
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年8月18日 20:45 |
![]() |
0 | 20 | 2004年8月18日 07:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月17日 14:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月16日 21:15 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月16日 20:21 |
![]() |
0 | 28 | 2004年8月14日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


シグマ APO 120-300mm F2.8 EX IF HSMをお使いの方いらっしゃいますか?
風景写真で明るい望遠レンズが欲しくなりこのレンズが候補にあがっているのですが、値段も高いのでいまいち踏ん切りがつきません。
モータースポーツでEOS-1D Mark IIの連写にAFが追随できるほどAFが速ければ前向きに購入を検討してみたいと思います。AFについてご意見をお聞かせください。AF速度はカメラ本体とレンズのどちらの影響を受けやすいのでしょうか?
また、メーカーHPにテレコンバーターについて「AF速度を損なわずに高い光学性能を維持」と書かれています。テレコンバーター使用時のAF速度、画質に関する情報もいただけたら嬉しいです。
しかし、合計4s近くの重量になるので三脚も買い換える必要あるかも。
0点


2004/08/18 10:21(1年以上前)
こんにちは。
このレンズですが、発売時に購入し、先日MarkII購入しばらくまで競馬撮りに使ってました。
動体撮影時の追従性については、中々良かったですよ。
ただ、一度フォーカスが外れると復帰するのにはやや時間がかかるかと。
あと、個人的な感想で、データ取っていた訳ではないのですが、AFの追従性はレンズの絞りが開放の方が良かったように思います。
300mm時に実際はやや焦点距離短いとか、ボケ具合が単焦点には敵わないなど、気になるところは有りますけど、競馬時にはいいレンズだったと思います。
ちなみにテレコン時はAFの動体追従はやや精度が落ちるかな?という印象でした。
画質はやや落ちると言った印象ですが、充分シャープかと思います。
ちなみにこのレンズ、先日400mm購入時に売っちゃいましたが、財政的に問題なければ持ち続けたかった一本ではあります。
一枚だけですが、今年のダービーで撮った画像、置いておきます。
書込番号:3156620
0点

COM−PIT2さんこんにちは。
私も望遠レンズ購入でさんざん悩みました。(楽しい時期)
結果、400DOを購入しました(なんぼ金つかうんじゃ〜)
300mmズーム(手ブレ補正付)いいですよね、、、、、、、、、
私は、結局400mmを選んじゃいました。
AF速度はレンズの影響を受けやすいと思いますよ。
(400DOはモータースポーツではまだ試してませんがブッツケ本番で試します。)
makotodさんこんにちは
400mmのどのレンズ購入したのですか?(興味有)
書込番号:3156877
0点



2004/08/18 20:45(1年以上前)
>makotod さん
レスありがとうございます。
見本の画像まで見せていただいて感謝します。
十分シャープですね。大満足です。
実は本日、欲しいものも色々あったので東京へ行って確かめてきました。
EOS-1D Mark IIに装着してもらって確認。
AFはEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMよりワンテンポ遅いですね。
連写は5コマ/秒くらいの感じでしょうか?
おっしゃるように一度迷うと復帰に時間がかかるようです。
店員さんによるとAIサーボでは移動がより少ないから多少速いかも?とのこと。連写は6コマ/秒くらい?
テレコンは速度、画質とも多少悪化するようです。
>can.2 さん
レスありがとうございます。
え?このレンズ手ブレ補正付なんですか?
なら、よけい欲しいかも。(^_^;
書込番号:3158201
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


次期10Dがの発売が秋にあるみたいですが、
悩んだ末に、遂に購入に踏み切りました。
今月末あたりには、手元に届きそうです。
ボディ+レンズ(17〜40)のセットで60万ポッキリです。
おそらくですが、相場から見れば高いと思うのですが、
買った後のことを考えると、仕方がないかなぁと思っています。
そこでですが、いままで、コンパトデジカメしか持っていなかったので
メモリの容量が小さい物しか持っていません。
トランセンド30倍速256M
ハギワラシスコムV128M
メルコ128M
です。
これを機にCFを買おうと思っているのですが、
皆さんのお勧めのメーカーはどこですか?
また、容量はどれ位がいいでしょうか?
ちなみにですが、現在の撮影スタイルは、日帰り旅行が多く
目的地は2〜3箇所、JEPG撮影だけで行こうと思っています。
撮影枚数はコンパクトデジの時は200〜300枚程度でした。
よろしくお願いします。
0点

512MBでは、146枚くらいしか取れません。
最低でも1GB以上をお勧めします。
JPEGでこれですから、RAWだともっと枚数少ないです。
書込番号:3131501
0点


2004/08/11 14:54(1年以上前)
こんにちは。
私が使っているのは下記ですが
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00511010014
次回は速度もそこそこ速くて5年保証の
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00519610107
にしょうかなと思っています。
書込番号:3131511
0点



2004/08/11 15:25(1年以上前)
Panasonicfanさん、10Dとの相性さん、早速のお返事ありがとうございます。
Panasonicfanさん512MBだと146枚ですか。計算だと一枚約3.5MBですね。
PowerShotG3で風景写真を撮っていますが、風景写真だと最大3.3MB程
あったので、MarK2ではどうなんでしょうね。
10Dとの相性さん 、最近トランセンドの値段が安くなってきてるので、気になっているのですが、相性は問題ないのでしょうか?
書込番号:3131575
0点


2004/08/11 15:54(1年以上前)
パンプキンSさん、こんにちは。
私が現在使っているtranscendはTS256MFLASHCP (旧30倍速256MB)
ですがEOS10DでもPowerShotS1ISでも問題無しです。
書込番号:3131667
0点


2004/08/11 16:02(1年以上前)
パンプキンSさん、こんにちは。
Transcend30倍速256Mはお持ちでしたね。
私のボディは10Dですしお役に立てる情報ではありませんで申し訳ありませんでした。
書込番号:3131684
0点


2004/08/11 16:35(1年以上前)
私はハギワラシスコムのZ-pro1GBを使っています。
10Dとの相性はいいようです。
書込番号:3131753
0点



2004/08/11 17:00(1年以上前)
10Dとの相性さん、いいえとんでもないです。
シホンさん、Z-pro1GBのスピードはどうですか?
書込番号:3131820
0点



2004/08/11 17:06(1年以上前)
明日から、お盆休みで実家に帰りますのでお返事いただいても、
返信できないかもしれませんが、これも良いよってのがあれば
書き込みお願いします。
書込番号:3131830
0点


2004/08/11 17:47(1年以上前)
パンプキンSさん、こんにちは。
EOS10D、室内、ISO1600、MF、Lファイン10枚連写後LEDが消えるまでの時間を計ってみました(ファイル容量40.8MB)。
ハギワラ HPC-CF1GZP (1GB) 46.34秒
Transcend TS256MFLASHCP (256MB) 51.31秒
ハギワラ HPC-CF512V (512MB) 54.31秒
カードリーダーでPCへの転送速度はもっと差が出ると思います。
書込番号:3131941
0点

512Mで146枚というのはカメラの表示上だけであって、
実際にはかなり変わります。
これまで自分が撮った感じだと200枚くらい撮れてます。
これは撮る対象によって当然変わるので参考までに思ってください。
ポートレートは背景が比較的単純(本当か?)だから圧縮されやすいのかもしれません。
書込番号:3132543
0点


撮影が40枚のバッファを一瞬で使いきるような 高速連写ばかりする訳で無いならば、容量と価格重視でハギワラシスコムVやトランセンドで十分かも?
もちろん予算があれば高速タイプにするにこした事はないですが・・・
10Dと違って連写中でもメディアに書き込みますから、そんなにメディアの書き込み速度を意識しないし・・・(^_^;)
連写多用する人は別です・・・(^_^;)
とは言え私は金が無くて容量欲しいからマイクロドライブ派なんで あんまり説得力ないかな(^_^;)
書込番号:3134561
0点


2004/08/12 11:15(1年以上前)
トランセンド45倍速1GBが安くなってきているので、これを買っておけば
間違いないと思います。markIIでの書き込み速度も速くストレスなく使えます。
ハギワラZ-proも評判がいいようですが、価格差を見てしまうとトランセンドの
方が現時点ではいい選択だと思います。
書込番号:3134793
0点



2004/08/17 07:49(1年以上前)
お盆休み明けです。
沢山のレスあいがとございました。
ニコパチさん、
>トランセンド45倍速1GBが安くなってきているので、これを買っておけば
>間違いないと思います。markIIでの書き込み速度も速くストレスなく使>えます。
>ハギワラZ-proも評判がいいようですが、価格差を見てしまうとトランセ>ンドの
>方が現時点ではいい選択だと思います。
よろしければ、安心して買えるお勧めサイトがありましたら
教えていただけないでしょうか!
書込番号:3152764
0点




2004/08/17 14:32(1年以上前)
san_sinさん、ありがとうございます。
早速見てみます。
書込番号:3153719
0点



2004/08/17 16:51(1年以上前)
見てみての感想です。
結構安ですね。
それに、このkakaku.comにも「価格情報は新品のみを掲載しています」と
ありますので、安心できそうですね。
書込番号:3154086
0点

私もトランセンドのCFを購入する時はe-trendさんからが殆どです。
色々親切に対応してもらってますし、私もオススメします。
少し送料が高いけど、、、私、九州なもので(^^;
書込番号:3154494
0点

そろそろ高速SDカードも選択肢に入るのでは?
パソコンへのデータコピー速度も速いですし…
KINGMAXの1GBタイプが2万円切っている通販もあります。
トランセンドの45倍速タイプも、2万円台前半とCFとほぼ変わりません。
書込番号:3154963
0点



2004/08/18 07:52(1年以上前)
FIOさん、おはようございます。
FIOさんのお勧めの所なら間違いないですね。
spa055さん、おはようございます。
Mark2はダブルスロットですから、動作確認の上でも一枚は必要ですね。
書込番号:3156379
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


KISSデジタル使用していますが、特に白い服装の人物などを写した場合などやストロボを使用するとアンダーになります。メーカーで点検してもらったのですが、変わりません。レンズなどは純正で、感度は400、プログラムです。上級機種のマーク2でもアンダー気味で補正しないとだめなのでしょうか?
0点

測光はオールマイティではありませんので、白い部分が画面上で占める割合が大きいとアンダーになって当然です。
露出補正をするかマニュアルで撮りましょう。
書込番号:3153376
0点


2004/08/17 14:48(1年以上前)
>白い服装の人物などを写した場合など…
>…アンダー気味で補正しないとだめなのでしょうか?
露出がアンダーになる場合は露出補正をプラスにしないとダメですよ。
詳しくは↓のページをどうぞ。
★「露出補正」が美しい写真の決め手
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107327/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040302/107331/
書込番号:3153766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


最近MK2を買ったのですがViewerUtilityがカメラと通信しなくカメラのアイコンが表示されません。ドライバは正常に動いてJPEGは転送しますがRAWが取り込めません。今回PCとつないだのは2回目ですが最初につないだときには正常に使えました。やはりメモリが128Mでは駄目でしょうか。悩んでいます。
0点


2004/08/16 12:11(1年以上前)
とりあえずメモリを増設することをお勧めします。
さすがに128MBだと少しきついです。
書込番号:3149348
0点



2004/08/16 14:23(1年以上前)
OSはMeですVAIO−RX51を使っています。メモリー増設してみます。
書込番号:3149697
0点

動作環境はカタログ上ではとりあえずOKですね。
サポートに連絡したほうがいいかも。
書込番号:3149730
0点



2004/08/16 21:15(1年以上前)
メモリー512Mに増設してPCを初期化したら使えるようになりました。
書込番号:3151004
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


はじめまして。いろいろ調べて見たのですが、
どうしても解決方法が見つからなかったので、
ここで質問させてください。
MK2を使い、カラープロファイル1に設定しJPEGで撮影しています。
ビューワーとして、MacのiPHOTOを使っており、
ここでは正しい色で表示されています。
レタッチをするため、フォトショップエレメンツ2.0で画像ファイルを開くと、彩度がかなり上がった派手な色合いの画像が表示されてしまいます。
カラープロファイルの設定がおかしいというところまでは何とか解ったのですが、エレメンツのカラー設定で、どう設定した場合でも、同じように派手な色合いで表示されてしまいます。
エレメンツで修正した画像を保存し、再度、iPHOTOでみると、派手な色合いに変わってしまっています。
これを防止してMK2の設定時の色合い(iPHOTOで表示される色合い)のまま、エレメンツで修正するのはどう設定すればよいのでしょうか?
(このような言い方が正しいのかもわかりませんが・・)
私は、RAWで撮影した事も無いし、フォトショップなどもめったに使わない、画像処理に関してはほぼ素人です。どうぞよろしくお願いします。
0点

AdobeRGB と sRGB のどちらに設定してます?
書込番号:3136650
0点



2004/08/12 22:31(1年以上前)
エレメンツの「カラー設定」には次の3つがあるのですが、AdobeRGBまたはsRGBの設定が別にあるのでしょうか?
以下、エレメンツのヘルプからのコピペです。
「カラーマネジメントなし」を選択すると、画像にカラープロファイルは埋め込まれません。
* 「限定されたカラーマネジメント(Web グラフィックに最適)」を選択すると、Web 向けに最適なカラープロファイルが埋め込まれます。
* 「完全なカラーマネジメント(プリントに最適)」を選択すると、プリントに最適な標準 ICC カラープロファイルが画像に埋め込まれます。埋め込まれるカラープロファイルは、画像のカラーモードによって決まります。
ちなみにMK2での設定は「1標準」ですので、sRGBとなっています。
(先ほどの質問でカラープロファイル1と書きましたが、カラーマトリックス1の間違いでした。)
書込番号:3136931
0点

そうですか。
ちなみに、フィルタやエフェクトは使ってませんか?
書込番号:3137091
0点



2004/08/12 23:41(1年以上前)
レタッチといっても、トリミングしかしていません。
場合によってはシャープをかけるくらいです。
色補正関連は全く行っていません。
(アイコンを間違えていました)
書込番号:3137264
0点

一応…
「限定されたカラーマネジメント」はsRGB
「完全なカラーマネジメント」はAdobeRGBになるはずです
ちょっと難しいかもしれませんが、プロファイルとかは
http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/howto/howto.htm
ここが参考になると思います。
エレメンツについても書かれてますよ。
書込番号:3137753
0点

神奈川のkei さん 、オハヨウ!(^^)
>>レタッチをするため、フォトショップエレメンツ2.0で画像ファイルを開くと、彩度がかなり上がった派手な色合いの画像が表示されてしまいます。
あはは、これはボクが発見したOSX版ほとしょっぷえれめんつのちょー有名?なバグ???ですよ。
たしか、価格の10D板でもちょこっと書いてます。
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+10D+DIGITAL&SentenceCD=&ViewRule=2&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=%91%e4%8f%ea%82%cc%83}%83%8b%83`%83v%83%8c%83b%83N%83X&ResCount=1&Reload=%8di%82%e8%8d%9e%82%dd&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2736543
↑
うまく、表示できるかなぁ〜?
ダメだったら10D板で文字列「台場のマルチプレックス」で絞り込んでください。
ボクのBlogにも書きました。
http://zero.air-nifty.com/photoarmy/2004/04/photoshop_eleme.html
結局、エレメンツで開くと作業空間の設定如何に関わらずAdobeRGBで開かれるので彩度が上がってしまうんですね。
>>エレメンツで修正した画像を保存し、再度、iPHOTOでみると、派手な色合いに変わってしまっています。
>>これを防止してMK2の設定時の色合い(iPHOTOで表示される色合い)のまま、エレメンツで修正するのはどう設定すればよいのでしょうか?
>>(このような言い方が正しいのかもわかりませんが・・)
ボクはいつも「WEBで保存」なんですが、「ICCプロファイル」チェックボックスをオンにすると彩度が上がったままで、外すと彩度が下がって保存されます。
ちなみに「WEBで保存」ウィンドウで表示されてる画像は彩度が下がった状態です。
保存ウィンドウをずりずり動かして編集中の画像と比べてどっちか好きな方に保存できますね。
>>私は、RAWで撮影した事も無いし、フォトショップなどもめったに使わない、画像処理に関してはほぼ素人です。どうぞよろしくお願いします。
ボクもRAWはまだ一度も・・・(^^;ゞ
OSXユーザーはちゃんと画像加工したければオマケのえれめんつぢゃなく高いほとしょっぷ買えって事なのかな??(^^;
書込番号:3138098
0点



2004/08/13 17:30(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
いくら設定を変えても、派手な色合いなのは、こういう理由だったのですね〜。
人肌とかは、日焼けしたように赤くなってしまっていました・・。
高いフォトショップもとても興味があるのですが、機材につぎ込みたいところなので、
しばらくはエレメンツで我慢ですね。
ところで、「ICCプロファイル」チェックボックスをオフ、あるいは「WEBで保存」したデータは、
何もしていないMK2のJPEGと同じプロファイルが埋め込まれているという事になるのでしょうか?
というのも、プリントはキタムラ(フロンティア使用)に出しているので、
エレメンツでトリミングしたデータだけが、違う色傾向になってしまうと困るなと・・。
>気まぐれ510さん、ありがとうございます。
難しいですが、そこを読んで勉強してみます。
書込番号:3139606
0点

神奈川のkei さん オハヨウ!(^^)
>>いくら設定を変えても、派手な色合いなのは、こういう理由だったのですね〜。
>>人肌とかは、日焼けしたように赤くなってしまっていました・・。
場合によっては効果的?にもなりますよ。(^^;
>>ところで、「ICCプロファイル」チェックボックスをオフ、あるいは「WEBで保存」したデータは、
>>何もしていないMK2のJPEGと同じプロファイルが埋め込まれているという事になるのでしょうか?
細かいことは気にしないほーなので・・・えれめんつはICCプロファイル変更できない仕様かと?
>>というのも、プリントはキタムラ(フロンティア使用)に出しているので、
>>エレメンツでトリミングしたデータだけが、違う色傾向になってしまうと困るなと・・。
こないだからプリントしはじめました、PM3500Cにカツを入れてなんとか写真モードはマトモに使えるよーになった・・・(^^;
えれめんつで1DMkIIのJPEGファイルを開き、画面上で補正して3500で出力したのですが、画面上の作業空間はあくまで作業空間ですね。
出力は彩度?が落ちた元のsRGBで行われるようです?
これだと人物の肌色表現補正がダメダメですねぇ〜、どーしよ?(^^;
(モニタキャリブレーションもイマイチだから正確かどうかは??ですが)
検証までは出来てないんですが、WEBで保存の場合はICCプロファイルが変更されるよーな気がします。
この件はAdobeに問い合わせてみるか・・・
書込番号:3149083
0点


2004/08/16 20:08(1年以上前)
自分は今まで気が付かずに使ってました(PS7導入後は使ってませんが)
1系はDPP高速RAW現像が使えるのでここらへんでRAWにトライしてみるのもどうでしょう?意外と手間掛かりませんしプリント目的ならTIFFの方がレタッチしても奇麗に上がりますよ。(DPPで16bitTIFFに変換後エレメンツで開いても色が違うならダメですけど)
書込番号:3150727
0点


2004/08/16 20:21(1年以上前)
自己レスです、どう処理してもエレメンツで開くとダメみたいでした、すいません。
書込番号:3150765
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
中学生サッカーを中心に、スポーツを主に撮っているおじさんです。
使用機材は、現在のところ、
CANON EOS 1D MarkU
EF 100-400mm F4.5-5.6 L IS
EF 70-200mm F2.8 L IS
EF 400 F5.6 L
EF 17-40 F4 L
EF 1.4x U EXTENDER
などです。10Dからの乗り換え組なのですが、グランドが広くなったのと、MarkUがフィルム換算1.3倍とのことで、より望遠ズームが必要になり、このような機材を選びました。
さて、下の方のスレ [3092176]暗いレンズの使い方 ではお世話になりました。やはり、テレ端でフィルム換算600mm以上のズームレンズが欲しい、というのが、現在の心情です。で、以下の案を考えてみました。
1.1D MarkU+100-400mm F4.5-5.6 L IS+1.4x U EXTENDER
(フィルム換算182-728mm)
2.1D MarkU+TAMRON A08(200-500mm F5-6.3 Di)
(フィルム換算260-650mm)
3.10Dの後継機がAPS-CサイズのCMOSとして、10Dの後継機+EF100-400mm
(フィルム換算160-640mm)
1は現在の私の使用組み合わせです。F値が暗いのが欠点というのは下のスレの通り。2はタムロンのレンズの情報が不足気味なんですが、最新のDi仕様ということで。3は、10Dの後継機がまだ出ていない段階ですので仮定の話ですが、CMOSが1D MarkUのAPS-Hサイズではなく、現行の10Dと同じAPS-Cサイズで出たらフィルム換算1.6倍になる事を考えて。
さて、中学生サッカーを撮るための組み合わせとして、この3つのうちでどれが良いと思われますか? ご意見お願いします。
0点


2004/08/06 09:55(1年以上前)
すみません。
「10DMR2を購入しました」ではなく「1DMK2」でした(汗)。
書込番号:3112523
0点


2004/08/06 12:31(1年以上前)
ジュニアユース さん こんにちは!
私もエスティママークU さん に一票
70−200にX1.4は1DMARKUにつけて、
焦点は127−360mmF4.0になります。
書込番号:3112867
0点

ジュニアユースさん,こんにちは!
皆さんのレスを見ていると,どうも過去スレを読まずに,答えているようで,これまでの状況を把握していないように思えます・・.また,既に過去スレ[3092176]でケンコーのデジタルテレプラス PRO 300×1.4倍の購入検討を試写した画像と共に薦めておりましたので,過去スレの最後に,今回のスレに答えてくれとの依頼がない限り,カキコしたくなかったんですヨ.いずれにせよ,私のファーストチョイスはEF100-400mm F4.5-5.6 L IS-PRO 300×1.4に変わりありません.★ZERO★さんがレスしてこないのも,同じ理由だと思います.既に聞かれているような内容ですから,更に聞かれた場合,今回の私の答えとなります.
ママさんフォトグラファーさん,こんにちは!
>時によってはISO 1600で挑みましょう。画質うんぬんなんて、決定的な瞬間の前にはあまり意味がないファクターかなって思ってます。
心配しなくてもISO 1600くらい,普通に使ってますヨ.
http://www.imagegateway.net/a?i=4CshZax3po
ISO 1600で挑みましょうって,ナイター前提か〜?
また,少し考えが甘くないですか?決定的な瞬間を適正な画角で捕らえるなど,当たり前の話であって,MK2の出現によって決定的な瞬間を適正な画角で,また画質の両立が可能になった訳です.私は既に,エクステンダーではなく,テレコンを薦めております.
↑ジュニアユースさんの写真をホントに見ましたか?レベル補正やトーンカーブ補正が必要であっても,画像は暗い方,明るい方共にサチッていませんヨ.また,シャッタースピードも1000ですから適正でしょう.もちろん,ISOを上げるのも露出補正をするのも撮り手の自由でしょう.けれども,ISOを上げろとかトリミングとか,そう言うレベルの低い話を聞いているわけではありませんヨ.ジュニアユースさんの写真を見て,何を感じたんだか・・.三択の答えになっていないし.←あなたの,まるで先生が生徒に教えるようなカキコに対応したレスを書くと,この様になります.
相手の身になって,レスするためには,過去スレくらい読んだ後にレスした方が良いと思いますヨ.また,この板で,いつも遣り取りをしている相手に洒落でカキコする場合を除き,先生口調は要りません.←好きなだけ反論してください.いきなり出てきてレベルの低い話を,先生口調で話す様な相手に,私は何も答えません.
書込番号:3112952
0点

ジュニアユース さん, こんにちは
なんか、悩ませちゃったみたいですいません。600mm以上ですとEF500f4.5の中古とかですかね〜、ズームだとシグマに300-800とかありますね!ただサッカーだと動きが速くピッチを走りまわるので、あまり長すぎても・・・(モータースポーツとかだと、毎回同じ場所をはしりますので、そんなにレンズ振らなくてもいいのですが)
現在のシステムなら、迷わず1番です。
1.4x は、ケンコーpro300x1.4でどうでしょう。
純正より安く、いろいろなレンズに使えます。100-400で中央1点のみのAFですが、マスターレンズの接点が、7点のものは、45点AF使えます。(照合するかどうかはわかりませんが、明るければ・・・)
実は、Konekoneko2 さん の書き込みを見て、すぐにカメラ屋に走りました。400f2.8は宝くじが、あたらないと中古も当分無理ですので(金欠です)
頑張っていいの撮ってください、楽しみにしています。
書込番号:3112964
0点


2004/08/06 17:55(1年以上前)
konekoneko2さんこんにちは。
ママさんフォトグラファーさんの意見って私はそんなに違和感なかったです(口調も含めて)。過去スレは確かに私もナナメ読みしかしてなかったので、使用機材がダブって書かれてたのは記憶から抜けてました。しかしダブって書いたジュニアユースさんも新たな意見を求めるため、再度記入したのではないですか?このスレだけ見てレスするのって、又違った見方も出るかもしれませんし、悪いことではないと思いましたけど。
トリミングってそんなにレベルが低いでしょうか?望遠になるほど捕捉の難しさも出てくるし、選択肢としてはアリだと思います。私はサッカー撮ったこと無いのですが、一つの意見として見てもらえないのでしょうか?
以上、私の素直な感想です。
追:ママさんフォトグラファーさんの写真は私はとっても感じるものがありました。構図とか、アップとか引きとか。(スレと関係なくてすみません、擁護したいわけでもありません)
書込番号:3113519
0点


2004/08/06 20:14(1年以上前)
写真を見て素直な感想なんですけど...
で、ここからまた話はそれますけど、シャッタースピードたしかに1/1000確保されてますね。でも10枚中半分の写真はアンダーではないでしょうか。
なぜこういう写真になっているか...。
それはヒストグラムの影響でしょうね。
白飛び&黒つぶれ防止のため、ヒストグラムを利用するあまり、ヒストグラム的にはOKな写真でも被写体的にはアンダーな写真になっているのだと思います。
で被写体重視の露出でしたら、ISO400では足りないと思うんですけど...
ま、でも「わたしだったら」ってことで、天気の様子まで撮りたかった、とかいろいろあるでしょうから撮影者の判断にまかせましょう。
ハマハジメさん
こんにちは。感想ありがとうございました。
>トリミングってそんなにレベルが低いでしょうか?
トリミング前提での撮影のほうが格段に難しいです。
それに商業用となるとなんらかの形でトリミングが必要になってきますし、
トリミングするにしてもそれなりのセンス(ページのレイアウト、そして撮影者の意図を見抜けなければいけませんので)が必要です。
それにしても
3.10Dの後継機がAPS-CサイズのCMOSとして、10Dの後継機+EF100-400mm (フィルム換算160-640mm)
がOKで1Dで同じレンズを使った撮影&トリミングがレベル低いというのは納得いかないですね(笑)
書込番号:3113907
0点

ハマハジメさん,こんばんは!
@まず,このレスですが,1〜3,何れもトリミング前提の組み合わせでないと思いませんか?
ジュニアユースさんは,前スレで既にアンダーで悩んでいるだけでなく,画角でも思うところがあると解釈できませんか?2と3の選択肢がなぜあるのか・・,です.
A次に,ジュニアユースさんの写真を見て構図,シャッターチャンス,特に「シッカリ」撮ることに対し,秀でた方であると推察できませんか?
ですから,ISO云々など,人に言われなくても自分で判断できる方だと思いませんか?
10Dでは掴めたものが,掴めなくなってしまった訳ですし,カメラは道具ですから「もったいない」より,「使えないでは困る」で悩んでいる訳ですヨ.従って,3がある.
ここまで説明をしないと,分かってもらえませんかネ?
以上で,このスレに対する私のレスは完了です.
書込番号:3114126
0点


2004/08/06 21:50(1年以上前)
中傷するつもりはありませんが
晴天の野外で昼間の撮影でしたらISO 800、時によってはISO 1600で挑みましょう。
はかんしんいたしません意見ではと思われますが
唯唯ノイズを多くしているだけではと思いますが
Fの暗いレンズを使っているのならともかく
晴天の野外では白とびを考えましょうな
書込番号:3114264
0点


2004/08/06 23:54(1年以上前)

一日で多くの返信、ありがとうございます。
1D MarkUを購入するまで、3ヶ月ほどカメラ無し状態を経験しました。その間もサッカー場に行って見ていたのですが、「あっ、ここで」とか「このアングルで」とか、右手の指がシャッターを探している自分に気づき、思い切って1D MarkUを購入した次第です。
サッカーを見ていて撮りたいシーンが沢山あります。右DFが相手のFWとボールを取り合うシーン、左MFがタッチライン沿いに駆け上がるシーン、ゴール前で競り合うキーパー、などなど。そんな一瞬を切り取りたい、というのが私の希望です。昨年の小学生サッカーでは、自分としては満足していたのですが、中学生サッカーをこの間撮影してみて、難しさに突き当たった次第です。
高価な道具を持っていても、思った画が切り取れないようではフラストレーションが溜まりますよね。撮りたい被写体を、思い通りにフレーミングできないなんてイヤですよね。私の場合、1D MarkUで撮ってみて、フィルム換算600mmは欲しい、これが今回のスレの前提です。
トリミングに関しては、皆さんそれぞれ考えがあると思います。私の場合は、トリミングを前提として撮影はしません。なぜなら、同じシーンを撮っても、小さく撮ってトリミングしたものと、画面一杯に撮影したものとでは違うからです。いや、断定的なことを言ってはいけませんね。私は違うと思っているからです。サッカーを撮り始めた頃は、たとえ被写体が小さくてもトリミングすればいいや、と思っていましたし、そうしていました。でも、大きく撮ったものと比べると、違う。どう違うのか、語学力も表現力も知識も乏しい私は、うまく説明できないのですが、とにかく違うと思ってます。それからは大きく撮る、ということを常に心がけてきました。それでも私は未熟ですので、撮ってきた写真を見てトリミングすることは多いです。自分もやっているトリミングですから、悪いとは思いませんが、できればやらずに済ませるられるようにしようと思いますし、必要最小限にとどめようと、私は思っています。そのために600mmが欲しい、というわけです。
単焦点レンズは、サッカーのような上下左右に動くものをうまくフレーミングできる腕のない私では、いまのところ考えていません。プロのように自由に撮影場所を確保できるわけではありませんし。EF400は、たまたま程度の良い中古を見つけたので購入しました。これに1.4x EXTENDERを付けて、選手の顔をピンポイントで狙えないかな、というのが購入動機(1.4x EXTENDERは100-400用に購入したのではなかった)です。メインはズームのつもりです(単焦点はイイという声をよく聞いたので、使ってみたかった、というのもありますけど)。
下のすれ、[3092176]暗いレンズの使い方 にて、Konekoneko2 さん から100-400 F4.5-5.6+ケンコーのデジタルテレプラス PRO300 1.4x のご提案を受けましたし、その試写画像も見せていただきました。私の撮った画との違いにビックリして(腕も違いますが)購入も検討していますが、やはり開放F8には違いないのでは、もう少し明るくなる組み合わせはないかな、と考えていたところ、2・3の案を思いついたので質問させていただいた次第です。前のスレ「暗いレンズの使い方」とは質問内容が異なるので、別スレを立てました。決してKonekoneko2 さんの提案を無視したわけではなく、自分の思いついた案を聞いてみたかった次第、不快に思われたのなら陳謝します。別スレなど立てずに、そのまま続けたほうが良かったのかもしれませんね。
私の説明不足からか、混乱させてしまったようで、申し訳ありませんでした。
書込番号:3114892
0点


2004/08/07 01:26(1年以上前)
1.3倍、1.6倍を望遠と考えるかトリミングと考えるかの違いではないでしょうか。
ジュニアユースさん、こんにちは。
確認したいのですが、10Dの1.6倍というのは実際に焦点距離が倍になるのではなく、
トリミングされた形で焦点距離が1.6倍相当というのはご存知でしょうか。
ですから1Dで撮った絵をトリミングするのと10Dで撮った絵は極端な事をいうと同じになります。(細かいことを言えば違いますが...)
逆に10Dで撮った絵はより広角な1Dの画角にはできませんし、1Dの連写、AF等の性能を生かせば圧倒的に1Dがシャッターチャンスに強い機種であることは間違いありません。
以上のことから
3.10Dの後継機がAPS-CサイズのCMOSとして、10Dの後継機+EF100-400mm
が選択肢にあるのでしたら、トリミングでしょ。
って書かせてもらいました。
書込番号:3115230
0点


2004/08/07 09:47(1年以上前)
konekoneko2さんてわがままですね。
>どうも過去スレを読まずに,答えているようで,これまでの状況を把握していないように思えます・・.
10Dの板では
>過去レスにどんな意味があるのですか?過去レスなら全て正しいのだとでも?、、、と意味不明(自己中な人なのね)
自分の意見が聞き入れてもらえないからと言ってすぐに逆ギレしないでね。
ここは、多くの人の意見が聞けるとこだから。
下スレと同じ(RAWとJEPG)自分の価値観を人に押し付けているみたいですよ。気をつけましょうね。
書込番号:3115866
0点

久々にMark II の板を覗きに来てみたら荒れ気味ですね。
224236さんの示すリンクに行ってみたら2チャンネルだし。
「色々な意見が聞けるからこの板の値打ちがある。」
「自分の意見を聞いてもらいたければ、人の意見も尊重する。」
自戒を含めて、大切だと思いました。
書込番号:3116422
0点

ジュニアユース さん 、オハヨウ!(^^)
Konekoneko2 さんに引きづり出されたみたいで・・・(^^;
とりあえず、今ある機材を工夫?してウデをあげる?事にトライしてみては?
測光モードも色々試してみてはどうでしょうか?
評価測光だけだとなんとなくしまりのない?ってか優等生的?になるみたい?
サッカーだとどうなるか???なんですが、ボクは部分測光や中央重点やAEロックも使いますよ。
モトクロスの撮影では測光モードはシーンによって変えてますし、変えないと撮れない絵もあります。
Av開放だけでなく「P」モードも悪くないし・・・シャッター速度もある程度稼げれば流し撮り的に撮るのもおつかと??
アンダーならプラスに補正すれば良いし・・・?
場合によってはグラウンドの明るさに引っ張られるって事もあるかと??
適正露出がベストとも思えないので色々と試されてはいかがですか?
ズームを使いたい気持ちはわかりますが、単焦点も悪くないですよ。
ズームだとパターン的になりがち?、単焦点だと逆に構図のハバ?が広がったりしたりして・・(^^)
タムロンレンズの描写力は分からないですが、それほどの望遠側が必要で、なおかつ、それがないと撮れないシチュエーションとも思えない。
ジュニアユースさんが、昼間(晴天?)のサッカーしか撮らないならMkIIほどの精度はいらないと思ふので、新型10D(1.6倍)?に買いかえても良いンぢゃないかなぁ?
おつりでレンズ増やせるかも?
機材の使いこなし で解決?するよーに思えますが・・(^^;
書込番号:3116849
0点

ご返信ありがとうございます。
ママさんフォトグラファー さん、こんにちは。
>トリミングされた形で焦点距離が1.6倍相当というのはご存知でしょうか
はい、知ってます。
私が上で申し上げたトリミングとは、撮影された画をカットすることを言いました。1.3倍換算や1.6倍換算というのは、レンズ全体から得られる画に対し、撮影できる範囲の違いと認識しております。レンズ全体から得られる画の一部を写真として使用するという意味で、それはトリミングといえるかもしれませんが、ここで私が言うトリミングは、撮影した画の後処理としてのトリミングです。ママさんフォトグラファー さんの言われるのは、広義のトリミングといえるかもしれませんが、そうして得られた画を更にトリミングする、といった行為を前提にして、私は撮影はしない、ということを言いたかった訳です。
そういえば、レンズ全体から得られる画は、レンズが丸なのですから当然丸型のはずです。それを3対2の長方形の画で記録しているのですから、カメラは全てトリミング(広義の意味で)している、と言えるのかもしれませんね。
レモンフラッペ さん こんにちは。
私は、Konekoneko2 さんをわがままとは思っていませんよ。
10Dの板での話は分かりませんが、前のスレ([3092176]暗いレンズの使い方)からの経緯を踏まえた上で、また表現力のない私の文章の、行間の意を理解した上での意見と思ってます。
★ZERO★さん、いつもありがとうございます。
自分としては、1の組み合わせで焦点距離的には満足していて、先日の撮影も軽快に撮れたのですが、アンダーで・・・。1D MarkUの使いこなしもまだまだのところ、下のスレにて
>今後この組み合わせをメインで使っていくことは,正直言って,私ならしません.
と、Konekoneko2 さんに言われちゃったので(すみません、悪い意味じゃないですよ)、悩んでしまいました。★ZERO★さんの言われるように、もう少しこの組み合わせでいろいろ試してみるべきかもしれませんね。随分昔のスレになりますが、
[2858562]スポーツ写真(特にサッカー)撮影のさらなる飛躍とは?
で、いろいろアドバイスをいただき、撮影の幅を広げるために単焦点も手に入れたのでした。今ある機材の使いこなしを考えて見ます(でも、ケンコーのデジタルテレプラスPRO300は買うかも)。
書込番号:3117193
0点


2004/08/07 19:20(1年以上前)
ジュニアユースさん、はじめまして。
選択肢には出ていませんが、シグマの「APO 120-300mm F2.8 EX IF HSM」とテレコン(x1.4・x2)の併用はいかがでしょうか?
HSMを使用してるので、タムロンの200-500mmのレンズよりAFは快適かと思いますし、x2のテレコンで240-600mm(35mm換算、約312-780mm)のズームレンズになり、ご希望に添う焦点距離になるのではないでしょうか。
100-400にx1.4のエクステンダーを利用するより1段明るいですし。
ただ、値段がタムロンのレンズの3倍ほどするのが難点ですが(汗)
私自身、このレンズは使用したことがないので、テレコン併用でどのような画質になるかわかりません。この点に関してはお役に立てず、申し訳ございません。
私も趣味でJリーグを撮影(もちろんスタンドから)していますが、1本のレンズで広いフィールド全てのプレーをカバーするのは難しいのではないでしょうか。
どうしても遠いサイドのプレーに関しては、ある程度諦めて撮影してます。
書込番号:3117475
0点

すの〜 さん、おはようございます。
スレどうもありがとうございます。
ご提案のシグマAPO 120-300mm F2.8 EX IF HSMとテレコン(x1.4・x2)の併用
ですが、私も考えました。昨年は、
10D+SIGMA 100-300mm F4 EX HSMP+時々1.4xTELECON
という組み合わせで、小学生サッカーを撮ってました。このSIGMA 100-300mm F4 というレンズの写り、レスポンスとも良く、大変気に入って、9ヶ月の間満足して使ってました。ただ、テレコン(シグマのもの)を使うと、描写力・AF速度共にガクっと落ちてしまうのが難点で。それでも小学生サッカーではテレコンを使わなければならないケースが少なかったのでよかったのですが。この120-300 F2.8は使ったことがないのですが、そういう経緯でこの組み合わせは候補から外しました。きっと、レンズ単体ではイイんでしょうけど。せっかくご提案いただいたのにすみません。
ちなみに、その経験から見てみると、キャノンのLレンズ+純正1.4xEXTENDERの組み合わせは、さすがに値段が高いだけあって、画質・AF速度共に、落ちが少ないように思えます。
100-400mm F4.5-5.6 L IS+1.4xU EXTENDER(フィルム換算182-728mm)で、タッチラインから7〜9mほどのところから撮っても、グランド全体をカバーできるわけではありません。私も遠いサイドのプレーに関しては、ある程度諦めて撮影してます。100-400単体ではグランドの1/3ぐらいのカバーですが、それを1/2にしたいと思って、この組み合わせにトライしています。
すの〜 さんも、よい写真を撮られたら、また公開してください。私もがんばります。
書込番号:3119454
0点


2004/08/08 17:16(1年以上前)
ジュニアユースさんこんにちは。
シグマのサンニッパズーム、すでに考慮の上、外されていたんですね。
お役に立てず申し訳ございません。
シグマの望遠系のレンズは使ったことがなかったので、テレコン併用時の挙動は参考になりました。
100-300mm F4 、結構評判がいいみたいなので、購入してみたいレンズの一つなのですが、やはり良いレンズみたいですね。
後は、2台体制でいくとか。1台に超望遠を、もう1台には70-200mm程度のレンズで。お金がかかりすぎますが(汗)
アップされてる写真を見る限り、撮影はグラウンドレベルからのように見られるのですが、足りない分は場所を移動して稼ぐのが、お金もかからず簡単にできることではないでしょうか?
別のスレッドではあまり移動したりすると迷惑になるかもと書かれてますが、プロの方でも、試合中にちょこちょこ移動されている方もいますし。
ある程度、場所は自由に移動できそうによめましたので。
中学生のサッカー大会が、どのような形で運営でされているか私はわからないので、的はずれなレスでしたらご容赦ください。
書込番号:3120577
0点

すの〜 さん、レスありがとうございます。
公開している写真の前半はグランドレベルから撮影したものです。タッチラインまで6mほどのところから撮影しました。ちょっと逆光気味だったのですが、「むこう側に行ってはダメ」といわれましたので、線審と一緒に走っていました。後半の写真はスタンドから撮りましたので、タッチラインまで8〜10mくらい、ちょっと上方からの撮影です。スタンドは何箇所か階段部分で仕切られていて、大きく移動するには階段を下りて1階に、そしてまた上って・・・ということになるので(試合中にそんなことしてたらシャッターチャンス逃しますよね)、7〜8m幅の移動しかできませんでした。こういったスタジアムでは、グランドに下りて撮影場所を確保できるプロの方がうらやましいです。
中学生の大会は、その大会の規模や格式、グランド状況、大会関係者の考え方で様々です。いつも監督や大会関係者に了解をいただいて撮っているのですが、下の私のスレにも書きましたが、まだ入りたての一年の親なので、ちょっと遠慮してますが、徐々にがんばります。
下のスレ、[3092176]暗いレンズの使い方 で話が出た、レタッチを少し試してみました。HPに上げましたので、よかったら比較してください。レタッチは下手くそなので、その点はご容赦くださいね。
書込番号:3123171
0点

他のスレでもKonekoneko2 さんのレス、最近見ませんね。
HPもなくなっているみたいだし・・・
あれほどの論客を失うのは、悲しいです。
私のせいでしょうか、責任感じます。
書込番号:3144066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





