EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:46件

もうすぐオヤジになります。親バカと思われても仕方が無いのですが
何せこの年で親になるのですからご勘弁下さい。で、質問なのですが
1D Mark llには

1)EF24mm F1.4L USM
2)EF28mm F1.8L USM
3)EF35mm F1.4L USM

のどちらが合いますでしょうか?室内撮影が主になり当分フラッシュは
無理そうなのでなるべく明るいレンズをと思っています。また開放での
撮影が多くなりそうなのでその辺の様子も聞かせて頂ければ幸いです。

またサブに最近KissDNを購入しましたのでそちらとの兼ね合いも考慮に
入れて頂ければ幸いです。なにせ鳥さんばかりで人物撮影はカミさんしか
相手にしてくれませんから様子が分かりません。よろしくお願い致します。

書込番号:4124774

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/03/29 00:09(1年以上前)

こんばんは(^_^)
赤ちゃんだけを全身〜アップで撮る&赤ちゃん抱いた奥様も取り込みつつなら50mmで少し下がるだけでOK。

赤ちゃんを抱いた奥様も自然に・・・ならば35mmで自然な感じで


背景(奥様全身含み)も取り込みつつ、3〜4歳になった時に部屋で走り回る様子も・・・なら24mmで、やや引きで(近いとパースがつくし・・・汗)


28mmにLは無かったような?

書込番号:4124845

ナイスクチコミ!0


noriyaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/29 01:07(1年以上前)

生まれてくるのが楽しみですね。
おめでとうございます。
ウチも子供が1歳半ですのでその経験から一言。

50f1.8での話ですが、子供が動かないうちならまだしも、
たとえハイハイでも動くようになると
開放で目にピントを合わせるのが至難の技となり、
結局2.8程度には絞って使う事が多かったです。
A4プリントや等倍で見ないのでしたら気にならないでしょうが、
候補にはないですが24-70F2.8等でも良いのでは?
(候補は広角系でUSMですから単純に50mmと比較できませんけど)

予算もあるのでしたら17-40F4+バウンス出来るストロボって手も
あるかと思います。私はこの組み合わせで満足してました。
お門違いのレスで申し訳ありません。

では、撮りすぎて整理が大変になりますよ(でも苦になりませんね)。

書込番号:4125097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/03/29 07:07(1年以上前)

fioさんnoriyaさんありがとうございます。

>2)EF28mm F1.8L USM のLはありませんね!コピペで数字を差し替えただけでした。

50mmは候補ではなかったのですが1D Mark llには有効なのですね!参考になりました。
LではないですがF1.4は評価も高いですね。ズームも考えたのですが単焦点の虜にはまり
つつありましてどうせ買うなら単焦点が良いな〜と。

まだ生まれていないのにバタバタして親バカ丸出しですが、生まれる前には結論を出さな
いと在庫も少ない様(EF24mm F1.4L USM)なので焦ってしまいます。実際に赤ちゃんの
写真を撮られている方の意見は大変参考になります。ありがとうございます。

書込番号:4125446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/29 10:18(1年以上前)

「明るいから」という理由でLレンズを並べられたのでしょうが、いくら広角といえど解放では寝ている赤ちゃんを撮ってみて『左目にピントを合わせたら右目はボケボケ』という事がまま起こります。F1.4のピントの範囲なんてめちゃくちゃ浅いですよ。

レンズの明るさに頼るよりは、ストロボを上手くディフューズさせて、ちょっと飛ばし気味の方が赤ちゃんらしい肌の感じが出ると思います。
ですから私も、すでにアドバイスされている方と同様、広角ズーム系をお勧めします。
いっそマクロなんてどうですか?寄り引き自在、よだれのアップも撮れますよ!?

書込番号:4125705

ナイスクチコミ!0


noriyaさん
クチコミ投稿数:7件

2005/03/29 16:48(1年以上前)

メリーさんの羊さん

なるほどやはり単玉なのですね。
室内が多いのならやはりちょっとでも広い24ではないでしょうか?
フォーマットの使い分けでパースも多少コントロール出来るでしょうし。
しかしまぁ、自分の好みの選択でどれでもOKだとも思いますが。

ちなみに眠っている赤ちゃんをアップで撮ろうと思うと、
Mk2のシャッター音ではおこしてしまう事が何度かありました。
キスNの方がいいかもしれませんね(たぶんこっちのが静かですよね?)。
10Dでは大丈夫でした。

さわりんさん

私の場合17-40ばかりだと後で見直した時に、ふわふわボケボケの絵も
欲しくなり、50F1.8を追加したパターンでした。
明るいレンズもやっぱり欲しくなりますね、表現の幅が広がります。
マクロも小さな手をアップで撮ったり、たまに使いましたよ。


書込番号:4126336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/03/29 20:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。さわりんさんの書かれたズームも検討したのですが
一度手放してまして再度購入ってのも気が引けてって言うのもあります。今ある17-40
mmで24mmにしたり28、35mmとMark llで画角の確認をしてみたのですが今イチ
感覚がつかめないでいます。キューピー人形でも買って来て撮影してみようかな...

好みとしたら35mmの画角かな〜 でも室内ならやっぱ24mmかな〜
中間の28mmっていう手も... 禁じ手として24-70mmも。ますます悩みます。

さわりんさんの言われた100mmマクロは持ち合わせていますので、新生児室のガラス
越しはこれで狙ってみようかなと思っています。ちょっと遠いかな?

いずれにしてもあと一ヶ月ありませんので近いうちに決めようと思います。
fioさん、noriyaさん、さわりんさん、親バカにつきあって頂きありがとうございました。

書込番号:4126803

ナイスクチコミ!0


nsanさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/29 21:06(1年以上前)

私は3歳と4ヶ月の子がいてますが、室内ではEF28mmF1.8とEF50mmF1.4で撮ってます。これより広角側・望遠側の必要性を感じません。赤ちゃんの場合は動きませんので、こっちが寄ったり引いたり出来きます。皆さん仰る通り、開放ではピントが浅すぎるのでマニュアルでF2.8(ISO800)で撮ってます。私は10Dと1Dですので同じような境遇ですね。
フラッシュは辞めたほうが良いと思います。バウンスでも目に悪そうなので。

書込番号:4126909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2005/03/31 19:32(1年以上前)

nsanさん、みなさんありがとうございました。

あ〜だこ〜だと画角を確認した結果35mmに決定しました。24mmとずいぶん
悩んだのですが×1.3倍で45.5mmと標準に近い画角になりますし、元来望遠好き
ですので17-40mmでの画角確認の際気に入ってしまいました。

本日地元のキタムラで注文してきました。勉強して頂きUVフィルタ込みで税込み
¥154Kでした。何とか出産前には間に合いそうです。欲を言えば早く手に入れる
事が出来てバル〜ン状態の姿も撮りたいなと思っています。

皆様のアドバイスを頂き早めに決める事が出来ました。ありがとうございました。

書込番号:4131929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

理想のカメラ、メーカへの要望

2005/02/28 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 よいさっささん

1Dmk2を買って、3ヶ月になります。発売したばかりのニコンD2を見てきました。常に、新製品で、機能アップして買い替え需要を狙って、ユーザに迫るのでなく、機能アップを有償ファームウエアで対応する方法を取れないのでしょうか。パソコンソフトでは常識なのですが。
たとえば、1DMK2ユーザに
@多重露出機能を5000円でダウンロードできるとか
Aオートリプレイ機能を1000円でダウンロードできるとか
BRAWデータのカメラ内での現像機能とダイレクトプリント機能を10000円でダウンロードできるとか
いろいろなバリエーションをユーザに選択できるダウンロード機能をユーザに開放してほしいですね。
もちろん、ファームウエアーの容量制限を決めた上でユーザが、その制限内で、自分手好きな機能を選択できるように自由度を持たせてくれるといいですね。
たとえば、ユーザが選択できるファーム容量を制限し、この容量制限内で、好きな機能をセレクトできるといいですね。こうすると、世界で1台しかない自分のカメラがもてます。これ、いい考えではないですか。

書込番号:4001465

ナイスクチコミ!0


返信する
イ400さん

2005/02/28 23:47(1年以上前)

少なくとも多重露出はいらない・・・
だってPCで加工すればすむ事・・・

書込番号:4002671

ナイスクチコミ!0


Grandblueさん

2005/03/05 03:23(1年以上前)

ううん、非常にユニークなご意見かと思います。が、メーカーサイドから見た場合、顧客のバリエーションが増えてしまうと、よりきめ細かいサポートが要求されて尚且つ売り上げがさらに上がる話では無いので、発展途上のデジカメ市場では、実現しにくいのではないでしょうか?
また現状のデジカメの発展具合を見ているとハードネタ(CCD→CMOS,CF→SD)が大きく、残念ながらソフトの改善で大幅にカメラの機能が改善するとは思いにくいです。Jpeg圧縮方式の高解像度化などは可能かもしれませんが、RAWがデファクトになっているのでこのクラスのカメラにはなじまないですね。
昔からのカメラ小僧としては下記を期待します。
1.フィルム一眼により近いデジタル一眼
EOS-1D MKVやD2Hなど良いカメラが出て来ていますが、まだフィルムカメラより重いです。せめてフィルム一眼クラスにして欲しいです。でもあまり軽くすると手ぶれの問題が出るのでこれも問題が有りますね。個人的にはNikon F3とかFMのレベルでまとめていただくとありがたいのですが。あと寒冷地でのバッテリー性能ですね。太陽電池と組み合わせが出来ると面白いかもしれません。
2.デジタルなのにアナログなカメラ
昔フィルム一眼を使い始めたとき、晴天の昼ならISO100(昔はASAと言いました)のフィルムでシャッタースピードが1/125で露出がF16なんてのは頭で覚えてましたが自動露出が出来るようになったら忘れてしまいました。次にオートフォーカスのカメラが出始めたら、ほとんどのメーカーがその方向に行き、いざマニュアルで距離や絞りを調整しようとすると調整しにくかったり、調整が出来ない機種さえ出てしまいました。また被写界深度はどうかなーなんて気にしなくなって、個性的な写真が撮りにくくなりました。従って今でもプロカメラマンはフィルム一眼を優先するのでは無いでしょうか。プロカメラマンはフィルムどれだけ使っても平気なお金持ちが多いですからね。
発展途上のデジタル一眼にはこんな事を期待しますけど無理かもネ。(^^)

書込番号:4022187

ナイスクチコミ!0


男嫁蔵さん
クチコミ投稿数:1件

2005/03/28 21:17(1年以上前)

>少なくとも多重露出はいらない・・・
要る
PCはメンどい...
というか無理な場面もある

書込番号:4124127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:39件

コスプレイベントで1Dマーク2を使っています(笑)
コスプレイベントによく行く方に質問なのですが、
イベントで使用しているレンズは何ですか?
私は「EF35f1.4」または「EF50f1.4」で撮影しています。
よく行く会場は、ビッグサイト、TFT、PIOです。

もうひとつ質問です。
5年後くらいにCMOSセンサーを交換修理依頼すると、
やはり今と同じく何十万と修理代を請求される
のでしょうか?
5年後位になると、今のCMOSセンサーの製造コストも
桁違いに安くなっていると思うのですが、その分修理代は
安くならないのか?と疑問に思いましたので。

書込番号:4097028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/03/20 16:40(1年以上前)

>コスプレイベント・・
パス・・ (^^;)
行ったことないし,行く予定もありません.

>CMOSセンサーを交換修理依頼
ウ〜ン,ユーザー由来の交換の場合,考えたくないほど高いかも・・.
個人的には,カメラ本体の買値の半額位かな?と考えています.映像素子ユニットって,CMOSセンサーにばかりスポットが当たりがちですが,ローパスもかなり高いですよね.
疑問に思うのであれば,CanonのQRセンター or 修理センターに直接,聞いた方が良いと思いますが,如何でしょうか?

話は変わりますが,FIOさん,地震,大丈夫でしたか?

書込番号:4097782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/03/20 23:18(1年以上前)

↑5年後に今の映像素子ユニット,作ってないでしょうね.
ですから,在庫しておいたものでしょうから,値段は今と変わらないでしょうね.
と考えていることによります.
と言うか,FIOさんの安否確認?がしたくて,慌てて送信しちゃった・・ (^^;)
しかし,キャノンガンさん,かなり相当,お久しぶりですね.

書込番号:4099788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/03/21 01:16(1年以上前)

今日ビッグサイト西棟で、大きなコスイベントが
あるので暇な人はどうぞ(笑)
コスイベントは、人物撮影の練習にもなって
良いと思うんですけど(^_^;)

そのコスイベントの為に、センサーをクリーニング。
ここまでクリーニングするのに3時間掛かるへぼ(^_^;)
http://www.imagegateway.net/a?i=onIDaXdCoJ
ニコンのクリーニングキットを使用してクリーニング
しました。

修理代の件は、CanonのQRセンター or 修理センターが、
今日休みなので、ここで聞いてみようかと(^_^;)
5年後に壊れたら買い換えた方が安上がりみたいですね。
今の携帯電話のようです。

書き込みは本当に久しぶりです(^_^;)
読み込み専用となっています。

九州の地震すごかったようですね。
大丈夫でしょうか。

書込番号:4100573

ナイスクチコミ!0


NYJKさん

2005/03/21 13:22(1年以上前)

私はほとんど参加しませんが、イベント撮影会では自分が
動けないことが多いのでズームを多用してます。70mmから始まるズームでは下が厳しいのでEF28-135やEF28-300などが主体になりますね。画角も瞬時に切り替えられるので重宝してます。

>Konekoneko2
作品拝見しました。色々な意味でとても勉強になりました。私はキスデジで、そろそろ20Dをと考えていたのですが、やはり写真は道具じゃないセンスなんだなーって思いました。お陰で僕もまだまだキスデジで十分行けるなと確信しました。

たまには上位機種の板を見て勉強することも大事なんですね。

書込番号:4102327

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/03/21 22:42(1年以上前)

to Konekoneko2さん
ご心配いただきありがとうございます。
私の住んでいる地域は内陸に近いので、そこまでの被害は無かったのですが、海沿いはTVでご存知のような状況で・・・

to キャノンガンさん
コスプレは無いですが、室内イベントだと利便性重視でTAMRON28-75mmを使っています。 前まではEF28-70mmF2.8Lでしたが、バックの機材総重量を減らすために買い換えました。 描写も割りと良く使い勝手が良いです。
次にEF50mmF1.4かな?

でも、イベント系はKissDN+17-85mmIS+スピードライトに任せようと機材追加している最中です。 折角買ったTAMRON18-200mm 少し調整してもらう必要があるみたい・・・

書込番号:4104971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/03/22 08:46(1年以上前)

FIOさん,おはようございます.
安心しました.

書込番号:4106068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

撮影画像が記録されませんでした。

2005/03/07 07:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

画像が記録されていない現象が発生しました。
昨年暮れに購入し、これまで2000ショット位撮影しましたが、
今まではこのような現象はありませんでした。

状況は次の通りです。
昨日娘達と白鳥が飛来する湖に行き撮影しておりました。
最低でも1分に1枚の割合で撮影しておりましたが、
以下の様に13:33以降 13:45までの間の画像が記録されて
おりませでした。

使用レンズはEF70-200mm2.8L IS USM
記録メディアはLEXARの80倍速 CF 2GBです。
ファームウエアは Ver.1.1.0です。

ファイル名から言って 489から520までの画像どこかに行って
しましました。
このような現象に遭遇した方はございませんでしょうか?

2005/03/06 13:33 9,447,896 GL4M0487.CR2
2005/03/06 13:33 3,039,927 GL4M0487.JPG
2005/03/06 13:33 9,721,521 GL4M0488.CR2
2005/03/06 13:33 3,515,161 GL4M0488.JPG
++++ この間の画像がありません ++++
2005/03/06 13:45 7,898,043 GL4M0521.CR2
2005/03/06 13:45 2,014,238 GL4M0521.JPG
2005/03/06 13:46 7,275,244 GL4M0522.CR2
2005/03/06 13:46 1,734,672 GL4M0522.JPG

途中でCFがいっぱいになったので別のCFに取り替えましたが
そのときメインスイッチを切らずに取り替えたかもしれません。
これまで2、3回そのような事があっても、撮影された画像には
影響がありませんでした。

何が悪かったのでしょうか、どなたか教えて下さい。

書込番号:4033549

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/03/07 10:20(1年以上前)

おはようございます.
>何が悪かったのでしょうか
その場に居ませんので詳しい状況が分からず,あくまで参考及び一個人の考えでレスすることしか出来ません・・ (;^_^A
私の場合,CFでのトラブルは,初期不良によるバッドセクターにより,CFに書き込みされていてもPCに吸い上げられない経験が一度だけあるだけで(そのまま販売店に持っていって交換してもらいました),MDメインに使ってますが,MDではこのようなトラブルは一度もありません.で・・.
@USBカードリーダー等でCFをPCに直接認識させても489〜520までがCFに残って無いのでしょうか?
いくら何でも,データ書き込み中にメモリーカードスロットカバーを開けて,引き抜いてませんよね?←データ書き込み中に,レンズ由来でフリーズして,バッファ内に残っていたデータが消失した経験が一度だけあります.→当たり前の事ですよね・・ (^^;)
AそのCFは,目一杯撮っても,これまで一度もその様な不具合が無かったのでしょうか?また,ノートン ディスクドクター等でメディアチェックをしましたでしょうか?
@とAは,単にCFに問題は無いでしょうか?と言うことだけです.→初期不良ならそのままCFを販売店に持参し,交換.CFに問題が無いのであれば,そのCFと1D MK2をCanonに見てもらっては如何でしょうか?←高速メディア特有の問題が無いとは言えないと思いますし,1D MK2の個体差も考えられます.
データ復元ソフトには,FINALDATA等があり,私はこれでRAID 0,HDD 4発ですっ飛んでしまったPCのデータを最近吸い出しましたが,試しにカメラフォーマット済みのMDをこのFINALDATAで復元可能か試した際は,ダメでした.FINALDATAフォトリカバリー等(CF及びMD対応で最も良いものって,比較したこと無いので,私には分かりません),CF及びMD対応のデータ復元ソフトで良いものを予め探しておくのも,ワーストケースを乗り切る一つの手ですよね.

書込番号:4033923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/07 12:03(1年以上前)

konekoneko2さん、おはようございます。
早速レス頂きありがとうございます。
>CFでのトラブルは,初期不良によるバッドセクターにより,CFに書き込みされていてもPCに吸い上げられない経験が一度だけあるだけで

このようなことがあるとは知りませんでした。今夜にでも実験してみます。

>@USBカードリーダー等でCFをPCに直接認識させても489〜520までがCFに残って無いのでしょうか?

直接カードリーダーで読み取りましたがありませんでした。
またカメラにCFをセットしモニターで見ても、そのファイルはありませんでした。

>AそのCFは,目一杯撮っても,これまで一度もその様な不具合が無かったのでしょうか?

このCFでカードがフルになるまで撮影したのは今回が初めてです。
これまではフルに近い状態まで撮影したことがありますがこの様な事は無かったと思います。

>そのCFと1D MK2をCanonに見てもらっては如何でしょうか?

この前(2月)は別のCFと共に点検してもらいましたが、特にこの様な症状はありませんので
見てもらえなかったと思います。もう一度再現性を確認し今度はこのCFと共にメーカー点検に
出して見ます。

>CF及びMD対応のデータ復元ソフトで良いものを予め探しておくのも,ワーストケースを乗り切る一つの手ですよね

そう言えばCFに付属のソフトがありましたので試して見ます。

いろいろご教授頂きありがとうございます。
何せ高価な買い物の上、この様な信頼性のない記録でしたので、昨晩非常にがっかりしてました。
今夜いろいろ試して見ます。原因が分かりましたら報告します。

書込番号:4034163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/03/07 15:20(1年以上前)

>高価な買い物の上、この様な信頼性のない記録
私は,どうして時々余計なお節介をしてしまうのだろうと思いつつ・・ (;^_^A
何れにせよ,販売店に不具合報告だけはしておいて,初期不良交換期間中?の出来事であったことだけは,伝えておいた方が良いのではないでしょうか?←何だったら,これをそのままMailで送るとか,印刷してFAXするとか・・ (^^;)
その際,メディアチェック等,こちらで出来ることはした後,持参する可能性があり,だから持参するのが遅れるかもしれないと・・.←後で,期間外だから交換できませんでは,洒落になりませんし,購入直後であれば,あまり悩まないで,CFメーカーにチェックしてもらうのが良いのではないでしょうか?
例えば,バッドセクター由来の不具合の場合,ローレベルフォーマットをしても,ダメな箇所はダメな場合が多いです.かなり昔,ノートンでHDDのバッドセクターを潰した事ありますが,購入直後にユーザーがそんなことする必要ないと思います.
↑なんだかCFが悪いって決め付けてしまうようなカキコになってしまい,申し訳ないのですが,要は,初期不良交換も視野に入れた方が良いのではないでしょうか?他のメディアで不具合は無いのでしょうから,Canonに依頼するのは,その後でも良いのかもしれませんね.・・です.

書込番号:4034778

ナイスクチコミ!0


PCWRCさん

2005/03/09 19:46(1年以上前)

こんにちは。

私も仕事でMk2を使っていて、カメラのモニターでも確認した記録したはずの画像が、PCに転送する際に消失するケースを私も経験しました。

ファイナルデータという画像処理ソフトで復活できましたが、その際にひとつだけ手順がありますので書いてみます。

欠落した画像以外が残ったまま復活を試みると、消失した画像が認識されない場合がありますので、一度思い切って、ファイルごと捨ててしまいましょう。
この時は、PC上でゴミ箱に捨てても、カメラでフォーマットしてもかまいませんが、絶対に上書きだけはしないでください。

そして再びファイナルデータで、消失した画像を探すと出てきます。




書込番号:4045829

ナイスクチコミ!0


キャメラパーソンさん

2005/03/09 21:28(1年以上前)

え〜わたくしも経験ありです。
CANON信者さんと同じように連番で、ごっそり消えていました。
理由は単純、カメラの電源をオンにしたままカバンに入れて移動をしました。
家に帰るまで、全画像のチェックはしなかったので、このときだと考えています。

この理由ですが、使っているメディアはレキサー×80(2GB)で、購入時に入っていた付属のサルベージソフトでとりあえず復旧できました。

CANON信者さんもまったく同じCFなので、このソフトをお持ちならば使ってみてください。
これで戻らないならば、書き込まれていなかったということになり、
もしも戻れば、書き込みはされたが、消去された、と推測はできるかもしれません。
故障かどうかの判断にはなりませんがどうでしょう?

ちなみにファイナルデータはだめです。HDDならば、シーケンシャルに書き込みが行われるので、復旧できる可能性がありますが、CFなどは一部のセクタに書き込みが集中しないように分散するような機能があり、これが邪魔します。

書込番号:4046399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/10 23:15(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。

キャメラパーソンさん 情報ありがとうございます。

残念ながらサルベージソフトを使う前に、メモリフルまでとり続けてエラーの再現性をやってしましました。
ですので次にこのようなことがあった際は試してみます。
因みに、レキサー付属ソフトでの読み書きでは問題ありませんでした。
また、2回ほどメモリーフルになるまで実験しましたが再現性はありませんでした。

>これで戻らないならば、書き込まれていなかったということになり、
もしも戻れば、書き込みはされたが、消去された、と推測はできるかもしれません。

もし書き込まれなかったとか、直後に消去されたとすれば、どのような原因があるのでしょうか?

省電力設定にしていると、メインスイッチONの状態を忘れてメモりの抜き差しをしてしまう場合がありますが、このようの事が原因でしょうか?

どなたかおわかりの方がいらっしゃれば教えて下さい。

書込番号:4052028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/03/12 00:00(1年以上前)

CANON信者さん、スレッド立ち上げありがとうございました。

昨日までは他人事で聞き流していたこの情報ですが。。。
ものすごい偶然で、 私も本日初めてLEXARの80倍速CF2GB、ファームウエア Ver.1.1.0 の
組み合わせで撮影したのですが。。。見事に飛びました。

撮影後、再生モードでの画像確認をしたにも関わらず、2度目のカメラ内での画像再生時に
CFからデータが消え去っていました。このときにふと掲示板書き込みを思い出し、帰宅後
メディアレスキューにより画像を救うことに成功しました。

CANON信者さん、PCWRCさん、 キャメラパーソンさんの情報がなければ、私もこのように
冷静な対処をとることが出来なかったと思います。

消えた画像は撮影開始直後の42枚と、そこから50枚ほど撮影した後の33枚です。
ごっそり消え去りました。

このCFは他のデジカメ(α7 DIGITAL)にてさんざん使用しており、そちらではまったく
問題なく動作しています。その日は1.2Gほどの撮影量です。

電源ON時のメモリ交換は別のCFやMDではさんざんやってきましたが、このような
現象はありませんでした。
本日はこの1枚のCFしか使用しておらず、当然抜き差しはしておりません。


そこで、ここに訪れるみなさんに質問なのですが、
1.LEXARの80倍速CF(2GB)、ファームウエア Ver.1.1.0 の組み合わせで、
  この現象にあっていないという方はいますでしょうか?
                                 
2.LEXARの80倍速CF(2GB)、ファームウエア Ver.1.1.0 の組み合わせ以外で
  この現象にあったという方はいますでしょうか?           ̄ ̄
  

これは重欠点だと思いますので、個人的にメーカーにも問い合わせたいと思っています。

書込番号:4057091

ナイスクチコミ!0


キャメラパーソンさん

2005/03/12 01:23(1年以上前)

>もし書き込まれなかったとか、直後に消去されたとすれば、どのような原因があるのでしょうか?

>書き込まれなかった
完全にどちらかのメーカーに問題があり、問い合わせが必要。

>直後に消去された
誤操作の可能性もある。

う〜ん、私の場合は電源オンのままカバンに入れて移動したので、てっきり何かの拍子で消去ボタンが連打された→連番で画像が消えた、と思っていました。

ぴぐもんさん、もちろんCANON信者さんも良質問ありがとうございます。私も飛んだ写真の日時を確認したところ、1.1.0にファームアップ後に発生しています。初期Verから使っていて、バージョンアップは欠かさず行ったいたので、『VER1.1.0+LEXAR/2GB/80倍』疑問説は信憑性がありそうですね。ほかの方のご意見も是非とも伺いたいところです。

書込番号:4057589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/03/12 01:44(1年以上前)

CANON信者さん,こんばんは.これが最後のお節介・・ (^^;)
>省電力設定にしていると、メインスイッチONの状態を忘れてメモりの抜き差しをしてしまう場合がありますが・・
書き込み中に抜き差ししてなければ,関係ないでしょうね.

↓ここの「Important」にVersion1.1.0でCFへの書き込み性能を上げたとありますね.
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6896
高速メディア対応?にしたので,データの送受に無理が生じたんですかね・・.
↑が原因と仮定した場合,CFメーカーに問い合わせるだけでは,解決しませんね.
1D MK2のファームダウンでは,本末転倒ですが,CFメーカー及びCanonの回答待ちの期間は,急場を凌ぐ手ですかね・・.
データ復元ソフトも根本的解決ではありませんし,チト,厄介かもしれませんね.

書込番号:4057680

ナイスクチコミ!0


PCWRCさん

2005/03/12 20:00(1年以上前)

電源オン時のカードの抜き差しですが、これまで(1Dx2〜Mk2で合計40万前後回記録してると思います)で、それが原因で問題になった事はないかと思います。
これに近い使用状況の人も多いんですが、問題になったという話しは聞きません。
それと本題とか関係ない事かもしれませんが、フォーマットはPC上での削除ではなく、カメラ側で行う方が余分なファイルも残らず、安心感もあるのでお勧めです。

書込番号:4061043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/03/13 23:02(1年以上前)

こまったもんです。
本日2回目の 1D MarkII + ファームVer1.1.0 + Lexar80X にチャレンジしました。
まことに残念なことに、65枚連番で2カ所、合計130枚消去されていました。
再現性100%です!
しかたなく、ファームのバージョンダウンを行うことにしました。
バージョンダウン後の動作結果はまたここで報告します。

前回の撮影は、絵コンテおこして、タイムスケジュール管理して、という
そうとう気合いの入った撮影でしたので、どのシーンがかけても一発で気付きました。
今回は、通常の撮影でした。
1カ所は印象に残っていたシーンが消えていたので気付きましたが、
もう1カ所はファイル番号の連番性を確認するまで気付きませんでした。

みなさんへも提案ですが、しばらくはカメラ内での画像消去は控えて、
パソコン転送時に画像ファイルのファイル番号の連番性を確認したほうが
良いと思います。
自分が気付かぬうちに画像が消えているかもしれませんよ。

書込番号:4067968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/03/21 23:46(1年以上前)

ファームのバージョンダウン後の調査結果です。
1D MarkII + ファームVer1.0.3 + Lexar80X

結果は消去されました。

撮影開始後、20枚ほど撮って、それが全部消えましたので
あまりにも危なっかしいので実験中止。
1D MarkIIには日立の1GMDを使用。Lexar80Xはα7Dで使用。
その後どちらも百数十枚ほど撮って、なにも問題は発生しませんでした。
もちろん、撮影開始時に常にカードはフォーマットしています。

というわけで、この続きはサービスセンタで行うことにします。
お騒がせしました。

書込番号:4105494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

AFフレーム選択

2005/03/16 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

お世話になります。デジカズ38歳です。
こちらの書き込みでは日頃大変お世話になっております。
最近1Dの出番がなく、10Dが活躍している今日この頃です。
今更なんですか皆様の設定を教えてください。

表題にもありますようにAFフレーム選択 皆さんどの選択にしておりますか?
過去の書き込みとか見るとピント甘くなったりするようですが
一体どれが一番良いのかと。

用途によってかわってくるでしょうが

@ポートレートの様な人間を撮影する場合は?
Aスナップ街中を撮影する場合は?
B花などを撮影する場合は?
C良くこちらで登場するジュニアユースさんのように動くものをとる場合は??

私は常に中央一点にし、領域拡大しております。
@〜Bは7点
Cは7点あるいは13点に拡大を選択
ただ、領域拡大を使うとカメラ側で迷う(?)場合があると書き込みで
読んだのですが、@もAも領域拡大しない方がジャスピンで撮れるんでしょうかね? 

次に45点でAFフレームを中央に、
11点でAFフレームを中央に、
9点でAFフレームを中央にした場合、違いはあるのでしょうか??
同じだと思っているのですが違いますか?

宝の持ち腐れっぽくなってきていて
そろそろ春に向け、準備をせねばと思い書き込みさせていただきました。
@〜Cの用途に限らず私はこんなときこの設定をしている!何ていうのがあれば色々ご教授ください。

諸先輩方御返事、宜しくお願いします。

書込番号:4081932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/03/17 17:12(1年以上前)

@〜B:45 or 11(AFフレーム連動スポット測光)or MF
C:11 or 9(共にAFフレーム連動スポット測光)
状況によっては,評価測光.いずれも領域拡大はしません.

>次に45点でAFフレームを中央・・
領域拡大を用いないのであれば,同じでしょうね.

書込番号:4084453

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/03/17 19:52(1年以上前)

私はいずれの場合もAF11点、評価測光が多いです。
逆光気味のときなどはAFフレーム連動スポット測光or中央部重点測光を使用します。
また、集合写真などを撮影するときはAF45点を使用するときもあります。
私も領域拡大は使用しておりません。

書込番号:4084976

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

2005/03/17 22:16(1年以上前)

Konekoneko2さん お久しぶりです。
@〜B:45 or 11(AFフレーム連動スポット測光)or MF
ということですが上記の45というのは
自動選択の45?
45点から任意の一点選択の45?どっちでしょう?
下のほうかな・・・

毎度Konekoneko2さんの知識の豊富さには感心しております。これからも
沢山色んな方にコメントしてくださいね。影から勉強させていただきます。


サルパパさん いつもコメント拝見しております。
AF11点を選択し、中央に任意選択でしょうか?

集合写真などを撮影するときはAF45と書いてありますが
自動選択で撮られるのでしょうか?

コメントありがとうございます。

プロとしてやっている方などからメールを頂戴しましたが
やはり皆領域拡大はしないようですね。
早い動きのものには使うこともあると言っておりました。
使い方は人それぞれでこれが正解っていうのはないかもしれませんが
とても参考になります。ありがとうございました。

書込番号:4085673

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/03/17 23:21(1年以上前)

Digikaz(デジカズ)さん、こんばんは。

>AF11点を選択し、中央に任意選択でしょうか?
通常多用しているのは中央のAFフレーム固定です。構図によりフレームを選択しています。

>集合写真などを撮影するときはAF45と書いてありますが自動選択で撮られるのでしょうか?
その通りです。ピントを合わせたいポイント(集合写真では多くの人がフレームに入りますよね)が多い場合は、カメラにお任せしてます。

私の場合Konekoneko2さんのように知識がありませんので、あくまでも自己流で使いやすさを重視って感じです。あまり参考にならなくてすみません。(^^ゞ

書込番号:4086065

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

2005/03/17 23:39(1年以上前)

サルパパさん
コメントありががとうございます。
サルパパの試験室 参考になるのでいつも拝見させてもらっております。

大人数で撮る場合、カメラ任せっていうのも手ですよね。
試したことがないので今度その設定で撮ってみようと思います。

ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いします。
Konekoneko2 さん も宜しくお願いしますね

書込番号:4086198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5 The piece of my life 

2005/03/18 23:35(1年以上前)

こんばんは、Digikaz(デジカズ) さん。
動き物を撮っていますジュニアユースです。

@〜Bについては、他の方々がレスしておられますので、Cについてのみ書かせていただきます。

・AFフレームは基本的には中央1点のみ指定。縦位置撮影の場合は、中央ではなく、上のフレームを指定することがあります。
・AFフレームの領域拡大は使用してます(C.Fn-17で1を指定)。サッカーのように、縦横斜め予測なく動く被写体の場合は重宝してます。
・AFモードはAI SERVO。AI SERVOで追うときこそ、領域拡大が意味があると思うのですが。
・被写体追従敏感度(C.Fn-17)は、以前は「やや早い」にしてましたが、選手と選手が重なり合うスポーツの場合は「?」と思ったので、現在は「標準」にしてます。
・評価測光が基本。前にレスしたように、選手のユニフォームにかなり左右されるようなので。露出補正は天候と撮影場所により適宜。

とまあ、こんな感じで撮ってます。参考になりましたでしょうか?



書込番号:4090424

ナイスクチコミ!0


スレ主 Digikaz(デジカズ)さん

2005/03/21 22:16(1年以上前)

こんばんは、ジュニアユースさん
参考になりました。ありがとうございます。

・被写体追従敏感度(C.Fn-17)は、以前は「やや早い」にしてましたが、選手と選手が重なり合うスポーツの場合は「?」と思ったので、現在は「標準」にしてます。とありますが

だいぶ前に、五輪やjリーグを撮影しているカメラマンとお話する機会がありその方はやや遅いに設定していると確か言ってました。これは個人で違うと思いますので 標準又は やや遅いが良いんだなーと
個人的には認識。

また、何かありましたらコメントくださいね
失礼します。

書込番号:4104752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 EOS-Xさん

1DMarK2を使用し始めて7ヶ月程経ちました。
カメラメンテナンスに関しては、ほとんど気にしていなくて、ブロワーで
ボディ・レンズをホコリらしきものを吹き飛ばす程度で、防湿室に保管する程度です。最近汚れらしきものが付いているのに気が付き、タオルを
水で濡らし、しずくが落ちない程度まで絞り拭いたりしています。
1D系は、プロ仕様ですので防塵・防滴性は高いと思うのですが
実際の所、どうなのでしょうか?
たとえば、
1.多少の雨の中でも問題ない。
2.小雨程度なら大丈夫。
3.濡れタオルで拭くぐらいなら大丈夫。
4.あくまでも、保険程度。

皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:4103746

ナイスクチコミ!0


返信する
s-kanchanさん

2005/03/21 21:00(1年以上前)

雨の中での使用については、いろんな実例が今まで報告されています。
全然問題ないという人から、中がぬれて駄目になったという人まで。

印象としては上からの雨には強いが、下のほう(バッテリーパックなど)
の接続部が弱点のようです。

プロ仕様というのは、いかなる状況でも何の問題を起こさないという
ことではなく、まず撮影するべき必要があって、問題を起こしても、
買い直す、修理する覚悟のある人のためのカメラということでしょう。

当然、それなりの保険はかけておくでしょう。

厳しそうな状況だったら、写真撮影をやめてしまうアマチュアとは
違いますよね。要は、カメラを一番に考えるか、写真を一番に
考えるかということです。もちろん、プロがカメラを粗末に使うと
意味ではありませんし、アマチュアがみんながみんな、雨の中で
撮影しないという意味ではないです。

”プロ仕様”を信用してはいけないと意味です。


書込番号:4104256

ナイスクチコミ!0


COM-PIT4さん

2005/03/21 21:11(1年以上前)

先日、雪が降りしきる中ツアーに参加してきました。
撮影後、よく雪を払う余裕もなくカメラは所々雪まみれ。気がついたらバックの底にも雪がたまっていました。(^_^;
ヤバイかな?と思いましたが、そんな状態での2時間の行軍にも耐えてくれました。
過信は禁物でしょうが、小雨程度なら大丈夫かも知れません。

書込番号:4104326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング