EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

ポートレートのAFについて

2004/09/08 18:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1017件

1D Mark2 のAFでポートレート撮影をされる皆さんに質問させてください。

ポートレートを撮る際、精度の高いF2.8の中央部AFポイントよりも、精度の低いF5.6のAFポイント(または更にその外側)の位置でピントを合わせたいことのほうが多いと思います。その場合、二通りのピントの合わせ方があると思います。

- 高精度の中央部AFポイントでピントを合わせて、再フレーミング
- 低精度の周辺部AFポイントでピントを合わせる

高精度の中央部AFポイントを使うと、ピントはより正確になるはずですが、いくつかネックがあるような気がしています。

- 再フレーミングのタイムラグで、被写体が多少なりとも動く
- 再フレーミングが手ぶれの一因になっているかも?
- 最大で被写界深度の数割程度、コサイン誤差が出る

実際は周辺部AFポイントを使っても、更に再フレーミングが必要なことも多いのですが、皆さんどちらを使われてますか?
また、こっちのほうがいいみたいよ、という経験をお持ちの方、いらっしゃいますか?

書込番号:3239370

ナイスクチコミ!0


返信する
バイキング1号さん

2004/09/08 18:51(1年以上前)

どちらも試したことがあります。
被写体が動いている場合,顔がどっちを向いているのかで,画面の右に被写体を置くか左に被写体を置くか判断し,カメラを振ると思いますが,私はそのまま右なら右,左なら左,つまり周辺で勝負ですね。
最近キスデジやマーク2も借りて使うことがあります。実際ポートレートというポートレートのショットはまだありませんが,スナップショットの中で似たような判断状況はありますね。
マーク2の45点での印象はちょっと薄いので何ともいえませんが,普段使っている同じく45点の銀塩3では,アイコンのおかげで気持ちよくショットできます。シャッター半押し,目で合わせて,シャッターを押し込むだけですから。
いずれにせよ,被写界震度が浅いときなど,再フレームするとやはりコサイン誤差が気になるといえば気になります。特に撮り比べしたり,上がりを入念にチェックしたことも最近はないので。あくまでも感想です。

書込番号:3239472

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/08 19:19(1年以上前)

便乗質問なんですが、ピントを合わせる時ズーミングして目にピントを合わせてからフレーミングしますか?フレーミングしたまま、ピント合わせをしているのでしょうか?

先日、全身でそのまま顔にピント合わせをしていたのですが、ズーミングしてみると結構ぼけてたんですよね。
どうなんでしょう?

書込番号:3239557

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/08 19:43(1年以上前)

>ズーミングしてみると結構ぼけてたんですよね。

最近のズームレンズは、ズーミングでピンずれするものが多いですね。
AF 前提なのと、コストダウンのためなんでしょうね。

書込番号:3239642

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/08 20:02(1年以上前)

結局は、ズームアップして戻すのとそのままのAFと両方撮影してみて,後からピント確認をしてみるほうが良いみたいですね。
もしかしたらレンズによって結果が違いかも知れないし・・。
でもいちいちフレーミングをやり直すのは、速写性が損なわれてやだなあ。

書込番号:3239731

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/08 21:53(1年以上前)

結局AFでは,ポートレートの基本「目にピントを合わせる」というのは至難の技ではないでしょうか?

ポートレート真剣勝負の時にはやはりMFでピントをとるのが一番安心だと思いますよ。私の経験でいえばT90+85or100で撮っていた時代のほうが確実に目にピント合わせしていましたね。
そう考えると,AFではちょっと物足りなさというか,不便さというか,不満を感じてしまうのは気のせいでしょうか?

書込番号:3240238

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/08 22:20(1年以上前)

例えばEF70-200mmF2.8Lなどはズーミングするとピント位置が変化するレンズですから、こういうタイプ(最近のは殆どだけど)のだと最初から焦点距離を決めてフレーミング&AFの方が良いと思います。

日中ならば外回りのポイントも十分だと感じます。 ただ、光量の少ない場所では中央部付近のクロスセンサー群を利用します。(で、AFロックして最フレーミング)

MagP等でファインダー倍率を上げて、MFというのも一つの回答かな?っとも思います。

書込番号:3240383

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2004/09/09 02:32(1年以上前)

久しぶりにお邪魔します。
私は、フレーミングして周辺AFエリアの近いところで目にピントを合わせてからMFで微調整することもありますが、浅い絞りの撮影では、大抵はレンズのスイッチをMFにして完全MFをしていることが多いですね。A3ノビとか半切りとかのプリント前提ですので、コサイン誤差はまず許容できないですし、周辺AFエリアの精度はアップ気味のショットではf2でも外してしまうことが少なくなく、更に、女性の前髪が目にかかっている場合MarkIIはこの前髪に合わせてしまうことがあるため等です。速度的にも85F1.2のAFよりは私のMFの方が早い(但し、レフで明確なキャッチライトが入っていることが条件)、という事情もあります。
但し、三脚を使わない撮影も多いですが、この場合はどうせ浅い絞りではなく、絞りをf2.8前後に絞り込んでますので(でないと体の前後の揺れでピントを外すことが多いので)、周辺AFエリアでAFして微調整しています。
ただ、撮影会だとか、A4以下とか四つ切り以下でのプリントならば、70−200F2.8となるでしょうし、これなら、速度的に不満は有りませんし、1段くらい絞れば周辺AFエリアでAFしてもそのままで十分ピントの許容範囲に入りそうですね。
私の場合、撮影会での撮影は無く、かなり至近距離で撮影しているため、多少特殊でご参考にならないかもしれません。
でも、AF精度としては、MarkIIは、これまでのキヤノンのAF機で最高の精度を持っているように実感しては居ます(1N、1Vとの比較)。

書込番号:3241585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件

2004/09/09 03:19(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

バイキング1号 さん
> 結局AFでは,ポートレートの基本「目にピントを合わせる」というのは至難の技

それ、いちばん恐れていた結論なんです(笑)。たぷん、MFをしっかりマスターされてる方は、それが実感なんだと思います。私はふだん花のマクロをMFで撮ってるのですが、初めてポートレート撮影をしたとき、そのやり方では2〜30枚に1枚しかピントが来てないのにびっくりして(タムロン90mm * 10Dでした)。そのショックと、ポートレートを撮る機会がかなり貴重なこともあって、なかなかMFに踏み込めないでいます。

harurun さん、take525+ さん
ズームは使ったことないのですが、考慮しなければならないことが増えるんですね。単焦点はまだ単純なんだと自分に言い聞かせて、精進いたします。
速写性が落ちるというのも、再フレームの大きなネックですよね。

FIO さん
> 日中ならば外回りのポイントも十分
> 光量の少ない場所では中央部付近のクロスセンサー群を利用

ありがとうございます。再フレームなしですむなら、それにこしたことはないので、当面のあいだ外回りポイントをメインにして、ISO感度を上げるタイミングで(800あたりが境目でしょうか)、AFポイントも中央のクロスセンサーに切り替えようと思います。

TAK-H さん

ハードなご意見、ありがとうございます。
自分の場合、85F1.2のAFは、MFより倍以上早かったりします。1D Mark2のAFは、全身入れても半分以上、睫毛のはっきりわかる写真が出てくるのに驚いたクチなので(1本1本がくっきりと、というレベルではありません)、コサイン誤差が許容できないというのは、ちょっと実感としてわからないです。数撮って偶然に期待、という戦法では超えられないものなのでしょうか?

三脚を使わないときは、やはり絞り込まないとダメなんですね。開放で撮りたいときは、手間を惜しまずに三脚を使用することにします。

すこしずれますが、この機会にちょっと便乗質問させてください。被写界深度はL版サイズとA3ノビサイズとでは違う厚みになると理解してます。この理解は合ってますでしょうか?
もし間違っていなかったら、出力サイズをパラメータ入力できる被写界深度の計算ツールを、どなたかご存知ありませんか?

書込番号:3241652

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2004/09/09 04:45(1年以上前)

絞ってもF5さん、こんにちは。
レンズ性能自体はf8に絞った方がいいのでは?(^o^)
・・・って、このHNは「絞りきれない」という謎かけなのでしょうか?
としてみるとF5というのは半端な気もしますから違うのかな。

本題ですが

>1D Mark2のAFは、全身入れても半分以上、睫毛のはっきりわかる写真が出てくるのに>驚いたクチなので(1本1本がくっきりと、というレベルではありません)、

「全身入れても」って、全身を入れるから距離が離れて被写界深度が深くなって、その結果AFが合っているということになるのではないでしょうか? それとも、解像力の問題をおっしゃっているのかな?(^^;)

>コサイン誤差が許容できないというのは、ちょっと実感としてわからないです。

実際におやりなってみて如何でしょうか。バストより上のショットでまず中央でピント合わせをして、頭のてっぺんが上辺に来る程度にフレーミングし直す・・・・これでA3ノビに伸ばしたら、ピントの位置が完全にずれてしまってるのがわかりますよね?

>数撮って偶然に期待、という戦法では超えられないものなのでしょうか?

うーん、多分、難しいでしょうね。(^^;)
ベストな状態がずーっと続いているのならよいかもしれませんが、普通は瞬間であって、そのベストな瞬間にシャッターを押してピントを外せば、その後いくらシャッターを切ってもベストな写真にはなりませんよね。まあ、理屈と実際はちょっと違うかも知れませんが。
それに、前髪が目の付近までスダレのように垂れている女性を撮る場合、一生ピントが合わないのでは?(^_^;)
ただ、ピントリングの感覚に慣れていなくても、周辺AFでピントを合わせ、体の前後で微調整するというのは有効だと思います。
まあ、私もキヤノンの現在のピントスクリーンは、ピントの山が掴みにくいと感じていますが・・・・。
今度の20Dのスクリーンはどうなんでしょうか?

>すこしずれますが、この機会にちょっと便乗質問させてください。被写界深度はL版サ>イズとA3ノビサイズとでは違う厚みになると理解してます。この理解は合ってますで>しょうか?

私の理解では、「被写界深度」という言葉自体が、キャビネ版相当にプリントしたときにピントが合っているように見える範囲、というように一定のプリントの大きさを想定してのものだと思います。まあ、言葉ですから、皆が共通の認識を持てるならば定義に拘る必要はないのでしょうが。
ということで、本来の「被写界深度」の意味からすれば、ご質問自体矛盾を含むかと思われます。でも、意味はわかります。プリントの大きさが小さければ、少しのピントのズレは判別困難ですが、10倍の大きさに伸ばして目を近づければ、ぼけた輪郭も10倍になりますから、ああ、ピンぼけだなあ、となったりしますよね。大きく伸ばして、目を近づけてみられることを考えると「被写界深度」内のはずだから大丈夫とは言えず、ベスト・ピンポイントを狙わないといけないと思います。

>もし間違っていなかったら、出力サイズをパラメータ入力できる被写界深度の計算ツー>ルを、どなたかご存知ありませんか?

ということで、「出力サイズ」をパラメーター入力できる被写界深度計算ツールというのは存在しないのではないかと思います。(^_^;)

書込番号:3241742

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/09 05:09(1年以上前)

>被写界深度はL版サイズとA3ノビサイズとでは違う厚みになると理解してます。この理解は合ってますでしょうか?

ウン?初めて聞いたぞ??焦点距離と絞りに関係するものとばかり思っていたけど、
出力サイズにも??
ボケが拡大されるとか、そういう意味じゃなくて?

書込番号:3241755

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/09 09:37(1年以上前)

私の知識では・・被写界深度とは言い換えればボケの許容範囲だと思っています。

常にピントの合う点は常に1点なのですが、絞っていくことによって徐々にその1点の前後のボケが目立たなくなってくる。

だから被写界深度の中だからピントが合うはず・・・というのは厳密には間違いでは?
L版なんかだと拡大率が低いからピントが合っているように見えているだけ・・なのでは?

ボケは画像上では同じでも、L版とA3ノビでは拡大率が変わるので、ボケも大きくなると思います。
ただ写真というものは鑑賞する距離に関係があります。
L版なら20〜30cm,A3なら1mは離れて見るのが普通かと・・・。
見る距離が変われば当然ボケの感じ方も変わってきますし・・・。

TAK-Hさんとほとんど同じ意見になってしまいましたが・・・。(-_-;)

大事なことは被写体によってピント精度も使い分けるってことで良いのでは?

普段のスナップ写真なんかでしたらAFまかせでどんどん撮ればいいし、ポートレートなんかで特にアップの写真なんかは厳密に目にピントを合わせる必要があると思います。
ポートレートでは絞りは開放近くにするし、距離は近いということでピント精度は重要なポイントだと思います。

書込番号:3242089

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/09 10:31(1年以上前)

>被写界深度とは言い換えればボケの許容範囲だと思っています。

え?逆じゃないですか?ピントの合う範囲が被写界深度では??
今のAFのレンズにはついていませんが、以前のマニュアルのレンズには被写界深度のメモリ
がついていました。これでだいたいのピントの合う範囲が把握できたはずなんだけど。

逆の言い方でボケ重視するのもありかと思いますが..

>常にピントの合う点は常に1点なのですが、絞っていくことによって徐々にその1点の前後のボケが目立たなくなってくる。

面白い発想だと思いました。ただピンは1点として存在するのではなく、写真の世界では面積(範囲)として存在するようです。

書込番号:3242231

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/09 11:03(1年以上前)

アリアパパンさん、初めまして。

>え?逆じゃないですか?ピントの合う範囲が被写界深度では??

ん〜〜。書き方がまずかったかなあ?
でも厳密に言うとピントが合う範囲が被写界深度というより・・・これぐらいのボケはピントが合ってる範囲にしよう・・という範囲が被写界深度なのでは?
確か、細かい決まりがありますが・・今は思い出せませんけど。(-_-;)
何倍にして・・何mm?までのボケは被写界深度の範囲に入れてピントが合ってると言うことにしよう・・という決まりが被写界深度のそもそもの取り決めではなかったかと思います。

>面白い発想だと思いました。ただピンは1点として存在するのではなく、写真の世界では面積(範囲)として存在するようです。

これも書き方がまずかったです。
1点というのはレンズからの距離が同じ場所という意味です。
当然、同じ距離の場所すべての面積がピントがくる範囲ですね。

1mの所にピントを合わせれば、いくら絞っても1m10cm の所はピントはきてないはず。
しかし被写界深度のボケの範囲内なので・・一応ピントが来てるとみなす・・という考えかただと思いますが・・。

まあ実際の撮影では拡大率が低いですから・・事実上被写界深度はピントの合う(許容範囲)としてみなされますけどな。

書込番号:3242313

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/09 11:05(1年以上前)

最後は・・「みなされますけどね。」でした。
「な」・・じゃまずいと思ったので・・・。(-_-;)

書込番号:3242319

ナイスクチコミ!0


アリアパパンさん

2004/09/09 11:34(1年以上前)

harurunさん、こんにちは。わたしの早合点だったようです。失礼しました。

>これぐらいのボケはピントが合ってる範囲にしよう・・という範囲が被写界深度なのでは?

なるほど!その表現しっくりきます。ピンがあっているところとボケているところの境界線なんてないですからね。
被写界深度に関しては公式のようなモノも存在しますね。光学系ではないので、わかりませんけど..

書込番号:3242378

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/09 11:39(1年以上前)

ちょっと「被写界深度」で検索してみました。

被写界深度についてわかりやすい説明は。
http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2822.html
わかりやすい図で書くと・・こんな感じですね。
http://www.asahi-net.or.jp/〜YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref14

書込番号:3242386

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/09/09 11:43(1年以上前)

図はここでした。(-_-;)
http://www.asahi-net.or.jp/〜YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref12

書込番号:3242395

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/09 12:26(1年以上前)

チルダって全角に化けちゃうんだっけ?
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref12

僕が昨日どっかに貼ったリンクはこれ
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm

おぢゃましました〜

書込番号:3242485

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/09/09 12:37(1年以上前)

Mac でURL コピペすると、チルダが全角になる場合があるみたいですね。(^^)

全てでは ありませんけど。

かま さんの アンダーバー以降が出ない症状もあるし、これも全てではありませんが。(^_^;)

書込番号:3242525

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/09 12:49(1年以上前)

Macでしたか。ご迷惑おかけしました。  でわ本題に戻ってくださいましー m(__)m

書込番号:3242551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件

2004/09/09 13:25(1年以上前)

TAK-H さん

深読みしていただいて、申しわけありません、ホントにF5より絞ったこと、ほとんどありませんでした。F8でどんな絵が出てくるか、一度試してみます。

10DのAFを使ってたころの写真では、全身を入れて睫毛がはっきりわかるものって、あまりなかったんですね。それで、Mark2のAFはすごい、と。解像力や、AF精度、多少手ブレも改善してきたのかもしれないし、いろんな要因があるかもしれません。

コサイン誤差の実験も試してみます。ただ、「まず中央でピント合わせをして」というところが、ピントの芯をコントロールできない自分では、AF精度に依存してしまうような気がするのですが。

被写界深度のコンセプトが、キャビネ版サイズをベースにしているというご指摘は、とてもありがたかったです。出力サイズをパラメーター入力できるツールが何故ないのか疑問だったのですが、これで氷解しました。

アリアパパン さん、harurun さん

被写界深度のことを、「人が見てピントが合っているように見える範囲」だと誤解していたので、大きくプリントすれば単純にボケも拡大されるから、被写界深度は浅くなるんだと思い込んでいました。
「これぐらいのボケはピントが合ってる範囲にしよう」という歴史的な決めごとと考えると、出力サイズも決めごとの内でよいわけですよね。お騒がせしました。

かま_ さん

たびたびお手数おかけします。こちらのツールは六切前提ですね。

いずれにせよ、ここぞという場合は、MFでベスト・ピンポイントに合わせる方が多いのですね。やはり恐れていた結論が(笑)。もう一度、MFも試してみようかと思いはじめました。

皆様、ご指導ありがとうございます。

書込番号:3242641

ナイスクチコミ!0


バイキング1号さん

2004/09/09 21:30(1年以上前)

絞ってもF5さん こんばんは。

昨日レスしてから,随分盛り上がりましたね。

>もう一度、MFも試してみようかと思いはじめました。

頑張ってくださいね。私もMFでピントがくるようになるまで,かなりフィルム使いました。現在,視力が悪くなってきているのでMFでもどうか?といったところです。したがって,これまでEOS3のアイコンに頼ってきました。いいですよアイコンは。
マーク2も良いカメラですが,私はデジにもアイコンが載るまで「待ち」です。

書込番号:3244171

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/09/09 21:42(1年以上前)

あくまでもモデル撮影の話。

絞って撮るなら明るいレンズは要らない。
 コサイン誤差が気にならないなら多分そう。もしくは見る眼が無い。
 もしくは手ぶれしている。実際一眼デジカメユーザにはそういう人がもの
 すごく多い。冗談抜きで。
暗いズームで撮るならマーク2は要らない。重たいだけ。
 メリットは画素数くらい? それに50万円はねえ・・・
明るいレンズ使ってマーク2で撮るなら、自分の腕を”””徹底的”””に
まず上げてからカメラやレンズのせいにして丁度良いくらい。
(1に練習,2に練習,3,4,5,6,7,8に練習、9,10にカメラやレンズのせい?、という感じ) 

ちなみに撮影会で多いのはf8まで絞ってストロボ焚きまくる。でも充電追いついていない。 フォーカスロックで構図決めて撮るのはいいけど、完全にぶれてしまっている、このパターン。どちらも”画質”に関して一眼レフを使う意味なんて無いと思う。調光補正すら知らないでレフ使うか、ストロボにディフューザ付ければ良いと思っているのも特徴だと思う。

書込番号:3244227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件

2004/09/10 00:10(1年以上前)

バイキング1号 さん

ありがとうございます。マクロではMFにしていますので、ポートレートでも練習すれば何とかなるかな? と楽観的に考えてます。やはり普段はAFがメインになるとは思いますが。
アイコンはこれまで使ったことないので、搭載したデジ一眼が出たら、触ってみたいですね。

0124 さん

ばれてますか(笑)。自分は明るいレンズの開放近くで撮るクチなので、やはり練習ですね。
ポートレートの練習を撮らせてくれる人というのもあまりいないので、モデル撮影などにも参加してみようかと思ってます。もしごいしっしょする機会があれば、お手柔らかにお願いしますね。

書込番号:3245105

ナイスクチコミ!0


あじゃぱさん

2004/09/11 09:33(1年以上前)

ほぼ100%中央1点ONE SHOT AFで撮ってます。

AFで合せてフレーミングを元に戻した後のMF微調整は、単に絞り値だけではなくて、
焦点距離や被写体との距離&角度等の条件によって、やる時とやらない時があります。

MF微調整をやる時は、予めモデルさんに「ピッとなったら(AF合焦音)シャッター
切るまで動かないでね」とお願いしておきます。
まぁそれでも、私自身も含めて多少は動いてしまいますし、MFでの微調整も怪しい時
がありますので、あとは枚数多く撮って当りが出るのに期待ってところです^^;。

モデル撮影会とは言ってもピンキリですね。
始めた当初は団体形式のに行ってた事もありますが、中々自分の思い通りにモデルさんが
中々動いてくれないので、今は個撮形式ばかりです。

書込番号:3249953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件

2004/09/11 19:14(1年以上前)

あじゃぱ さん

豊富な作品例と、詳細なフォーカシングのご紹介、とても参考になりました。ありがとうごさいます。合焦音は鳴らしたことなかったのですが、モデルさんとのコミュニケーションツールにもなるんですね。勉強になります。

FIO さん

すいません、アドバイスいただいたとき、AFの枠外だと思ってさらっと読み飛ばしてしまったのですが、在庫確認とれましたのでMagPを導入してみます。ありがとうございました。

書込番号:3251689

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/09/11 22:55(1年以上前)

撮影する物にも違いはあると思いますが
上記の皆さんは1−D系をお使いになって書き込みしているのか疑問ですが
私はEF70−200f2.8ISがメインレンズです
貼りこしていませんが、動く人物をポートレートで撮影しています
撮影設定は
カラーマトリックスは2です。
色温度は4500Kです、パラメーター設定はシャープが4。
画質の記録設定は下から4番目です(10段階)
AIサポートでの撮影が主です
一度試してください
F2.8は大事ですよ、明るさとボケがまったく別世界ですので

書込番号:3252565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件

2004/09/12 01:27(1年以上前)

エスティママークU さん

RAWとJPEGを使い分けされてるんですね。もしよろしければ、普段お使いのAFポイントの位置を教えていただけないでしょうか? 明るさによって使い分けたりされますか?
私も一度だけ、AIサーボで外回りのAFポイントを使って、鬱蒼とした神社の階段をのぼって来てもらうところを、連写で追いかけたことがあります。が、暗すぎて全滅でした。

ポートレートはRAWでしか撮らないのですが、撮影設定については、こんなふうにやってます。
カラーマトリックスは曇天など、色のりの悪い場合は2を使ってます。晴天の時はカラーマトリクス2のうち、色合いだけを−1にしてます。
色温度はAWBで撮って、よれちゃったときは、現像時に色温度指定。
シャープは標準の3で、アップのカットだけ、現像時に0にしてます。
これで絞りが小さい値だから、一般的に言ってかなりネムい画像になってると思うんですが、人の肌なんてそんなきっちり写すもんじゃないような気がして。って、完全に蛇足でしたね。長々と申しわけありません。

書込番号:3253230

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/09/12 06:37(1年以上前)

鬱蒼とした神社の階段をのぼって来てもらうところを、連写で追いかけたことがあります。が、暗すぎて全滅でした。
露出補正は+1にしてISOを800〜1280くらいにすれば
暗いレンズででも大丈夫だと思いますが
私はRAWはめったに使用しません、だって変わらないんだもの
通常、F2.8のレンズでは上記の条件なら
露出補正は+1にしてISOを400で上手く行くと思うのですけど
人物はあくまでもポートレートの設定で撮影しています

書込番号:3253666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件

2004/09/12 09:24(1年以上前)

エスティママークU さん

明るさの絶対量をどう表わすのかよく知らないのですが、ISO400、F2.8で、そこそこのSSになるくらいの明るさだと、外回りAFポイントを使ったAIサーボでも、ピントが合うということですね。次の機会は、それを目安に試してみます。どうもありがとうございました。

書込番号:3254025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ポートレートレンズについて

2004/09/07 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

今までは風景と子供の写真を撮っていましたが、ポートレート向きのレンズを所有していませんでした。
この度、普通の女の子を撮影する機会がありましたが、50/f1.4だとある程度アップを撮るのに、近づきすぎて緊張していました。
本人からは冗談で超望遠でお願いしますと言われましたが、マーク2で使う場合、どのレンズが良いと思われますか。
候補としてはEF85/f1.8、EF100/f2、EF135/f2を考えています。フルサイズであれば135にしようかとも思いますが、1.3倍では少し長い気もしますし。
皆様よろしくお願い致します。

書込番号:3235894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/07 21:01(1年以上前)

EF85/f1.8がいいのではないですか。
出来ればマクロレンズならなおいい(笑)
理由はぼくのHPに書いた記憶があります。

>本人からは冗談で超望遠でお願いしますと言われましたが

度胸、度胸、他のカメラマンに邪魔にならなければOK、OK

書込番号:3236028

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/07 21:06(1年以上前)

こんばんは(^^)
50mmで少し短いくらいならば85mmが良いかもしれませんね♪

ただ、相手が不慣れな場合、上半身が中心の撮影ならば135mmくらいの方が使い勝手が良い事も多いです。



書込番号:3236060

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/09/07 21:43(1年以上前)

hata3さん、こんばんは。サルパパと申します。

私も似たような選択に悩み、最終的にはEF85/f1.8を購入しました。現在所有している単焦点レンズは50/f1.4とEF100/f2.8マクロとEF85/f1.8の3本です。EF100/f2.8マクロもポートレートに使いますが、結構良いですよ。
さて本題ですが、撮影距離を気にされているようですので、被写体との距離が、実際どの程度なのかを計ってみました。
身長140cmの子供が頭の天辺から足のつま先まで、上下いっぱいになるように縦位置での撮影をしてみたところ、以下のようになりました。もちろんMarkUでの撮影です。

50/f1.4・・・・・・・・約2.5m
EF85/f1.8・・・・・・・約4.5m
EF100/f2.8マクロ・・・約5.5m
135mmは持っていないのでご勘弁を・・・。

使っている感じでは距離という事に関しては85mmと100mmでは大差は感じません。
私はEF100/f2、EF135/f2を所有していないので、どれがお勧めとは書けませんが、参考にしていただければ幸いです。

書込番号:3236254

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2004/09/07 22:15(1年以上前)

皆様、早速の返信有難うございます。

現在、所有している単焦点は50/f1.4とタムロンの90マクロです。
一番のおすすめはやはり85/f1.8のようですね。これをいっておけば間違いないかなと思い始めました。価格も比較的安価で買いやすいですよね。

また、サルパパさん、詳細な説明有難うございました。これを見ていますと50mmと比較すると85mmでもかなり距離をとれそうなのでいけそうだと思いました。

皆様本当に有難うございました。

書込番号:3236440

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/07 22:19(1年以上前)

ワタクシ流のアプローチを♪

50ミリで、緊張しない程度に離れて撮ってください。
アップには写っていないはずなので、撮れた画像の内側にマジックで線をひいて、「この範囲が写ってくれればアップに見えるぢゃんね〜♪」という範囲を決めてください。
(モニターにマジックで書けません! とかいぢめないように(^^; )
元の画像及び内側に書いた範囲の、対角線の長さをものさしで計ります。
その割り算結果を、50に掛ければ
(元画像が10cm、アップの範囲が6cmだったら、10÷6×50=)
が、あなたに必要な焦点距離となります♪

書込番号:3236456

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/07 22:25(1年以上前)

タムロン90mmがあるのでしたら、それを活用されてからでも良いような気もします(^^;;

柔らかいボケはEF85mmF1.8には無いものですし・・・
逆に、とにかくシャープならばEF85mmF1.8です。

書込番号:3236489

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/07 22:28(1年以上前)

げげ! 出遅れてマヌケな書き込みを… (^^;;
でも90ミリをお持ちなら、アップの度合いは85ミリもたいして変わらないと思いますが…

書込番号:3236511

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/07 22:38(1年以上前)

でも、かま_さんらしい学術的な書き込み 参考になります(^^)

書込番号:3236587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/07 22:42(1年以上前)

>タムロンの90マクロです。

皆さん仰ってるように、これで充分だと思いますが。

書込番号:3236612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/07 23:37(1年以上前)

みなさんのおっしゃる通りですね。90があれば、前後の85や100はなくても問題ないですね。ならば、135ミリでしょう。

私は、135f2Lを使用していますが、望遠効果もありキリッとした絵を浮かび上がらせてくれます。ここ数年行っていませんが、撮影会などで重宝しました。
親しい人を撮るなら広角−標準でOKですが、そうでなければ一定の距離を置かないと「何よ、この人」なんて思われてしまいますからね。

書込番号:3236976

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2004/09/09 00:57(1年以上前)

皆様、返信有難うございました。
90マクロでOKとの意見が大多数のようですが、一点気になることがあります。
それはレンズの明るさで90マクロはf2.8でEF85はf1.8ですよね。また、デジカメの場合、某掲示板に比較写真もありましたが、1.3倍素子や1.6倍素子の場合、1絞りや2絞り相当ぼけにくくなると思います。開放付近で撮影した場合のボケに差が出てくると思うので、一般的にポートレートの場合、レンズが明るいメリットがあるのかなと考えてしまいました。
皆様の意見を聞いて85と135でまた悩んでしまっています。85を購入して、不満が出れば135に買い替えようかなと思っていますが。本当に有難うございました。

書込番号:3241322

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/09 08:34(1年以上前)

おはようございます(^_^)
個人的な意見ですが・・・私は85mmや135mm辺りを使う分には、F4とか 開けてもF2.8辺りを常用です(^_^;)
50mmだとF2もあるけど、少し引いて全身〜ウェストアップくらいで利用かな。


あんまり、目だけバチピン、あとはボケボケ・・・みたいなのは苦手なもので(^_^;)
適度な被写界深度が確保されてるくらいが。


もちろん開放オンリーな撮り方を否定するものではございませんm(__)m

書込番号:3241961

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/09/09 09:42(1年以上前)

たとえば、今のF2.8のレンズで、F2.8とf4(またはf4.5)で撮って比べてみては?
この差分、F1.8で撮った時に、逆にボケが大きくなると想像してください。
ま、想像なので難しいですが。

# Fとf 誤記ぢゃないですよ(笑)

書込番号:3242104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/09 10:05(1年以上前)

>フルサイズであれば135にしようかとも思いますが、1.3倍では少し長い気もしますし。

ははは、この考えはどうなったのかな?(笑)
約、換算180mmでしょう。
一寸撮りにくいと思うけど、
撮る所は、撮影会? それとも個人撮影?

書込番号:3242158

ナイスクチコミ!0


つばさ橋さん

2004/09/09 10:32(1年以上前)

MarkIIと組み合わせてポートレートを撮るならEF100mm/F2.0がおすすめですね。
100mmをMarkIIにつけると35mmフルサイズ換算で130mm相当になりますから、
バストアップを撮るにしても引いて全身を撮るにしても使いやすい画角を
得ることができます。
また、このレンズはボケが綺麗に出るのも好印象ですね。あとは、中望遠に
しては軽くて使いやすいのも魅力的な点でしょう。

書込番号:3242232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/10 19:52(1年以上前)

ぼくちゃん.さんの指摘通りです。

実際手元にあるキスデジとマーク2,135つけると画家的にちょっときついかもしれません。

どのような状況で撮るのかも判断の材料ですね。

書込番号:3247745

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/09/10 22:35(1年以上前)

絞りの選択でのボケの差をと思いサンプルを撮影してみました。
EF85mm F1.8 USMを使用してみました。参考になれば・・・。

もういないか?

書込番号:3248393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/10 23:46(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは!
ピンは光の加減,コラショの赤,白,黒の3色,比較的のっぺりでもあって,鼻を選択したんですよネ?
EF85mm F1.8 USM,結構な後ピンですネ.
そんなとこじゃなくって,ボケ具合を見ろって・・ (^^;)
イヤ,私自身がボケてみました (^^ゞ
レンズの比較では,個人的にはF2.8が見たかったですネ〜.
↑贅沢言うなって?イヤ,これも縁起モンですから σ(^◇^)ゞ

書込番号:3248787

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2004/09/11 09:19(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございました。
特にサルパパさんは有用なテスト写真を掲載していただきまして、感謝感謝です。

自分の中では人の撮影は開放付近という考えがありましたが(おそらく2.8より明るいレンズをほとんど所有していなかったから)、この結果を見ていると開放では被写界深度が浅すぎだと思いました。
おそらく2.8以上での撮影になりそうです。
135はやはり長すぎると思いますので、85/F1.8を購入するとこに決定しました。なんばのキタムラでセールをしているので、明日にでも買いに行こうと思います。

さるぱぱさん、85/F1.8ですが、Konekoneko2さんがおっしゃているようにかなり後ピンですか。こらしょ君の顔にはピントが来ていないようですが。鼻にピントを合わせているのであれば3cmぐらいの後ピンでしょうか。私もマーク2を購入したときに持ってるレンズすべてでピントテストをしましたが70-200/F2.8IS以外はすべて1cm以内のジャスピンでした。70-200だけが僅かにずれていましたが(2cmぐらい)、そのまま使用しています。

書込番号:3249906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/11 10:49(1年以上前)

hata3さん,お久しぶりです (^^)/
サルパパさんのピンについてですが,「[3248712]蛍光灯下でのAF」でスレたてておりますとおり,太陽光下ではバチピンの様ですので,蛍光灯下と被写体に起因していると思います.
hata3さんのレンズは,全て調整に出さなくても問題なしとのことですが,[3186001]でデジカズさんに返信しておりますとおり,MK2購入後一年以内であれば,「MK2に合わせる調整の名目で,保証期間を過ぎたレンズの調整もタダ」となることから,使用する予定がない時に出してみるのも良いかもしれませんネ.私のEF24-70mm F2.8L USM,結構改善されました.←って,調整後,室内でピンチェックと我が子とウサギ(一部屋与えて飼ってます)を撮っただけで・・.今日の午後,秋祭りで我が子をEF24-70mm F2.8L USM或いはEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMで撮るか,ビデオで撮るか,ちょっとだけ考えているところです.バチピン環境で撮っているんだと,自分を追い込んでしまうのも良いかもしれませんネ.←既にバチピン環境でしたら,ご容赦願います.

サルパパさん,見ててくれましたヨ!
良かったですネ (^^)
その後,直ぐにスレ立ててるとは思わなかったけど (^^;)

書込番号:3250201

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/09/11 12:26(1年以上前)

Konekoneko2さんフォロー有難うございます。
>,「MK2に合わせる調整の名目で,保証期間を過ぎたレンズの調整もタダ」
私も過日の長秒時露光のノイズ低減テストを行った時に、思いっきり絞り込んで撮影した画像でいくつかのゴミを発見!Konekoneko2さんに有益な情報をいただいた事もあり、近いうちにクリーニングにMARKUを出すつもりです。その前に再度レンズのピントを確認して気になるものは調整に出すつもりです。
hata3さんスレ違いですみません。m(__)m

hata3さん、私もレンズの選択やその他の疑問点を皆さんから教えていただき感謝しています。恩返しではないですが(修行中の見ですから(^^ゞ)少しでも参考になれば幸いです。アルバムを拝見し、私より遥かに技量の上の方とは察しておりますが、お節介をしてしまったしだいです。
レンズのピントについてはKonekoneko2さんがフォローしてくださった通りです。
このレンズを購入し、さらに撮影が楽しくなると良いですね。では。

書込番号:3250504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/11 13:07(1年以上前)

サルパパさん,こんにちは!
サルパパさんのご自宅は,TDLとそれほど離れていない,また社長さん(自営)との話でしたので,御存知だと思いますが,修理やメンテは幕張の東日本修理センターが良いのではないんでしょうか?←以前,新宿QRが良いか,銀座01が良いかカキコしてましたよネ.
QRセンターとお友達となるより,修理センターの方が何かと強いですよネ.宮仕え(会社員)の私には,平日しかやってない修理センターに行ける機会がありません (^^;)

書込番号:3250639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

蛍光灯下でのAF

2004/09/10 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

毎度お騒がせのサルパパです。

さっそくですが、室内(蛍光灯)での撮影時所有のどのレンズでも若干後ピンになるように感じるのですが、そのような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
Lズームvs普通の単焦点の比較をと思い撮影したのですが、ピンが来てないように思います。画像はアップしてみたのですが、皆さんは室内(蛍光灯)で撮影される場合、AFではなくMFでの撮影が多いのでしょうか?
ちなみに本体はMARKUで、どのレンズも太陽光による撮影の場合はAFでもピントがばっちり来ています。

書込番号:3248712

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/11 00:25(1年以上前)

こんばんは(^^)
蛍光灯下では一眼AF機自体、そういう傾向があるみたいですね。
#詳しい解説は「かま_さん」が分かりやすく説明していただける・・・予定は未定・・・他力本願(^^;

PS.
自分の場合は室内だと、大抵の場合はAF補助光を利用しての撮影をしますし、MFの場合はMagPでファインダー倍率をあげてやったりします。

参考にならない意見で申し訳ございませんm(--)m

書込番号:3248978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/11 00:58(1年以上前)

サルパパさん,こんばんは!
下のレスに更にレスしておきましたが,早速スレ立てているとは・・ (^^;)
被写体に起因している部分もあると思います.御存知のとおり,コントラスト,暗い場所,反射光は,AFが苦手とし,今回の場合,コントラストと言うより単一色で比較的のっぺりとしているコラショを撮っていますよネ.で,上記はサルパパさんでしたら分かっていることだと思うんですヨ.だから,わざとピンに,見た目に比較的コントラストのついた鼻を選択したんだナ〜と思っていたんですが・・.
同一環境下でもう少し表面のザラついた,単一色でないものを撮っても同様な結果なのですか?同一環境下で実際にご家族を撮った場合,EF85mm F1.8 USMの結果ほど,後ピンになるとは思えないのですが・・.
今回のスレには関係ありませんが,フリッカーの影響がモロにでているような画ですネ.シャッタースピードが遅ければ,平均化されても良いようにも思えますが,東日本では交流電流が50サイクルで供給されているわけですから,シャッタースピードを1/50或いは1/100と同期させた方が良いのですかネ?←試したこともありませんし,試す気もありませんが σ(^◇^)ゞ

書込番号:3249153

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/09/11 01:02(1年以上前)

FIOさんレス有難うございます。いつも書き込みを拝見して参考にさせていただいてます。

>蛍光灯下では一眼AF機自体、そういう傾向があるみたいですね。
やはり仕方のないことなのでしょうか?特性?いや癖かな??

>参考にならない意見で申し訳ございませんm(--)m
いえいえとんでもありません。おかげで取説のAF補助光の記載を読み直しました。MARKUに買い換えてからAFを信じきっていたのですが、油断大敵?!ですね。

書込番号:3249168

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/09/11 01:37(1年以上前)

Konekoneko2さん、レス有難うございます。

流石ですね〜。鼻を狙った理由はお察しの通りです。また、撮影の対象にコラショくんを選んだことも失敗を招く要因になっているのもご指摘の通りだと思います。

>フリッカーの影響がモロにでているような画ですネ
ハイ、特に24-70で撮った画像はモロですね。やはり太陽光の下で再テストした方が明確な答えが得られそうです。
その際はf2.8での撮影もやってみますね。EF85mm F1.8 USMに対してKonekoneko2さんの触手が動くように・・・。

書込番号:3249227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコン

2004/07/14 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 シンホンさん

書き込む場所が違うとは思っているのですが、こちらのほうが画像処理をされている人が多いと思いますので、質問させてください。

質問は、デジタル一眼レフには絶対必要なPCについてです。
ここまで言えば、ほとんどお分かりかもしれませんが・・・。
現在、windowsとmacの差はどれくらいなのでしょうか?
今でも画像処理ではmacを使われている方が多いようです。
デザイン関係のソフト(photo shopなど)では動作が速いようなんですが、そのほかは・・・?
ソフト面についても、windowsのほうが多いですよね。
最近macにも興味を持ち始めております。
皆さんはwindowsとmacどちらをお使いでしょうか?
また、長所、短所も教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:3029544

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/07/14 17:07(1年以上前)

こんにちは(^^)  私の知り合いの両刀使い(笑)な方の話だと、カラーマッチングとかはMACがやりやすい。  だけど、Canon付属のソフトはWINDOWS向けに最適化(処理速度とか)されてるから少し気になる事もあるかも? でも、PHOTO SHOPでRAW現像やるなら関係無いかな?   なんて事を話した事もありました。(;^_^A   あと、漠然とMACとWINDOWSの差っても…どの機種と何を比較するか…ってのもありますね(;^_^A   仕事としてしているかたは、現在のワークフローを変更したくない…ってのもあるでしょうから(^^)

書込番号:3029579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/07/14 17:16(1年以上前)

シンホンさん,こんにちは!
>windowsとmacの差はどれくらいなのでしょうか?
OSではなく,ソフトに差がないとの前提で・・
CPUがシングルなのかデュアル或いはハイパートレーディングなのか,メモリー周りがデュアルチャンネルであるのかないのか,HDDがRAID 0であるのかないのか,何発HDDを接続しているのか等々,WindowsとMacのOS対比の前に使っているハードの差が如実に現れますので・・←何と言う質問をするんですか,シンホンさんらしくないですヨ (^^;)
WindowsユーザーがMacより優れている点を羅列したら,Macユーザーに叱られてしまうじゃないですか,その逆も!嫌ですよ,ココで叱られるの!
私は,PC自作派ですので,OSはWindowsです.

書込番号:3029596

ナイスクチコミ!0


ぽとむぽんさん

2004/07/14 17:45(1年以上前)

MacとWinどっちが「楽」かって言うとやっぱりMac

でも趣味の範囲ならWinが非常に安く上がるから財布の中身がさびしい人にはWinがお勧め、
俺もずっとMac使ってたけどWinとMacの価格差がここまで開くとさすがにMacはもう買えなくてWin使ってる、

アプリ毎の色再現性の違いとか、モニターやグラフィックボードの調整等で落とし穴がいっぱいあってWinはほんと大変だけど慣れれば大丈夫。

書込番号:3029661

ナイスクチコミ!0


BATT_MANさん

2004/07/14 20:46(1年以上前)

会社ではWINDOWS、ウチではMACを使っています。
WINにはRAW現像用のフリーソフトなんかがいっぱいあって、恵まれてますよね。
でも、会社でデジカメで撮影した写真をプリントすると必ずひどい色になります。
会社の環境がまともに色調整されていないからかもしれませんが、どちらでも選択可能
ならMACをお勧めします。
だって、MAC仲間、少ないんだもん!

書込番号:3030210

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/07/14 20:59(1年以上前)

僕の場合も会社ではWinで家ではMacです。
正直どちらが良いとかないですし、大差ないです。
でも好きなのはMacですね。
どちらにしても最近はOS&アプリケーションが重すぎます。
7年くらい前はフォトショップが3秒で起動してたから快適だったです。

書込番号:3030255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/07/14 23:37(1年以上前)

さらに私も会社でWIN、家でMacです。
良いのはMac。
理由は、Winの画面見てると仕事してる気分になるから嫌。
参考にならなくてすみません。

書込番号:3031105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2004/09/10 01:44(1年以上前)

ちょう遅レス、誰も読まないと知りつつ一筆。

マックの優れている点は、ハードはすべてアップル1社のみで構築されている点です。つまり、アップルユーザー同士で画像データをやり取りするのであれば、大差ないキャリブレーション環境で共有できる点です。

いくら「標準」と呼ばれているモニター調整をしても、相手がばらばらなモニター環境のWINではありえない、マックのドメスティック環境が功を奏しているといったところでしょうか。

ゆえに、もし「業界」に居住希望なら、マックがお勧めだと思いますよ。

書込番号:3245477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

サードパーティー製バッテリーについて

2004/09/07 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Photoシゲさん

サードパーティー製バッテリーを使っている方教えて下さい。
・mkUに入れたときの質感
・バッテリーの持ち(純正1650mAhに対し2200mAhです)
私の知っている限り、○ワというメーカーですが、他にもありましたら教えて下さい。
場合によっては選択肢に加えたいと思います。

書込番号:3233466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:102件

2004/09/07 02:50(1年以上前)

バッテリーが原因でカメラに何かあった時
純正ならキヤノンが面倒みてくれますが
それ以外はバッテリーメーカーが見てくれるかもしれない

バッテリー持ちも
寿命もあやしい
保険と考えて純正を使えばいかがでしょう

書込番号:3233704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/09/07 06:12(1年以上前)

そのカメラ幾らで買ったの?
純正の電池は幾らなの?

書込番号:3233864

ナイスクチコミ!0


abessさん

2004/09/07 11:54(1年以上前)

該当のバッテリーは、現時点で未出荷(9月中旬予定)だと思いますので、まだ誰も使ってないはずです。

書込番号:3234475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/07 19:44(1年以上前)

ずっとずっと前にも同じ書き込みありましたね。
でも不安だけど2200mAには魅力感じますね、正直。
先日、予定している撮影のテストしたら、
2時間くらいでフル充電の電池なくなりましたからね。
バルブ2分、ノイズリダクション入での連続撮影という特殊な環境ではありますけど。
電池が切れたら、シャッター開きっぱなしで止まりました。

書込番号:3235687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/07 20:16(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news048.html

ご検討のものとは違いますが、仕様上の容量は、あまりあてにならないようです。

書込番号:3235821

ナイスクチコミ!0


Mr.3さん

2004/09/07 23:20(1年以上前)

私は10Dでサードパーティー製のバッテリー使っていますが、純正と比べて何の問題もありません。セルは台湾製です。
しかし、その会社も日本製(一流電機メーカー)のセルを使った格安バッテリーも出しており、どうしても心配な方はそちらを購入すれば良いのではないでしょうか。
CANON製といったってどうせ下請けが作っているわけで、日本製セルであれば中身は同じものというのもあるそうです。

書込番号:3236875

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photoシゲさん

2004/09/08 00:13(1年以上前)

abessさん、ほかの方がた教えて頂いてありがとうございます
まだ発売前とは知りませんでした、HPの内容よりも遅れているみたいですね
私もD60でkenko製のバッテリーを使用していましたが
なんの問題もなく使用しておりました。
mkUのバッテリーパックは本体にはめたときに見える部分があるため
純正品と比べて見栄えや質感がどうか心配です
もう少し待ってみます

書込番号:3237189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

納期はどれくらい

2004/09/02 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 コロ太さん

現在でのEOS-1D MarkUの納期はどれくらいかかるのでしょうか。まだ1ヶ月とか2ヶ月待ちのような状態ですか?大手量販店のHPを見てもメーカー品薄で時間がかかると書いてあるんですが、どの程度の状態なのか気になっています。

書込番号:3216066

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/02 23:04(1年以上前)

馴染みの店で聞いた話なので全国共通とはいかないですが、、、前よりは納期は短くなっているとの事です。
ただ、出荷の時期があるそうなので、それに近ければすぐ入るんだけど・・・みたいな事も言われてました。

結構キャンセルとかも出たりするので、大手での予約の方が早いかも?

書込番号:3216121

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ太さん

2004/09/02 23:21(1年以上前)

FIOさん 情報ありがとうございます。とにかく予約することが先決ですね。
という私は現在20D予約組なのですが、フィルムでは1Vを使っているので、ひょっとして、20Dを買っちゃうとものすごく後悔してしまうのではと、突然思い出してしまったんです。
この点どう思われます。人それぞれと言われるとそれまでなんですが……急に迷いだしてしまったのです。

書込番号:3216245

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/09/02 23:27(1年以上前)

う〜ん、私は福岡なので、東京や大阪の方のようにデモ機を触るチャンスが現時点ではございません。
ですから、20Dに対してはコメントしづらいですm(--)m

ただ、mark2利用している限りでは、-1vHSの利用感はそのままです。

書込番号:3216296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/02 23:46(1年以上前)

コロ太さん,こんばんは.

私は,MK2を購入する事を決めた後,Canon EOS-1v SUPER GUIDEを購入し,操作系を予習しました.また,1Dと10Dの比較と,MK2と20Dの比較は,それぞれ発売年数の差による技術革新により,同じ比較にならないと思います.・・とだけ,カキコしておきます.

書込番号:3216426

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ太さん

2004/09/02 23:48(1年以上前)

1VHSの利用感そのままにググッと来てしまいますね。持った感じも切れのいいシャッターも操作ボタン類も、それになによりファインダーが大きくてみやすいんでしょうね。
あ〜ほんとにMark2欲しくなってきちゃった。

書込番号:3216441

ナイスクチコミ!0


広大な風景さん

2004/09/03 00:06(1年以上前)

先週、近くのキタムラで買いました。
当初は早くて4〜5日、かかって2週間くらいという話でしたが、月曜日に発注してもらい、
同じ週の木曜日の夜には店に到着しました。
メーカーからの出荷のタイミングが合えば、思ったより早く入手できるみたいですね。
ちなみにシリアル番号は 27XXX でした。

私は10Dに買い増しした形ですが、1D系は流石に重厚なツクリで大変満足してます。
重さはダンベル並みですけど(^^;
私も20Dに関してはよく分かりませんが、MarkIIはAPS-HサイズのCMOSセンサーの恩恵で、
同じレンズでも広角側が今までより稼げるので、レンズが増えたような感じです。
10Dは望遠系メインのサブ機にする予定です。

書込番号:3216540

ナイスクチコミ!0


パパ抱っこさん

2004/09/03 08:13(1年以上前)

私は運良く?(悪く?)馴染みのカメラ屋にキャンセル品が有り、
ちょっと見せてもらうつもりが帰りにはお買い上げーになってました。
あの時、連射さえ試さなければ、そのまま帰れたのかもしれませんが、、、
えーっと、千葉の方では2週間前後の納期だそうですよ
待っているときのワクワク感がたまりませんよね!

書込番号:3217390

ナイスクチコミ!0


1D-Mark2 欲しいですさん

2004/09/03 10:43(1年以上前)

昨日名古屋のビックカメラで納期確認しましたらCANONからの返事で2〜3週間と言われました。
1Ds後継機の噂?もあり少し待ってみます。

書込番号:3217737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/09/03 13:11(1年以上前)

1クラスを実際に使っていらっしゃる方が20Dを触ると、残念ながらチープさを実感すると思います。私も新宿にセンサ清掃しに行くたびに20Dのデモ機を触っていますが、1D系とは機能を差し置いて、カメラとして全く別物という印象を受けます。
性能的には10Dと比べると随分向上しているので、Mark2で撮れる写真は20Dでも撮れるとは思うのですが、気分的には…。
個人的に、機能以外でMark2に比べ20Dがチープだと思う点は、
重さ(軽さ)、グリップ感、ダイヤルスイッチ類の操作感、モードダイヤルがKissデジタルと一緒(モードダイヤル自体、必要なの?)、ファインダの狭さ、ファインダサイズに比べ大きなファインダ下のデジタル表示(F値、露出表示)、意味なく明るすぎるAFポイントLED、シャッター音
というところでしょうか。逆に、これらの違いがMark2が20Dの3倍の価格分に見合うか、といわれると、首をかしげてしまいますが。

書込番号:3218162

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/09/03 19:00(1年以上前)

こんにちは、
1DUは、確かに1Vの使用感ですが、シャッター音は,1Vと比べるとチープです。ミラーショックも大きいような気がします?
とは言え1Vでは、フィルム代を気にして、なかなか出来なかった連射が、思う存分楽しめます。20Dのことはよくわかりませんが、楽しくなやんでください!!

書込番号:3219063

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/03 19:18(1年以上前)

こんばんは。
(ぎゅーたさんCMOSサイズが抜けてるような?価格に比例しそう)
コロ太さん待てるなら、待ってなっとくして買ったほうがいいですよ。
デジタル一眼は進歩が早く、お安くないですよ。
私は、1DMK2に飛びつき、後悔はないですけど。

書込番号:3219126

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/09/03 20:59(1年以上前)

cr250 さん

マーク2はハードウエア的には1DSや1Dより落ちると思いますよ。
実感として。

私は先月末の夜に頼んで翌々日に届きました。
いくつか問題?になりそうな点があるのでまだテスト中です・・・

書込番号:3219465

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ太さん

2004/09/03 22:05(1年以上前)

Konekoneko2さん 広大な風景さん パパ抱っこさん 1D-Mark2 欲しいですさん ぎゅーたさん cr250さん can.2さん 0124さん みなさん情報と使用感など教えていただきありがとうございます。今はもうそんなに納期はかからないのですね。うんうん。欲しい欲しいモード突入かもです。何だか20Dの旗色が悪くなってきました。やっぱ1系には1系なのかな? 1V-HSを使ったらEOS7を買いたいとは思わないですもんね。
もう少し悩んでみます。
0124さんの言われるハードウェア的に劣るとはどういう点なのでしょう??ちょっと気になりました。

書込番号:3219734

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ太さん

2004/09/05 22:18(1年以上前)

いろいろと考えた結果、20Dの予約は取りやめて、MarkUを注文し直しました。今20Dを買っても頭の隅にMarkUのことが残り、結局買い換えで余分な出費をしそうだったので、それなら始めからMarkUを買った方がいいという結論になりました。
納期はメーカーに聞いてもはっきりとはわからないし、出荷のタイミングなどもあるようなので、とりあえず1ヶ月はみておいて下さいと店長さんにいわれました。先々週約1ヶ月待ちの人のがやっと入荷したのだそうです。
入荷するのを楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:3228793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2004/09/06 01:00(1年以上前)

昨日、新宿のヨドバシカメラに行ったところ、在庫有りましたよ。
在庫が有るなんて思ってなかったので、その場は買わないで帰りました。
欲しいけど、まだ悩んでいるところです。

書込番号:3229611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング