EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

フリーズ問題

2005/01/01 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 アリアパパンさん

こんにちは。明けましておめでとうございます。
新年早々1DMK2で問題が発生したので質問させてください。

ファームウェアをV1.1にしたのですが、それ以降、撮影中フリーズするようになりました。
下記で100-400Lでの問題発生が指摘されていますが、
わたしが使用しているレンズは16-35Lになります。

他のレンズ、または条件を変えての「テスト」なるものをしていませんが、
ISO1600使用時に「フリーズ」が比較的多く発生するようです。

フリーズしてもバッテリーを一度抜くことで解決していますが、
以前は全く発生しなかった問題なので、ちょっと気になっております。
V1.1のファームウェアに変えられてから「フリーズ」が発生するようになった、
という方がいましたら、ご報告お願いします。

書込番号:3715377

ナイスクチコミ!0


返信する
can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/01 21:07(1年以上前)

おめでとうございます。
私も、V1.1にアップしましたけど、特に問題はないです。
以前、V1.1になる前、EF100−400、EF16−35、
後もう一本、フリーズするとかの記事を見たような気がします。
(どこだったか?忘れちゃいましたけど...)
ちなみに、V1.1にアップしてから、使用したレンズは
EF50f1.8、EF24−70、シグマ12−24です。

書込番号:3715848

ナイスクチコミ!0


第一場内さん

2005/01/01 22:15(1年以上前)

私の1DMkIIもファームウェアをVer.1.1にして久しぶりにフリーズ現象に
出くわす様になりました。先日撮影中にError99の表示が出てしまい
電池を抜かないと復旧することが出来ませんでした。そのときに使って
いたレンズはEF24-70/2.8Lです。

書込番号:3716171

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリアパパンさん

2005/01/02 13:01(1年以上前)

can.2さん、第一場内さんご報告ありがとうございます。
とりあえず今回のフリーズの件、自分で解決してみました。
ファームウェアをV1.03に戻すことで…。

これで途中のフリーズは全く起こらなくなりました。
V1.1の魅力は起動時間の短縮だったのですが、撮影中フリーズが起こるのは困りモノ。
起動時間よりも撮影中のサクサク感を優先ということで、
旧バージョンに逆戻りです。

第一場内さんもフリーズが気になるようでしたら、ファームウェアを元に戻されてみてはいかがでしょう。

そうそう、「フリーズ」といってもシャッターは切れるものの、メモリーへの書き込みがストップするという非常にやっかいなものでした。
プライベートじゃ数枚のロスで済みますけど、仕事じゃ恐ろしいロスになってしまいますからね、これじゃ…。

何が原因だったのだろう??

書込番号:3718319

ナイスクチコミ!0


よいさっささん

2005/01/02 14:41(1年以上前)

気になりますね。100mmF2.8マクロ、24−70mmF2.8L、70−200mmF2.8L ISで1.10にバージョンアップ後に、不具合は、まだ発生していません。しばらく、様子見か。
キャノンさんに問い合せ確認を取る必要が有りそうですね。

書込番号:3718608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2005/01/03 16:52(1年以上前)

アリアパパン さん 、みなさん、オハヨウ!(^^)

>> こんにちは。明けましておめでとうございます。

遅ればせながら年賀状です。(^^;
http://www.photo-army.com/05NENGA.jpg



>>ファームウェアをV1.1にしたのですが、それ以降、撮影中フリーズするようになりました。
>>下記で100-400Lでの問題発生が指摘されていますが、
>>わたしが使用しているレンズは16-35Lになります。
>>
>>他のレンズ、または条件を変えての「テスト」なるものをしていませんが、
>>ISO1600使用時に「フリーズ」が比較的多く発生するようです。

これ気になります。
20Dグリップ問題検証でしばらくMkIIは使ってなかったんですが、ファーム1.1はAIサーボ改善とかあり、後戻りしたくないです。

フリーズ時の条件とかありますでしょうか?
今週末、国際スーパーA級チャンピオンのトライアルスクール撮影と成人式撮影予定なんで・・・


久しぶりにMkII+16-35使ってますが・・20Dよりも良いですねぇ〜(^^)

>>そうそう、「フリーズ」といってもシャッターは切れるものの、メモリーへの書き込みがストップするという非常にやっかいなものでした。

20Dでは書き込みが徐々に遅くなりしまいには書き込みランプ点きっぱなしでフリーズしたことあります、5GMD。
フリーズしても書き込み自体は正常に終了したみたいですが・・・

書込番号:3723375

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリアパパンさん

2005/01/04 00:31(1年以上前)

こんにちは、ZEROさん。
フリーズが発生してから、V1.03に戻し、今までに1500枚ほど撮影しましたが、
全然問題がありません。
わたしの環境ではV1.03が適しているようなので、V1.1はパスすることにします。
書き込み時にフリーズするようなので、もしかするとメディアとの相性かもしれません。
ちなみにわたしも5GMD(Seagateの)です。

>20Dでは書き込みが徐々に遅くなりしまいには書き込みランプ点きっぱなしでフリーズしたことあります、5GMD。

似たような感じですね。1DMK2ではスイッチをオフにすると、書き込み枚数が表示されますが、その枚数が全然減らないのです。結局バッテリーを外さなければいけないので、書き込みされなかった分は消えていました。

室内の撮影で光の量に合わせてISOを調整していたのですが、ISO感度が高くなればなるほど、フリーズの確立が高くなっていたように感じました。

わたしはAIサーボを多用するわけではないので、V1.03で十分なのですが、ZEROさんの場合はAIサーボが向上したV1.1の恩恵がありそうですね。
とりあえず、V1.1でバッファいっぱいまで連写して、書き込みが正常に行えるか試されてみてはいかがでしょうか。5GBMDのRAW撮影で5〜6回フリーズが起こっていたので、200枚程(念を押して400枚)テストされて問題がなければ大丈夫なのでは?

他のメディアで試していないので、何ともいえませんが、ファームウェアV1.1と5GMDが直感的に怪しいかな…と思います。もしこの二つの条件が揃うようでしたら、やり直しのきかない撮影では注意してください。

書込番号:3725637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2005/01/04 20:06(1年以上前)

アリアパパン さん 、オハヨウ!(^^)

20Dはフリーズやら問題起こしてもシャッター切れなくなるんですぐに分かりますけど書き込みだけシカトされると・・困りますね。

どーもボクの場合テストで問題なくても本番でヤられるケース多いんで・・(^^;ゞ
とりあえず今週末テストがてらバシバシやってみますが、数枚撮影してモニタ確認しよーとしたら、しばらくランプ点滅してフリーズかとあせりました。(^^;

マイクロドライブの場合書き込み時けっこうな電流必要みたいなんでそのへんでトラブルのかな?
20Dも電源弱そうなんで大容量CF狙ってはいるんですけど・・・なかなか。(^^;ゞ

ファーム1.1でもスリープからの復帰時間はあまり変わってないようですね?

  さて、週末楽しみ楽しみ (^^)

書込番号:3728965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2005/01/06 13:44(1年以上前)

私もV1.1.0にバージョンアップして、EF300F4L IS+1.4extで旅客機を
撮影していたときにErr99が発生しました。タイミングは、レリーズして
ミラーが上がったままフリーズ、電源OFFで復活せず、レンズ脱着で復活しました。
絞り0フリーズはEF70-200ISで特に多く発生していましたが、Err99は
初めて発生しました。やはりV1.1.0ファームが関係しているのでしょうか?
ちなみに、メディアはSeagateの5GMDです。

書込番号:3737469

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/06 23:04(1年以上前)

こんにちは、
昨日、私の1Dmk2もフリーズしました。
RAW+Lで連写をバッファフルまで2回ぐらい行い、書き込み中にディスプレイボタンを、押したところエラー表示してアクセスランプが点灯しっぱなしになり撮影できなくなりました。それから2〜3分待ちましたが、アクセスランプは消灯しないので電源を切ったりいろいろやりましたが、メモリーカードスロットカバーを開けたら復帰しました。
このときの記録メディアは、トランセンドのSD1Gでした。
バージョンアップ前までは、このような症状のフリーズはしたことがありません。V1.1のせいなんでしょうか?

書込番号:3739859

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリアパパンさん

2005/01/07 10:58(1年以上前)

こんにちは。ぎゅーたさん、cr250さん。
V1.1が関係していると思います。
V1.03に変えてから、フリーズは一切なくなりましたから…。

原因はV1.1と記録メディア、またはレンズの相性等いろいろあるでしょうけれど、
フリーズしてしまう以上、このバージョンはパスしようと思います。

ところでお二人方に質問ですが、
フリーズした後のデーターはメディアに書き込みされていましたでしょうか。

ちなみにわたしのはバッテリー外して復帰したので、バッファに書き込まれていたデーターはメディアに書き込まれることなく、なくなっていました。

書込番号:3741919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/01/09 00:09(1年以上前)

出荷開始当時のバージョンで不満はあまりなく、それよりも実績のない新バージョンを
インストールする危険性を恐れて、バージョンアップは一切行ってきませんでした。
けどV1.1はちょっと魅力的だったので、危険とは知りながらインストールしてしまいました。

今日実戦初投入だったんですけど。。。結果は私もフリーズしました。4GMDです。
で、その後そのMDはお亡くなりになりました。
たんなる偶然ですかね?一応書き込んでおきます。
もし同じ現象が発生した人がいて、単なる偶然で片付けている人が
他にもいるかもしれませんから。

書込番号:3750331

ナイスクチコミ!0


さちすけ2さん

2005/01/09 20:47(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
ファームの安定性を確かめてからUPしようかと思いまして
様子見でしたが、昨日息子出場するバスケットの大会に
行く時間が取れたので出発前にV1.10にUPしてみました。

私はフリーズにはあまり影響を受けない程度の撮影が多いので
あまり気にしない方ですが情報として報告しますね。
(それでも10Dに比べると1D2の方がフリーズする事が多いのは
ちょいと気になってますが・・・)

私の症状ですが、CF(1GB)とMD(340MB)で試し撮りをして
ISO&WBを設定後にMD(4GB)に交換し、FORMATしようとして
メニューで「初期化」を選択したところフリーズしました。

アクセスランプが点灯したままで、電源OFF/ONで復帰せず、
レンズ脱着でも復帰せず、バッテリーの抜き差しで復帰しました。
(ISOは1000,レンズは70-200F2.8L IS)

撮影時ではなくFORMAT時での発生でしたので、なんとなく
20Dでも話題に上ったメディアの認識や制御関係かな?
とも思えたり。。。
(今まで撮影時以外ではフリーズの経験が無かったので)

撮影を始めてからは、途中で何度かレンズをEF135F2Lと
交換しながら500枚程を撮影しましたが、1度もフリーズは
ありませんでした。(ISOは1000〜1600で撮影でした)

V1.10にUPしたのでAI SERVOをメインに撮影してみましたが
以前の撮影に比べてヒット率は上がっていたと感じました!
これはウデがヘタレな私にとってはありがたい事でした(^^)

夜には-10℃の山中で彗星を撮ってみましたが、2時間の撮影中に
フリーズする事が無かった事も報告しておきます。
(ISOは400〜1600、バルブ5〜200秒、CF(512MB)でした。)

書込番号:3754576

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/11 12:57(1年以上前)

アリアパパン さん こんにちは

>フリーズした後のデーターはメディアに書き込みされていましたでしょうか。

ん〜、ノーファインダーでの連写ですので被写体の動きとシャッター音から多分2コマぐらい足りないような気もするのですが・・・・不確実です。
1/9、10と使用しましたが、フリーズしませんでした。メディアは、ハギワラのzpro1GとトランセンドSD1Gの45xと60xです。寒くて途中雪も降る悪条件でしたけども大丈夫でした。(日立のMD4Gを怖くて使えません。どうなんでしょうか?安心してMDが使えるようになるといいのですが!)
(せっかく撮っても記録できていなっかったら・・・心配です)

書込番号:3763564

ナイスクチコミ!0


ぼー3さん

2005/01/13 22:47(1年以上前)

cr250さんと同じ症状が起きて1.03に戻しました。
そのせいでMDに不良セクタができてしまいました。

書込番号:3774755

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2005/01/24 12:40(1年以上前)

ぼー3 さん こんにちは

1/23日にまたフリーズしました。やはり画像は記録されていませんでした!!
このままだとMDを使えないのと、AI SERVO で背景にピンが抜けやすい(私がAFフレームで捕らえきれないためですが・・・・)(私の使い方ではV1.03のほうがAI SERVOもよさそう!!)
V1.03に戻すことにしました。

書込番号:3828016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信40

お気に入りに追加

標準

風景撮影には?

2005/01/14 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

このカメラを購入しようと思っています。私は、風景撮影がメインなのですが、このカメラを風景撮影に使用されている方はしらっしゃいますでしょうか?風景撮影では、高い解像度を要求されますが、820万画素あれば、風景撮影も難なくこなせますでしょうか?また、このカメラは820万画素ですが、どのくらいの大きさまで引き延ばす事ができるのでしょうか?
 
もう一つ質問なのですが、このカメラは液晶モニターの大きさは2型で、ライバルのD2H、Xなどの2.5型にくらべて小さいですが画像再生時、モニターが小さくて見にくいな〜と思われた事はありますでしょうか?

書込番号:3779518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2005/01/15 00:18(1年以上前)

こんばんは.
>820万画素あれば、風景撮影も難なくこなせますでしょうか?
1D MarkIIで風景をメインに撮っている方も,もちろんいらっしゃいますので返信があると思いますから,我が子をメインに撮っている私からのコメントは控えさせて頂きます.
ただ,画素数が気になるのであれば,この板では,書き込み番号[3720535]で203さんが1Dsと20D(画角は違いますが,同じ820万画素・・)の画を公開していますのでとても参考になると思います.203さんが見ていると良いのですが・・ (^^;)
風景メインなら1Ds中古の程度の良い物を探すか,D2Xの発売後,1D MK2が値下がりするでしょうから,それまで待った方が良いのではないでしょうか?

モニターについては,拡大表示出来ますから,私はそれほど困っていません.
大きい方が良いでしょうが,順光でカメラを縦位置で使っていますとモニターに反射した光りがファインダーを覗いた目に入り込み見難くなることから,私はわざわざ安くて透明度の高くない液晶保護フィルムを貼り付けて使ってます.

書込番号:3779795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/01/15 03:34(1年以上前)

モニターについて。

大きさはあまり意識したことがないのですが、このカメラの液晶モニターは、きれいに見えすぎてダマされることがときどきあります。

だめだめじゃん、もっとこう補正して撮っておけばよかった〜、って。そういうわけで、構図と白飛び警告の確認に限定して使ってます。あとインフォメーションと。

書込番号:3780552

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/01/15 10:24(1年以上前)

私もモニターは簡単なピントチェックとヒストグラム等の情報チェックくらいのつもりですので気にはならないです。
観賞がメインだと2.5インチでも物足りないですから(^^;;;
#こっちにはEPSONのP-2000を簡易利用しています。

書込番号:3781150

ナイスクチコミ!0


EOS-Xさん

2005/01/15 10:38(1年以上前)

61HMさん、こんにちは。
僕も1DMark2を購入し風景写真で楽しんでいます。
A4ぐらいまでなら満足のいく画質が得られると思いますよ。
でも、満足度は人それぞれなので金額と相談されてはいかかでしょうか?
また、20Dでも同等の画質が得られると雑誌で書かれているので
そちらを検討されてはどうですか?
それでも1D系と言われるのなら値段は高くなりますが1DsMark2をお勧めします。
1DMark2はレンズ選びがちょっと不自由です。

書込番号:3781195

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/01/15 11:39(1年以上前)

毎度お騒がせのサルパパです。

私はマーク2で主に子供の撮影をしておりますが、風景なども多少撮影するので、この話題に参加させてください。

まず私の場合このカメラでの風景撮影・・・十分満足いくものです。
旅先でキスデジなども使いますが、そうとう近づいて見ない限りこちらでもある程度は納得できます。
A3サイズまで印刷して楽しんでますが、全く不満はありません。
ただし、風景を専門に考えているのであれば、フルサイズの1Dsがやはり良いと思います。色々な作例を見ていると、その差を感じざるおえません。

液晶モニターについては、小さくて見にくいと感じた事はありません。簡易ピントチェック、白トビ、ヒストグラムなどが主な目的なのでそう感じるのかもしれません。

書込番号:3781452

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/15 12:00(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます!風景撮影にも使用されている方もいらっしゃるんですねー!ちょっと安心しました。風景撮影でも満足できますかー!しかし、やはり1Dsにはかなわないようですね。私も1Ds2欲しいんですが値段がかなり高いので、1Ds2には手がでません。中古の1Dsも検討してみましたが、中古でも値段が新品の1D2と同等なので最新型の1D2を選んでしまいます。やはりデジタル物は新しい方がノイズや階調性など、写りに関する進化が著しく進んでいますのでね〜。20Dも考えたんですが、フォーカシングスクリーンが交換できない事や、視野率が100%ではない事などで20Dの購入は見送ります。
モニターは皆さん見にくいとお感じではないようなので、安心しました。

書込番号:3781539

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/15 12:20(1年以上前)

61HMさん、始めまして。

私は10Dから1Dマーク2にステップアップして使用しています。10Dでは連写性能に不満があり買い換えました(子供の撮影にも使うので)。
写真自体は10Dと比較した場合、大きな差は感じませんでした(風景撮影では三脚使用で高感度でのノイズも関係ないので)。

D2Xの発売日は決定しましたが、最近悪い病気で発症し、買い替えしたいと思っています。大きな理由はカメラの作りが新しいことと、画素数が多くなり風景撮影に関しては有利、連写性能も5fpsあれば通常困ることはないこと(クロップで8fps使えるので運動会などではこれでOK)1Dマーク2では連写数が設定できないので不便に感じることが多いです。

レンズ資産をどれぐらいお持ちか分かりませんが、私は8本のレンズを処分しても買い換えたいなあと悩んでいます。但し、センサーサイズが小さい上に高画素にしているためダイナミックレンジが狭い等の弊害も言われており、実際のサンプルを見てみないと分かりませんが。

あと一番の悩みは標準レンズがないことです。EF17-40とタムロン28-75を所有していますが1.3倍換算ではやはり中途半端に感じます。その点ニコンの場合17-55/f2.8があり、標準大口径レンズを手に入れることが可能です。それに12-24とVR70-200を購入すればほぼ満足できるレンズラインナップになり単焦点を少々揃えれば十分な状況になります。

そうは言いながら結局買いかえれずに、D2X対抗で出してくるキヤノンの次の機種を待つかもしれませんが。

書込番号:3781612

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/15 13:24(1年以上前)

hata3さんこんにちは!そうですねー!私もニコンにシステム変更したいと思った事はありました!ニコンはオートフォーカスやファインダー、などカメラの基本部分にまで手が入れられていますからねー!1D、1Ds、1D2、1Ds2の基本部分は銀塩1Vの物を流用していますから、基本部分は進化していないんですよねー!私は今のところレンズ5本持っていまして、それらをすべて売却してニコンに移ることはできないです。まー、それができるほどの資金を持っていれば、1Ds2買います。すべて下取りに出しても、1Ds2を買えるくらいの追加投資は必要になるでしょうからねー。

書込番号:3781887

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/15 14:33(1年以上前)

そうですね。
一番はカメラのメカ部分ですね。以前は銀塩のF90を使っており、カメラのメカはニコンの方が良い印象を持っています。1Dマーク2を購入する時も最後までD2H+D70とで悩みました。結果的にD2Hの価格の下落を見て、買わなくて良かったと思いました。でもD2Xでセンサー部分が大幅に良くなっているなら・・・

売却にオークション等は利用されないのでしょうか。
私の場合、計算してみましたが、オークションで売却すれば今の資産が約800kになります。
また、購入する方も関西でキタムラのなんばCITYのセールを利用するので、D2XにDX12-24/f4、DX17-55/f2.8、VR70-200/f2.8を購入しても850kほどで購入できそうです。12-24をトキナーにすればちょうどいいなあとも思っています。
スピードライトも買い換えないといけませんけど。

私もいけるものなら1Dsマーク2に行きたいですけど、レンズなしの状態になるので。価格的には1Dマーク2とD2Xが競合しそうですね。性能的にも。

書込番号:3782174

ナイスクチコミ!0


007、パパさん

2005/01/15 15:33(1年以上前)

確かな情報で無いですがD2Xが 1Ds MarkUに立体感と諧調で勝っていると聞きました
某カメラマン、大阪の北新地の飲み屋で、たまに合う飲み友達です
C社の欠点も良く知っています以前から指摘していましたが
その時はあまり気にしてなかったから。元々Nikonを使っていたから
この度はD2Xに変えるみたいて゜す、サンプル画は素晴らしいといっていました。

書込番号:3782425

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/15 16:11(1年以上前)

>hata3さんレスありがとうございます!
あー!オークションですかー!オークションだったら、売値がそのまま利益になりますからねー!オークションは思いつかなかったですねー!ありがとうございます。一度計算してみます。でも、計算してもそんなに高くはないだろうなぁ。今の段階では1D2を検討しているんですけど、もう少し画素が高ければいいんですけどねぇ〜。

>007、パパさんレスありがとうございます。
D2X、画質いいみたいですねー。ますますニコンに移りたくなってきたー!早く1D2の後継機出してほしいです。ってこんな事言うと1D2ユーザーさんに怒られちゃう!キャノンにしていてよかったーって思うときが来ればいいんですけどねー!ノイズに関してはまだ、キャノンに追いついていないんでしょうかねー?

書込番号:3782588

ナイスクチコミ!0


EOS-Xさん

2005/01/15 19:31(1年以上前)

便乗質問ですが、レンズを新たに購入しようと考えています。
現在手持ちのレンズですが、17−40F4と100F2.8マクロです。
風景写真を前提に、次に加えたらいいお勧めのレンズはありますか。

書込番号:3783500

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/15 19:47(1年以上前)

あっ、なんか呼びました?
1D Mark2以降のEOSデジタルはどれ買っても画質に不満は出ないと思いますよ。うまく撮れなかったら間違いなく腕のせいでしょうね。
ヘタな人の画像にしか出ないパープルフリンジとか(笑)
そりゃ風景を絞り開放で撮りゃ出るでしょうみたいな。
そりゃ金属素材撮影でピンずれしてりゃ出るでしょうみたいな。

あと立体感は画質とは無縁ですので気をつけてください。
ただの画像処理の表現手法の違いです。

実際は
立体感がある → コントラストが高い → ダイナミックレンジが狭い
です。
でもα7Dみたいにダイナミックレンジが狭いのを逆手に利用してコントラストを上げて色味を暖色系に振る画像処理によってフィルムのような色合いと立体感を出しているのでうまいなぁと思いました。

ノイズも同じです。
ノイズが多少あると擬似的立体感は出ます。
でもそれは幻影です。
例えばツルツルしたものでもノイズがうまく乗れば立体感はでます。
立体感は出ますが現実とは違います。現実世界にノイズはありませんから。

このへんを理解してないとどんなに目の肥えたプロでもそれが画質がいいことだと勘違いします。画質と画像の表現手法は別モノだと考えたほうが良いと思います。

つまり絶対的な差を数値などで検証することが出来るのは画質で
好み(発色、立体感、透明感、その他抽象的なもの)と言われているものは表現手法の範疇は入ると思います。

ps.安かったので、ついうっかり1DsMarkII予約しちゃいました(笑)
でも品不足でなかなか手に入らないみたいです。
仕入れ値も分かりましたが、1Ds MarkIIの板の情報はかなりガセネタなのがわかりました(笑)ダブついてもないし、72万じゃ新品は絶対買えねぇじゃんって思いました。

書込番号:3783568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件 ぽちらいふ 

2005/01/15 19:53(1年以上前)

hata3さん、オハヨウ!(^^)

>>1Dマーク2では連写数が設定できないので不便に感じることが多いです。

手元にマニュアル無いんですが、たしかパソコンと接続してパソコン側から連写枚数設定できたんでないかな?

D2Xのクロップ機能は魅力的ですね、シグマのスポーツファインダーも良さそうだけどそれ以上ですよね。
モータースポーツでもサッカーでも周囲の状況見えるからフレーミングやシャッターチャンス決めやすいだろうなぁ〜。
画素数的にも600あれば十分だし・・(^^;


ニコンのカメラみりき十分、D2Hなんかシックリ手になじむしファインダーも良いしシャッターもスイッチでなくシャッターなんだよねぇ〜。
もうコレ以上買えないしレンズもそこそこあるから後はキャノンで良い写真狙うだけさっ!と言っておこう(^^)

書込番号:3783593

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/15 22:39(1年以上前)

で1Dsと1D MarkIIですが、画質は1Dsが上です。
しかしホワイトバランスは1D MarkIIの方が良いですね。
1Dsだと葉っぱの緑がうまく出ないです。

書込番号:3784556

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/15 22:41(1年以上前)

★ ZERO ★さん、コメント有難うございます。

連写に関しては、お恥ずかしいですが、十分に使いこなしていなかったようです。パーフェクトガイドまで購入していたのに、読み飛ばしていました。P.Fn-19で設定できるようです。通常、動き物を撮らないので5fpsぐらいで十分です。登録しておけば呼び出すことが出来るようなので設定してみます。有難うございました。

やはりカメラの感触についてはニコンに分があるようですね(設計が新しいのも関係しているでしょうが)。今ある一眼デジの中ではニコンのD2系がやはりカメラ部分はピカイチでしょうか。問題はセンサーを含むデジタル処理の部分でどこまでキヤノンに追いつけているかでしょうね。

あと1Dマーク2を使われている皆さんに質問したいのですが、標準レンズは何を使われていますか。
私はEF17-40(1.3倍換算で22.1-52)とタムロン28-75(1.3倍換算で36.4-97.5)を持ち歩いています。常に2本持ち歩必要があります。1.3倍換算でも何とかなると思っていましたが、専用レンズがないので中途半端になってしまいます。この点がちょっと不便です。
D2Xに17-55/f2.8をつければちょうど標準域をカバーできるなあと思っています。

こんな悩みは1Ds系すれば解決するのでしょうけど、子供の写真を撮るのに連写も欲しい時がありますし。もうしばらく悩む必要がありそうです。

書込番号:3784578

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/15 22:56(1年以上前)

203さんのように1Ds(マーク2になるんでしょうか)と20Dを所有できればこんなに悩む必要もないんでしょうけど。羨ましいです。

1Dsはフルサイズですし、マーク2が出てもまだまだ魅力的ですよね。色に関してはパーフェクトガイドにはDPPの忠実設定で1Dマーク2に近い色になるようなことが書いてありましたが、そんなことはありませんか。

価格についてですが、なんばのキタムラセールだと72万円ぐらいで買えそうです(1Dsマーク2は予約しており発売日に入荷しましたが価格が思ったより10万円ほど高かったのでキャンセルしました)。ヨドバシ価格×0.81です(5年保証つき)。他の製品でもそうですが常連さんの場合、地方のキタムラでも交渉すれば同じような価格が出ているみたいですが。

書込番号:3784678

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/15 23:25(1年以上前)

hata3さん、こんばんは。

今回1Ds MarkIIの購入に踏み切ったのは20Dがあまりにも良過ぎたのでMarkIIも良いだろうなと考えたわけです。MarkIIは買い増しで1Dsは手もとに残しますので存分に比較して、もし1DsがMarkIIに一つも勝るところがなかったら手放すかもしれません。でも1Dsのほうが良い部分があったら併用しようかなと思っています。手放した場合、そのお金+αでD2xになりそうです。1Ds MarkIIとD2xの2台体制って夢のようですね。

1D → 1D MarkIIや10D → 20Dを見ると今のところ前のモデルが新しいモデルよりいいところなんてのは全くないので1Ds MarkIIには期待しています。シャッター音も微妙に歯切れが良くなってる気がします。

DPPは使ってないので、というかJPEGでしか撮影してないので分かりませんがRAWなら確かに後でいかようにも出来るので実質問題はないでしょうね。

72万円実在するんですか?すごいですね。公正取引委員会に刺されそうですね。原価を知ってしまった以上それ以下で買おうとは思いませんので納得してます。

書込番号:3784878

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/16 00:36(1年以上前)

203さんこんばんはー!遅れてすみません!
そうですかー!1Ds2よりも1D2の方がホワイトバランスがいいんですねー!なんか、1Ds2よりも優れているところがあるなんて嬉しいですねー!解像度に関してはどうでしょうか?私は普段A3ノビまでしか印刷しないんですけど、特に気に入った写真は、写真屋さんで全紙くらいに引き延ばして、額に入れて飾ろうと思っているのですが、A3ノビと全紙の引き延ばしにも耐えられますでしょうか?

書込番号:3785310

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/16 00:48(1年以上前)

61HMさん、こんばんは。

ごめんなさい。ホワイトバランスの比較は1Ds2じゃなくて1Dsとの比較です。

プリントに関してはあまり大きく伸ばしたことがないので分かりません。ごめんなさい。

書込番号:3785377

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/16 01:00(1年以上前)

1Dsとの比較でしたかー!でもちゃんと進化している証なので、嬉しいです!820万画素あればほとんどの撮影では問題ないでしょうねー。(と勝手に思っています(笑))全紙はきついかな?でも、キャノンのプリンターのサンプルで1D2でA3ノビまで引き延ばしたサンプルがありましたから、大丈夫そううですね!203さん、富士カメラのサイトを見ましたら1Ds2、73万でしたよー!残り2台です!(こんな事、掲示板で書いていいのかな?一応お耳に入れておこうと思いまして)私は、1D2購入にまた一歩前進しましたー!

書込番号:3785448

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/16 01:32(1年以上前)

61HMさん、情報ありがとうございます。
しかし、もう内金も入れてあって、知り合いのとこなので・・・

背中押しちゃいます。1D MarkIIで良いと思いますよ。

書込番号:3785597

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/16 03:37(1年以上前)

203さんありがとうございます!背中押されたからには後戻りはできません(笑)!1D2購入使用と思います!

書込番号:3785988

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/16 18:29(1年以上前)

プリントに関してはエプソンのPM-4000PXを使っていますが、A3ノビでも個人的には全く問題ありません。
でも1Ds(2)やD2Xの画像を印刷すればもっと高解像度の絵が印刷できるのでしょうね。でもこれって直接比較しなければ分からないレベルで普通は800万画素あればA3ノビは満足できると思いますよ。
私もA3ノビの額を2つ持っており(A3を3つ)、適当な写真をリビングに飾っています。

書込番号:3788777

ナイスクチコミ!0


チョウゲンボウさん

2005/01/16 22:37(1年以上前)

風景なら絶対フルサイズですよ!小さいサイズは後悔します。画角、ボケ味、絶対有利です。

書込番号:3790219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/17 18:53(1年以上前)

203さん,(^^)/
もう見てないかな・・ (^^;)
1Ds MarkII,っすか・・ウ〜ン,個人的には1DsとD2Xを併用しておいて,1Ds MarkIIの後継機,狙ってるのかなと思ってましたが,随分先になるし・・.
私は,恐らく,1D MarkIIの後継機が出れば,買うでしょうけど,今,チョット考えているのが「今後の1600万Over高画素カメラは,フルサイズにおいて四隅で解像度及びコントラストの低いレンズはより厳しくなるな→言ってしまえば,単焦点でもLじゃないと厳しいかも・・」と言うことと,余計な光学系を省いた非ISレンズが好きでしたが,理屈抜きに考えた場合,結果として「高画素化に伴いISの恩恵をより感じざるを得ないのか?更に過激に書けば,手持ち撮影では,SSは1/500より高速に!本来の実力を体感したい方は三脚をご使用願います!ヘッ?ソッ,そんなアホな!」と言った事を漠然と考えてます.
ですから,1Dsと1Ds MarkIIの比較レポート,期待してます (^^)/

書込番号:3793834

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/17 22:11(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。
フルサイズの広角ってたぶん安いレンズでも問題ないと思いますよ。
1Dsの時は、EF28-90mmという単体発売もされてないボロズーム(推定新品1万円以下)でも周辺画質はなんら問題なかったですから。ただコントラストが低くて色乗りも悪く、なんか白っぽい画像になるんで、ちゃんとした撮影で使うことはできないんですが。

思うに、1000万画素オーバーになってはじめてレンズの差が分かるようになったのではないでしょうか。よく「高画素デジカメはレンズを選ぶ」みたいなこと言う人がいるけど、そうじゃなくて高画素になってようやく銀塩カメラと同じように「写真はレンズで決まる」といえるようになったんだと思います。
600万画素機では高いレンズも安いレンズも描写に大差がないのでお手ごろレンズでも良いのですが、高画素機では高いレンズの良さがはっきりと出るので高いレンズを買う意味が出てくるわけです。といってもEF16-35mmはダメそうですが。



で、本当は1Ds MarkIIは買うつもりじゃなかったです(笑)
ほんとつい、うっかりって感じですね。

今日アルバムに1Ds MarkIIの画像を掲載したので、その驚くべき高解像度を体験してみては?というか、これ使いこなせないっす。

プリントするとなんら問題ないし、理論上そんなことはないんですが、撮った人は必ず、「なんだ!このわけのわからん被写界深度の浅さは!!」という思いに陥ります。

書込番号:3794904

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2005/01/18 07:08(1年以上前)

203さん、おはようございます。
早速1DsMkIIの画像をアップしていただきまして有難うございます。すごく参考になります。やはり解像感はすばらしいものがありますよね。本当に欲しいです。安月給のサラリーマンにはとても・・・

D2Xを発売日に購入されてDX17-55/f2.8で撮影した画像をアップしていただけることを希望しております。

それからごみについてですが1D(s)系はごみが見えやすいようですが、絞り13とはいえ盛大にごみが写っていますよね。10Dから1DMkIIに替えたときにはこれもびっくりしました。かといって自分でクリーニングする根性もないし。皆さんはやはりレタッチで処理されているのでしょうか。ニコンのデジカメについてごみの写りやすさをご存知の方はおられませんでしょうか。

書込番号:3796932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/18 10:10(1年以上前)

203さん,1Ds MarkIIご購入おめでとうございます.
冬のボーナス,無くなってしまったのでは・・ (^^;)
って,私も住宅ローンの繰上げ返済と義父か亡くなってドタバタしてたら,ボーナス無くなってしまいました(住宅ローンが終わるまでこのパターンだけど)・・ (^^;)
1Ds MarkIIの画像公開,ありがとうございます.今,ノーパソの液晶で見ているのですが,それでこの画ですから,自宅に帰ってCRTで見たら・・,ウ〜ン,スゴイ.サの付くパパさんが二日酔いの勢いで予約をしないか心配になる画です.

>フルサイズの広角ってたぶん安いレンズでも問題ない・・1000万画素オーバーになってはじめてレンズの差が分かる
MTFチャートを見ていてつくづく思うのは,四隅になると解像度もコントラストもストンと落ちるレンズがあり,これらはハード的にトリミングしている1D MK2や20Dでは影響されないけどフルサイズではモロに影響されるんだろうな〜,特に1600万Overになってくると,と思っていたのですが・・.例えばEF85 F1.8は1D MK2や20Dで使っている分には良いレンズだけど,フルサイズ高画素カメラでは,EF85 F1.2Lのアリガタミを痛感せざるを得ないのかな?とか・・.で,ハード的にトリミングをしているとは言え,1D MK2の後継機は1000万画素Overでしょうから,将来を見越して,今の内からレンズ構成も考えた方が良いかも・・,なんて思ってました.→EF85 F1.2L,売り切れで買いそびれてしまって・・,再度問い合わせするかどうか考え中・・ (^^;)

>これ使いこなせないっす
この,ウソツキ!

>プリントするとなんら問題ないし・・このわけのわからん被写界深度の浅さ
ファインダーを覗いて?CRTで?ウ〜ン,何れにせよ不思議・・.ところで,高画素カメラは率直に言って,動き物にはどう思いますか?
機会がありましたら,レポートの続編を是非お願いします.

書込番号:3797265

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/01/18 12:43(1年以上前)

203さん、こんにちは。お昼休みのサルパパです。

とっても刺激的な画像のアップ有難うございます。おかげで踏ん切りがつきました。というか諦めがつきました。1Ds−MKIIは私には到底使いこなせないです。どこかの雑誌にも書かれていたのですが、被写界深度の浅さは特筆すべき点?のようですね。
203さんがアップされた画像で、f4〜f4.5の鳥・・・おそらくピントのあっている点から1cm以内ですでにボケ始めていると感じます。手持ち撮影がほとんどで、技量の追いつかない私がこのカメラを手にしたら、ますます失敗写真のオンパレードになる事でしょう。

Konekoneko2さん、今年もよろしく。

私としては1Dマーク2の今の機能はそのままに、画素数を1Ds程度(1100万画素程度)に、さらに低ノイズに。またできればセンサーのゴミ対策を・・・。このくらいでお願いしたいです。個人的にはあまり高画素になりすぎるのはかえって使いづらくなるように思えるので・・・。

書込番号:3797676

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/18 19:07(1年以上前)

hata3さん、こんばんは。
>D2Xを発売日に購入されて・・・

D2x購入できないかも!っていうか1Ds手放せないような。
D2xキャンセルしようかな〜。

まだ全体の評価を下すことは出来ませんがシャッター音はMarkIIより1Dsの方がメカニカルな音質で重厚で高級感があります。店頭で触ったときはMarkIIも良いと思ったけど、実際静かな部屋で鳴らし比べると1Dsのほうが良い音ですね。
まずこれで名残り惜しくなりました。ポートレートではシャッター音って重要だし、やっぱり趣味の世界なので撮ってて気持ち良いカメラがいいですね。
画質はMarkIIだろうけどやっぱり使いこなすのはそうとう難しいです。
とりまわし含めて1100万画素くらいが一番バランス良いのかなとも思います。描写も心無しか1Dsの方が自然な感じがします。(でもプリントすると圧倒的にMarkIIですけど)
あとポートレートではMarkIIは写らなくていいとこまで写り過ぎるかなと思います。女性を綺麗に撮りたいのにヒゲや毛穴や化粧で粉吹いてるのまで写っちゃうと幻滅ですよね。金曜日に撮影があるので試してみます。風景などはMarkIIで1Dsは主にポートレート用にしようかなとも思います。

ですのでD2xのインプレはあまり期待しないでください。
僕も発売日直後は様子を見て本当によかったら夏に買おうかなと計画を変更中です。最近、日替わりでコロコロと言うことが変わって申し訳ないです。でもやっぱりカメラは実際使ってみないことには何も分かりませんね。ここ1週間で心が揺れまくりです。失礼しました。

書込番号:3798801

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/18 19:19(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。
>フルサイズ高画素カメラでは,EF85 F1.2Lのアリガタミを痛感せざるを得ないのかな?とか・・

僕もそう思います。でもポートレートだけは周辺の画質は結構どうでもいいような気もします。

>ファインダーを覗いて?CRTで?
CRTでです。もちろんそう感じてしまうだけで実際は違うんですけど、でもそう感じざるを得ないです。

>高画素カメラは率直に言って,動き物にはどう思いますか?
まだ分かりませんが 1Dsに関しては強いです。というかこれ以上はないでしょう。詳しくはこちらで

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3257496&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105010&MakerCD=14&Product=EF70-300mm+F4.5-5.6+DO+IS+USM


書込番号:3798841

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/18 19:37(1年以上前)

サルパパさん、おひさしぶりです。

>私には到底使いこなせないです。

800万画素モードもあるのでなんとかなりますよ。
これ1100万画素モードもあればMarkII一本でも行けるのにって思います。

>f4〜f4.5の鳥・・・おそらくピントのあっている点から1cm以内ですでにボケ始めていると感じます

これ実はマクロなんですよ。驚くかもしれないですけど。
レンズ先端から小鳥までの距離は15cmくらいでしょうか。
ありえね〜(笑)
そしてじっとしていてくれない小鳥の目にフォーカスを合わせて撮ってたりして・・・。
なぜか人間を怖がらない鳥でした。
撮影中僕の両肩にはこの鳥が5,6羽とまっていて鳥を鷲掴みにしてレンズの前に置いて撮る。すぐにまた肩に戻って来てしまうのでまたむんずと捕まえてレンズの前に。ちぎっては投げ、ちぎっては投げでした。
なぜ逃げないのって感じです。普通捕まえようとした逃げるのに。

書込番号:3798926

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/01/18 21:29(1年以上前)

203さん、こんばんは。

>800万画素モードもあるのでなんとかなりますよ。・・・・
また触手が動き出しそうな事をおっしゃいますね〜。1Ds系の解像度の高さには惚れ惚れします。でも個人的には前筆の通り1100万画素程度が一番良いように感じてます。また、野球やバスケットなどをする子供を追っかけている私には1Dマーク2の連写性能は捨てがたく、時期1D系に1Dsなみのフルサイズセンサーが搭載され、1100万画素程度であれば、迷わず買い換えます。画素数は期待できますが、フルサイズのセンサーは無理でしょうね・・・たぶん。

>これ実はマクロなんですよ。驚くかもしれないですけど。
ハイ、拝見した際にしっかり使用レンズを確認させていただきました。マクロレンズのボケ具合がさらに強調されている?いや、これがレンズの持つ本来の能力なのかもしれませんね。私も同じレンズを使っているのですが、違った感じに見えます。
鳥に好かれる特殊な能力でもお持ちなんでしょうか・・・?
いずれにしてもカメラの設定もあるとは思いますが、カッチリ撮れていて気持ちの良い写真だと感じました。

書込番号:3799533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/18 22:31(1年以上前)

203さん,こんばんは.
>1Dsに関しては強いです。というかこれ以上はないでしょう
知らなかった・・ (^^;)
CRTで確認しました.ウン,何で見てもやっぱりスゴイ.

サルパパさん,こんばんは.
>また触手が動き出しそうな事をおっしゃいますね
1D MarkII,PX-G5000と,ホントに買っゃうから,怖いんですよ.サルパパさんの場合・・ (^^;)
今回は止めません・・ (^^;)

書込番号:3799949

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/19 21:23(1年以上前)

こんばんはー!いろいろ考えた結果、EOS-1Ds MarkIIを購入しました!風景撮影ではやはり広角で有利という事、解像度が高い事などから1DsIIの方がいいだろうと思ったからです。相談に乗って下さった皆さんありがとうございました!

書込番号:3804549

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/19 21:54(1年以上前)

61HMさん、こんばんは。

えーっ、予想外な結末にびっくりです。
自分が1Ds MarkII買っちゃったのにもびっくりですけど・・・

おめでとうございます。
お互いたくさん撮ってもとを取りましょう。

書込番号:3804729

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/19 22:24(1年以上前)

203さんありがとうございます!やはり今までの撮影スタイルをよく考えてみると、広角を中心に撮影していましたから、フルサイズの1DsIIの方がいいかなーと思って!それに、ちょうど資金的に余裕が出ましたんで、購入する事ができました!
203さんは、液晶ディスプレイに保護シール貼られていますか?

書込番号:3804932

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2005/01/19 23:14(1年以上前)

61HMさん、こんばんは。

僕は余分なものは一切着けない主義です。
レンズの保護フィルタはもちろん、レンズフードを着けて撮影したことも一度もありません。今時のレンズがそんなものに左右されるような設計なはずがないですし、レンズ設計技術が低かった頃の名残だと思っています。
フレア出るときはA4くらいの板でハレ切りしても出ますしね。つまりフードは役に立たないということです。

液晶パネルもハードコーティングされているのでキズは付かないと思いますよ。

書込番号:3805306

ナイスクチコミ!0


スレ主 61HMさん

2005/01/20 00:30(1年以上前)

203さんレスありがとうございます!私も、つけていないんですよー!で、液晶に傷が付かないか心配だったんですが、ハードコーティングされているんですね!これで安心しましたー!このスレの質問の一つだった、液晶の見やすさですが、2型でも全然問題ないですねー!というか、すごく奇麗な液晶ですね!まだ、部屋の中でしか撮影していないんですが、外で撮影するのが楽しみです!

書込番号:3805868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS-1D Mark IIとSDカードについて

2004/12/20 05:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

いつも楽しく読ませて頂いています.

この掲示板でも何度か話題になっていますが,SDカードの購入を考えています.(文章中数字をつけて質問させていただきます)

「参考1」
EOS-1D Mark II + SDカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6897

EOS-1D Mark II + CFカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6896

良く参照される上記サイトによるとやはりSDカードの方がパフォーマンスが良く,今回SDカードの購入を検討しています.

一方で
「参考2」
EOS-1Ds Mark II + SDカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7345

EOS-1Ds Mark II + CFカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-7344

これをみると,EOS-1Ds Mark IIでは,SD/CFカードともにずいぶんパフォーマンスが上がっています(20Dも1D MarkIIより早い).
個人的なマイコンなどの経験から,Flashメモリーへの読み書きは,Flashメモリへのアクセスタイミング(割り込み,CS, Enableなどのピンアクセスタイミングなど)を製品推奨仕様タイミングまでどこまで攻められるかで決まるかと思っています.そういう意味で,CCDセンサー以外,あまり変更がない1D Mark IIと1Ds Mark IIの場合,ファームウェアの変更でスピードが上がるのでは?と個人的に思っています.(他の処理に1D Mark IIのマイコン(DIGIC II?)がテンパッている可能性がありますが・・・)
1D Mark IIは,連射機という一面があるため,その部分を修正したファームウェアがでるのを期待しています.

質問1:過去のCanonのディジタル一眼のファームウェアアップでフラッシュメモリーの読み書き速度が改善という事例はありましたでしょうか?

個人的には技術的に可能かとおもいますので,Canonさんに要望でもだして実現すればいいのですが・・・.

とりあえず,現状でもCFより早いSDカードの話に戻ります.
SDカードとして,SandiskのUltra II SD 1Gを考えていましたが,どうも日本での入手が個人輸入も含めなかなか見つかりません.

2:個人輸入でもSandisk Ultra II SD 1Gの情報ございますでしょうか?
(少し前は,ヤフオクなどでも結構あったのですが・・)

3:Panasonicの高速SD 1Gが上記の理由で候補に挙がってきていますが,スピードはいかがでしょうか?Rob Galbraithにデータがないもので,どうなのかな?って思っています.他社でパフォーマンスが良いモノなど情報もあれば頂きたいと思います.

雑筆失礼しますが,よろしくお願いします.




書込番号:3659291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/12/20 18:23(1年以上前)

spacewalkeさん,こんばんは.
>質問1
ファームウェアアップでフラッシュメモリーの読み書き速度が改善という事例は,私は知りません.MDの転送方法を変えたかな?は[3338228]NOMAD Muvo2 FM 5GBに関する寝言 Part2でちょっとだけカキコしましたが・・ (^^;)
>質問2
存じません.って,1GB CFでバッドセクターにより交換してもらった経験から,お薦めしません.
>質問3
存じません.って,このカメラは他の機種に比べれば,そう簡単にバッファフルにならず,バシバシ撮れるカメラですから,個人的には大容量MD派です.お役に立てずゴメンナサイ.SD情報は,どなたか親切な方から返事があると思います.

書込番号:3661293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/12/20 18:33(1年以上前)


>質問2・・お薦めしません.
は,もちろん,個人輸入は,初期不良の場合,交換が困難ですからお薦めしませんと言う意味です.

書込番号:3661338

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/20 21:15(1年以上前)

こんばんは。
最近買ったSDがPanasonicの高速SD 1GとHITACHI 4GMDと比べたおおまかな結果で良ければ
(シャッタースピード1/125 ISO1600 RAWのみ)
4GMD 19連写 書き込み完 42秒 
1GSD 20連写 書き込み完 22秒(1枚余分にきれちゃいました)
さすがにSDは速いですね。
SDはPanasonicしか持ってないので、後は、SDのスペックで
比較してみて下さい。(機種の相性ってあるのかな?)

書込番号:3662083

ナイスクチコミ!0


関西人1さん

2004/12/21 01:06(1年以上前)

こんばんわ、はじめまして。
Panasonic SDカード 1GB(RP-SDH01GJ1A)とSanDisk UltraII 2GB(SDCFH-2048-901)を使用しています。書込みは、明らかに SD カードの方が高速です(今手元にないので計測結果が出せず、恐縮です)。連射をなさるのなら、SD カードをお勧めします。ただし、SD カードの場合、1GB をフルに使用できません。容量を重視する場合は、CF もしくは MD の方が良いかと思われます。あまりお役に立てない情報かもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:3663710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2004/12/25 12:48(1年以上前)

皆様

丁寧な回答ありがとうございました.
皆様の回答をみていてもやはりSDの方がパフォーマンスが良いようですね!

先日,PanasonicのPro High Speedの1G SDを購入し,使い始めています.やはり,CFよりもレスポンスが良いですね!
今後は,CF,SDの2枚体勢で望もうかと思っています.

ファームウェアに関しては一応CANONに問い合わせてみます.スピードは上げられるとは思うんですけどね・・・.1D mark IIは連射機として1Ds mark IIとは棲み分けされているフラグシップですし,ここは是非改善してもらいたいところです.

ありがとうございました

書込番号:3683168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/01/17 15:21(1年以上前)

このスレッドを立ち上げた者です.

なんとEOS-1D MarkIIのCF/SD書き込み速度がファームウェアにより大幅に改善しました.(1Ds MarkII並)

偶然なのですが,予想した通りのことが起こって自分でびっくりしています(笑

「参考1」
EOS-1D Mark II + SDカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6897

EOS-1D Mark II + CFカード@Rob Galbraith
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6896

それぞれファームウェア1.1.0による改善と書いてあります.

Sandisk Extreme IIIも流通し始めましたし,より快適な撮影ができそうですね.

書込番号:3793094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

絞ると黒点がでます・・・

2005/01/14 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 たすけてくださ〜いさん

こんばんは、どなたかたすけてくださ〜い、教えてくださ〜い。私のMARKUは、なぜか絞ると黒点がでます。f5.6ぐらいから出てきて絞れば絞るほど黒点が濃くなります。大きさは31ピクセルX37ピクセルの大きさです。f4.5ぐらいまでは全く確認できません。もちろんレンズを交換(28mmf1.8、50mf1.4、85mmf1.8)しても場所も大きさも変わりません。CCDの入射角によってこのような現象が発生するのでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:3779377

ナイスクチコミ!0


返信する
よいさっささん

2005/01/14 23:24(1年以上前)

CMOSセンサーのゴミではないですか。キャノンにいって、センサーの清掃してみては。

書込番号:3779401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/01/14 23:44(1年以上前)

購入直後はカメラ内部のゴミがよく出ます。
私の分もゴミが付着しましたが、サービスセンターで清掃してもらい、綺麗になりました。
ちなみに無料です。

書込番号:3779550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2005/01/14 23:48(1年以上前)

こんばんは.
画を見せて頂ければ良いのですが・・,ローパスフィルター表面に塵が付着したことによると思います.取説p38の「撮像素子をクリーニングする」を参照し,クリーニングを行ってみてください.念のためブロアーは,使用する前に手に吹き付け,ブロアーが劣化したことによって生じる細かなゴム片が発生していないことを確認した後に行うことをお薦めいたします.これで綺麗にならない場合,QRセンター等で清掃してもらっては如何でしょうか?
この塵問題は,書き込み番号[3534855]でカキコしましたので,興味がある様でしたら御覧ください.

書込番号:3779585

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2005/01/15 10:13(1年以上前)

絞って確認出来て絞るほど強く見え、位置も一定、、、、ならばゴミの可能性が非常に高いです。

別のカメラでの画像ですが、似たような感じでしょうか?
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=680.68281

サービスセンターで掃除してもらうと良いですよ
#自分で掃除しても良いですが(^-^)

書込番号:3781114

ナイスクチコミ!0


nyao!!さん

2005/01/15 11:13(1年以上前)

年末に購入して現在はピント調整中で手元にありませんが、調整に出す前に自分も同様の現象が発生していました。
その時はコレがデジ一眼の宿命とされる『ゴミ問題』か〜、とあせりましたが、とりあえずクリーニングモード使ってブロアでシュッ、シュッとしたら意外と簡単に改善しました。使いこんでいくことで最終的にはサービスセンターにお願いすることにはなると思いますが、まずは試してみては如何でしょうか?

書込番号:3781336

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2005/01/15 11:19(1年以上前)

皆さんがレスされている通り、ゴミが付着している可能性が高いと思います。
私は2000枚程度撮影した時点でクリーニングに出しましたが、その際の状態は、f8までは確認できず、それ以上絞れば絞るほどはっきりと確認できる状態でした。
ご自分でクリーニングされる方法もありますが、かえってゴミを吹き付けてしまったり、センサーに傷をつけてしまう事も考えられますので、サービスセンターにお願いすべきと考えます。私自身もそうしてます。

書込番号:3781367

ナイスクチコミ!0


スレ主 たすけてくださ〜いさん

2005/01/15 13:21(1年以上前)

CMOSセンサーをブロアーで軽く清掃しましたが現象が変わりませんでした。後日、サービスセンターに持ち込んでみます。皆様のお気遣い本当にありがとうございました。

書込番号:3781879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

調整に出します。

2005/01/10 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 エスティマ・マークUさん

7月に購入して使用していましたが
あんまりピンアマなのでサブ機の10Dがいまだに
メイン機のままです
サービスセンターに電話を入れたら見ないと症状が分からないし
修理は違った所でお願いしますとの返答でした
知り合いに聞いたら東日本修理センターに送れば確実との事で
そこに電話しました
約3週間かかるとの事で年が明けてから明日送るつもりです

ホームページにピンアマ画像を添付してありますので見てください
三脚固定、リモートスイッチ使用です 三脚はベルボンネオカルマーュ640です
使用レンズはEF70−200f2.8IS
      EF24−70f2.8のレンズのを添付してあります

他の残り5本のレンズもEFレンズですが同じです
ピンアマは分かるのですが
色合いが変なのは何でだろうと疑問を感じます。
使用している皆さんはどうなんでしょうか教えてください。

書込番号:3759215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/01/10 20:15(1年以上前)

紅葉の写真で、ISOが400とか1000とかになっていますが、なぜでしょうか?(どちらも、シャッタースピードが1/500秒)

書込番号:3760398

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/10 21:02(1年以上前)

じじかめさん
EOS1−D系統ですよ、普通ですが
何か問題でも

書込番号:3760646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2005/01/10 22:36(1年以上前)

>ピンアマ

数枚拝見させていただきましたが、ピントはあまいとは感じませんでした。
このカメラはレタッチ前提の絵を出力します。
なので、レタッチ前はこんなものです。ご自分でアンシャープマスク処理を施してください。
自分が狙ったところ以外の場所にシャープな部分がある場合のことをピントがあまいと
いいます。


>色合いが変

Adobe RGBをお使いのようですが、正しい知識をおもちでしょうか?
Adobe RGB対応モニターでごらんになっていますでしょうか?
もしくは画像プロファイルを作業プロファイルに変換してごらんになっていますでしょうか?
アマチュアの場合はAdobe RGBを使用しない方が無難です。
もしどうしても使用したいのであれば、カラーマネージメントについてそれなりに高度な
知識が必要となります。


>じじかめさんへ

おそらく、長年写真を趣味とされているのでしょうね。私と同じ感覚です。
ASA400は緊急事態、どうしても撮りたい場合にのみ使用する最終手段。昔はそうでした。
けれど今は、特にフイルムをしらない方々は平気でISO400や800を常用しているようです。

書込番号:3761299

ナイスクチコミ!0


K.Kidaさん

2005/01/10 23:15(1年以上前)

ぴぐもん さんへ、
>平気でISO400や800を常用しているようです。
最近はフィルムも進歩していて、アマチュアが使う分には
ISO400は平気で使えます。特に大きく引き伸ばさない
限りは ISO1600も十分使えます。

書込番号:3761587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/01/11 02:45(1年以上前)

どこにフォーカスしたのか分からないので、ピンアマかどうか判断できませんが、AIサーボを使われてるせいかな? という気がちょっとだけしました。

1DMK2にせよ、もっとノイズが少ないと評判の20Dにせよ、暗い被写体でISO感度を上げれば、ノイズは増えます。明るい被写体ではほとんど変わりませんが、明るければISO感度を上げる必要もないので、画質優先なら低めの方がいいような気がします。
機動性重視なら、普段から高め設定で使えるような気がしますね。

書込番号:3762565

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2005/01/11 05:37(1年以上前)

>三脚固定、リモートスイッチ使用です 三脚はベルボンネオカルマーュ640です
使用レンズはEF70−200f2.8IS

この設定ならISO50でいいと思います。
なぜにISO1000?手持ちで飛ぶ鳥を狙っているのならわかるけど、
紅葉で三脚使用でしたら、そんな高感度設定必要ないですよ。

風が無い時はISO50、またはISO100でF8.0くらいに絞って撮影されるといいと思います。
あと黄色は反射するので、プラス補正。逆に紅は色を吸収するので、マイナス補正です。

ピンはあっているようなので、これで絵も随分変わってくるはずです。
それでもピンが合わない場合はメンテしましょう。

ぴぐもんさんのおっしゃるモニター調整も必要です。

書込番号:3762724

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/11 21:36(1年以上前)

各種多様なご意見を拝見しました

普通は人物を主に撮影していまして普段はカラーマトリックス2を使用しています
色温度4800
シャープネス+3
コントラスト+1
の設定での撮影がほとんどです
紅葉を撮影しに行きまして、半分が潰れてしまいました
アトビーフォトショップ7の使い方は知っているつもりです
画像を加工前と加工後を添付しなおしました
ISO400はミス設定です(汗)

前に貼った画像ですが
何処にISO1000の画像などがありますか
200〜400での撮影です、何かの間違いではないでしょうか。

書込番号:3765361

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/11 21:38(1年以上前)

失礼しました
画像を入れ替えましたのでまたご意見ください
加工前の原画リサイズと
レタッチして加工した画像に変えました
ISO400は間違い設定です。

書込番号:3765376

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 02:53(1年以上前)

レタッチした画像を見せられて、
色とピントについて語れって言われても困りますよ。

思うに、デジタルになって変に「ピクセル等倍」が
ボタン1つでできるようになってから、この手の話が多いような気がします。

ピント以前にというか
カメラのせいにする以前にする事があるんじゃないでしょうか?

書込番号:3767019

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 02:56(1年以上前)

ちゃんとした写真を撮る人なら、
いくらサンプルとは言えども、構図の片隅に
意味のない新聞は置かないでしょう。。。

色合いについてですが、モニターは何をお使いですか?

書込番号:3767026

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/12 06:08(1年以上前)

モニターはNEC純正の17インチ液晶です
加工画像の色合いはアンター気味にしてあります。

書込番号:3767191

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2005/01/12 08:37(1年以上前)

エスティマ・マークUさんにとってピンアマの定義とはいったいどういう意味でしょう。
修正後の絵をみるとピントに関する問題よりも、色の濃度の事をおっしゃりたいのかな、
と思ったりもしますが…。

とりあえずアップされているサンプルですけど、
フラッシュをたかれて、プラス補正するとオーバーな絵になります。

申し訳ないくらい率直にいいますが、調整は必要ないと思います。
おそらく10Dの掲示版からでしょうか、間違った知識が身に付いていると思うので、
ここは知識をゼロにリセットされて、露出補正、絞り、プログラム撮影、絞り優先撮影の各所の説明を見直されたほうが良いと思います。
この部分はデジタル、銀塩も関係ないはずです。
なにか分からないことがありましたら、ご質問ください。

書込番号:3767359

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 08:56(1年以上前)

そのミニターでADOBE RGBを再現するのは不可能ですよ。
「カラーマネージメント」でぐぐって、
少し勉強してみては?

書込番号:3767389

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 14:36(1年以上前)

[3760646]エスティマ・マークU さん 2005年 1月 10日 月曜日 21:02 ピンアマ
proxy.cnh.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

じじかめさん
EOS1−D系統ですよ、普通ですが
何か問題でも

===============================================
この書き込みの通り、
エスティマ・マークUさんは結局のところ、
「1D系統」の名前を買っているんでしょう。
使いこなすにはそれなりの知識と技術が必要ですよ。
ナンバー付乗用車とレーシングカーの違いです。

あと、レタッチを見ての意見ですが、
いつも近所のDPEでプリントしてませんか?
そういう仕上がりを希望しているなら、
1d系を使いこなすのは難しいと思います。

じじかめさんが1Ds2で撮るより、アリアパパさんが
写るンですで撮った写真の方がいいと思います。
想像ですが・・・

書込番号:3768258

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスティマ・マークUさん

2005/01/12 18:51(1年以上前)

アリアパパンさん
えっとですねさん、ご意見ありがとうございます
今、添付してあります画像はONESHOTAFでの撮影です
AF照合の赤ランプが全部点灯していたにもかかわらず
ピントが左下しかきてない様に見えませんか???
それと話は変わりますが、他の画像掲示板で画像の見せ合いをしています
調整に出された方の画像がとても綺麗です
例えモニターが駄目であったとしても他の方の画像が綺麗に見える事は
間違いありません

私は一回の撮影に1G、2枚で500枚ほど撮影します
その中でよい物を選んで加工していますが
加工無しで綺麗に表現できればうれしいのですが
メーカでの答えは後ピンだそうです。

書込番号:3769018

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2005/01/12 19:13(1年以上前)

>AF照合の赤ランプが全部点灯していたにもかかわらず
>ピントが左下しかきてない様に見えませんか???

何か勘違いしてるような・・。
全部が点灯したって言ってもF2.8じゃあ無理なんでは?

書込番号:3769096

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 22:18(1年以上前)

釣られてるのかな・・・?

エスティマ・マークUさんはアップした画像では、
どこにピントを合わせたつもりなんでしょうか?

書込番号:3769990

ナイスクチコミ!0


EOS-eosさん

2005/01/12 23:50(1年以上前)

釣りではないのでしょう。

エスティマ・マークU さん
絞りと被写界深度の関係はご存知ですか?
ピントの合う奥行きは、絞りが開放に近い(F値が小さい)ほど浅くなります。F2.8の画像では、正常だと思います。奥までピントを合わせるには、もっと絞る必要がありますよ。

釣られてしまったのかな?

書込番号:3770679

ナイスクチコミ!0


せん10D&1DM2さん

2005/01/12 23:57(1年以上前)

エスティマ・マークUさんへ
えっとですねさんからご指摘の通り、ピントをどこに合わせたのか分からないと、ピンずれかどうか判断できません。また、「AF照合の赤ランプが全部点灯」とのことですが、AFフレームは自動選択をお使いですか?せっかく45点もあるのですから、静物を撮る場合はAFフレームを指定された方が良いと思います。
色合いですが、カラーマネジメントをまじめに行うつもりでなければAdobeRGBはお勧めできません。AdobeRGB対応のモニタは高価ですし、カラーキャリブレータもまた高価です(少なくとも私にとっては)。私自身は色空間が広いことよりも、色の再現が容易な方を選んでsRGBを使っています。ちなみにモニタはNANAO S170とL465を使用しています。

書込番号:3770734

ナイスクチコミ!0


えっとですねさん

2005/01/12 23:59(1年以上前)

EOS-eosさん

もしかすると「深度優先AE」で撮ってるつもりなのかも。
そんな機能はこのカメラにはないですが。

しかし、
>EOS1−D系統ですよ、普通ですが
>何か問題でも
の発言でこの程度の知識はイタイです。。。
説明書くらいは読んでほしいですね。

書込番号:3770754

ナイスクチコミ!0


0124さん

2005/01/13 19:51(1年以上前)

10Dと同じ感覚で使おうとしている時点で、このデジカメの事を何も理解していないと自分で説明しているようなものだと思います。

ピンアマと判断した根拠も提示できない、色が変だと何故感じたのか説明もできない、そんなレベルで何故デジカメがおかしいと”判断”できたんでしょう??

書込番号:3773719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/01/15 03:12(1年以上前)

たまたまお題が花なので、色あいについて二点ほどコメントさせてください。

まず、明るい白やピンク系の花と、暗紅色の花とを一緒に撮るのは、とても難しいです。コントラストの強い絵柄では、何が「主役」かを意識して撮られてはいかがでしょうか。
見たとおり撮れればそれが一番という考え方もありますが、私たちの目に比べたらこのカメラのダイナミックレンジなんてたかが知れてますので、いまのところコントラストが強いときは、どちらかを選ばざるを得ないような気がします。

それから、こういう写真は、光の良し悪しであらかた出来が決まってきちゃうところがあります。
このカメラはあまり考えずに撮っても、ダイナミックレンジの幅をフルに使う方向へ、かなりがんばってくれます。でも、丁寧に光を選んで撮る手間を惜しまなければ、もっときれいな色がでるはずです。
綺麗な写真をアップされるという、その調整に出された方は、他にもいろんなことに、手間ひまをかけてるのかもしれませんよ。

書込番号:3780523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

多重露光について

2005/01/08 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

こんにちは。
この板が始まった頃より参考のため読ませて頂いてます。
今まで1VHSを使用していましたが、時代に乗り遅れまいと老体に鞭打って昨年暮れに1Dmk2を購入しました。此からも下らない質問をするかもしれませんがお許し下さい。
さて本題ですが、操作はまるっきり1Vと同じと思っていたのですが、表題の多重露光の方法が説明書にありません。mk2では出来ないのでしょうか? もし出来ないとすれば何か方法は無いでしょうか?
以上宜しく御願いします。

書込番号:3748529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/08 18:59(1年以上前)

こんばんは。

たしか多重露光は出来ません。
デジタルの場合はパソコンで後から合成するのが一般的でしょう。

書込番号:3748558

ナイスクチコミ!0


スレ主 digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2005/01/08 21:08(1年以上前)

F2→10Dさん

有り難うございました。
やはり出来ないようですね。
当面多重露出はポジを使います。又明日にでもフォトショップの解説本でも買いに走ります。
(この年になってから又勉強とは・・・)

書込番号:3749133

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/08 21:46(1年以上前)

こんばんは。

せっかくデジタルカメラを買われたのですから、Photoshop も使いこなされて下さい。
いままで、フィルムでは出来なかった事(お金がかかりすぎて)が パソコンの中で出来るようになりますので。(^^)

書込番号:3749377

ナイスクチコミ!0


スレ主 digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2005/01/09 17:45(1年以上前)

こんばんわ

take525+さん
応援有り難うございます。
今日photoshop解説本を買ってきました。
当面にらめっこしながら挌闘してみます。
又お教え下さい。

書込番号:3753681

ナイスクチコミ!0


コロコロボンボンさん

2005/01/10 14:37(1年以上前)

Photoshop・CSを使われればRAW編集も楽かと思います
ただ今一銀塩のようには行きかねますが
↓のアドレスに加工方法があります、参考までに
http://fweb.midi.co.jp/~halcon/solid.htm

書込番号:3758788

ナイスクチコミ!0


スレ主 digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2005/01/10 19:26(1年以上前)

こんばんわ

コロコロボンボンさん

教えて頂いたURL参考とさせて頂きます。

残念ながらCSは持っていません。
6を買って以来難しく思えて、一度も使いませんでした。
此もデジタルに移行が遅れた理由の一つですが、これから頑張ってみます。

有り難うございました。

書込番号:3760174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/01/11 00:46(1年以上前)

フジフィルムのS3Proは、多重露光できますね。

書込番号:3762172

ナイスクチコミ!0


スレ主 digi_nsさん
クチコミ投稿数:15件

2005/01/11 21:13(1年以上前)

こんばんわ

Panasonicfan さん

お教え頂きまして有り難うございました。

残念ながらMk2を購入したばかりですし、又多重露光のの使用頻度を考えれば手が出ません。

折角頂いたレスを無駄にして申し訳ありません。
此に懲りずにご指導下さい。

書込番号:3765216

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング