
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 01:35 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月20日 22:53 |
![]() |
0 | 12 | 2005年2月17日 17:26 |
![]() |
0 | 13 | 2005年2月17日 10:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 19:15 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月10日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ



RAWで露出を何段階か変えて撮影。
DPPの忠実設定で現象じゃだめですか?
書込番号:3943815
0点


2005/02/18 22:00(1年以上前)
ホワイトバランスをオートで撮影していませんか?
そうであれば、ホワイトバランスを太陽光に変更してみれば解決できるかも。
RAWで撮影していれば現像時に太陽光に変更してみてください。
書込番号:3952268
0点


2005/02/21 01:35(1年以上前)
注意1、露出に関して。
夕日が沈むまでには時間があると思うので、プレビューでヒストグラムを表示させて、右端に余裕があるように露出を決める。右にくっつかなければ何とか色が残っている。
注意2、WBについて、
夕日の赤を強調するには、色温度を上げて撮影するのがよろしい・・・となると、曇り設定がよろしいのでは? 最悪は電球マークなどの色温度が低い設定。オートでも多分赤は薄くなるでしょう。「K」マークにして色温度をマニュアル設定してみては? 10000Kまで設定できますよ。
注意3、手間を惜しまずRAWで撮影しましょう。
色温度や露出(白飛び不可)も自宅で後から変更できます。
でも、あまりに輝度に差があるため、太陽とその下の山や海を見えるようにするにはテクニックが必要です。
※まだ高くて明るい太陽を、望遠レンズで長時間見ないようにね(^_-)-☆
書込番号:3965073
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


現在1D MarkUの購入を検討中です。
しかし、このカテゴリの他のスレッドで11月に次のモデルが出るのではないか?と予想されている方もおりました。
次のモデルが出たらオークションでは価格が値崩れを起こすと思いますのでそれを狙うのも手かと思いますがここで質問です。
・次のモデルはいつごろ出ると皆さんは思っておりますか?
・その際にどんな変更点があるでしょう?
・今までのキヤノンの新機種登場のサイクルはどのくらいでしょうか?
教えていただけるととても参考になります。
よろしくお願いします。
0点

EOS-1D系だと
EOS-1D 平成13年12月
EOS-1Dmark2 平成16年4月
EOS-1Ds系だと
EOS-1Ds 平成14年11月
EOS-1Dsmark2 平成16年11月
個人的には、そうそう頻繁にマイナーチェンジするクラスでは無いので、必要な時に購入するのが一番だと思います。
書込番号:3943084
0点

ニコンのD2Hsがバッファー容量増量以外、大してスペックが変わらなかった
(価格はまた高くなるでしょうがw)から、しばらくは安泰でしょうね。
むしろ、敵は本能寺じゃないけど、身近な自社の廉価機種になったりして。
書込番号:3943468
0点

2年後の平成18年なのか、今年出るのか、どうなんでしょ。
EOS-1D系だと
EOS-1D 平成13年12月
EOS-1Dmark2 平成16年4月
EOS-1Dmark3 平成18年4月
EOS-1Ds系だと
EOS-1Ds 平成14年11月
EOS-1Dsmark2 平成16年11月
EOS-1Dsmark3 平成18年11月
書込番号:3944196
0点



2005/02/17 13:06(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
今までのを見ると2年位〜でマイチェンのようですね。
まろにゃあさんの予想では冬季オリンピックですか・・・。
いずれにせよ来年後半になってしまうわけですね。
慎重に考えたいと思います。
書込番号:3945560
0点


2005/02/18 19:50(1年以上前)
来月の二十日頃に発表されると思います。
スペックは1110万画素、約10コマ/秒の連射、と約9コマ/
秒の動体予測連射。実売価格は50万円弱。
書込番号:3951590
0点


2005/02/19 06:49(1年以上前)
マイナーチェンジですが、ダストリダクション機能(のようなもの)が搭載されて、それが最大のウリになると思います。
ボディー内ISは、絶対につきません。
根拠は全くありません。m(_ _)m
キャノンの方に知り合いもおりません。
書込番号:3954162
0点

2583A001 さん
それではわたしの方から根拠を提供しましょう。
昨日、Kiss N が 20D とほぼ同スペックで発表になりました。
ということは早急に30D を発売しなければなりません。
だから 1D3 もドミノ倒しで発表ということになります。
その結果、1Ds3は マミヤのこともあり2400万画素になります。
1Ds3 さえ開発すればあとはお古の「着せ替え」にワッペンでもくっつければ意外と簡単ですなぁ〜(苦笑い)
書込番号:3956264
0点


2005/02/19 21:02(1年以上前)
>>来月の二十日頃に発表されると思います。
PMAの終了後なので、ありえないです!
書込番号:3957596
0点


2005/02/20 10:04(1年以上前)
>PMAの終了後なので、ありえないです!
たしかに、おっしゃるとおりですね。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:3960301
0点



2005/02/20 17:32(1年以上前)
よくわからないのでお聞きしたいのですがPMAに出品されないと日本でも発表にならないんですか?
その場合は最低でも来年まで持ち越しですね!?
それではまず来月の20日という日はどこから出たのでしょうか?
D60&1D2さんがおっしゃるとおりKiss Nが出たことによりKissより上位の階層の機種にマイナーチェンジなりモデルチェンジなりの措置がとられるのは容易に理解できますが、確かに1年のサイクル(まして20Dは!)で出るのも早い気がしますし・・・本当に難しいですね。
書込番号:3962131
0点


2005/02/20 18:51(1年以上前)
>それではまず来月の20日という日はどこから出たのでしょうか?
去年、1DMark2が発表されてちょうど1年。フラッグシップ機を出すタイミングとしては短すぎるかもしれませんが、キャノンの開発力とがめつさなら、さもありなんやと、素人なりに予想しただけです。それと、いままでビクともしなかった、量販店での1DMark2の値段がはじめて下がりはじめた。これも予想の根拠のひとつです。けど、今では自分の予想は間違っていたと確信しております。たいして根拠もないのに、誤解を受けるような断定的な言い方をしてしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:3962466
0点



2005/02/20 22:53(1年以上前)
あくまでもメーカーの人間でなり限り発売日なども分からないわけで。
私も予想を聞いたのでなんの心配もしないで下さい。
確かに少しずつ値段も下がっているのでもって安くなるといいですね。
そして新製品が出ることも心待ちにしたいと思います。
書込番号:3964006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


撮影をしたあとに、パソコンに画像を取り込む際、
イメージブラウザーを使った場合は、画像のアイコンになって
保存されますが、FVU(ファイルビュアーユーティリティー)や、
EVU(イオスビュアーユーティリティー)を使った場合は、
画像のアイコンになりません。FVUや、EVUの方が、早いので
便利なのですが、画像アイコンになってくれないため、
画像整理が大変です。
FVUやEVUで画像アイコンに変換する方法はあるのでしょうか?
教えてください。
0点

ファイルを右クリックし、プロパティの「ショートカット」から、「アイコンの変更」で
希望のアイコンにしては?
書込番号:3942125
0点



2005/02/16 20:24(1年以上前)
じじかめさん
説明が悪くてすみません。
私の言っているアイコンとは、元画像を縮小したもののことを
言っています。
あと、使用しているパソコンがMacなので、右クリックがありません。
どなたか、分かる方いらっしゃらないでしょうか?
書込番号:3942327
0点

「EVU(イオスビュアーユーティリティー)を使った場合は、
画像のアイコンになりません。」
これの意味が不明なのですが、画像ファイルがサムネイル表示になっていないと言うことでしょうか?
もしそうでしたら、ファイルの格納してあるフォルダを開いてもらって、
メニューバーの表示から表示オプションを表示をクリック、
アイコンプレビューを表示にマークをいれればOKです。
書込番号:3942459
0点



2005/02/16 22:44(1年以上前)
まっmackyさん
またしても、すみません。
説明不足でした。
FVUやEVUで現像処理をした後、デスクトップ上のフォルダに
画像を保存した場合、その、デスクトップ上にある
フォルダを単独で開いた場合、サムネイルになっていないので、
それが、サムネイルにならないかなーと思いまして。
説明が下手ですみません。
書込番号:3943153
0点

ですから、その対策を書いたつもりです。
フォルダ開いて書いた通り実行してください。
サムネイル表示されるはずです。
まさかRAWファイルじゃないですよね。
RAWだと多分サムネイル表示は無理です。
書込番号:3943848
0点

>使用しているパソコンがMacなので、右クリックがありません。
キーボード左隅中央の鉛筆マーク(control)+クリックで、Winでいう右クリック機能が
使えます。あと、お使いのOSは9以前ですよね。IEは5.17までアップデートできますよ。
書込番号:3943936
0点

念のためOSのバージョンを教えてください。
私の方法がすべてのOS-Xのバージョンで可能だったかは忘れてしまいました。
10.3以降かもしれません。
またPCの能力に応じ、サムネイル表示されるまでの時間が変わります。
またフォルダ内に多量のファイルがあると表示されるまでの時間がかかることがあります。
ファイル自体にサムネイルを埋め込むことも可能で、こちらは表示が早くなります。GraphicConverterなどのソフトでできます。
書込番号:3943970
0点

えっ?9以前?
私の知っている方法は、先のGraphicConverter使う方法だけです。
一括変換画でき簡単です。
じじかめさんの紹介している方法を実行するとしたら、
コマンド(アップルマーク)+T(アイ)でファイルインフォメーションが表示されますので、
ここで行うことになります。
ただ一つ一つ行うことになり現実的ではないでしょう。
書込番号:3944014
0点

OS Xをお使いだと仮定して書きます。
EVUあるいはFVUでJPEGに現像後、フォルダ内が「カラム」表示の時は「プレビュー」のアイコンになってますが、「アイコン」表示の時、「表示オプション」で「アイコンプレビューを表示」にチェックマークが入っていれば、画像アイコンで表示されます。
この時アイコンサイズを拡大しておくと、ビュワーソフトがなくても画像を確認しやすくなるので便利です。(ただし、そのほかのファイルのアイコンも全部でっかくなりますが。それが嫌な場合は、画像を格納するフォルダだけに、拡大表示を設定して下さい。表示オプションで、「このウインドウのみ」「すべてのウインドウ」が選べるようになってます。)
「カラム」表示の時でもアイコンにしたい場合は、現像したJPEGを、一度ImageBrowserで表示させて下さい。
画像アイコンが付加されて、「カラム」表示でも画像が分かるようになります。
書込番号:3944604
0点

補足。
余談ですが、Macでも2ボタンマウスを使うと、右クリックでコンテクストメニューが表示されます。
わざわざcontrolキーを押すより便利です。
コンテクストメニューが出ると、メニューバーまで移動しなくても実行できる作業が増えるので、操作が楽になります。
書込番号:3944607
0点



2005/02/17 10:39(1年以上前)
まっmackyさん
OSは、9.2.2です。
表示オプションのなかに、
アイコンプレビューというものがありません。
すみません。
まろにゃあさん
OS9ですが、1度現像したものをImageBrowserで表示させたら、
アイコンが画像アイコンに変わりました。
ありがとうございます。
でも、OS9だと少し時間がかかりますね。
早くOSXにした方が良さそうですね。
マウスも、買い替えた方が、良さそうですね。
ありがとうございました。
DIGIC信者になりそう^^; さん
今からIE、5.17までアップロードしてきます。
書き込むだけで、いろいろな情報を教えていただけて
よかったです。
ありがとうございました。
書込番号:3945064
0点

>パソコンがMacなので、右クリックがありません。
IPアドレスがマックになっているのに気づかず、失礼致しました。
マックはマッタク解らないジジイでした。
書込番号:3946266
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
EOS-1D Mark IIをなんと呼んでます?
1)イオスワンディーマークツー
2)イオスイチディーマークツー
3)イオスイチディーマークニ
4)イオスイチデーマークトゥー
そのた・・・
0点


2005/02/12 02:24(1年以上前)
持ってませんが・・・
1)イオスワンディーマークツー
が、かっこいいかと思います。
書込番号:3918315
0点

小生も「持っていませんが ^^;」
1)でおます。
尚、かま_さんは、「エオスイチデマアクニ」かな?
駄レス失礼しました。 (@@)
書込番号:3918343
0点

普通に1)だぁ〜〜い!! ちなみに、自分では「EOS」はつけないで言っています。
書込番号:3918421
0点

マークツー
1Dsのほうは、エスマークツー
書込番号:3919094
0点

しかし数字の読み方じゃが
一桁→英語読み
2桁以上→日本語読みなのはどうしてなんじゃろ?
いおすにじゅうでーいうもんな
書込番号:3935102
0点

みなさん、シンプルですね。
コテコテの人は少なそう。
20Dをニジューデーと呼ぶ人多いので、1Dを
イチデーと呼んでる人もいるのかと思ったんですが。
書込番号:3944269
0点


2005/02/17 10:15(1年以上前)
>20Dをニジューデーと呼ぶ人多いので、1Dを
>イチデーと呼んでる人もいるのかと思ったんですが。
20Dはニジューディーと呼ぶのでは?キャノンの人もそう呼んでますし店の人も・・・
1Dはワンディーですけどね・・・
書込番号:3945003
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
昨日、2台目を購入しました。ファームウェアはV1.1.0でした。以前、フリーズ等の書き込みがありましたので、1台目はV1.0.3のままです。
まだ、ほとんど使用してませんが、フリーズするようでしたら、2台もV1.0.3に変えようと思います。
V1.0.3はもうダウンロード出来ないみたいですが、ファームウェアを変えるには、サービスに送るしかないのでしょうか?
また、V1.1.0の最近の不具合情報が御座いましたら、教えて下さい。
お願いします。
0点

こんにちは!
昨年12月下旬にサービスセンターでVer1.1.0にしてもらい、4000枚近く撮りましたが、フリーズは皆無です。
カメラは昨年9月購入、撮影総枚数は14000枚です。
レンズはEF50mm F1.4 USM、EF135mm F2L USM、EF100mm F2 USM、SIGMA24−60mm F2.8 EX DGを使用、メディアはレキサー80倍速の2GB、1GBとハギワラの1GB、512MBを使用しました。
ISOは100〜200中心でたまに400にしています。
連写もしましたが、問題なさそうです。
気にはなっていたことでしたが、自分はこのままでいこうと思います。
書込番号:3909949
0点

こんにちは、クルーゼさん。ザフトの方ですね。
心強いレスありがとうございます。私もこの一台はこのまま行こうと思います。
一応、私の環境は
レンズ
EF17−35mmF2.8L
EF28−105mmF3.5−4.5
EF300mmF2.8L
メディア
HITACHI MD 4GB 2枚
です。
書込番号:3911134
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


毎度お騒がせのサルパパです。
この度家族でスキーに行く事になったのですが、その際に持っていくカメラなどでご意見を伺いたいと思い書き込ませていただきます。
1.スキー場で子供の撮影、雪山の撮影にはどの程度のレンズ(焦点距離)が必要でしょうか?
2.スキー場ということで必ずしも晴れるとは思えず、防水対策などはどうされてますか?
以上スキー場もしくは雪山の撮影をされる方、経験談などをご教授いただければ幸いです。
0点

コレってニッケル水素電池ですよね
リチウムイオン電池に比べて低温になるとかなり性能が低下するんで
持ち運びの時、使い捨てカイロなんかで暖めていた方がイイと思います。
しっかり充電したつもりが
「アレっ?もうバッテリないのかな」になっちゃいますから
書込番号:3855483
0点

私はスキーを堪能したい & 初心者のインストラクターを押し付けられる(?)ので「写るんです(防水のやつ)」だけです(^^;;;
もし一眼レフを持っていくならば24-70mmF2.8Lのような防滴の標準ズームにして身近なスナップにおさえるか、某的は捨ててタムロン28-300mmみたいな高倍率で荷物を減らしつつ抑えの幅をとったり・・・
書込番号:3855583
0点

使い捨てカイロも便利ですが、あまり寒いとこれも用をなさなくなるので冷えないように気をつけてください。
カメラもできるだけ冷やさないようにしましょう。氷点下で撮るといつのまにか冷たくなってエラーが頻発しました。いつも撮るトコ−10度は当たり前なので冷やさないように気をつけてます。急に温かいところに持っていくと結露するのでその点も注意。
持って行ってるカメラは一眼とコンパクト両方です。バッテリーは必ず予備を持っていきます。
レンズはお手軽なものを一本。私の場合はタムのA06がおおいですね。
書込番号:3855658
0点

@どれくらいまで撮るか,サルパパさん次第では?一般的には,皆さん同様,なるべく軽く・・ですが・・.kiss-Dではなく,1D MK2を持って行くのですか?A061持ってないでしょ?けど,これからも毎年行くのでしょうから,コンデジも含め,新規購入も考えても良いのかも・・.どう割り切るかにもよりますよね・・,撮影重視なら普通にレンズ用意するし・・.
A急激な温・湿度変化を避けるようにすれば,大きな問題はないのかな,と思ってます.
書き込み番号[3652589]の中で,防音防寒ケースEOS-1Dなんてのもありますよ,ってレスしたら北海道在住の方から,「手持ちのときは、防寒ケースやフリースは全く使いません。カメラを温めることもしません。」って,レスがありましたね.
spa055さん,見てたらコメント,宜しくお願いします.
書込番号:3856407
0点



2005/01/30 20:46(1年以上前)
みなさん、色々参考になる返信有難うございました。
やはり寒さによる結露などが怖いようですね〜。
写るんですでも良いのですが、撮った画像をその場で見たい・・・なんて事も考えておりまして、やっぱりデジカメで何とかしたいと思います。
防塵、防滴を頼りにマーク2の登場も考えていたのですが、やめといた方が良さそうですね。
天気しだいですが、キスデジにEF17-85mmISと夜の室内撮影用にEF28mmF1.8、それと悪天候に備えてコンデジにウォータープルーフを装備して行く事にします。もちろんどちらも予備電池を持って行きます。
良い写真でも撮れたらアルバムにアップします。
皆さん、有難うございました。
書込番号:3858688
0点


2005/02/05 23:19(1年以上前)
僕は長年スキー写真を撮り続けています。先週も北海道で3日間撮り続けてました。キャノンは1N〜1Vから現在はマーク2を使ってます。レンズはほとんどサンニッパで多少の降雪時でもケース、カバー類はほとんど使用しませんがこれまでトラブったことはありません。ただ使用後は気を使います。まず室内に入る前に外でカメラ、レンズについた雪をブロワーで飛ばし、水滴はタオルで拭きます。その後ケースに入れてから室内に入り、ケースごと時間をかけて室温になじませます。カメラが冷たい内にケースを開けると一気に結露発生しますので、それだけが最大の注意ポイントです。
書込番号:3888313
0点



2005/02/10 09:53(1年以上前)
comatta2さん、レスが遅れてすみません。
大変参考になる書き込み有難うございました。
やはり温度差による結露が一番の敵のようですね。心して望みたいと思います。現場?からのご意見有難うございました。
書込番号:3909560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





