EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全329スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

パソコンについて

2004/08/09 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 H・Mさん

私は、近々MarkUを購入しようと思っているのですが、それに備えてノートPCを購入しました。日立のプリウス GN75JTというモデルです。
 このパソコンでMarkUの画像処理はできるでしょうか?
スペックは、CPUペンM1.6GHz、メモリ512MB、HDD80GB、ディスプレイ12,5型WXGA液晶です。
 また、皆さんはどんなパソコンをお使いですか?よろしければ教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3123375

ナイスクチコミ!0


返信する
ボロシャツさん

2004/08/09 12:12(1年以上前)

メモリは最低1G位欲しいね、
それと外付けできちんとしたCRT。もしくは液晶モニターなら最低限sRGB対応を謳った物は欲しいね、

書込番号:3123424

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Mさん

2004/08/09 13:11(1年以上前)

ポロシャツさんレスありがとうございます。やはり厳しいですかー。まずは、メモリの増設ですね。やっぱりこのパソコンでは、画像編集はキツイかなー?

書込番号:3123607

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/08/09 16:07(1年以上前)

こんにちは(^o^)
『画像処理』を、どのレベルでするのか?次第だと思います。 付属のDPPで一枚一枚ゆっくり処理していったりとかならば、気にならないかも?
(ペン4−3GHzオーバーとかのCPUに1G以上のメモリーとかのパソコンと比較させる訳じゃないですよね?・・・汗)


ただ、メモリー追加はしておいた方が良いですね(^^)

バリバリ撮るならば、外付けハードディスクとかも追加してみたり・・・(^_^;)

書込番号:3124016

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Mさん

2004/08/09 16:45(1年以上前)

FIOさんレスありがとうございます。
いろいろ考えた結果、デスクトップのパソコンを購入することにしました。そこで、パソコン購入に関しての質問なんですが、私はパワーマックG5の2.5GHzデュアルを購入しようと思っています。そこで質問なんですが、
1、フォトショップを使うのであればマックの方が早いと聞いたんですがこれは本当でしょうか?
2、ディスプレイは何がいいでしょうか?私はナナオのFlexScan S190を考えているのですがどうでしょうか?
3、画像処理以外のアプリケーションの処理速度は、ウインドウズマシンの方が早いのでしょうか?

書込番号:3124108

ナイスクチコミ!0


システマさん

2004/08/09 17:00(1年以上前)

こんにちはH・Mさん。
画像処理だからマックが良いと言うのは今ではあまり関係ないかもしれませんね。
数年前までは確かに、カラーマッチングやその他ソフトウェアの面で、「DTPや画像処理はマック!」と言うような事もありましたが、現在では、どちらでも対応できるように、プリンター、デジカメ、ソフトウェアメーカーはソフトを対応させるようにしていますし。
私はマックもウインドウズも両方持っておりますが、主にウインドウズを使用して、作業を行っています。(マックの性能が古いため)
しかし、ウインドウズを使用していて何の不便も感じたことはありません。
ですが、雑誌などを見ると、プロの方はマックを使っているが多いように見えるのも事実かも知れませんね。
どちらにしても、デジカメの現像以外にも通常使うのであれば、その辺も考慮なされて、ご購入さてはいかがでしょうか?

書込番号:3124153

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Mさん

2004/08/09 17:11(1年以上前)

システマさんありがとうございます。今では、マックもウインドウズも関係ないのですかー。画像処理以外にパソコンを使う私には、やはりウインドウズの方が良いのでしょうね。マシン的に、2.5デュアル(マック)とペン4 3.4シングル(ウインドウズ)ではどちらが早いのでしょうか?そもそもデュアルコアがシングルコアよりも良いところはどんなところでしょうか?

書込番号:3124187

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/09 18:21(1年以上前)

こんにちは。CPUの処理能力の比較は詳しい方におまかせするとして..
(コンピューターの掲示版に聞かれてみるのも良いかもしれませんね)
マックのほうはOS 10.3になってから作業中のフリーズが格段に減りました。
マックを使っていて、この事が一番嬉しいですね。
(OS 9.0では作業のやり直しに幾度となく遭遇しましたから...)

