EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これがCMOSの汚れですか

2004/10/19 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 コロ太さん

3枚の写真をアップしていますが、右側の上から5センチくらいの右端から2センチ弱の所にシミのようなものがありますが、これがいわゆるCMOSの汚れでしょうか?確認したところ、全ての画像の同じ箇所に出ています。
買って撮影を初めて1枚目からこのようなシミがあります。もうクリーニングに出した方がいいのでしょうか?

書込番号:3400104

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 コロ太さん

2004/10/19 00:12(1年以上前)

上記URLでは何故か閲覧できませんでした。
http://www.imagegateway.net/a?i=K1KnNwV3po
これでみられますでしょうか?

書込番号:3400129

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/19 00:49(1年以上前)

ほとんど同じ場所にあるのでCMOSのゴミだと思います。
ご自分で掃除するのが不安ならSSでクリーニングされた方が安心ですね。

書込番号:3400263

ナイスクチコミ!0


エスティママークUさん

2004/10/19 06:07(1年以上前)

おかしいと感じたらサービスセンターに持ち込み
レンズも確認してください

書込番号:3400627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 10:19(1年以上前)

こんにちは。

私もゴミだと思います。
絞り値 6.3 で出てますから、結構大きなゴミかもしれません。
だとしたら、軽くブロアーで吹いてやれば取れる場合もあります。
あまり、強く何度もやると、ローパスフィルターと CMOS の間に入ってしまうこともあるみたいです。
こうなると、サービスに依頼するしかありませんから、
不安でしたら、初めからサービスに依頼した方が良いですね。

書込番号:3400969

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ太さん

2004/10/20 22:07(1年以上前)

m-yanoさん エスティママークUさん F2→10Dさん 早速のアドバイスありがとうございます。昨夜はどうしてもここに入ることが出来ず、返事が遅くなり申し訳ありません。
やはり、これがCMOSの汚れなのですね。初めての経験です。ましてや撮影1枚目から出ているとはつい先日まで気がつかなかったのです。
レンズを変えても同じ箇所にシミがあるので、レンズは大丈夫と思います。
あとひとつ気になってるのが、ファインダー覗くと真ん中下側右よりにゴミのようなものが見えるんですけど、これはどこのゴミなんでしょう。これもレンズを変えても同じ所に見えます。
サービスセンターは近くにないので、購入店への持ち込みしようと思います。SSでなく購入店へお願いすれば大丈夫ですよね?
それにしてもさっき気づいたんですが、性別アイコン間違えてました。よほど慌ててたのか、眠たかったのか。重ね重ね申し訳ありません。

書込番号:3406833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/20 22:19(1年以上前)

>ファインダー覗くと真ん中下側右よりにゴミのようなものが見えるんですけど、これはどこのゴミなんでしょう。

これは、フォーカススクリーンに付いたゴミだと思います。
ペンタプリズムのフォーカススクリーン側に付いたとも考えられますね。
EOS-1D Mark II なら、フォーカススクリーンが交換できますから、
一度外して確認するのも良いかも知れません。
CMOS の清掃時に一緒に頼めばやってくれますよ。

書込番号:3406911

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ太さん

2004/10/20 23:18(1年以上前)

F2→10Dさん こんばんは。またまたすばやいレスありがとうございます。
CMOSの清掃と一緒にお願いすることにします。
何せ私にとって、ひじょーに高価でそしてとっても大好きなカメラですので、一度綺麗な状態にしてもらってから使いたいと思います。
入院させたら1週間から2週間くらいは帰って来ないのでしょうね。これが寂しいところです。

書込番号:3407247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/20 23:37(1年以上前)

>入院させたら1週間から2週間くらいは帰って来ないのでしょうね。これが寂しいところです。

私の場合、CMOS 交換と清掃で 10 日かかりました。

書込番号:3407340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

三脚について

2004/10/19 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 思いっきり写真に夢中ですさん

皆様、お久しぶりです。前回、夜のねずみ屋敷の写真ではありがとうございました。あれから、いろいろ考えてみて、やはり、三脚か、もしくは一脚が必要だと思い、どちらにしようか悩みましたが、動く子供の写真を撮る事が多いので、一脚に自由雲台をつけました。
それに、かなり面倒くさがりなので、三脚にカメラをつけたり、移動したりするのが面倒だと思ったのですが、三脚にカメラをつけたまま、肩に担いで、歩いている人よく見かけました。でも、お店ではそれは危険だからしないほうがいいといっていましたが…
皆さんはどうされていますか?
危なくありませんか?私など初めてなものだから、落としたら、どうしようかと、ドキドキでした。
お勧めの三脚と雲台はありますか。

書込番号:3400542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/10/19 05:38(1年以上前)

カメラ側の三脚座のネジが壊れるので、やらない方がよい。
と、昔から言われていますが・・・。
実際、結構な重さのカメラをネジ一本で支えているものを担いだ時のダメージを考えてみればやはり危険かと。
それにレンズも付いてる訳ですから。
私は一脚を使用して少し移動する時でも、右手でカメラを抱えるようにして、一脚を左手で支えて移動します。
決して担ぐようなことはしません。
(plane)

書込番号:3400614

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/19 07:05(1年以上前)

三脚への脱着が面倒なら、「クイックシュー」を使われてはいかがでしょうか。

書込番号:3400661

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/10/19 07:32(1年以上前)

私は三脚を多用しますが、近距離(徒歩10分圏内)なら三脚に付けたまま移動することがあります。
ただカメラはもちろん、周りの人や物には十分気を付けなければなりません。
これから紅葉時期を迎え、京都は観光客で大混雑するので三脚を付けたまま移動するのは無理ですね(^^ゞ

書込番号:3400686

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/19 08:47(1年以上前)

クイックシューをいったん装着すればあとは三脚への脱着はワンタッチですみますよ。

スリックのクイックシュー
http://www.slik.com/acc/shoe/index.html

ベルボンのクイックシュー
http://www.velbon.com/jp/
製品案内のページのQUICKSHOEを見て下さい。

書込番号:3400798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/10/19 08:52(1年以上前)

おはようございます。

私も三脚+クイックシューが良いと思います。
私はその組み合わせで使っていますが、非常に便利ですよ。

いずれにしても、三脚にカメラを着けたままの移動は危険ですね。

アルバムの滝の写真で「これ以上遅くすると白くなります」とありますが、
このような場合は、ND フィルターを使うと良いと思います。
グレーの色がついていますが、カラー撮影でも問題なく使えます。
色の濃さで光りの量を加減します。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8355130/37160.html

書込番号:3400810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/19 11:22(1年以上前)

こんにちは.
>お勧めの三脚と雲台
この板より,三脚の板でお使いのカメラとレンズ,どんな撮影で用いるのかを書いて,質問された方が的確な返事がいただけると思います.
また,被写体がお子さんがメインであれば,とりあえずは一脚をメインで使用され,三脚は長く使えますので,ご自身で「学研 CAPA,三脚活用自由自在,\980,ISBN-05-603337-4」等を書店で購入し,三脚の活用法を学んだ後,自分のニーズにあったものを候補として挙げ,ご質問された方が,良いように思えますが,如何でしょうか?1D-MarkIIと1kgを超えるレンズの場合,それなりにシッカリした三脚が必要です.できれば,品揃え豊富な量販店にカメラとレンズをお持ちになり,三脚にセットした後,足に振動を加え,その際のカメラのブレ具合の確認等をして選択した方がより良いと思います.雲台も同様に・・.

書込番号:3401071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/19 12:25(1年以上前)

ところで,このスレって,三脚にカメラをつけたままの状態で持ち運びに便利な三脚と雲台を聞いているスレなのですか?ゲッ!でしたら,皆さんのお薦めするようにクイックシューで我慢してください.
三脚の板だったか,どこだったか忘れてしまいましたが,覚えているのは,三脚をケースに入れずに持ち運び,ヨソ様の目に三脚が当たって失明させ,責任を問われたと言う事や,周りに人がいなくても,転んでしまう場合もあるということも併せてお考えください.←脅かすつもりはないのですが,私自身がその様に考えているということです.

書込番号:3401203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/10/19 12:27(1年以上前)

しっかりした棒状にkg以上の硬い塊
ハンマーと同等の凶器に成り得ることを自覚してない人も多すぎますね

私はスピーディ−に取り付けられる
ダブルナットタイプの雲台(自由、3wayともに)を使用しています。

書込番号:3401211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/19 13:09(1年以上前)

念のための補足.
「目に三脚が当たって・・」とは,三脚の板の方が経験したわけでも,もちろん私でもなく,どこかでそのような事件があったとの紹介を私が見聞きしたということです.情報源がどこだったか忘れてしまいましたが・・ (;^_^A

書込番号:3401292

ナイスクチコミ!0


IWAちゃんさん

2004/10/19 22:00(1年以上前)

思いっきり写真に夢中です さん

三脚にカメラを付けての移動はやはり危険です。私の場合は、ストラップを手か三脚のアームに巻きつけて、脱落の危険に備えています。脚は極力縮めるのが礼儀でしょう。

ところで、一脚は非常に機動性のある武器になります。重さも気になりませんし、脚を縮めるのも短時間ですみます。
私の一脚使用スタイルを説明しますと(多分、常識でしょう)、雲台をゆるめ、自分の二本足と一脚が正三角形になるように構えて、カメラを支えながら、一脚側に体重をかける。これで、三脚にかなり近い感覚で安定します。
体重をかける分、丈夫な一脚が必要です。

正三角形が作れない地形なら、とりあえず三角形を作って一脚側に体重を預ける。ご存知かもしれませんが、一度お試しあれ。

書込番号:3402809

ナイスクチコミ!0


スレ主 思いっきり写真に夢中ですさん

2004/10/19 23:17(1年以上前)

早速、教えていただきありがとうございます。すみません、勉強不足で、三脚の板があったのですね…
私も、しばらくはこの一脚を使いこなせるようにがんばります。実は、足を伸ばして、重いカメラをつけて、(落としたらどうしようと内心ビクビクで)ぎこちない歩き方をしていたので、先日行った日光では7.8割の人がカメラをつけたまま、三脚を軽々と担いでいたので…
ごめんなさい、誤解しないで下さいね。私のようなど素人には、三脚を軽々と担ぐ人=プロ という馬鹿な構図がありました。
でも、本当に、皆さんが仰るとおり、三脚を担ぐのは、危険です。Konekoneko2さん、良いお話を教えていただきました。絶対にありえる話です。
F2→10D さん  いつもいろいろありがとうございます。写真は奥が深いですね。そのうちにヨドバシに行ってみます。
皆様、いつもありがとうございます。こちらの板にいらっしゃる人は本当に大人の方なので、私のような素人のたわごとにも付き合ってくださりうれしいです。あの、本当に、誤解しないで下さいね。三脚を担ぐ云々のところは、


書込番号:3403227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュ

2004/10/11 07:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 COM-PIT2さん

コンパクトフラッシュの不具合についてお尋ねします。
現在、コンパクトフラッシュはハギワラのZ-Proシリーズ1GB2枚をメインに使っています。最近(2回連続で)データの一部が壊れているらしくPCにコピーできない現象に遭遇しています。撮影の前に初期化し100枚くらい撮影したデータの真ん中ほど20枚ほどでエラーが出ます。
よく観察すると2枚とも表面の左上が白く変色していました。どこかで「変色は熱によるダメージ」との記述を見た記憶もあるのですが、これはコンパクトフラッシュがダメージを受けていると考えるべきなのでしょうか?買い換えた方がよろしいのでしょうか?
真夏の日中に連写したので過酷な使用状況であったのは確かなのですが、同時に使用したVシリーズ512Mが不具合が起きていない事を考えるとZ-Proシリーズの耐久性に疑問を感じてしまいます。買い換えるにしても安いものではないですし真夏に1D Mark IIの連写にも耐えうる品質のコンパクトフラッシュにしたいと思います。お勧めのものありましたらお知らせください。

書込番号:3372301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/10/11 07:48(1年以上前)

ハギワラには問い合わせされたのでしょうか?
今後の事もあり、連絡されたほうがいいと思います。

書込番号:3372341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/10/11 09:01(1年以上前)

ハギワラは実績のある国内メーカーであり、Vシリーズをはじめ、Z-PROも安定している
と思っていましたが、2枚ともでしょうか?フォーマットはカメラ側でされていますよね。
その調子のおかしいメディアについては、ハギワラのメーカー保証期間は1年間なので
早く販売店経由で診てもらったほうがよいと思います。あと、マークIIの連写性能に悪影響
を及ぼすことなく、信頼できるメーカーとしては、Lexer(レキサー)の80倍速が
良いと思います。性能はSandiskのウルトラIIも良いですが、たまたまでしょうが、
私はSandiskのメディアで一度データ波損で交換の経験があるので、Lexerだけを推します。

書込番号:3372508

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/11 11:57(1年以上前)

こんにちは、です。

キャノンにも、取り合えず連絡はしておいた方が良いと思います。(もう、連絡済み?)

たまたまCOM-PIT2さんお持ちのメディアがハギワラの同じ物だっただけの可能性も有ると思います。

結構、同じ種類のメディアだけを使ってる人が多いので(その方が安心だから)、何が原因か?と成るとメディアを一番先に考えがちですけどねぇ。

書込番号:3373078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/11 12:09(1年以上前)

COM-PIT2さん,こんにちは.
私も以前,Transcend 45X 1GBで同様に読み出せない症状を経験したことがあります.購入後一週間以内でしたので,読み出せないファイルをそのまま残して販売店に持参し,交換してもらった経緯があります.←購入直後でしたのでNorton等でチェックをしておりませんし,Norton等でそのバッドセクターを潰す事は考えませんでした.バッドセクターの場合,ローレベルフォーマットを行っても根本的解決にはならないと思います.
これまで問題なく1GB全域を使えたのであれば,他に原因があるのでしょうが,いずれにせよ販売店又はメーカーに読み出せないファイルを残したまま,相談をされた方が良いように思います.←その個体由来であって,ハギワラが・・ではないと思います.
真夏の日中に連写との事ですが,MDならまだ理解出来るのですが,CFとのことですので・・.

書込番号:3373133

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/11 18:42(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

>じじかめ さん
金曜日の夜と日曜日に発生したのでハギワラにはまだ連絡していません。
さっそく明日にでも販売店を通じて連絡しようと思いますが、こんな時販売店が地元と東京のビックカメラに別れているのは面倒ですね。地元で購入した物は保証書が見あたらないし。(^_^;

>DIGIC信者になりそう^^; さん
Lexerの推薦ありがとうございました。
Z-PROの不具合は、金曜日に撮影した1G2枚とVシリーズ512MのデータのうちZ-PRO2枚で発生しました。日曜日に撮影したZ-PRO1枚でも発生したものです。

>アイコンは精神年齢です。 さん
別々に購入したコンパクトフラッシュが突然、同時に不具合を起こすのも不思議なもので。ご指摘のようにカメラ側の可能性もありますね。そういえば、RAW+Lサイズで撮影するようになってから発生しています。

>Konekoneko2 さん
酷使が原因であれば夏場に発生しても良さそうなのに、今頃不具合が出てくるのも不思議です。たぶん原因は他にあるのでしょう(変色を発見したので熱を疑ってしまいました)
購入直後の不具合であればまだ理解できるのですが、1枚は1年近く使ったもの、もう1枚は4月に購入した物でそれぞれかなりの枚数を撮影したものです。
これから紅葉で一番撮影したい時なのに困ったものです。

書込番号:3374425

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/11 20:14(1年以上前)

追加情報です。
コンパクトフラッシュはWindows2000のエラーチェックなどいろいろいじってしまったので、確認の意味も含めて室内でRAW+Lサイズで再撮影してみました。
今度は2枚とも問題なくPCにコピーできました。(^v^;)
ふむー、不思議です。
不具合の時にはEOS Viewer Utilityなどでも見ることができなかったし、1枚だけ見ることができたものは画像の半分が真っ黒だったのでデータが壊れていたのは間違いないと思いますが、ひょっとするとPCの不具合だった可能性もあるかも知れません。
不安ですが、しばらく様子を見ることにします。

書込番号:3374774

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/13 08:05(1年以上前)

昨日、紅葉の撮影で問題のコンパクトフラッシュを使用してみました。
問題なくコピーすることができました。
Windows2000のエラーチェックが良かったのでしょうか?
お騒がせいたしました。 m(_ _)m

なお、今年の紅葉は去年と同じで、紅葉というより枯れている部分が多く感じられます。鮮やかさも今ひとつでした。

書込番号:3380392

ナイスクチコミ!0


アイコンは精神年齢です。さん

2004/10/13 13:25(1年以上前)

カメラ,メディア以外の不具合の様で、良かったですね。

メディアの変色は、気になりますが・・・・。

書込番号:3381076

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/14 23:00(1年以上前)

COM-PIT2 さん こんばんは、
CF 大丈夫でよかったですね!
私も同じものを使用しているので気になっていました。

>よく観察すると2枚とも表面の左上が白く変色していました

気になって私のものを見てみましたが、変色はないようです。

>そういえば、RAW+Lサイズで撮影するようになってから発生しています。

記録方法にも関係があるのでしょうか?今度、実験してみようと思います。(今まではRAW or L で撮影していました。)

書込番号:3385718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 21:58(1年以上前)

COM-PIT2さん,こんばんは!
>Windows2000のエラーチェックが良かったのでしょうか?
ウ〜ン,Win 2kのエラーチェックの詳細は,忘れてしまいましたが,「エラーを修復」にチェックマークを入れていたんでしょうか?Windowsの技術ってMSの独力だけでなく,サードパーティの技術も採り入れていまして,うろ覚えで申し訳ないのですが,デフラグやディスクのエラーチェックはシマンテックの廉価版みたいなモンだったと・・ (^^;)←ホント,良くは覚えてません.
もちろん,NortonのDisk Doctor等で空き領域も含め完全チェックみたいなことをしたり,メーカー保証期間内に相談された方がなお良いのですが・・,特に問題がないのであれば必要以上に気にするのも・・.

cr250さん,こんばんは!お久しぶりです (^^)/
ギョッ!cr250さんもF1を撮影していたんですね.
レースカーの流し撮りは,良いですね.
この板では,今後,cr250さんとcan.2さんの流し撮りが見られそうですね.
期待しちゃいます!って,COM-PIT2さんを忘れたら,叱られますね (^^;)

書込番号:3388651

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-PIT2さん

2004/10/17 09:59(1年以上前)

皆さまレスありがとうございます。

メディアの変色は真夏の連写による熱のため。コピーできなかったのはPCの不調と思えてきました。
その後もメディアは問題なく使えています。
一応、キヤノンにも連絡しましたが「2枚のCFで起こっていることから画像書き込みの時のトラブルの可能性もあるが実機を拝見しないと判断できない」ということでした。再現しないことから可能性は低いと思われますが、CMOSのクリーニング時にでも見てもらおうと思います。

書込番号:3393877

ナイスクチコミ!0


cr250さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:2件 masa tana 

2004/10/18 20:53(1年以上前)

Konekoneko2 さん こんばんは
見ていただいて、ありがとうございます。
修行中ですので、こんなところです。
もっと修行を積んでがんばりますのでよろしくお願いします!

書込番号:3399044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/18 22:00(1年以上前)

cr250さん,こんばんは!

イエイエ,あまりご謙遜なさらないでください.
流し撮りの画,ホント,良いですね.
やはり,臨場感を伝えるには2輪も4輪も,流し撮りですね.
改めてその様に思いました.
新作,期待しております.

書込番号:3399370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質的20Dとの差は

2004/10/16 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

銀塩はEOSのユーザで、デジカメはコンパクトデジカメ(KD510)しか使ったことがなく、全くの素人です。ご質問ですが、MarkUは画素数は20Dと同じで、映像エンジンも同じのようですから、画質的にも同じと考えてもよろしいでしょうか?しかし、サンプルを見たら、うまく表現できませんが、どうもMarkUの方が画質がよく感じます。どこが違うのでしょうか?同じ質問がすでにあったら、御免なさい。よろしくお願いします。

書込番号:3390108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2004/10/16 13:05(1年以上前)

こんにちは
2機の比較では画素数が同じでも、CMOSセンサーのサイズが違います。20Dの実撮影画角は焦点距離の1.6倍、MarkUの方が1.3倍ですのでこちらの方が撮影素子は大きく、広角に写ります。ちなみに1Dsは等倍で35mmフィルムと同じ画角となります。
また20Dのほうがシャープに写ることもあるようです。しかし1D−MarkUは素材重視と言われてますので、絵作りに多少余裕を持たせています。レタッチ等で自由がききやすいのが特徴です。JPEGモードでそのまんまなら20D、RAWで撮ってレタッチするならMarkUの方がいいかもしれません。見られたサンプルはレタッチ後かもしれませんね。
20Dは持っていませんが、おそらくそうだろうと思います。

20D発売後でもMarkUを買う人は、1D系を持つ喜び、質感、耐久性、連写能力等も評価してのことでしょう。

書込番号:3390723

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/10/16 15:31(1年以上前)

ZJさんこんにちは。
解像力はほぼ同じだと思いますよ。
RAWで連写など多用するなら1DMarkIIでしょうね。
(先週夢中で撮っていたら、何度か書き込みに待たされたけど)
ちなみに20DRAWで6枚 1DMarkIIRAW+Sで18枚です。
あと、防塵、防滴(レンズの組み合わせもあるけど)性能も良いですよ。
同じく先週ドシャ降りの中、カバーをかぶせていたとはいえ、カメラもレンズもびっしょり濡れたけど、ノントラブルでした。(雨の中はおすすめしませんが)防滴性能も“いざっ”て時あり難いです。

書込番号:3391109

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZJさん

2004/10/16 20:01(1年以上前)

クルーゼ さん 、can.2 さん 、早速のレスありがとうございます。画質よりも全体の質感ということですね。よくわかりました。実は今日店頭で触ってみました。質感ははっきり違います。またMarkUの方が画質が安定しているように感じます。しかし、値段を考えますと、ちょっと悩みますね。

書込番号:3391880

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/10/17 14:30(1年以上前)

ZJさん、始めまして。

出てくる写真はそれほど違わないのではないでしょうか。傾向は似ていると思います。
ただセンサーサイズが大きいとボケにとって有利のようです。絞り込んでの撮影がメインであれば関係ありませんが。
また、カメラの信頼性が全く違うものかと。やはりプロの使用を想定して作られているカメラは丈夫そうですよ。
また、購入後に後悔して買い換えるぐらいなら最初からいっておきましょう。

最後の一行に価格を考えると、ちょっと悩みますねと書かれていますが、ちょっと悩むぐらいなら十分な資金をお持ちだとお見受けしました。
但し、重さだけは覚悟しておいた方が良いと思います。レンズ4本ぐらいと出かけて一日だとかなり疲れます。特に電車での移動の場合は。

書込番号:3394657

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZJさん

2004/10/17 18:18(1年以上前)

hata3 さん、アドバイスありがとうございます。撮られた写真を拝見しました。大変参考になりました。おっしゃる通り、資金のことを別にしても、重さには覚悟が必要ですね。プロではなく、あくまでも写真を楽しむためなので、20Dは十分かもしれません。差額はレンズ数本も買えますし。画質については、ほぼ同じことがわかりました。ひとつだけちょっと気になることがありまして、夜景のサンプルを見てみましたが、電球、蛍光灯などの光の映り具合はどうもMarkUの方が綺麗ように感じます。いわゆるセンサーサイズの違いでしょうか?もしかしたら、気のせいかもしれません。とはいえ、今の気持ちは20Dです。

書込番号:3395276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームupの長時間露光の効果

2004/10/16 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

ファームがupされて長時間露光のノイズが少なくなったとのことですが、
どなたか実感された人いますか?
せっかくなので、ファームup前後で天体写真を撮ろうと思ったのですが、
先週月曜日は台風一過に裏切られ野辺山で寒い夜を過ごし、
今日も快晴予報が外れ、現時点でまだ野辺山周辺は雲の中の模様(by 衛星写真)。
これから出かけるのも、明日の別件に影響しそうなのでもうあきらめました。
自分はまだファームupしてないので、そのうち試したいと思ってます。

あー、まだ一回も、星に向けてシャッター切れていない。
天気と相性悪過ぎで悲しい。
7月に買ってかなりたつのに。

書込番号:3391595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/16 21:20(1年以上前)

うー、9時の衛星写真では、雲がない模様。
でももう遅い。酒飲んでしまった。秋の天気は難しいなー。

書込番号:3392117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

野球の写真

2004/10/14 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

はじめまして、写真初心者です。よろしく

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと1DマークUの組み合わせで主に野球の写真を撮っています。RAWで撮影しています。
そこで皆さんに教えてほしいのですが、野球場でフェンス越しに皆さん撮影されていますが、どの様な設定で撮影されていますか?私の場合絞り優先(5.6か6.3)にして、ズーム倍率を大きくして撮影しています。この設定で一応フェンスは写りこまないのですが、フェンス無しの画像と比較すると、印刷した時の画像がベターっとした感じになります。報道の腕章を持った方は、ベンチ横にボックスがセットされていま
す。でも、プロの方でもフェンス越しに撮影されているのも見かけます。フェンス越しに綺麗な画像をゲットするにはどの様な設定にすれば実現するのか、ぜひ、ご教授願います。レベルの低い質問で申し訳ないですが、よろしく、お願いします。

書込番号:3385312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/14 22:15(1年以上前)

フェンスに近寄る。
望遠を絞り開放で使う。
出来ればF2.8の超望遠あたりがベスト。
かな。

書込番号:3385451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/10/15 07:19(1年以上前)

フェンス越し? 問題なく撮れるでしょう。

ネット越しということですか? それなら↓のようなこと?

ネットの裏など思い切りネットに近寄りましょう。
「これで撮れる?」と思いきや,遠い被写体にピントを合わせるとア〜ラ不思議。ネットのワイヤ(紐?)見えなくなっています。
顔の前に指一本立てて見つめて見てください。そして段々指を近づけて遠くを見ると。。。

>フェンス越しに綺麗な画像をゲットする−略−
できる限り近づく。 
ズームなら最大にして撮る。
開放で撮る。

?まっmackyさんと同じになっちゃた?

書込番号:3386775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/10/15 12:07(1年以上前)

書いてから少し考えました。
フェンス等からの反射光がもろレンズに入るので、
フレアーっぽくなるのも原因かもしれません。
フェンスに光が当たらないように、傘を持って行きましょう。

書込番号:3387251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 15:05(1年以上前)

JQKJさん,こんにちは!
>フェンス越しに綺麗な画像
既に皆さんがお答えになっているとおりですが,撮影術を含め,画像も併せて掲載されている下の二つも参考になると思います.
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021008/102218/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20021021/102446/
親フォルダーは,「実戦テクニック デジタルカメラ」です.
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
上記は,この板で,時々,紹介してくれる方がいまして,参考になると思います.
ただ,選手の皆さんには,くれぐれも「オリの中の動物を格好よく撮る」を参考に撮りましたとは伝えないでください・・ (^^;)
印刷物では,以前,デジタルカメラマガジンだったと思いますが,プロカメラマンさんが,分厚い強化プラスチック?(ガラス面と考えてください)で囲われたゴリラの撮影時に,レンズフードをつけず,強化プラスチック?にレンズを直接あてるように撮影することによって,PL-Cフィルターを使わなくとも反射の影響を軽減し,「オリ」を感じさせない画が撮れることを紹介していました.

書込番号:3387615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/10/15 18:58(1年以上前)

↑「デジタルカメラマガジン2003年11月号 動物園の檻を消して写す撮影方法,p34」でした.
>レンズフードをつけず
訂正です・・ (^^;)
今見たら,つけてました・・ (^^;)

書込番号:3388076

ナイスクチコミ!0


スレ主 JQKJさん

2004/10/16 00:16(1年以上前)

皆さまレスありがとうございました。
皆様方のご意見を参考にどしどしチャレンジしていこうと思います。
でも、やっぱりF2.8かな?
余談ですが、日本の野球場は地方球場もプロ野球球場もどこも、高いフェンスで囲まれています。アメリカの野球場などフェンスそのものが存在しないのはテレビを見てられてご存知だと思います。うらやましい限りです。日本でもフェンスを無くしてもっと選手とファンが握手できる様にすれば、、、、 場違いの意見失礼しました。
色々ご意見、ほんとうにありがとうございました。

書込番号:3389327

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング