
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月30日 09:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月29日 00:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月27日 22:15 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月25日 10:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月24日 20:34 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月23日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040928-2/jn040928-2.html
「インターフェースを高速化した新しいSD応用機器」しか20MB/秒は対応
しないようですが、使うだけなら使えるようですね。
書込番号:3332303
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1D系の電池はニッケル充電池です。極寒の地や極めて寒い地方でも使えるようにということなのでしょうか。
それはさておき、やや古い基本になるかとは思いますがニッケル充電池はリチウム充電池のように継ぎ足し充電をすると満充電ができなくなり、それを解消するリフレッシュは電池に1〜2サイクルの充放電の負荷を与えるということですが、諸先輩方は撮影後はどの様に電池の手入れやケアをしていますか?当方はまだ新たなnew新ユーザーですので電池がヘタる前に把握しておきたいと思い質問しました。
mk2ユーザーさんだけでなく元祖1Dで今も撮影している方のノウハウもうかがいたいです。
0点

ニッケル充電池?
ニッケルカドミウム充電地とかニッケル水素充電池とかあるけど、
それとリチウム充電池は危なくて市販されてないよ、市販されているのはリチウムイオン充電池、
書込番号:3321934
0点

OLマンさん,こんばんは.
>電池の手入れやケアをしていますか?当方はまだ新たなnew新ユーザーですので電池がヘタる前に把握しておきたいと思い・・
電池の二次メモリー効果を無くすためには,リフレッシュした方が良いのですが・・.私の場合は,なるべく使い切ってから別のニッケル水素電池に交換し,ほとんど使い切った電池を充電をし,予備にするようにしております.
リフレッシュは,稀に行いますが,わずかな残存量に見えても,実際には時間が掛かりますから,滅多に行っていないのが実状です.
ご質問の手入れやケアは,強いて言えば,上述のとおりなるべく使い切ってから充電,陽が当らず,高温にならない所に保管しているだけです.
また,油断しているといきなりドンと切れますから,大切な撮影の前は,バッテリーチェックマークを過信せず,充電済みのものに変えるようにしております.
書込番号:3322223
0点

私もバッテリーは予備を持ち、使い切ってから交換するのがいいと思います。リフレッシュは寿命を縮めます。
書込番号:3323907
0点



2004/09/28 22:25(1年以上前)
なるほど。
予備ですか。確かにそれなら安心ですね。
自分もその手でいこうと思います。
イメージゲートウエイ早く復帰しないですかね…。
何かあったのでしょうか?
書込番号:3326470
0点

予定通りの定期メンテナンスです。
リニューアルのため長めですが。
30日のPM5時復活予定です。
書込番号:3327315
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


2004/09/27 22:15(1年以上前)
値段で決めるものでもないですがね。
書込番号:3322105
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


前の板にあるhata3さんの撮像素子に対するコメント見てハっと思ったのですが、D2Xのパンフレットを見ると 撮像素子が、23.7×15.7となっています。画素数は1240万画素ですが、1DマークUは820万画素ですが、いわゆる撮像素子は、1DマークUの方が面積が多いので、画質はD2Xより上なんでしょうか?例えば同じカメラマンが同じ風景をそれぞれ1DマークUとD2Xで撮影 レンズも同クラスのレンズを使用した場合、A3サイズに同じプリンターで印刷した場合、1DマークUの方が綺麗な画質(写真)になるのでしょうか?(^O^) まだ現状ではどちらを買うかニュートラルな気分なので忌憚のない意見くださいm(__)m 初歩的な質問かもしれませんが呆れずに教えてください(^_^;)
0点

こんばんは。
二機種とも雲の上の存在なので、あくまでも想像ですが、
輝度差の少ない被写体なら D2X で輝度差が大きい被写体なら 1D Mark II の方が綺麗だと思います。
書込番号:3308756
0点



2004/09/24 22:21(1年以上前)
ご丁寧にコメントありがとうございますm(__)m 輝度差の大きいって例えばどんな被写体でしょうか?(^_^;) 私のような写真知識のものには猫に小判のカメラかもしれませんね(^_^;) 今までのフィルム一眼レフ時代から直感的にただ写したいシーンだけを撮ってきたアマチュアカメラマンです。比較は出来ないのでしょうが、フィルムを画素で言うと1500〜2000万画素位と雑誌で読んだ記憶があります 私の求めるスタイルなら1DマークUでもD2Xでもスペック的には5年以上使いたいと思っています(^^ゞだから後悔しないように情報を集めてますので、馬鹿な質問ばかりかもしれませんがお許しくださいm(__)m
書込番号:3308879
0点


2004/09/24 22:58(1年以上前)
先の投稿にも返信しましたが、机上の空論だけの回答は当てになりませんよ。
ちなみにマーク2とD2Xの”風景”における比較ですが、D2Xの画質に
関する情報が全く無いので、現時点では比較する事はまったく無理だと思い
ます。
それと一般論ですが撮像素子のサイズが大きい方が画質が良い訳では無く、
個々の画素の面積が大きいほうが原理的に有利(あくまでも撮像素子に限って)、というだけの話です。 よく間違えて解釈している人がいますが。
ただそれも現実の画像データの画質を決める”一要因”だけでしかなく、
それだけで画質が判断できる人は、まあ・・本当に”すごい”ですね。
面白い例をあげればコンタックスのNデジタルの画像を探してみて下さい。
それとニコンのD1.画素サイズという意味ではこの2機種が最大クラス
です。画質は自分の眼で確認された方が、本当の事が少しは見えてくると
思いますよ。
書込番号:3309144
0点

mark2はとても買えない貧乏人(と、あるスレで言われました)なので、説得力はあまりないですが、キヤノンならKissDか20D、ニコンならD70買ったらどうですか。
5年前のパソコンのスペックと値段を思い出してもらえればわかると思いますが、デジタル製品を5年以上なんのストレスもなく使い続けるというのは、ほぼ不可能だと思います。せいぜい2年、がんばって3年、しんぼうして4年でしよう。
書込番号:3309196
0点


2004/09/24 23:05(1年以上前)
最終的にはWEB? インクジェット? 4色刷り?? でしょうか。
「画質」の定義は人それぞれなんで、似たようなクラスで、善し悪しつけるのは、困難だと
思いますが、インクジェットでA3のプリントだったら1Dじゃなくても20Dでも十分に
綺麗です。
高画素→高画質という考えはあまり成り立たないと思いますよ。
レンズにもよるし、光の角度にもよるし...
それに安いレンズとカメラでもレタッチの良さで「高画質」になることもあります。
書込番号:3309199
0点

ご指名ですので、私の感想を述べさせていただきます。最初に断っておきますが、私はあまり知識もなく、本当のところは分かっていないかもしれません。
先の説明で不十分なところがありましたが、センサーサイズの比較において、画素数が同等ならということが抜けていました。
画質と一言で言っても、解像感や諧調性など色々な要素があると思います。解像感は当然画素数が大きいほど有利だと思います。でもAPS-Cサイズのセンサーで1240万画素はかなりの方が心配していますとおり、現時点ではノイズや諧調性にはかなり不利に働くことが予想されています(ISOの設定が800までで1600や3200が拡張扱いになっていることから考えて少し期待薄かもしれません)。ニコンがすごい技術でこの点を克服できていれば、D2Xは非常に期待できる機種になるかもしれませんが、キヤノンの技術でも現時点ではAPS-Cでは20Dの800万画素がちょうどいいところなのだと思います。
フルサイズはレンズを選ぶという話を聞きますが、やはり周辺部に問題が出ることがあるようです。当然、デジタル対応になってからの純正レンズでは大きな問題はないようですが。でも1Ds MarkIIの1670万画素はレンズを選べば、現時点では最高画質のデジタル一眼なのではないでしょうか。
個人的にはレンズ周辺部の問題もなく大きめのセンサーサイズであるAPS-Hで1200万画素ぐらいの次機種が出れば一番バランスの取れた機種になるのではないかと思っています。1D MarkIIIでしょうか。
上に述べましたようにD2Xと1D MarkIIの画質の比較は難しく、状況次第だと思います。条件がよければ解像度の高いD2Xが有利かもしれませんが、条件が厳しい場合(高感度時等)は1D MarkIIが有利かと思います。
書込番号:3309271
0点



2004/09/24 23:44(1年以上前)
皆様 真摯なご意見ありがとうございますm(__)m hata3さんリクエストに応えてコメントくださりありがとうございますm(__)m 正直20DやD70はいいカメラだと思いますし、A3位までの印刷スタイルであれば十分過ぎる位いい絵が撮れると思いますし、素敵な作品作れると確信しています。ただ私が身のほど知らずに1DマークUやD2Xを検討しているのは、質感なのですm(__)m フィルム一眼(キヤノンもニコンも経験あり)を使ってて、コスト削減を主な理由に本格的にデジタルに移行するにあたって、質感・持った感触・シャッター音・レリーズ感覚・撮影テンポなどを考慮すると、やはり1DマークUやD2Xが選択肢にあがってしまいます。上手く表現しにくいですが・・・m(__)m D2Xのサンプルがアップされるまで様子をみます(^^ゞ 皆様のご意見参考になりました。感謝です(^O^)
書込番号:3309465
0点


2004/09/25 00:38(1年以上前)
>質感・持った感触・シャッター音・レリーズ感覚・撮影テンポなどを考慮すると、やはり1DマークUやD2Xが選択肢にあがってしまいます。
どのクラスを求めているのか判りませんが、本当にそう思っていて最高クラスのものが欲しいなら、マーク2は勧めません。でDSのマーク2も勧めません。 現時点1DSしか勧められるカメラはありませんよ。
D2Hベースでどこまで改善してくるかによっては、D2Xも候補に入ると思いますが。
(マーク2ユーザで掲示板に書いている人の多くは、10Dとかからの移行で、その比較で書かれていますから。雑誌の記事もお決まりのパターンですしね)
書込番号:3309768
0点


2004/09/25 04:20(1年以上前)
高画質の客観的なデータ的基準というものは現時点ではないと考えますので結局は個人の主観の問題だと思います。またサンプル画像を見て画質の本当の評価ができる人はプロの「デジカメ評論家」だけでしょう。
また他人の作品を見てそのカメラのオリジナル画質の評価をするのは不可能だと思います。甘いめの原画でもPhotoshopCSなんかで少し「アンシャープマスク」を掛けるだけでけっこう高画質のようにに見せるなんてことはいとも簡単です。
ハイエンド一眼デジはレタッチを前提にした設計、設定になっていますから「現像パラメータ」の設定とかトリミングを含めたレタッチをする気のない人が使っても意味がないのです。
画質がものすごく気になる人は店頭に実機が入荷するまでに予約したりしないで、実機で試写し自分が一番レタッチし易く、自分の評価基準で一番いい画質が得られそうなカメラを選べばいいのです。
それとカメラ雑誌の評価から「チョウチン持ち」部分を割引いて「小さく」指摘された問題点を見逃さないことも大事です。
1Ds2もD2Xもそんなに売れないと予測します。1Ds2は売れなくても出荷数を絞ってでも価格維持はする一方、D2Xは(勿論輸出も含めて)8000台/月なんていってますから398は時間の問題でしょう。(Nikon党さんに叱られるかなぁ〜 2月になれば結果はでるぅ〜)
書込番号:3310183
0点


2004/09/25 04:38(1年以上前)
追伸
写真は画質でなく他人の評価に耐えられる「内容の質」です。
書込番号:3310195
0点

私も、1Ds-mark2を含めて現時点では1Dsの画質が最高ではないかと
考えています。
20D、1D-mark2、1Ds-mark2に採用されているDIGIC2やオンチップ
ノイズリダクションは低ノイズともてはやされていますが、本来
ノイズと真性信号は区別できないものです。
ノイズを除去すれば、それによって本来の信号も少なからず'除去'
されてしまうのは避けられません。オーディオで、NRを効かせると
音質が変わってしまうのと同じです。
書込番号:3310200
0点

私も追伸。
カメラは測定機器ではありません。
趣味(道楽?)の道具ですから、精度や画質に拘るのも結構ですが、
D60&1DMK2さんが仰るように「内容」が伴わなければ宝の持ち腐れ
ですよね?
書込番号:3310209
0点

>>1DマークUやD2Xを検討しているのは、質感なのですm(__)m フィルム一眼(キヤノンもニコンも経験あり)を使ってて、コスト削減を主な理由に本格的にデジタルに移行するにあたって、質感・持った感触・シャッター音・レリーズ感覚・(撮影テンポ?)など
・・・だったらNikonが良いと思ふ・・
書込番号:3310251
0点

皆さんがおっしゃるとおり、1D MarkIIのカメラ部分の性能は少し、落ちると思います。と言ってもシャッター音やレリーズの感覚ぐらいですが。それからミラーショックも少し大き目でしょうかね。
私は銀塩は1Vを使用していましたが、フィルムの巻上げ音の違いはありますが、全然違うというレベルではないと思います。かなり近い感覚では使用できると感じています。
対してニコンのD2シリーズのカメラ部分は非常に出来が良さそうです。ヨドバシに行って、いつも触ってしまいますが、キヤノンのカメラより感覚的に好ましいと感じます。おそらく自信があるから銀塩も出してきたんだと思います。
人それぞれ感覚が違うと思いますが、個人的には1DsよりニコンのD2シリーズの方がカメラ部分については、新設計でもあり出来が良いのではないかと思います。但し、購入してじっくり使ったわけではありませんのでその点はご了承下さい。ちなみにニコンは銀塩でF90を使用していましたが、かなり良いカメラだったと記憶しています。
私は1D MarkIIを購入するときにD2Hと悩みましたが、ノイズ問題が取り上げられており、結局ニコンに鞍替えすることができませんでした。もし比較対象がD2Xだったらニコンに行ってしまったかも。
書込番号:3310375
0点



2004/09/25 10:40(1年以上前)
皆様 色々ありがとうございますm(__)m 1Dsをお勧めする声が多い感じがしますが、検討外です(^^ゞ元々デジタル一眼は高いですがフィルム一眼のフラッグシップ機が4台前後も買える値段ですよ!高過ぎます(^_^;) 値段と価値の折り合いが見い出せません。そういう意味では1DマークUやD2Xも十分高いと思いますが、将来のランニングコストを考えた場合、私が出せるギリギリの限界です。1DマークUは来年1月頃にはD2Xが発売されるので多少は実売価格が下がるでしょうし、D2Xは定価税込63万ですので、実質40〜45万とよんでいます(^_^;) それでもフィルムのフラッグシップが2台前後買える値段ですので高いことには変わりませんが、1Dsよりは自分の中で値段と価値の折り合いに納得させることが可能です(^^ゞ それとボディ部分だけの質感で言うと互角ですし、秒3コマとバッファの少なさもネックです。そういう訳で、あくまでも検討対象は1DマークUとD2Xになります(^_^;) でも色々なアドバイスありがとうございましたm(__)m 参考になりました。
書込番号:3310837
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


まだ1DマークUにするかD2Xにするか楽しく悩んでいます(^^ゞ 先日1DsマークUが発表されましたが、自分のスタイルではA4がメインで時々A3で印刷する位ですので、素人である私の目では多分1670万画素も1240万画素も820万画素もそう変わらないと思いますし、連写も最低5コマは欲しい。あと広角側はレンズを買えばすみますしどちらかと言えば望遠側を多用するのでフルサイズにはこだわらない。で前置きが長くなりましたが、1DマークUの起動時間は0.3秒とありましたが電源オフにせずに自然に電源待機状態になってから再び撮影出来る状態になるまでの時間(スリープ復帰時間)ってどれ位でしょうか?ちなみに以前10Dを使ってた時に『あっ!シャッターチャンス』って思った時に1秒以上かかった記憶があります(起動時間に到ってはは2秒以上かかりました)。風景、花、人物、スポーツ、街角スナップ撮影など撮影スタイルは色々ですが、特に街角スナップ撮影などではいちいち電源オフなどせずに肩にぶらさげて歩いてますので、スリープ時間って結構重要です。フィルム一眼と変わらない撮影テンポが望みですが、1DマークUのスリープ復帰時間ってどれ位でしょうか? ちなみにD2Xは分かりません。
0点

0.x秒の世界です。 細かい測定器無いので、それ以上の測定は難しいですが(^^;;
書込番号:3307665
0点

こんにちは。
現在大型店には、展示品あるので、一度さわってみては?
(さわったら買っちゃうかも...)
書込番号:3307760
0点


2004/09/24 18:33(1年以上前)
RAWで画像補正するのならD2Xだし
レタッチだけで済ますのなら1-DマークUだし
価格の差は自信の差ってね
銀塩ならニコンに一票だし、デジ一眼なら1−D系だね
書込番号:3307801
0点

二度と来ない瞬間を撮るためにさん,FIOさん,こんにちは!
オートパワーオフからの復帰は,かなり高速で,これまで計る気にもなれなかったんですが,ストップウォッチ片手にやってみました・・ (^^;)
ム,ムリ・・,計れるような秒数ではありませんし,試しにいきなり全押ししたところ,そのまま写せます.
余計なお節介ですが,ご自身のCF or MD持参でCanon QRセンター或いは01等,実際に試し撮りをさせて頂いては如何でしょうか?デモ機に装着させてくれるかどうかは分かりませんが,少なくとも新宿QRセンターでは,20分程度,望遠レンズの貸し出しもしてくれます(貸し出しは運転免許証等,身分証明書が必要).Nikonでも同様な試し撮りが可能なのではないでしょうか?午前にCanon,午後Nikonと一日掛けても,それだけ意味があるように思えますので,一度問い合わせをしてみるのも良いかもしれませんネ.目の前のモヤが,一気に晴れるかもしれませんから.
書込番号:3307817
0点



2004/09/24 20:34(1年以上前)
皆様ごていねいにありがとうございますm(__)m 早速 試してみます(^^ゞ
書込番号:3308254
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1DMK-Uのユーザーに質問します。撮影時、縦横が混在したとします。その画像の回転処理の為に、カメラに縦横のセンサーが内臓されていますか。また、あるなら、一括して処理するソフトを教えてください。
0点


2004/09/23 00:46(1年以上前)
はじめまして
センサーといいますか設定すれば液晶モニターに
縦撮影したときは縦に
横は当然横の位置で確認できますよ。
あいにく一括して行うソフトはわかりません。
他の方に託しましょう
書込番号:3300596
0点

他の方法としては・・・付属ソフトのDPPで処理出来ますし、手軽な所だと「Vix」が簡単にロスレス回転が出来るので重宝しています。
[Vix]
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
書込番号:3300721
0点


2004/09/23 11:49(1年以上前)
あっ! 私もvix使ってます。
(前にもこんなこと書いたような???)
書込番号:3302044
0点


2004/09/23 11:56(1年以上前)
フリーソフトのazureシリーズが便利ですよ。
JPEGが回転しても劣化しません。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1367/index.html
書込番号:3302062
0点



2004/09/23 18:28(1年以上前)
みなさん、ご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3303441
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