Mark2は画素数が大きくなっただけあって、ファイルの容量も大きくなっています。
RAWを基準に撮影するのであれば、HDに200GB以上は必要になってくると思いますよ。
バックアップも必要なので、プラス1個かな..
わたしは120GBのHDを使用していますが、すぐ容量がいっぱいになるので、
DVDに2枚ディスクをつくり、HDの容量を作っています。

ちなにみ現在はPowerBook G4の17インチ使用です。
カメラのボディを1Dから1D Mark2に変えてフォトショップ側での現像処理が
体感できるほど遅くなっています。コンピューター側はこのモデルで今のところ不満は
ないのですが、時期1Dモデルでは確実にコンピューターの買い換えが必要になってくると
思います。

メーカー側からすれば、嬉しい共存ですね(笑)

書込番号:3124386

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Mさん

2004/08/09 18:36(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさんありがとうございます。おっしゃるとおり、HDDは200GB以上にしようと思っていました。パワーマックG5を購入するのであれば、最高の250×2を購入するつもりです。
ディスプレイはどうでしょう?ナナオのFlexScan S190はどうでしょうか?

書込番号:3124439

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/09 18:54(1年以上前)

ナナオはデザイナーさんもよく使っているモニターなので間違いないと思いますよ。
マックを購入されるのでしたら、予算が許せば純正モニターという選択も悪くないと思います。
s190の評判はあまり聞きませんが、ナナオでは567(?)の人気&評判、共に良いみたいですね。

書込番号:3124502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/09 19:28(1年以上前)

>そもそもデュアルコアがシングルコアよりも良いところはどんなところでしょうか?

ソフトによっては処理速度が単純に倍になります(倍近く)。
でもDual未対応の通常ソフトは速度アップの体感は少ないと思います。
PhotoshopはDP対応(処理による)ですが、いいとこ2〜3割upすればいいとこじゃないでしょうか(感)。
では、どこがいいか。
これは、複数のアプリケーションを立ち上げている時、
こういうときは、結構2つのCPUがフルに働いてくれます。
画像処理をしながら、i-tuneで音楽聞きーの、動画のエンコードしーのの時は、
きちんと働いてくれるでしょう。
こんな私は、DP500ユーザーです。
モニターは、自分がどこまで要求するかで変わりますよね(正確なキャリブレーションが必要?不必要?)。
ご質問のDisplyについてはkakaku.comのnanaoのとこで質問してみてはどうでしょう?
そういう私は、L567 Dual Displyユーザーです。

書込番号:3124615

ナイスクチコミ!0


macinpopさん
クチコミ投稿数:33件

2004/08/09 22:49(1年以上前)

ナナオの液晶は最高ですね。古いけれどL565を使っています。パネルは日立製です。
わが家ではモニター、プリンター(PM-950C)、キタムラのプリントと三者の色が同一です。
パソコンはママさんフォトグラファーと同じマッキントッシュです。
色合わせの精度とマウスの性能はマックの方が好きなんですけどね。

書込番号:3125469

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Mさん

2004/08/09 23:47(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさん、まっmackyさん、macinpopさんありがとうございます。
>ママさんフォトグラファーさん
ナナオのディスプレイでは、567の人気が高いんですかー!ナナオの掲示板で評価を聞いてみます!
>まっmackyさん
デュアルコア対応のソフトって、あまりないですよね?でも、フォトショップに関しては、ウインドウズマシンよりも早そう!やはり、画像処理をされている方はマックが多いようですね?
>Macinpop
ナナオをお使いの方が多いですねー!それだけ画像表示に適しているということですね!もう、ナナオに決定ですね!

書込番号:3125820

ナイスクチコミ!0


システマさん

2004/08/10 08:35(1年以上前)

H・Mさん。
パソコンの速さと言うのは永遠にイタチごっこだと思いますよ。
つまり、CPUが早くなれば、OSも進化し進化した事により、色々なサービスが付きますから、結果動作が重くなります。
また、実際の速度についての向上は、まっmacky さんがおっしゃるとおりだと私も思います。
本当に速くするのであれば、フォトショップの仮想ディスク領域にRAIDゼロを組んだHDを指定してあげればいい所まで行くのでは無いでしょうか?
まあ、これ以上は板違いになりそうなので・・・
ともあれ、どちらを使用しても、一気に何百点も開かないであれば程々スペックのパソコンでどちらの種類でも問題はなさそうな気がします。
ちなみに、私のウインドウズはP4/2.8GHz/1GBメモリーでグラフィックカードにGeForce4/Ti4600/256MBのものです。ハイ

書込番号:3126811

ナイスクチコミ!0


スレ主 H・Mさん

2004/08/10 12:53(1年以上前)

システマさんありがとうございます。おっしゃるとおり、パソコンの速度は永遠にイタチごっこですね。いろいろ検討します。ありがとうございました。

書込番号:3127429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

1DMkUの防滴性能

2004/08/07 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 世界に平和をさん

いつも楽しく拝見させて頂いています。
1DMkUの防滴性能は、どの程度のものかお教え頂きたく書き込みしました。皆様の見解や使用上の注意点等お聞かせ頂けましたら幸いです。

書込番号:3116019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2004/08/07 12:08(1年以上前)

防滴処理された純正レンズを使わない限り意味はない。
1V以降のEOS 1シリーズには、新しいLレンズを使えってことなのかな。

書込番号:3116245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/08/07 12:33(1年以上前)

確か、防滴処理されたレンズは、IS付きサンニッパ以降のLレンズだったかと。
間違っていたらご指摘お願いします。
レンズのマウント部を見れば見分けられます。

1Vが、サンニッパをつけると、シャワー(水を撒くときに使う)をかけても大丈夫だった(CAPA 2000年3月号?)ので、同じくらいなら大丈夫なのではないでしょうか。

書込番号:3116310

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/08/07 13:43(1年以上前)

昔のCAPAの記事で、サッカー(野球やったかな?)の試合が中止にならないくらい・・・ってあったような(^_^;)

とはいえ雨ざらしは精神的に嫌ですね〜(/ω\)

書込番号:3116502

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/08/07 14:51(1年以上前)

防水ではないので濡れない方がいいでしょう。
小雨程度なら大丈夫だと思いますよ。
(D60は大丈夫だった。1dmk2は未経験)
10月に鈴鹿に行きますが、雨が降らない事を祈ります。
雨が降っても使います。(もちろんコートをかぶせて)
精密機器なので濡れないにこした事はないでしょう。

書込番号:3116682

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界に平和をさん

2004/08/07 15:04(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
少し補足説明しますと、友人(プロ)がサッカーの試合の撮影中、突然の雷雨に見舞われて、電源が入らなくなったのです。その時の機材の組み合わせは、カメラ以外に70〜200F2.8(ISのついていない旧バージョン)+テレコン(純正2倍)だったんです。やはり、ボディー以外にレンズの組み合わせも関係あるんですかね。ちなみに修理は工賃も合わせて¥400.000かかるそうです。雨の程度は、熱帯地方のスコール並で、試合も中断したそうです・・・。ボディーを購入する時、合わせて防滴仕様のレンズも必要とは・・・。

書込番号:3116728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2004/08/07 15:09(1年以上前)

おっ! iモードマークが並んでる。

サッカーの試合が中止になるくらいの雨といったら、結構すごい雨ぢゃないですか。
そんな雨の時に使うのは、FIOさん同様、精神的に嫌ですね〜。

防滴機能があるとはいえ、メディアの交換時やバッテリーの交換時、レンズの交換時にカメラ内部に水が入ると壊れてしまいます。
過信は禁物ですね。

書込番号:3116748

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/08/09 11:28(1年以上前)

1DMarkUの防滴性能は1Vの想定できると思います。
1vは2000年モデルからもっと性能がいいかもしれません。
1vは豪雨ほどの雨に耐えられます。
私は1vを使って豪雨に遭遇したごとないですけど、小雨よりもうちょっと大きい雨には大丈夫だった(70−200mmF2.8L ISを付けて撮影)MarkUもきっと大丈夫だと思います。

書込番号:3123302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/09 21:37(1年以上前)

参考になりませんが。
以前、キャノンのサポートに、潮風をいっぱい浴びてベトベトになった場合、
防滴性能を信じて霧吹き等で軽く全体洗い流してよいか聞いたら、
固くしぼったきれいな布でよく拭いてくださいとのことでした。
まあ、下手なこと言って「壊れたから保証しろ」と言われても困るから当然の回答ですけど。
以上、参考にならない回答でした。
「お問い合わせいただきました件ですが、
EOS-1D MarkIIでは、あらゆる環境下での撮影を想定した防滴・防塵処置を行っ
ています。押しボタンスイッチ、回転部、開閉部などの操作部はもちろん、
外装カバー合わせ部やマウント周囲、外部インターフェース部などをシリコン
やラバー部材、各種樹脂によって徹底的にシールド。雨滴や埃の侵入を徹底的
に防止しカメラ内部の先進機能と高精度を堅守する、気密性のきわめて高い
構造を実現させています。
ただし、防水構造にはなっておりませんので、水中でのご利用はできません。
水滴がついたときには乾いた綺麗な布で、潮風にあたったときには固く絞った
綺麗な布でよくふき取ってください。」 by キャノンサポート

誰も水中でジャブジャブなんて言ってないのになあ。

書込番号:3125081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間露光時のノイズ低減

2004/08/07 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

いま、外では雷が凄いです。
で、MarkUで雷の撮影をしています。
F8、bulb、インターバルタイマーで露出15秒、インターバル1秒に設定して、
繰り返し撮っています。
で、表題の件ですが、カタログを見ると例えば20秒の露出を連続で撮ると、
一括してノイズ低減してくれる(20秒で終了)とあります。
でも、いまは明らかにすべての撮影時間分の時間が、
ノイズ低減に使われています(15秒×撮影回数)。
今日は家からなのでAC電源とれるからよいですが、
これが外だったらと思うと電源がちょっと不安の気もします。
気になっているのは、カタログには連続撮影と書かれているのが、
自分の設定と何か違うのかもということです。
インターバルの取り方が違うのでしょうか?
どなたか分かる人教えてください。

書込番号:3117718

ナイスクチコミ!0


返信する
アイコンは精神年齢です。さん

2004/08/08 10:46(1年以上前)

こんにちは、です。

電源ですが「Ds」よりは、かなりバッテリーの持ちが良くなってますのでそんなに心配はしなくても良いかと思いますが・・・・。

書込番号:3119590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/09 19:36(1年以上前)

ありがとうございます。
でも心配なので本ちゃんの前にはうちでテストしてみます。
ノイズ処理が20分、30分も続いてるときに電源がなくなってしまったら大変なので。

書込番号:3124638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AFフレームの領域拡大について

2004/08/08 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 Neo9さん

皆さんこんばんは。
C.Fn-17で7点自動選択AFに拡大(C.Fn-17-1)してもAFフレームは1点しか表示されません。ほかに設定の条件があるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3121631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

多重露出

2004/08/05 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 comaproさん

10Dの使い方本の質問コーナーで、デジタルカメラは多重露出できなくてもフォトショップなどを使えば同じことができると記されていました。フォトショップエレメンツでトライしましたが挫折しました。本当にできるのかな。ちなみに只今MK2を予約している最中なのでこの掲示板に書かせていただいた訳です。

書込番号:3110341

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/08/05 22:36(1年以上前)

私はPhotoshopを使っていますのでPhotoshopでの話。
多重露出・・・例えば同一人物が同画面上に複数登場させる場合。
必要な素材。
1.背景の写真。
2.登場する人物の写真。背景は単純な(例えばテレビで使うようなブルーバック)方が加工しやすい。これは、登場させたいポーズと数だけ。同一ポーズなら一枚でよい。
まず、1を開く。次に、2を開く。
2から人物を切り抜く。
その人物を1の背景写真に位置や大きさを調整して貼り付ける。
それを必要なだけ繰り返す。
素材が変わってもやり方は同じです。
ただ、不自然さを無くすために、影の方向とか、濃度、コントラストを揃える。
切り抜いて貼り付けた物を背景にとけ込ませる。等の調整が必要です。
その辺は、書店に行ってPhotoshopの解説本を漁ってください。
(plane)

書込番号:3111185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/08/05 22:42(1年以上前)

追加。
私はその道の専門家ではありませんので、あくまで私がやっている方法です。
専門家であればまた別の方法があるかもしれません。
専門家の方でよい方法が有れば私も御講義を頂きたく思います。
(plane)

書込番号:3111210

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/08/06 00:06(1年以上前)

多重露出、、背景一緒で人物だけ動かすなら三脚固定で必要枚数撮ってPCへ。フォトショップで2枚3枚重ねたい写真呼び出して背景に使いたい奴を決めて他の写真をそこへコピーペーストして背景写真の上にレイヤーとして貼り付けて透明度50%とかに落とす。とかですか?。そういうんじゃなくもっと高度なことですか?

書込番号:3111600

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/06 00:33(1年以上前)

この季節だから花火とかの多重露出かな??いずれにしてもフォトショップが一番簡単なんだけど、操作を覚えるのが難しいですね。でもこの際覚えちゃえ。

書込番号:3111721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/08/06 00:42(1年以上前)

たけみんさん、それだと人物に背景が透けて見えませんか?
つまり幽霊のような。
もっともそういう表現も面白いかもしれませんが。
(plane)

書込番号:3111757

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/06 00:54(1年以上前)

エレメンツがどれだけ機能制限があるか分かりませんが、レイヤーのウインドウの左上の普段は通常と出てるところを乗算や焼き込みなど色々変えてみると効果が変わって面白いですよ。それプラスレイヤーの透明度なども変化させて遊んでみてください。レイヤーとアルファチャンネルを覚えると無敵です。

書込番号:3111794

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/06 00:57(1年以上前)

>それプラスレイヤーの透明度なども

それとレイヤーの透明度なども

に変えてください。分かりにくい表現だったですね。

書込番号:3111806

ナイスクチコミ!0


たけみんさん

2004/08/06 01:39(1年以上前)

うーん、、多重露光、どうも移動していくモノの連続写真→半透明気味てな先入観あったみたいで今ググッたらいろいろありますねー。申し訳ないです。
もし黒バックの花火とかだったら花火のレイヤーをみんな「スクリーン」にして一番上に真っ黒画面の「ソフトライト」のっけてそれの透明度調整ってので結構いい感じかも。


書込番号:3111959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/08/06 01:49(1年以上前)

あぁ、それはどっちかというとマルチストロボをつかって一枚に写しこむ連続写真という感じですね。
(plane)

書込番号:3111987

ナイスクチコミ!0


はなの頭がかゆいさん

2004/08/06 13:34(1年以上前)

銀塩一眼レフの多重露出とデジタルのレイヤー合成は
似ているようで、違いますよね。
例えば車の光跡1秒×50回という異例な写真の場合は
レイヤーを50枚・・非現実的ですしね。
銀塩なら銀塩の、デジタルならデジタルのそれぞれ
良し悪しがありますので、実際にどのような表現を
するのかによって機材は使い分けた方が得策です。
多重露出を極める、というほどの事でなければ加工ソフトで
皆さんが書かれている方法で作品作りをしてみるのが
よろしいかと思います。
仕上がりが予想できないところが銀塩の面白さでもありますよね。

書込番号:3113019

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2004/08/07 02:23(1年以上前)

でも、まぁフォトショップよく使ってる人ならレイヤー20、30あたりまえ、50枚もめずらしい数ではありませんね。

書込番号:3115327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

カメラ設定について

2004/08/01 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 エスティママークUさん

カメラ設定についてお伺いします
現在Pオートで撮影しています
現像パラメータ
コントラスト   +2
トーンカーブ 標準
シャープネスの強さ 4
カラーマトリックス   4番目
色温度         4600度
レンズは70−200f2.8ISです
皆さんはどの様な設定で撮影しているのでしょうか
教えてください

書込番号:3094374

ナイスクチコミ!0


返信する
hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/01 10:46(1年以上前)

エスティママークUさん、始めまして。

私もマーク2を使用していますが、ほとんどRAW撮影なのと、初心者なので参考になるかどうか分かりませんが、感想を述べさせていただきます。

以前は10Dを使用していましたが、10Dの場合RAWで撮影して純正ソフトで標準現像したもので、ほぼ満足していました。マーク2の場合、標準ではコントラストが低めでシャープネスもほとんどかかっていないため、レタッチ重視の素材であると言われています。私の場合、EVUを使う場合、コントラストは+1から+2、シャープネスは+3から+4ぐらいでほぼ満足しています。但し、コントラストを上げるより、トーンカーブで補正した方が、白とびや黒つぶれの点から理想かと思います。

カラーマトリックスについては、4番目はAdobe RGBかと思いますが、この場合、対応しているソフトで処理しないと正しい色が再現されません。Adobe RGBの画像をsRGBで開くと色がおかしくなります。この場合、Photoshop等で作業用のカラースペースをAdobe RGBにしておいて、ファイルを開き、色域の広いプリンターでプリントアウトすれば、実際の色に近い色で印刷できると思います。私は4000PXを使用していますが、古い機種なので色域は9900iのように広くありませんが、保存性とナチュラルな発色で非常に満足しています(話がそれて申し訳ありません)。

色温度に関してですが4600kは少し低くありませんか?デイライトフィルムの場合、5500kです。フィルムカメラから移行した方の場合、5500kになじんでいるので特にその傾向が強いのではないでしょうか。私の場合、RAWで撮影しているのですが、結局、ほとんど太陽光で現像しています。しかし、色温度が設定できるもデジカメの利点だと思いますので、できればRAWで撮影して、後から記憶色に近づけるよう色温度を設定するのもいいのではないでしょうか。色温度に関しても、好みの部分がありますので、難しいところですが。

書込番号:3094931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/01 12:47(1年以上前)

エスティママークUさん,こんにちは!

内容を読ませて頂いて直感的に思ったのは,モニターのキャリブレーションは大丈夫ですか?と言うことです.この設定で撮影したJpegを,ある程度キャリプレーションされたCRTで見た場合,パッと見,青みがかり,コントラストもちょっと不自然で,いずれにせよAdobe RGB環境(ソフトと言うよりCRT等のハード)をお持ちでない場合,カラープロファイルをsRGBに戻しませんと適切なレタッチをモニター上で出来ません.
モニターのキャリブレーションは,色々なところに情報がありますので,そちらをご参照願い,またシャープネスにつきましては好みもあります.ただ,コントラストは0を標準として良いと思います.で,私のカメラの現像パラメーターの設定は以下の通りです.
コントラスト:0,トーンカーブ:標準,シャープネスの強さ:3,カラーマトリックス:標準(sRGB),色温度:AWB←Photoshopでシャープネスを掛けたくないだけですネ.Photoshopではレベル補正と必要がある場合のみトーンカーブの調整くらいしかしません.
上記は,レタッチをしない方が良いと言っているのではなく,人によっては破綻させることなくレタッチをするのは難しいので,カメラで予め出来るだけ適正にしておいた方が良いですヨと言っている訳です.

さて,問題はWBなんですが,私のカメラのWBの設定はAWBです.私の基本スタイルはRAWのみ撮影ですので,現像の際,色温度を簡単に破綻させることなく記憶色に戻せます.
WBで悩み,失敗もしたくないといった場合のお薦めは,AWB-RAW撮影です.
Jpeg撮影において色温度を環境に合わせて変えたいのであれば,RAWをAWBのまま現像し,記憶色との違い(カメラの計測値と記憶色の差)をここでつかんでしまうことがです.どの様な環境の時にどれくらい違うか・・(反射とか照明とか,環境によっては,難しいですヨ,),です.
だからと言って,色見本を一枚その環境下で撮影しておくとか,RAWを現像させる際,ホワイト点,グレー点指定を毎回厳密にして現像するなど,実際には無理があります(一度くらいはしてみてください).
で,MK2のAWBは悪いとは思いませんので,5200K固定(太陽光)で撮る意味は,本質的にあるのかな?と思っています(私はほとんどの場合,RAWのみ撮影ですので,AWB以外は,最初からカメラから得られる情報を破棄していると思います.現像ソフト任せの再解析もありますが,カメラの計測値を最初から放棄するのは,如何なものでしょう?).
上記,言っちゃえば,RAWで学んでその結果をJpeg撮影のパラメーターに生かす,その繰り返し.WBの設定が面倒ならAWBでイイじゃん,です(色々な環境下でAWBと5200K固定で撮り比べ,どちらか気に入った方を選択でも・・).

hata3さん,こんにちは!
久しぶりですネ (^o^)
撮ってますか〜!そろそろ,CMOSの汚れが気になる頃では?撮ればそうなりますから,仕方ないですよネ.しかし,暑いですネ.昨日,家族と出かけたのですが,疲れが取れません.フ〜 (^^;)

書込番号:3095327

ナイスクチコミ!0


サルパパさん

2004/08/01 15:07(1年以上前)

エスティママークUさん、みなさんこんにちは。

私は先日まで全て標準設定のまま撮影しておりました。結果好みの画像にするためPhotoshopでアンシャープネスを使う事が頻繁だったので、専門誌に書かれていた設定を参考にし、コントラスト+1、シャープネス3で撮影してみたのですが、モニターをCRTに変えてキャブレーションを行い、結果を見てみると、コントラストは標準の方が好みに近いと感じたので、現在はシャープネスのみ3で、その他の設定は全て標準です。
ちなみに機材はカメラ、レンズともエスティママークUさんと同じものを使っております。

試しにコントラスト+2、シャープネス4での撮影もしてみたのですが、撮影結果はキスデジの画像に近い印象を受けました。

書込番号:3095736

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/02 23:52(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

撮影ですが、7月に九州に家族旅行に行き、ほとんど手持ちで350枚ほど撮影してきました。ストレージや充電器を持っていきましたが、結局どれも使いませんでした。湯布院、阿蘇、宮崎と3泊ほどしてきましたが、阿蘇は天気が悪く、撮影はしませんでした。

以前の10Dと今回の九州旅行の写真をアップしました。正直言ってマーク2でなければならないような写真はありません。子供の写真は撮っていますが、アップできないもので。下手な写真ばかりでお見せするのが恥ずかしいですが、見てやって下さい。

それからCMOSの汚れですが、10Dと比べて非常に汚れやすいようですね。旅行中に空や海を撮影すると3つどぼ大きな汚れがF11ぐらいではっきり写っていました。10Dの時は1年間ほどで1回しかクリーニングに出しておらず、F11ぐらいでは大きなごみが写ったことはありませんでしたが、これからはサービスのお世話になる頻度が高くなりそうです。まあ、梅田まで10分程度でアクセスできるので、何とかなりますが。これからもよろしくお願い致します。

書込番号:3100998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/08/03 09:21(1年以上前)

hata3さん,おはようございます!
>7月に九州に家族旅行に行き、ほとんど手持ちで350枚
少なくないですか?って,ご家族と風景ではそんなもんですかネ〜.って,私は,我が子が走り回ってるところ等を良く,高速連写します.表情が変わっていく様が分かり,パラパラ漫画みたいで面白いですよネ.で,その中のベストショットを印刷します.ココで公開している写真は,PCの壁紙になることはあっても,印刷したことはありません (^^ゞ
>正直言ってマーク2でなければならないような写真
私は,MK2の性能をフルに引き出したいとは思いますが,MK2で無ければ撮れない写真では無く,撮りたい写真を撮っております (^^)
それと,あまり御謙遜なさらない方が宜しいのではないでしょうか?
>10Dと比べて非常に汚れやすいようですね
以前,別スレでレスしてますが,MK2ではマイクロレンズの径を大きくし,820万画素でありながら1Dsと同等のフォトダイオード面積を確保しています.→新オンチップノイズ除去回路と併せ,高ISOでの撮影を可能としたわけです.→副産物として隙間が無いので,ローパスフィルター上の塵も写り易くなってしまいます.←集光効率を上げるとこうなりますし,本質的に改善された裏返しです.塵の付着具合が変わった結果ではないと思いますヨ.
最初のころは,レンズ交換由来の塵だけでなく,シャッターユニットの油やバリも付着するでしょうから仰るとおり,QRセンターへ持っていくのが良いでしょうネ.
デジですから,お互い気軽に,バシバシ撮りましょう!

書込番号:3102035

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/03 20:53(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんばんは。

確かにマーク2で350枚は少ないかも知れませんが、セレクト作業だけでも結構大変ですよね。今回ぐらいでもかなり時間がかかりました。正直、よい写真を見極める目がまだありませんので。

>それと,あまり御謙遜なさらない方が宜しいのではないでしょうか?
ですが、全くそんなことはなく、一眼は持っていましたが、年に数本しか撮影していませんでしたし、わざわざ写真を撮りに出かけることもありませんでした。去年10Dを購入してから、撮影目的でも出かけるようになりましたが、ほとんどはじめて1年の初心者というところです。
恥ずかしながら、嫁には機材ばっかりよくて、この程度の写真しか撮れないのかと言われており、いつも凹んでいます。いつかは嫁にすばらしい写真だと言ってもらえたらなと思っています。

埃の件はそうですね。以前に書き込みを読んでいたので、埃がつきやすいではなく、埃が見えやすいと書き込むべきでした。早めにクリーニングに出すようにします。

書込番号:3103685

ナイスクチコミ!0


金の字さん

2004/08/05 22:17(1年以上前)

hata3さん、素晴らしい写真たくさん拝見させていただきました。
思わず見とれてしまいました。
私ももっと勉強します。

書込番号:3111094

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング