
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2012年11月4日 21:47 |
![]() |
3 | 14 | 2012年9月10日 16:11 |
![]() |
12 | 11 | 2012年3月7日 15:08 |
![]() |
6 | 12 | 2010年12月20日 22:23 |
![]() |
5 | 8 | 2010年9月22日 15:38 |
![]() |
4 | 3 | 2010年7月24日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは、3週ほど前から、19,000ショットの中古機で仲間入させていただきました。
使用CFとSDHCカードについてお尋ねします。現在の使用カードは、5Dmllで使っているトランセンド133Xの16GとソニーNEX-5で使ったいるシリコンパワーの16Gクラス10です。どちらも両機で不満はありません。これを本機で使うと連写後の書き込み時間が、”エツ、こんなに待つの!”という感じです。CF<SDHCで長めの感じがしますが、カードの上位化で改善は見込めるでしょうか。ヨドバシでは、古い機種なのでたぶん望み薄だと言われました。
元々は、5DmIIプラスバッテリーグリップでの使い勝手がよく、それでは1Dの体形ならもっとよいのではと価格面で選択したのがmIIです。写りに不満はなく大変気にっています。そうするとこの様な欲が出てきてしまいました。なおファームウエアーは元々最新で16Gを認識します。皆さんはどのようなメディアをお使いですか。来年はIVかその上を密かに狙っています。
1点

おはようございます。
私はサンディスクのクラス10を使っています。
メディア関係は全てサンディスクです。
書込番号:15287871
1点

UDMAに対応していないので、書き込み時間は掛ります。
でも、133× ではなく 最低でも266× にしたほうが良いですね。
1DMkUはUDMA非対応ですが、SanDisk ExtremeW(45MB/S・300×)くらいが欲しいところです。
でも今は売っていませんので、Extreme(60MB/S・400×)の8GBくらいを使ってみては如何ですか?
SDでは無理だと思います。
ところで、5DMkUで 133×で遅く感じないのは 4コマ/秒でしか連写できないからでは?
2倍の8コマ/秒なら、すぐに止まりますよ、きっと。
書込番号:15287900
2点

こんにちは
メディアは、使用できる定評の最高速のものを使うようにされた方が良いです。
お薦めは、San の Pro です。
バッファフルからの回復が速い。
カードリーガーUSB3.0対応を使うと(PCは3.0対応)PCへの取り込みも速いです。
書込番号:15287902
1点

7Dですがサンディスクのエクストリームやトラセンドの600倍を使っています。やはりこのクラスになるとスピード速いです。
シリコンパワーのSDは使ったことがないですが、ご存じのようにCLASS表示は「最低保障転送速度」でシリコンパワーが速いという噂はあまり聞いたことがないような・・・。サンディスク、パナソニック、東芝などの転送レートの高いものを使用したほうが快適だと思います。私はコンデジでもサンディスクのエクストリームを使っています。
特に今後、新型に変更する予定があるなら、なおさら転送速度の速い物にしないとストレスを感じると思います。
書込番号:15287919
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
さすらいの「M」さんのお勧めの、Sandisk Extreme IV (4G)(但し、45MB/S・300Xの印刷表記は表裏ともになし)を友人に借りまして手持ちのサンディスク166倍と比較しました。
RAW連射18枚の書き込み時間(赤ランプ消灯までの秒数、3回平均)が25秒で24%アップ、同Lサイズ連射23枚が23秒で22%アップ、同M1連射30枚が18秒で18%アップ、同M2連射34枚が16秒で31%アップ、同S連射37枚が13秒で15%アップでした。ちなみに16GのSDHCはLサイズのみの測定ですが、48秒かかかりました。
もし見ている方がいれば教えてください。この機種ですと、最新のSDHCを使えばExremeIV以上に書き込みができるのでしょうか? 同容量のCFに比べて値段が安いので気になります。さすらいの「M」の言うようにSDHCがNGなら、ExremeIV相当(以上)を買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:15293401
0点

より高速のメディアを使うと、バッファフルからの回復は速く成ります。
お持ちの機種の、対応についてはSanが独自にテストしていますのでそれを信じて大丈夫です。
こちらに、機種名を入れます。
http://sandisk-support.jp/
書込番号:15295707
0点

>同容量のCFに比べて値段が安いので…
普通に、CFを使われたら方が良いですよ。
書込番号:15295742
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは
はじめまして
この度、デジタル一眼に移行することになり、なぜか初めての一眼がEOS 1D markIIとフラッグシップになってしまったのですが、レンズを決めかねています
名前の通り、撮り鉄なのでAFが速いレンズを求めた結果、純正でリングUSMつきのレンズに絞りました
また、まだ学生でありなおかつボディが8万円弱と高価なものなので、あまりレンズにお金をかけられません
そこで、自分なりに調べてみた結果、候補が見つかりましたので、参考までにあげておきます
1.EF55-200 f4.5ー5.6 II USM
2.EF70-210 f3.5-4.5 USM
などです
長文になってしまいましたので、条件を整理しておきますと
1.中古で大体1万円もしくは1万円未満のリングUSMつきのEFレンズ
2.Afが速め
3.焦点距離は望遠が200mm前後あれば満足で、広角は問いません
です
皆様の貴重なご意見お待ちしております
2点

どうしてボディ買う前に相談しなかったの?
F5.6レンズとの組み合わせじゃ1Dの実力は発揮できないし、
むしろ7Dの方がAFの食いつきが良い場面だってあるのに、、、
書込番号:14615555
1点

MFって言う方法もあるし……。
フラグシップ機だからファインダも見やすそうだし。MFにはもってこいかも。
書込番号:14615560
0点

八年前の製品か…
メンテナンスだけで10万円くらいかかるならまだマシ〜
修理不能じゃね〜の?
書込番号:14615593
0点

古い純正より、新しいレンズメーカーの方が良いかも?
シグマのHSMとか調べてみましたか?
書込番号:14615628
0点

こんにちは。
EF100-300USMとかはどうでしょう。
所有はしていませんが、結構評価は高かったような。
書込番号:14615659
0点

予算的には。。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&q=200&s1%5B%5D=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89&style=0&sort=price
FDマウントは使えないので除外してください^^;
書込番号:14615683
0点

バッテリー買い替えじゃないかな?、古いと、もたないと思う。
7DにタムロンA005の方が、使いやすいと思うけどなぁ
書込番号:14615750
0点

とりあえず、最新のレンズをチェックしてはいかがですか?
まあ、私の財力ではF4レンズ止まりですがね。
いわゆるF2.8の大三元である役満レンズは厳しいですね。
書込番号:14615777
0点

Mr.Bonebeanさんが書いてますが、MFと言う選択肢はどうなんでしょう(・・?)
200mmって激安レンズの宝庫な気がしますo(^▽^)o
EFマウント用のアダプトールがあれば、tamronの200mmクラスの望遠が使えます(*^_^*)
2000円位かな、
一昨日、500円で一本買いました\(^o^)/
書込番号:14616602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中古で大体1万円もしくは1万円未満のリングUSMつきのEFレンズ
予算が1万円なら当たらし目の55-200辺りが現実的でしょうかね。
書込番号:14616856
0点

古いレンズは色収差も出やすいし、ピントがずれている場合もあるので・・・
シグマ 70-300mm F4-5.6 OS
メーカーサイト > http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_os.htm
価格参考 19,980円> http://j-camera.net/item.php?id=9836843
タムロン SP70-300/4-5.6 Di VC USD(A005) キヤノン用
メーカーサイト > http://www.tamron.co.jp/lineup/a005/index.html
価格参考 29,800円> http://j-camera.net/item.php?id=9879411
ボディを買っていないのであれば、即刻EOS-1DマークIIはその予算なら止めたほうが良いです。
EOS40Dなら35,000円〜、EOS50Dなら4万円台中盤〜 でこの二機種ぐらいしぼって、その分レンズ
に予算をさきましょう。
書込番号:14616857
0点

とりあえず、55-200はマイクロUSMです。
好きな機材を使えばいいと思いますが、
もう少しバランスよくレンズにもお金を
かけた方が選択肢が拡がるし、写りもより
いいものが得られやすくなるのではと思います。
どうしても1万円以下の予算であれば、私なら
100-300USM、70-210USMを選ぶと思います。
書込番号:14617112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。かっぱ@撮り鉄さん
遅レスをお許しください。
1万円もしくは1万円未満のリングUSMつきのEFレンズでAFが速めのレンズですか。
EF100-300mm F4.5-5.6 USMなんかはいかがでしょうか。
中古価格も1万円もしないですしね。
http://kakaku.com/item/10501010052/
後はバッテリーNP-E3の買い替えをすれば完璧だと思いますよ。
書込番号:14732766
0点

皆様、沢山のレスありがとうございました
また、結論を出すのに時間がかかったことはご容赦ください
皆様の意見を総合的に判断させていただいた結果、EF100-300を購入しました
ありがとうございました
書込番号:15046778
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
先週の日曜日、使用中に長年愛用の1DMk2のシャッターユニットが壊れてしまいました。故障状況はシャッター幕の1枚がユニットから外れた状態です。
修理に出そうとしたら1DMk2の保守期間が先月2月で終了したようで、Canon.jpのサイトを見る限り修理できないようです。
古いフィルムのCanon機の修理をしているところはいろいろ有りそうですが、デジタル機の修理をしてくれるお店または、会社をご存知の方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
1点

ご心配ですね、
ネツトでキャノンのホームページでご覧になった だけなら
サイド 2度手間 でも メーカーに問い合わせるか、お近くにサービスセンター有れば
訪問されてお尋ねに成れば如何です。??
在庫が有るかもしれませんし。
書込番号:14248884
1点

ダメモトでサービスに聞いて見られてはいかがですか?
保守期間切れというのは、義務としての「部品保管期限が切れた」という事だと思うので、部品自体を処分してればアウト、なんかの偶然でまだ処分してなければ対応してもらえるんじゃないでしょうか?
ぶっちゃけ倉庫の保管部品なんて、そんなに素早く捨てるとは思えない。
一方でもしキヤノンが3月決算なら、期末の棚卸しで処分する可能性あるので、急がれた方が良いかと。
書込番号:14248915
2点

こんにちは
ニコンも、プロ機ほか主要部品の在庫が有る場合があります。
たぶん、キヤノンもそうではないでしょうか?
お電話 されると良いです。
今一つは、同機種の中古購入です。
ヤフオクで、11万、落札価格14万弱で出ています。
この際、話題の新機種購入も視野に、再検討されるのも良いのでは?とも思いました。
書込番号:14248945
1点

同じく、
サポート、
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/repcamera.html
修理窓口拠点
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html
に直接問い合わせてみられたほうがいいと思います。
まだ1週間しか経ってませんから、ダメモトで。
もしかすると、今日ダメでも、明日とかかけ直してみれば、担当者が違ったら言うことも変わるかも?
書込番号:14248947
2点

すぐさま在庫がなくなるものでもないのでCanonに確認されたほうがいいかと思います。
Nikonでのことですが、保守期間を過ぎたものでも、Nikonではフラグシップ機は比較的長く修理が可能なようです。
以前、まだデジタル一眼レフにダストリダクションがないころ、月一くらいでSCに通っていた頃は、「xxはフラグシップ機なので、ファインダー以外は修理可能です。」みたいな話が横からよく聞こえてきました。
ただ、今は修理用の在庫に税金がかかるので、期間を過ぎると一斉に処分するという話もバイクなんかだと聞くので、Canonがどうしているのかわかりませんが。
仮にもフラグシップ機なので、一斉処分はしていないと思うのですが。
ある程度の在庫がなくなるまでは修理できるんじゃないでしょうか。
つまり一度Canonに聞いてみて、ダメなら認定修理業者を探すというのがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:14248993
1点

流離の料理人さん
いぬゆずさん
robot2さん
αyamanekoさん
yjtkさん
皆様、序言ありがとうございます。
近々(今月中)サービスセンターに持って行こうと思います。
(今まで当りの機体に恵まれて修理に出すのは初めてなんです。)
1DMk4も持っているのですが、私には1DMk2の方が“AF”や“色合い”の相性が良く大変気に入っている機体なので祈る気持ちです。
また、中古ボディの購入は自分としてはパスなのです。
書込番号:14249007
1点

とりあえずは、電話してみたほうがいいと思いますよ。
電話でダメでも、あとで直接SCに行ってみるのもありだと思います。
書込番号:14249031
0点

IINとシャッター周りは同一なので修理可能…と見掛けたことがあります。
書込番号:14249039
0点

あと1年程度は、修理可能なはずです。
僕のMark2は、今日修理から上がってきましたよ。
シャッターユニットが限界に近かったのと、シャッターボタンの半押し不良とストローク調整で、近所のキタムラからキヤノンに送ってもらいました。
ちなみにシャッターユニットと、横位置ダイヤルユニットの交換調整で
税込み¥33,542でした。
あと、キタムラからの送料は¥1,050ですね。
早速使ってみましたが、シャッター音が軽くなって大満足!
レリーズストロークを縦位置に近づけてもらって、操作性も良好になりました。
書込番号:14249919
1点

キヤノンはこの問題に関しては、杓子定規なので有名です。
しかしJT2さんがおっしゃっているように、1d2Nとシャッターユニットは一緒なので、もしそれだけなら1d2Nのメンテナンス期間は修理可能です。
ただし、ばらしたときに他に共通していないパーツが駄目になっているのがわかったりするとアウトです。
と、先週 末広町のSCで確認しました。
書込番号:14251972
1点

ヒガサカメラサービスはどうでしょうhttp://www.higasacamera.com/camera_index/new/top.html
リスト上1D2は修理可能みたいです。一度問い合わせてみてください。
書込番号:14254067
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは。
もう、当該機種をお使いの方は少なくなったでしょうね。
今回はISOを変えたときの撮影可能枚数についてお尋ねいたします。
同時に使用している5DUは基本感度の100の時の撮影可能枚数が一番、多いのですが、
EOS-1D Mark IIは、例えば4GBのSDHC対応SunDisk Ultraの場合。
記録画質RAWでの各ISOごとの枚数。
100・・・360枚
125・・・364枚
160・・・366枚
200・・・367枚
250・・・367枚
ISOを上げるごとに増加します。
ここがピークであとは減少していきます。
これは、なぜでしょう。
基本感度のときの枚数が一番、多いと思っていました。
まぁ、サービスに問い合わせるのが手っ取り早いのでしょうが
ここでの経験豊富な諸先輩方のご意見をお伺いいたしたくスレをたてました。
よろしくお願いいたします。
1点

答えになってないけど、
知らない。気にもしてない。
書込番号:12362444
1点

ノイズがのってくるからだと思う
書込番号:12362467
0点

こんばんは。 peechansさん
僕もFrank.Flankerさんと同意権でノイズが乗って
くるからだと思いますよ。
書込番号:12362486
0点

撮像枚数が増えるとは、簡単には情報量が減っていると言う事です。
例えばマニュアル露出でピーカンの昼間に50/1.4を開放、シャッター速度も
1秒として、この条件でISO1600で空を撮った場合はISO100の適正な露
出で撮った写真より遥かにファイルサイズは小さくなる筈です(何せ真っ白で
何も写ってないでしょうから)。
残念ながらお使いのボディでは、カメラが測った露出に対してISO125〜250
では白跳びか黒潰れ、或いはトーンの平坦化が目立ち写真としての情報
量は減りやすい状態なのかもしれません(実際の写真を見ていないので判
断は推測の域を出ませんが)。
書込番号:12362517
0点

G4 800MHz さん
そうですか。
気にもなさっておられないのならお返事はしていただくても・・・。
Frank.Flanker さん
万雄 さん
ノイズがのってきて撮影枚数が増えるのなら1000や1600のほうが多くなるはず。
でも、実際は250がピークなんです(>_<)
書込番号:12362520
1点

これって全く同じ物を同じ条件で、延々撮っているのでしょうか?
そうでないのなら7枚ぐらいは撮影対象で簡単に増減すると思います。
ISO250以降はノイズがのってきて普通に減少していくのでしょうね。
でも、圧縮RAWじゃなければそんなに差は出ないと思いますが。
細かい設定をもう少し書いていただかないと分かりませんね。
書込番号:12362591
0点

三脚に固定などして、被写体は同一でその他の明るさとかの条件も同一なんでしょうかね
一般的にはISOを上げればノイズがのってきて情報量が増し、撮影枚数が減っていくはずですしわたしの持っているカメラではそのようになります
書込番号:12362732
1点

>今回はISOを変えたときの撮影可能枚数についてお尋ねいたします。
これって撮影前に液晶等に表示される枚数の事ですよね?
手持ちの機材ではやはりISOを上げるにつれ枚数も減ってきますが
最新の1Dm4は常用の12800までは同じ枚数ですがH1〜H3(102400)に上げると徐々に減ってきます。
カメラ内での暫定枚数の計算式が違うんでしょうが
それが何かって事(どんな論理で)を知りたいのでしょうかね??
まあ実際の結果は撮った状況で違うのでしょうが・・・
書込番号:12362878
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
書き方が不充分でしたので追記します。
撮影可能枚数は実際に撮影したわけではなくメディアを
初期化した時点での撮影可能枚数でございます。
先に自分の考えも書くべきでしたね。
ISOが上がってノイズが増えるとデータ量も増えて撮影可能枚数が減る。
これ、一般的です。
しかし、当該機種は100〜250までは撮影可能枚数が増加。
それ以上は枚数が減少。
あくまで目安なのは承知していますが、なぜこのような変化になるのか不思議だったもので・・・。
書込番号:12362895
0点

誤差の範囲内?とも思えますし、あくまで「予測枚数」なわけですので話半分に聞いてください。
埋め込みJPEG画像とRAWデータ分(これも圧縮)がありますよね。
まずRAWデータなんですが、このカメラがISO200以上で充分なヘッドルーム(データクリップまでの余裕)を確保出来ると仮定した場合、ISO100ではそのヘッドルームが小さくなり、結果としてRAWデータがたくさん使われることになる場合に、圧縮RAWのデータ部分が増加します。
後は、光量が少なくなると増加する光ショットノイズが圧縮後のデータを増やすわけですが、この2点を考慮して予測しているのかもしれませんね。
埋め込みJPEGは単純に感度が上がるとノイズによってデータ量が増えると思われます。
書込番号:12363064
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
つまらない質問にお答え頂き恐縮です。
kuma_san_A1 さん
なるほど!と唸ってしまう理論的なご回答です。
勉強になりました<m(__)m>
書込番号:12371338
0点

面白そうな実験ですね、普段は気にも留めなっかた事です。私も1Dmark2Nと30Dの2台体制ですが、実験について、同じもの・同じ距離・一定の発色色物での実験でしたか?普段からRAWモード主体ですが、枚数変化はISO感度に大体比例ですか・・・ちなみにレンズは何を使用ですか?私は28−70L F2.8で実験です。別レンズでデーターもアップできれば、してみます。・・・だから、何だ・・・と、おっしゃる方もおられると思いますが、自分が気がつかない事でしたので、1Dオーナーとしてレスしてみました。
書込番号:12396558
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
ジッツオ1340+マンフロットジュニアギア雲台を使用しておりますが
10月に栂池自然公園へと計画しております。
現在使用している三脚ですと約5Kg以上と重く
エルカル635があるので、自由雲台をと考えております。
候補として、スリックSBH-330 BK を第一候補としておりますが
お勧めの自由雲台・または使用感やアドバイスなどございましたら
よろしくお願いします。
カメラ 1Dsm2 レンズ70-200 F4L
予算2万くらい
0点

あやまって 新スレ立ててしまいました
メラ
1Dm2/1Dsm2です
すみません
書込番号:11944409
0点

金額が許せるのなら、やはりアルカスイスです。
雲台界のロールスロイス。
そう言われるだけの事はあります。
一生物だと思えば、そう高くはないと思います。
書込番号:11947548
1点

なんこういずみさん、初めまして。
私も、この2機種をメインに使ってますけど、レンズは F2.8 です。
F2.8 との組み合わせだと、下を向け俯瞰した時や上を向け「仰角を付けたら止まらない」です。中途半端な物を買うと、お辞儀したショックで「三脚毎転倒する」ので危険だと思いますよ。
当初、安さに釣られて、BENRO の B-3 を試しましたが、フリクションノブも思いっきり締めれば止まりますけど、それでは使い勝手が悪く自由雲台にした意味がありません。
軽く締めて止まる物を探した結果、RRS の BH-55 + L プレートで落ち着いてます。
理想は Arca-Swiss Z1 で、ボール径43mm以上が最低限度じゃないのかなと感じますけど。
書込番号:11947593
1点

ILoveMac2さん ありがとうございます。
>一生物だと思えば、そう高くはないと思います。
確かにそうですね! 普段使用はギア雲台なので
使用頻度を考えると躊躇してしまいます(汗)
40D Userさん ありがとうございます。
そうですか 70-200 F2.8だと厳しそうですね。
結局、日本製だと本格的に使用するには、いまいち の様ですね
40D Userさんは風景写真でもご使用されているのですか?
>RRS の BH-55 + L プレート
さしつかえなければ、どのくらいの予算でそろうでしょうか?
書込番号:11949674
0点

なんこういずみさん。
ちょっとアリエナイ装着方法で、撮ってみました。
これが最も荷重が掛かる状態なので。(^^;
ちなみに、この状態で1DM2を1Ds2にぶら下げても大丈夫でした。
> 結局、日本製だと本格的に使用するには、いまいち の様ですね
自由雲台って、「止めたい所で止まらない」物が多いです。
止まっても「締め込むとフレーミングが変化する」ので使えません。
> 40D Userさんは風景写真でもご使用されているのですか?
自由雲台の事でしょうか。それとも 1DM2 の事でしょうか。
どちらも使ってますよ。
上高地などでは、3型 + HUSKY 3D + KIRK のクランプ。
栂池などでは、2型 + BH-55LR を使ってます。
> さしつかえなければ、どのくらいの予算でそろうでしょうか?
以下にURLと共に記します。概算ですが \55,000- 程度かな?
円高の今がチャンスだと思いますよ。
・B57L:L-plate for 1D/1Ds (NOT Mk III/IV)
L-plate for all Canon EOS-1D-series (but not Mark III or Mark IV)
Price:$183
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=LPLATES-CANON&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
・BH-55 LR:Full-sized ballhead with LR
BH-55 ballhead with B2 AS II clamp.
Price:$455
http://reallyrightstuff.com/rrs/items.asp?Cc=Ballhead55&iTpStatus=0&Tp=&Bc=
書込番号:11950245
1点

40D Userさん すごく解かりやすいアドバイスありがとうございます。
写真まで添付していただき大変感謝しております!!。
今までArca-Swissとプレート良く解かっていませんでした。
添付していただいた写真を見ると実際の大きさがよく解かります
やっぱり、すごくしっかりしていますね!(カッコイイ)
現在は、予算オーバーなので直ぐには購入できませんが
参考にします(すごく欲しいです)
栂池にも行かれているようですが、今回(10月)が初めてです
機材や装備など注意する点(アドバイス)があればよろしくお願いします
機材予定としては、
カメラ 1Dsm2 サブ機は1Dm2か40D←重くなるので考え中
レンズ 24-100 F4L/70-200 F4L エクステンダー1.4× 2×
マクロは重くなるので考え中です。
三脚はジッツオ3型アルミは重いのでエルカル635かハスキー3段です。
忘れてました 予備バッテリー1個
こんなところです。
書込番号:11950711
0点

なんこういずみさん。
アドバイスと言えるかどうか・・・。
当たり前の事ですが、荒天時や低気圧の接近が予想される時は、無理をせず中止する。ですね。当然、機材より装備が優先です。
基本装備(衣類は綿30%以下の物を着用)
・ゴアテックスのレインスーツ
・薄手のダウン
・防寒用フリース
・防水手袋
・防水の帽子
・フリース手袋
・フリースネックウォーマー
・サングラス
・LEDヘッドライト
・携帯コンロ(ジェットボイル)
・水1L程度
・チョコレート
・ウィダーやバームなどのゼリー状食品
・非常食としてインスタントラーメン
・ツエルト
・リップクリーム
・ZIPPO のハンドウォーマー2個
基本機材
・1DsM2 + 予備バッテリー
・G10(気温が5度以下になりそうならサブは、1nです)(笑)
・50/2.5 Compact Macro
・ライフサイズコンバータ(50/2.5に装着すると70mmマクロになります)
・16-35/2.8L
・70-200/2.8L
・エクステンダー X1.4
・エクステンションチューブ25
・ケーブルレリーズ
・フィルター類
・セーム皮
・ブロアー
・GITZO GT2541 + BH-55
こんな感じですが、参考になりますかね?
ザックは、少し前のモデルになりますけど、Foxfire のフォトレック40です。
書込番号:11951002
1点

40D Userさん
何度もありがとうございます。本当に感謝しております。
大変参考になりました。
当日晴れることを祈っております。
アドバイスいただいた装備品を準備したいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11951064
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
こんにちは、
先日友人から EOS-1D Mark2を譲り受け、
修理が必要ということで(canon大阪)修理見積もりを出しました。
修理内容は
上カバーユニット
メイン基板ユニット
メイン電子ダイヤルユニット
電子機構部品
メカ機構部品
前カバーユニット
リアカバーユニット
前ラバー
グリップカバー
以上
この際修理に出すので、他に治すとこや、掃除関係を依頼するべきことはありますでしょうか?
あと、この機種にあう、広角レンズ(被写体は人物)のお勧めはありますか?(10万位)
宜しくお願いします。
1点

あら
ここにも(マルチだったのね)
mk3のスレは機種違いだから削除依頼でしょね、モ一度同じ事を書いとくけど
センサーの掃除とファインダー内の掃除かな
レンズは今お持ちのレンズを書かれるとアドバイスがされやすいかも
書込番号:11669854
2点

これだけ変えると、いくらかかるんですかー?
見積もりだから、おおよその金額言われてないんですか? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:11670537
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





