
私も昨年末は散財してしまったのですが、Konekoneko2さんの話を聞いて、やっぱり一番よく使うレンズに投資すればよかったかな、とちょっと後悔してます。

それにしても、私の非ISサンニッパ、いつも1.4倍テレコンを使っていて、テレコン無しの画って撮ったこと無いな〜、と今頃気づいてます。

また、宜しくお願いします。



書込番号:4787949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件

2006/02/07 16:52(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんにちは.
もう,見てないかな・・ (;^_^A
日曜日に328ISを実戦で使用し,A3で十数枚印刷したものと328非ISで以前A3で印刷したもの同士を比較してみました.
その結果,328非ISのMTFチャートは,MTFを測定した時期が異なることに起因してか,328ISと同じ尺度じゃないのではないだろうか?(測定器由来の差?)と疑問を持ちました.
私の比較は,同一環境ではありませんが,解像度とコントラストに絞っての話です(画がかなり違うので,実戦で更に使ってみないと分からない部分が多いのですが・・).
一回だけの実戦経験では,トータルで,描写はほぼ同等であり,MTF程の差を感じませんでした.

6月以降,非IS固有の部品の供給が困難になることを気にしないのであれば,また,ジュニアユースさんもISの必要性を私同様,余り感じていないと思いますので,非ISからISに買い換える必要性は,余りないのでは?と思いましたのでお伝えします(買い換える気は無いでしょうけど,念のため・・).

328IS単体を持った時には,非ISよりずいぶん軽く感じましたが,1D2に装着してしまえば,どちらも重いし,確かに撮影可能距離が0.5m短くなったことと,ISのありがたみは感じますが,屋外で動きものでは,それ程,問題になる部分じゃ無いですよね.
どちらも良いレンズですが,差額約29万円の価値があるのか無いのか・・.

これまでの経験では,MTFと描写は良く一致し,ン?と思った部分をMTFと比べてみると,「なるほど・・」と思ったことが多かったので,MTFを重要視していたんですが,少なくとも古いレンズに限っては,MTFより実写の結果をより重要視したほうが良いと改めて感じました.
ピン調整の際,Canonの技術の方から解像力を含め,本来の実力を持っている個体であるとのことでしたので,悩まず,使い倒したいと思っています.
話は変わりますが,素朴な疑問として,428非ISの使用頻度が低いのは,何故なんですか?

書込番号:4801285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2006/02/07 18:00(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんにちは。
ちゃんと見てますよ〜。

328の非ISとISとの比較レポートをお願いしようと思っていたところ、詳細な書き込みありがとうございました。そして、少し安心したような・・・
MTFチャートを見せてもらったときは「え〜っ」というのが本音。私的には、非IS328の画が、私の体験したどのレンズよりも素晴らしかったので(428よりも)、更にこの上をいくレンズが存在するのか、と思いました。AF速度・精度・追従度・解像度全てにまったく不満が無いので、買い換える必要なし、と思っていたのですが、IS付き現行レンズが更に上をいくなら、と迷ってました。ちょっと安心です。
私は、この328をフジヤカメラにて中古で購入したのですが、中古レンズって、結構当たりはずれありますよね。外観は結構小キズがあるのですが、しっかりメンテされていたみたいで、まったく後悔はしていません。それに比べると、428の方は、これも中古で購入ですが、期待したほどでもなかった、というのが本音。328は開放から切れ味鋭い描写ですが、428はちょっと絞りたいな〜、と思ってしまう。ちょっと絞れば文句なしの画です。
328+1.4xと428の2種類で、サッカーを撮ってますが、最近SSを落として撮ることが多く、F4〜F5.6あたりを使うことが多くて、どちらも満足な画を得られてます。逆に言うと、どちらか一方を手放してもいいようにも思えてきました。そして、どちらかというと428を手放すでしょうね。328は汎用性がありますから。428を売って328をIS付きに買い換えるかな〜、なんてね。
というわけで、先の見えた428を味わい尽くそうと、最近は428の使用率の方が高いです。私のHP、11月から更新してないので、見られたKonekoneko2さんが、428の使用頻度が低いように思われたのかもしれませんが。
Konekoneko2さんもご存知のように、私はフォトコンに応募してまして、昨年暮れから今年初めにかけて、あちこちに応募してました。結果が分かるまで自分でHPに上げられないので、なかなか更新できなかった、という次第です。今月になってだいたい判明しましたので、もうすぐ更新しようと思っていたところです。で、結果はどうなった?って。今回は惨敗です。世の中そうそう甘くはないですね。また、気分一新がんばります。

私的なことですが、ウチの息子もこの春から中学3年生。最終学年です。サッカーを撮るのも、あと半年くらいかな。それまでは全力で撮り続けますが、その後は・・・。まあカメラを辞める事はないでしょうが、いろいろ変わってくるでしょうね。

ところで、Konekoneko2さんのプログに私のメルアド入れておきましたが、届いてますでしょうか?

書込番号:4801430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2006/02/07 21:06(1年以上前)

ジュニアユースさん,こんばんは.
Mailを後で送信させて頂きます.
念のため送っていただいた先は,記事ごと削除させて頂きましたが,後で確認していただけますようお願いします.

書込番号:4801873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニタに画像が出てくるまで

2005/12/13 21:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

1DSはフルサイズのせいか、写したものがモニタに表示されるまで時間がかかります。1D MARK は、さすがに速写なのでそういったストレスはないでしょうか?
田舎者で大きいカメラ店がないため、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:4653915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/12/14 10:41(1年以上前)

1Ds2ではなく,1Dsとの比較ですよね?
古い話ですが,書き込み番号「2925707」でレスポンスは圧倒的に1D2が上,との書き込みを思い出しました.
個人的には,1Dsを試写させて頂いた時の液晶モニターレスポンスを良く覚えておりません・・.
機会がありましたら,是非,御自身でも確認願います.

ところで・・,何で最近,fioさんは,レスしてくれないんだろう?
オ〜イ (^o^)

書込番号:4655173

ナイスクチコミ!0


スレ主 Go Live!さん
クチコミ投稿数:201件

2005/12/14 14:34(1年以上前)

レスありがとうございます。そうです、1Ds2ではありません。以前、ニコンのD2X
を使っていたときとどうしても比較してしまいます。何かありましたらまた教えてください。

書込番号:4655568

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/12/15 17:50(1年以上前)

>ところで・・,何で最近,fioさんは,レスしてくれないんだろう?
>オ〜イ (^o^)


は〜い(^^;;
忘年会とか色々遊びすぎてて・・・汗

あと、↓みたいなのとか書き連ねてました(^^;;;;
http://www.kakaku.com/prdevaluate/new_evaluate.asp

脱線すみません(^^;;;;;

書込番号:4658413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/12/15 22:55(1年以上前)

fioさん,こんばんは.
了解です σ(^◇^)ゞ

Go Live!さん,こんばんは.
失礼しました <(_ _)>

書込番号:4659163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AF速度について

2005/12/12 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

1D-Mark2Nの掲示板[4627913]に以下の様な気になる書き込みが有ります

「某キャノンデジタルハウスで,1DMU(小生所有)と1DMUN(展示品)を,同一レンズ・同一メディア・同一設定という条件で,6回以上試してみたが,マイナーチェンジした1DMUNの方が,合焦速度(AF速度)が明らかに遅かった。
「キャノンお客様相談センターデジタルカメラ係」に,その旨を伝えても,カタログ以上の答えは得られず,EOS愛好家としては,キャノンの不誠実な応答ぶりに不信感を覚える。」

Mark2オーナーの方で同じ様なことを感じられた方はいらっしゃいませんか?
或は同じ様な検証をして頂ける方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:4651282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2005/12/12 22:03(1年以上前)

バティストさん、オハヨウ!(^^)

20DからMkIINに買い換えて、現在MkIIとMkIIN二台体制です。
N試し撮りした時はMkIIより合焦速度速かったです。(体感ですが)

今はレンズ一式調整に出してあるので戻ってきたら試してみますね。
ちなみにボクのNは新宿SC展示機とはシャッターフィーリングなどかなり違ってます。


詳しい?インプレッションBLOGに書きましたのでよろしかったらどーぞ。(^^;

http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2005/11/1dmarkii_4a0a.html
 ↑
N関係インプレッションはこのへんからです。

書込番号:4651499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/13 13:43(1年以上前)

こんにちは

カメラは、違いますが、AFの速度には、疑問を持っています。
20Dと1Ds2とで、AFの速度に違いを感じメーカーに
聞いたところ、1系とその他のカメラでは、AF速度と精度が違います。といった方と電圧が変わらないので一緒ですと言った方がいました。 どちらかが、嘘を言っているのかな?

4本のレンズで試して見ました。
85L どちらも遅いので同じ位かな
24−105L 回転角が短いので早すぎて、同じ位
70−200IS 明らかに 1Ds2が早い
328IS 明らかに 1Ds2が早い

暗いところでは、AF速度が20Dの場合遅くなる事が多いので
明るいAFの迷いづらい被写体で試しました。(晴れた雪景色)
(最短焦点距離から無限遠に近い所への速度を目視で2名で見ました
ISのON/OFFでは変わらないようです)

20Dと1Ds2では、AFの速度は、レンズにより変わるようです。
カタログスペックに載っていませんが、非常に重要な事だと思います。

書込番号:4653056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/12/13 18:57(1年以上前)

「1系とその他のカメラでは、AF速度と精度が違います。といった方と電圧が変わらないので一緒ですと言った方がいました。 どちらかが、嘘を言っているのかな?」
EFレンズカタログのサンニッパの備考に、しっかりと1系及び3に装着時にAF最速になると書いてありますね。

書込番号:4653548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/13 21:35(1年以上前)

まっmackyさん こんばんは

カタログの件教えて頂きありがとう御座います。
確かに、4本のレンズに付いては違いが書かれていますね
でも、70−200とか他のレンズに付いても、
知らせて欲しい事だと思います。
4本のレンズだけでは、一寸、中途半端な内容の様に感じます。

書込番号:4653877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2005/12/15 21:18(1年以上前)

帰宅したらNとレンズ一式届いてました。(^^)
さっそくシャッターフィーリングチェック。
もしかしたらさわっただけでシャッター切れちゃったりしてとか不安あったんですが、サイコーの感じに仕上がってました。
遊びが全くなく軽くふれてAF作動、ちょい押し込む?だけで切れます。
MkIIの方はもともと軽い縦位置に合わせてもらったのですが、Nに比べると遊びが大きいしちょっと重い??。

あっ、そうそうAF速度ですね。(^^;ゞ
比較は自宅蛍光灯下、レンズはEF24-70F2.8LとEF28-135F3.5-5.6IS。
ちがいは・・あまりないです。(^^;
ワンショット・AIサーボ(追従速度@めいっぱい速く)どちらも気にすればNの方が速いけど極端な差はないみたいです?

簡単なレポートですけど、ちょっと忙しくなりそうなのでこれ以上のテストはムリそう。m(_ _)m


ストラップの位置が変わっていたけど、、なんで?

書込番号:4658840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/15 21:33(1年以上前)

ありがとうございます

今は銀塩EOS3を使っています、連写機能が魅力で一時はMark2の中古をと思いましたが、やはりNが買えるまで頑張ります。

書込番号:4658884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2005/12/15 22:41(1年以上前)

トライ-Xさん、オハヨウ!(^^)

1Ds2は分かりませんが、1DMarkIIはデュアル?でなくツインCPUです。
本体駆動用とAF専用二つのCPUありますので精度や速度に有利でしょう。
20DはシングルCPUで本体駆動とAF共用です。




バティストさん、オハヨウ!(^^)

ボクのN問題なかったけど、あちこちでNのAF不良?見かけるので気がかりです。
もしかすると何かしらのアナウンスあるかも?
待てるならもう少し待つのもアリ?、20D後継機とかも気になるし・・(^^;

書込番号:4659109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

航空祭の撮影について

2005/12/05 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:103件

もうすぐ新田原の航空祭があり,戦闘機の機動飛行やブルーインパルスの曲技を撮りに行きます.
 質問ですが,新田原基地は滑走路と撮影ポイントが近いと聞いていますが,それに適したカメラ機材はどのようなものでしょうか.
 撮影ポイントが近いと言っても,戦闘機が飛び立てば他の基地と同じかもしれませんが,もしお奨めのものがあればご教授ください.
 また,シャッター速度・絞り・ISOなどカメラ設定やレンズ設定ではISのモード2の流し撮りは有効か,など教えてください.

 当方の手持ち機材は,次の通りです.
カメラ
 1DMk2 & 5D
レンズ
 EF 300mm F/4L IS USM
EF 70-200mm F/2.8L IS USM
EF 24-70mm F/2.8L USM
EF 24-105mm F/4L IS USM
EF 16-35mm F/2.8L USM
エクステンダー
 EF 1.4×U

 春には岩国航空祭に行き,今回が2回目の航空祭になりますが,当日が近づくと持っていく機材の選択が気になりだしました.
 飛行機で行くこともあり,キャリーバックにカメラ本体2台とレンズは2〜3本と考えています.
 また,三脚は不要としても,一脚は持って行くべきでしょうか.

 以上,教えてください.

書込番号:4633843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/05 23:53(1年以上前)

天候次第ですけど^^;;
やはりEF 70-200mm F/2.8L IS USM + 1DMk2
と、EF 24-105mm F/4L IS USM + 5D ではないでしょうか?
設定は絞り優先でするのがいいのではないでしょうか?
これも天候次第ですけど…
でも会場が北側との事ですので逆光になってしまいますね…

あと1脚は持って行っても使えないと思います。
というかブルーは初めてですか?
縦横無尽に飛び回りますから手持ちで振り回す事に
なると思います。
あと地上での搭乗シーンなどを撮影されたいとお考え
でしたら場所取りは早めにされないとだめなのでは?
ここでの撮影でしたら1脚は使えると思います。

あと少しググッてみると去年の撮影をされた人のHPも
ありますので、そこを見るといいと思います。
勝手にリンクをするわけにはいきませんので、申し訳
ありませんがご自分で検索されて行っていただけますか?

書込番号:4633984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/06 00:11(1年以上前)

横レス大変恐縮です
[新田原]
ここを黙読されている皆様が読み方を誤解されるかも?と思いましたので^^;
新田原=ニュータバル と発音します
「新」は英語読みをして「ニュー」と発音するんですぅ〜 面白いですね〜
他に宮崎県では 「そうですね」を意味する「じゃっど」という言葉は
これまた英語の「ジャスト」が語源と言われています

↑だから何?って言わないでね^^;

書込番号:4634060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/06 00:21(1年以上前)

>>新田原=ニュータバル
ヘェ〜x10回^^;;;

書込番号:4634105

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/06 00:27(1年以上前)

新田原で撮影したことはありませんが(千歳しか行ってません)、
頭上で曲技飛行するブルーインパルスを撮るなら、
35mm換算で200〜500mmでズーム使うのが良いと思います。
密集隊形だと400mmでも長い・・・かもしれません。
散開するのを地面を入れて表現したいなら28mmが良いですけど、
快晴無風でスモークがはっきりしないと画になり難いです。
ソロなら機体が小さいので600mmはほしいですね。
F-15あたりなら500mm前後がフレーミングの点からは良いと思いますけど、
飛行高度にかなり左右されますから、現地で判断するしかないですね。

自分なら
・標準ズームと、200mm以上のレンズは一とおり持っていく。
・一脚よりも踏み台代わりになる銀箱の方がまだ役に立つけど、許されるなら脚立を担いでいく。
新田原、自分もアグレッサー撮りに行ってみたいですね。

書込番号:4634129

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/12/06 00:44(1年以上前)

補足
>密集隊形だと400mmでも長い・・・かもしれません。

今年撮った写真を見てたら、
真上を通過する時に400mmだと4番機の尾翼が切れてました。

書込番号:4634190

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/06 02:54(1年以上前)

こんばんは。
私はF1を撮りに行ったとき、Silverstoneで戦闘機の航空ショー
をやっていたのでとりあえず撮影しましたけど、
その時の感想では、400mm*1.4でも短いと思いました。
(アルバムに1枚あります・)

新田原がどんな所か行ったこと無いので分かりませんが
>滑走路と撮影ポイントが近い・・・?
もしそうなら、流し撮り等有効ではないでしょうか。
一脚などあったほうがいいかも・と思います。
想像の範囲ですが、EF 300mm F/4L IS USM*1.4エクス
近くで撮影できるならEF 24-70mm F/2.8L USM
かなと思います。
(どんな所か、十分調べた方が良いでしょうね。)

滑走路で飛び立つ所、流し撮り決ればカッコいいでしょね。

書込番号:4634454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/06 09:02(1年以上前)

>新田原=ニュータバル と発音します

えーっ!? 「シンデンバル」だと思っていましたが・・・

http://www.excite.co.jp/transfer/station/7699.html

書込番号:4634649

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/12/06 09:55(1年以上前)


それ、福岡だし・・・( ^ 。^)つ★(( ゜゜)

http://www.jda.go.jp/jasdf/nyutabaru/
12/10か〜〜 行きたいけど予定が・・・残念(T-T)

書込番号:4634716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/06 16:15(1年以上前)

>それ、福岡だし・・・( ^ 。^)つ★(( ゜゜)

fioさん 、情報ありがとうございます。
福岡の新田原にも自衛隊基地(航空かどうかは?)があったと思いますし、
てっきり、福岡の新田原の事だと思っていました。
宮崎県にあったのですね。(同じ日豊線沿いとは言え・・・)

書込番号:4635296

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/12/06 17:03(1年以上前)

私も詳しくないので間違っていたらごめんなさい・・・

とりあえず航空自衛隊のサイトでは、基地としては新田原については宮崎の事みたいです。
http://www.jda.go.jp/jasdf/index.html
ここの下の方に各基地へのリンクがあります。

行橋ですと、近くに築城基地とかもあるようですので、何か関係あるかもしれないですが、私では調べきれませんでした・・・m(--)m

書込番号:4635371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/12/06 21:34(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。
新田原の航空祭は行ったことがないのですが、駐車場からは滑走路
が非常に近いというのはよく耳にします。
11月の入間、岐阜、先週の浜松と天気に恵まれかったので新田原こそきれいな青空になることを祈っております。

私は基本的に絞り優先でF8前後。
離着陸やタッチアンドゴーのときはISO50で流し撮り。
空がバックの時はISO400でシャッタースピードをかせぎます。
天気によって多少変わりますが。
ISのモード2の流し撮りは有効だと思います。
私も助けられてます。

機材についてですが、単機で飛ぶ戦闘機をアップで撮るためには 1DMk2+EF 300mm F/4L IS USM+EFエクステンダー1.4。
展示機用とブルーインパルスのスモークと地上を一緒に撮るために5D+EF 24-105mm F/4L IS USM
ブルーのウォークダウンを撮るのにEF 70-200mm F/2.8L IS USMもあったら重宝するかもしれません。

私も一脚は持ってはいきますがほとんど使うことはないですね。

撮影場所ですが、プログラムはわかりませんが午前中は駐車場で撮影して午後のブルーは会場に移動するのが最適かと思います。
混雑してそれどころではないかもしれませんが・・・。

以上、私なりにですが勝手書かせていただきました。

では10日の航空祭がんばってください。

書込番号:4636008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/12/07 00:14(1年以上前)

「Victoryさん」
「R2-400さん」
「can.2さん」
「まるどんさん」
的確なアドバイスありがとうございました.
また,ニュータバル談義の楽しいレスの皆様ありがとうございました.

皆様のご意見を参考にして,機材は次のように決めました.

カメラ
1DMk2
5D

レンズ
EF 300mm F/4L IS USM
EF 70-200mm F/2.8L IS USM
EF 24-105mm F/4L IS USM

エクステンダー
EF 1.4×U

一脚はIS頼りとして,機内持ち込み制限も考え,機材から外しました.

新田原航空祭の10日は前泊の宮崎市内のホテルをam5時過ぎに出て,臨時バスで基地に行き,開場の7時から入って,まずメイン会場で展示の戦闘機を撮影し,機動飛行の始まる8時30分位には,順光で撮れる「南側駐車場」で撮影に挑むつもりです.
プログラム最後のブルーインパルスを撮影して,夜の最終便の飛行機で帰路に着きます.
ハードですが,楽しみにしています.

皆様,情報ありがとうございました.

本日,1DMk2&5Dの両機をキャノンQRセンターで「センサークリーニング」「ファインダー清掃」を済ませました.

後は天候の良いことを期待しています.

書込番号:4636608

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/07 01:01(1年以上前)

 各地の航空祭で飛行展示(主にブルーインパルス)を撮影しています。EOS 20D+EF100-400mm/L ISを使っています。400mm(x1.6)
でも自分の撮影スタイルでは不足ですが、これは人それぞれでしょうね。

 http://db.st33.arena.ne.jp/
 CANDYLIGHT→PHOTOS BBS

に、"lay" と言うハンドル名で、浜松/三沢/松島の写真をアップ
していますので参考になれば(浜松は一昨日アップしたばかり
なので上の方にあります。"浜松エアフェスタ2005")

 http://lay-2001.hp.infoseek.co.jp/
 Lay's home page
 →航空・宇宙(航空機、飛行機、エアクラフト)
 →JASDF熊谷基地さくら祭り ブルー・インパルス 2005/04/03

に、今年の熊谷基地のブルーインパルスの飛行展示を紹介して
います(この時は EOS Kiss Digital (1st)+EF100-400mm/L IS)

>  また,シャッター速度・絞り・ISOなどカメラ設定やレンズ設定ではISのモード2の流し撮りは有効か,など教えてください.

常に mode 2で撮っています。シャッター速度は 750〜1,000/s位。

> また,三脚は不要としても,一脚は持って行くべきでしょうか.

 飛行展示を撮るのなら、三脚/一脚は入りません。5秒程で
180度移動する、物体は手持ち撮影になります(ポイントを決めた
固定位置撮影でない限り)

 2台使うのなら、1台には広角レンズをセットしてビッグハートや
さくらの全景を狙うのも良いかと思います。浜松でチャレンジ
しましたが、Kiss Digital+EF-S18-55mmの 18mm(x1.6)では全部が
入りませんでした・・・
 ばんばん撮って傑作を狙いましょう。

書込番号:4636755

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2005/12/07 01:06(1年以上前)

> [4636608]
>プログラム最後のブルーインパルスを撮影して,夜の最終便の飛行機で帰路に着きます.

 基地の出発時刻に余裕があるのなら、外来機の帰投離陸を
狙うと良い写真が撮れるかもしれません。各機離陸時に決めて
くれるようです。

 自分は電車/バスで行くので帰りの混雑がいやで、早々に
帰るので帰投離陸を撮った事はありませんが。

書込番号:4636769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2005/12/07 02:32(1年以上前)

南側駐車場での撮影でしたらHPで写真を載せてる人は
140mmくらいで撮影されてたみたいですので300mmは
長過ぎるかもしれないですね。
でも5Dにセットするといいかな?^^

書込番号:4636922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/12/09 02:09(1年以上前)

lay_2061さん
外来機の帰投離陸は迫力がありそうですね.
帰途の飛行機も20時過ぎと余裕がありますので粘ってみます.
ただ,臨時バスが16時が最終みたいですので,ギリギリまで撮影してみます.

Victoryさん
南側駐車場から滑走路まで,本当に近いらしいですね.
岩国はかなり遠かったのでたのしみです.
アドバイスを参考にレンズ選定を考えます.

いよいよ新田原航空祭が目前になってきました.
本日の20時過ぎには飛行機で宮崎に向かいます.

皆様,様々な情報ありがとうございました.

書込番号:4642012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さんこんにちは、この間は返信ありがとうございました。最近1DMK2。5dよりいいから 売ってくれといわれて、どうしようかとかんがえています。AFができるカメラはこの一台だけなので、売りたくないのですが、このごろ12mや11mの機種が発売され、39mも今年中に発売され、22mでさえ、中堅の印象受ける中、なんか、今のうちに売っておかないと、後でものすごく安くなるのではないかと焦りを感じざるをえません。
5dより本当に良いなら、売らずにながくつかうつもりです、スペック上は5dのほうが良く見えますが、いったい何が5dより良いのかご存知の、かたいたら、おしえていただくとたすかります。CANONもIMACOMやPHASE1のように差額アップグレードしてもらえれば安心して、購入できるのではないかと痛感します。

書込番号:4631896

ナイスクチコミ!0


返信する
yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/05 09:36(1年以上前)

おはようございます。

良い点、悪い点は御自分で使った中でわかるのではないのでしょうか?

仮に、5Dを使って、Mark2に劣る部分が無いと思うのであれば手放されても問題ないと思います。良さがわからないのであれば持っておくのは宝の持ち腐れにもなります。

多分?売って欲しい方が5Dを触ってみて、Mark2が安く入手できれば自分の使う中で最上と感じたものがあるのだと思いますよ。

また、Mark2Nは興味対象外だったのでしょうね?(自分の要求を満たす物の中にNで追加された機能は無かったのでしょうね?)

良い、悪い以前にハイアマチュア向けかプロユースの差はあるのでしょうが、アマチュアにそれが必要化は個人的には疑問部分とは思います・・・。(目的が合えばKissDでもプロ用になりますから、、。)

書込番号:4631980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/12/05 11:04(1年以上前)

>12m・・今のうちに売っておかないと・・焦りを感じざるをえません
Phase Oneとの比較は,価格が異なり過ぎでは・・.
ただ,P.Kさんの用途に合い,また必要とするのであれば,お金を貯めた後,考えられては如何でしょうか?
Jpeg撮影オンリーだとしても,Labカラー変換後,レベル補正くらいはしますよね・・,ですから,高画素カメラでデータをこれまでの感覚どおりに取り扱いたいのであれば,ある程度のPCも必要になりますし・・.
1D2を高値で売却したいのであれば,1D2Nの発表前,せめて発売前でないと・・,後はネットオークションですよね.
個人的には,例え売却が遅れ,安値になっても,その間,使用できた方が良いと考えます.1D2使っていて,サブの必要性を感じたことありませんから,サブを持っていませんので,売却したら,次のが届くまでカメラ無しになってしまいますし・・.

>スペック上は5dのほうが良く見えますが、いったい何が5dより良いのか
???
言ってしまえば,画素数以外は全て1D2の方が優れていますよね.
フルサイズと言う点では,フルサイズを必要な方にとっては必要不可欠な条件になりますが,それは各個人のニーズですし・・.
ノイズレスの点では,Digic II以降では大きな差はないと思いますし・・,ノイズに関しては時々書いてきましたが,端的に書けば,差し引き技術が支配的ですので,得るものもあれば,失うものもあると未だに思っています.本質的には,Jpeg同士の比較ではなく,RAWを比較しないと・・.ただ,画素数当たりの映像素子の大きさは,同じ技術であれば,大きいほうが有利ですよね.
1D2を,連写だけみたい思っている方がいるかもしれませんが,1D2発売時のCanonのラインナップ(1Ds,10D,kiss-D)を思い出して欲しいですよね.デジだから,新機種出たら,毎回買い換えろと言われてもね・・.
将来的には私も買い替えしますが,自分は成果物である印刷を画素補間技術も併せて考慮し,何dpiで良いので何画素で良いとか,メディア持参で試写し,カメラの使い勝手も併せ,実際の画を見て判断するなど,自分がより主体的にカメラを選ばないと,新機種が出るたび右往左往する羽目になってしまいますよね.
個人的には,この様に思います.

書込番号:4632107

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2005/12/06 08:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。非常に参考になりました。いつもながらみなさんの、知識の豊富さには、驚きます、このカメラは、2800ドルで購入して、現在 やく2000ユーロ弱で買いたいとの申し出がありました。多分売っても200ドル購入価格からの目減りなので、これは チャンスかと、興奮していましたが、冷静に判断できる材料ができてたすかりました。

書込番号:4634605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

大容量外部バッテリ

2005/11/15 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

最近D2X板で下の大容量外部バッテリを見ました。
1D2用としても売られているのですが、どなたか使われている人いるでしょうか?
リチウムイオンのようですが特に問題ないんですかね。
用途は天文写真用です。
http://www.ginichi.com/shop/digital_acc/detail/acc_112.html

書込番号:4581699

ナイスクチコミ!0


返信する
cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/11/15 23:06(1年以上前)

まっmackyさん こんにちは

外部バッテリーですが、こんなのを使用してみえる方を見つけました。

http://cmcnine.web.infoseek.co.jp/Subs_NP_E3.htm

6vバッテリーを並列につないでヒューズをつけただけのようですがかなりの長時間もつようです?!
また、この方はいろいろなものを自作されているようです。

書込番号:4581891

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/11/15 23:56(1年以上前)

すいません

>並列

直列です  

書込番号:4582081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/11/16 21:55(1年以上前)

cr250さん、こんばんは。
情報ありがとうございました。
UPS用のバッテリとはいえ凄いことするなあという印象です。
バッテリを使うことは私も以前考えたことありましたが、いかんせん高価なカメラ。実行は躊躇してしまいました。
私の場合は、車のバッテリ直接続だったので。
ちなみに対応策としては、車のバッテリからAC100Vに変換後、ACアダプタを用いるという方法を以前ここで教えていただいたことがあります。

素直に発電機買って、ACアダプタ使うのがベストなのかなあ。

書込番号:4583834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/11/16 23:06(1年以上前)

まっmackyさん,こんばんは.
↓は既にご覧になっているでしょうし,メーカーか銀一に問い合わせたかな・・,と思っていたのですが・・ (^^;)
http://ts-pack.jp/page024.html
NP-E3単独と比較しDCカプラーキット-WinEnergyの組み合わせを比較し,どれくらい長時間使用できるのか,メーカーか銀一に電話して聞いてしまった方が良いと思います,って言うか,その程度しか思いつかないものですから,レスするかどうか迷いました・・ (^^;)
レンタルしてくれるところがあるみたいですが,高いですしね・・.

書込番号:4584063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/11/17 23:25(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。
HP知りませんでした。ありがとうございます。てっきり銀一の製品と思ってました。
HP見る限りは安心して使えそうに思えてきました。

書込番号:4586252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/11/19 11:01(1年以上前)

皆さん、でも外部電源とか使われているんですか?たしかにMarkU以前の1D系は電池の持ちが悪かったですがMarkUは結構低燃費ですよね。たしかにISをフルに可動していたら電池も食いますが普段の撮影だと外部電源は返って荷物になるんじゃないでしょうか?使い方にもよるのでしょうけど、私的にはバッテリーパックを買い足したほうがいいのではないかと思います。純正が高いと思えるのならロアのバッテリーなんか4千円もしないので超お買い得ですよ。http://www.rowa.co.jp/
話は変わりますが、私的にはそれよりもAC電源を購入時のセット内容品にいれないで欲しいですネ。理由:@もちろん使ったこと(使う用途)がないからです。単体で買うと約1万もします。それならセット内容品に含まず、本体購入時の価格設定を少しでも下げて欲しいです。A1Dや1Dsを複数持っている人には1つあれば十分だし、物もそれなりの大きさがあり、いくつもあったら保管場所に困る。以前の1D系はキット販売と単体の販売に分かれていたのに、メーカーは面倒くさくなったのでしょうか?

書込番号:4589479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/11/19 11:06(1年以上前)

すいません、電池メーカーを「ロア」と入力してしまいましたが、正規には「ロワ」です。入力(誤記)を確かめずに送信してしまいました。http://www.rowa.co.jp/

書込番号:4589494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/11/19 12:31(1年以上前)

デジカメ8年目男さん,こんにちは.
1D系ユーザーで,NP-E3の撮影可能枚数に不満を持つ方は,ほとんどいないでしょうね.
ただ,まっmackyさんは,スレの通り,天文写真を撮られ,長時間露光が多く,撮影中にバッテリーが切れないか不安になるよう撮影をされるようですよ・・.
時には数時間シャッター開けっ放しなんでしょうね.←満充電のNP-E3 or ROWAで余裕なのかどうかまでは,やったこと無いので見当も付きません.
NP-E3 or 代替え品を取っ替え引っ替えするのか,外部電源を使うかの選択は,撮影者の考え次第ですよね.ROWAの善し悪しは,当然知っているでしょうし・・.
この板で,長時間露光の実際の知識と経験が一番豊富な方は,まっmackyさんですしね・・.

書込番号:4589678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/11/20 07:46(1年以上前)

Konekoneko2さんおはようございます。
失礼、たしかに電池の持ちは、まっmackyさんが一番ご存じかもしれませんね。天文写真撮影中にもしも電源が切れたら台無しですから、それよりも確実な安全処置をとるのが無難なのは明らかですからね。話はまったく変わりますが、1DMarkUのサブ機として次期20DをD200並の性能&価格で早く発売してほしいですね。

書込番号:4592010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2005/11/20 11:47(1年以上前)

Konekoneko2さん、代わってのご返答ありがとうございました。
デジカメ8年目男さん、おはようございます。
11月を過ぎると撮影時には0度を下回ることもあり、バッテリも早めに目をあげてしまいます。
目安はNP-E3で2-3時間/本で、現在は2本体制で対応していますが、安心して使うには4本程度買う必要有りと感じております。

書込番号:4592442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/11/20 13:05(1年以上前)

まっmackyさん、こんにちは
目安のNP-E3で2-3時間/本は参考になります。たしかに、これからの季節の野外撮影にはバッテリーの持ちに気を配らなくてはなりませんからね。以前、私もものすごく寒い冬に10D&ワイヤレスコントローラーを使ってカワセミ撮影してた際にバッテリー切れに気づかずとり続け、本体を見たとき撮影されていなかったことに気づきガッカリした覚えがあります。1DMarkUになってからも冬の撮影ではバッテリへの持ちに気を配り、長時間の撮影の時はカイロ(使い捨てではない物)をカメラの底部等に当てたりしてます。そんなことから、まっmackyさんが外部電源に興味を持つ気持ちはわかります。またまた話は変わりますがワイヤレスコントローラーのLC−5と以前のLC−4(現在使用)は何処が変わったのでしょうか?カタログをみる限りでは表示の一部や表示部の色が変わっただけのように感じられますが機能的な変更はあったのでしょうか?どなたかご存じですか?

書込番号:4592586

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング