
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年6月14日 21:08 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月13日 21:04 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月13日 08:35 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月12日 22:11 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月11日 22:44 |
![]() |
0 | 18 | 2004年6月8日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


みなさん お久しぶりです。
久しぶりに書き込みしました。
さて、本題。
もう皆さんここを見ておられる方のほとんどの方は
1DMarkUを入手されたと思いますが、
皆さんどんなレンズをお使いでしょうか?
参考のために教えてください。
皆さんのお持ちレンズを教えていただければ幸いです。
0点


2004/06/12 17:34(1年以上前)
>シンホンさん
Canon EF50mm F1.8(蓋代わり)
Canon EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM(複数レンズを持っていけないとき用)
Canon EF17-40mm F4L USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
こんなとこしか、揃えてません
書込番号:2912945
0点

私は4/20にキタムラで予約しましたが,まだ入手できていません.1ヶ月以内にはマーク2ユーザーになれると思いますが.
現在,所有しているレンズですが,以下の通りです.
EF50/f1.4
EF17-40/f4
EF70-200/f4
EF70-200/F2.8IS
タムロン 90マクロ(172)
タムロン 28-75/f2.8
タムロン 28-300
今欲しいレンズは,広角側が不足しているのでシグマ12-24です.28-135のISも所有していましたが,10Dでは使いにくくて売却してしまいました.ニコンのように24からあるいは思い切って18ぐらいからの標準ISレンズが出てくれると非常にうれしいのですが.
また,所有しているレンズでは70-200/f4が他社では見られないレンズで,軽量であるにも関わらず,画質がよく非常に有用なレンズだと思います.
書込番号:2913080
0点


2004/06/12 23:41(1年以上前)
Canon EF15mmF2.8フィッシュアイ
Canon EF17-35mm F2.8L USM
Canon EF28-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L USM
Canon EF300mm F2.8L USM
EXTENDER EF1.4
EXTENDER EF2
です。
書込番号:2914304
0点


2004/06/13 02:13(1年以上前)
はじめましてー シンホンさん
デジカズです
レンズですが、
EF17−40 F4L USM
EF100 F2.8 macro USM
EF70−200 F2.8L IS USM
10Dから継続でつかっております。どなたかも言っていましたが
17−40mmは10Dで使った方が、マッチしているように
私も思います。
逆に100mmマクロは10Dでも MarkUどちらでも
グッとなシャープ他描写が得られ値段の割りに納得の一品です。
70−200は言うまでもありません。
くっきりシャープな描写を得られる(EF100mmみたいな)
広角がほしいのですがお奨めありますか?
canon以外でもいいのがあるのでしょうねー
P.S.ちなみに私のHP TOP画像は今日正確には
昨日、曇り時折晴れ間の中 横浜はMM21を
MarkU+17−40 F4Lで撮って来ました。
上記でも述べましたが10Dの方が、もっと良い描写だったと思います。描写って人それぞれで、この写真良いって言う方もいるだろうし
なんとも言いがたいところですが。。。参考に見ていただけたらと思います。
MarkUと一番相性がいいレンズは何でしょうかね?
書込番号:2914911
0点


2004/06/13 11:06(1年以上前)
SIGMA 15mmF2.8 EX DIAGONAL FISHEYE
Canon EF17-40mm F4L USM
Canon EF35mm F1.4L USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF100mm F2 USM
Canon EF70-200mm F4L USM
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
Canon EF1.4xII
EF28-70mm F2.8Lも持っていましたが、EF24-70mm F2.8L購入に伴い、
先日友人に売却しました。
ボディは1DMarkIIの他、D60と-3を使用中。
最近ではEF35mm F1.4LとEF100mm F2がお気に入りです。
1DMarkIIでAF精度が良くなり、開放付近でもジャスピン率が上がりましたので、
ようやくこのレンズの本領発揮というところです。
単焦点3本を除いた全てのレンズがキヤノンのHPの「プロが選ぶこの1本」
で紹介されてますけど、自分の腕はそこまで伴っていないです^^;。
書込番号:2915827
0点


2004/06/13 11:20(1年以上前)
>シンホンさん
Canon EF50mm F1.4
Canon EF100mmMACRO USM
Canon EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
Canon EF24-70mm F2.8L USM
Canon EF70-200mm F2.8L IS USM
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
SIGMA 12-24mm 4.5-5.6DG HSM
SIGMA 20mm 1.8 DG
TAMRON 90mm 2.8 MACRO
ってな感じです。
今後欲しいのは短焦点レンズですかね。
レンズ地獄にはまりそうです・・・
書込番号:2915882
0点



2004/06/13 16:25(1年以上前)
あっ、皆さんありがとうございます。
皆さん高級なレンズをお持ちで。
>南野さん
私もEF50mmF1,8Uはもっています。安いながらも、とても良い写りなので気に入っています。
>hata3さん
私もEF70-200F4LとタムロンA09は持っております。
今、一番気に入っているレンズは上記2本です。
さすが、SP・Lだけあって、写りもうっとりするほどです。
>EOS630-5-1NHS-1VHSさん
エクステンダーお持ちなんですか。エクステンダーを装着したときの
AF速度やホールド感はどうなんでしょう?教えてください。
>デジカズさん
私は広角レンズとして、タムロンのA05を使っております。
このレンズが1DMarkUとの相性はわかりませんが、
10Dでは結構はっきりしているようにも思えます。
レンズ選びは大切ですし、難しいですね。
>あじゃぱさん
HP拝見いたしました。
飛行機の写真とてもお上手ですね。
EOS-3もお持ちですか。私はあのシャッター音が好きです。
>チムパパさん
この立派なレンズたちに加えて今度は単焦点ですか。
どうです?サンニッパでも!(失礼しました。)
アルバムを拝見いたしますと、マクロが中心のようで。
それなら今度は望遠マクロではないでしょうか。
書込番号:2916787
0点

横から失礼します.シンホンさん,ゴメンナサイ <(_ _)>
チムパパさんに質問をさせてください!
チムパパさん
私が,1DsではなくMK2を購入した理由は,1DsのRAWはTiffですから,どうしても自分のニーズにあった連写性能が得られないからです(1秒間に何コマ撮れるかと言うことでなく,もう少し長い時間間隔での連写性能←要は,シャッターチャンスを逃すか逃さないか).画質やシャッター音等は,もちろん1Dsの方が好きです.
Digital Worldを拝見させて頂いたのですが,チムパパさんは,1DsとMK2を使用されていますよネ.
で,以下の質問をさせてください m(_ _)m
@率直に言って1DsとMK2の差をどのように感じていますか?(使用感,画質等何でも)
ADigital Worldの撮影は,RAWですか,Jpegですか?
B現像ソフトは何を使っていますか?
C1Dsを使っている方のMK2を使用される際に気をつける点は何ですか?
上記質問は,大変失礼ですが,Digital Worldを拝見させて頂き,MK2の写真の方がボケ味と言うより立体感が1Dsより乏しいと感じたからなんです(解像度は置いときまして・・).1Dsが良いのは分かりきったことですが,1DsとMK2の両方を所有している方を知りませんので,是非教えて頂けませんか?→どんな内容の回答であっても1Ds或いはその後継機,買えるお金有りませんけど,今後のMK2での撮影において,参考にさせて頂きたいと思いまして・・ (^^ゞ
言ってしまえば,弱点攻略法です.宜しくお願いします.
書込番号:2916803
0点


2004/06/14 12:16(1年以上前)
Konekoneko2さん こんにちは。
下記のご質問を頂きましたので、私なりの回答をさせていただきます。
@率直に言って1DsとMK2の差をどのように感じていますか?(使用感,画質等何でも)
→使用感といいますか、操作の使い勝手は全く変わりません。が、
やはり連射性能と、バッファ処理能力の差に大きな違いを感じます。
用途から言えば、1Dsは風景(マクロ含む)メインで、どちらかといえば
動きが少ないものを対象として撮影しています。
MK2は動きのあるもの、たとえば子供や動物の動作や、少々重いですが
スナップ等を撮影しています。
画質による使い分けは、Konekoneko2さんが言われたように、
空気感といいますか、立体感を重視する場合に1Dsを使用しております。
Digicの絵は初めてなので評価はいまの所何とも言えませんが・・・・
ADigital Worldの撮影は,RAWですか,Jpegですか?
→1DsはすべてRAWです。MK2はすべてJpegです。
B現像ソフトは何を使っていますか?
→現在はメインでC1 Pro 3.5(主に風景が多い)、次にPhotoshopCS
(人物の場合に利用多し)、そして評価中のDPPです。DPPは忠実設定が
良い感じなのですが、トーンカーブの補正がやりにくいのと、セレクト
画面でしかピンとチェックが出来ないのでもう少し作りこみが必要と
感じます。
C1Dsを使っている方のMK2を使用される際に気をつける点は何ですか?
→1DsとMK2同時に2台使うときがありますが、やはり連射性能が
あまりにも違いすぎて、1DsからMK2に変えるとシャッターボタン押し
ている時間が長くなってしまい、あっと言う間に10枚くらい連射して
しまう事が良くあります。自分には言い聞かせているのですが、夢中
になると忘れます・・・(^-^)
ちなみに現在中判も並行して使ってますので、たまに中判のレンズで
遊んだりしてます。Digital Worldの0C4T9766〜9875までの写真は
ハッセルブラッド用の120mmマクロで1Dsにアダプターを介して
撮影してますので参考になるでしょか?
他のマクロはEF100mm2.8USMです。
こんな返信でよかったでしょうか?
書込番号:2919889
0点

チムパパさん,こんにちは!
不躾な質問に対し,丁寧な回答を頂き,深謝いたします <(_ _)>
シンホンさん,横から失礼しました.
書込番号:2920139
0点


2004/06/14 21:08(1年以上前)
エクステンダーは主にEF300mmで使用しています。
サッカーの試合を撮影するのが主なので、AIサーボで常に被写体を
追っている状態です。やはり、夜の試合などですとレンズが暗くな
る分遅くなる感じがします。また、いったんピントがずれたときの
復帰に時間がかかると思います。
書込番号:2921383
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


とりあえずすぐに欲しい方&必要な方は入手してしまったのか、どこの掲示板を見ても「手に入れました」という話題が見えなくなりましたね。
通販のお店の方はといえば、「入荷待ち」「お時間をいただく」という感じで
どこも品薄、値段も上がってきました。
かくいう私もマーク2の予約をかけてはいるのですが、いつという確約は全くもらえていない状況で。
最近の入荷状況はどんなもんなのでしょう?
0点

おはようございます!
>最近の入荷状況はどんなもんなのでしょう?
お店をやっているわけでも,最近問い合わせたわけでもありませんので役に立つレスはできませんが・・ (^^;)
ヨドやキタムラは,入荷量が多いと思います(早く入手できると思います).
今すぐ欲しいのであれば,お店を選ばず(カメラ専門店外を含む),いろんなところに電話を掛けまくれば,見つかると思います.価格.comにエントリーしているお店のHPでも,「店頭在庫あり」がカキコ時点であります.ただ,何だか最近高い・・ (-_-;)
以下蛇足
私は,2/28にカメラ専門店で予約したのですが,子供の運動会もあり,待てませんでしたので,結局,カメラ専門店でないお店で購入しました.
で,そのお店と今後の付き合いナシ・・,お店の保証ナシです(メーカー保証のみ)・・ (-_-;)
これって,自分のニーズによりますので,最初から分かっていたことですが,ヨソ様には,薦められません(救いとしては,Canon QRセンターが頼りになることですネ.都内に住んでるもんで・・).
ニーズによりますが,待てるんでしたら,ご自宅のそばの長く付き合えそうなカメラ専門店(お店保証もある)をお薦めします.
書込番号:2907914
0点

もともと生産台数が多い方ではないと思うので、なかなか難しいかもしれませんね。
お住まいの地域がわからないのですが、大都市近郊であればまめにいろんな店を探して回るか、複数の店に予約かけるしかないのでは?
私の場合はたまたま予約キャンセルがあったみたいで比較的スムーズに入手できました。ちなみにキタムラは初回入荷は一つの店舗でせいぜい2台ぐらいという感じだったと思います。
書込番号:2907922
0点

私は発売日の一週間前にカメ・キタ(千葉県内)にて予約して、6/2に入荷しました。m(__)m
書込番号:2908192
0点

私は、田舎にすんでますが4/4に予約して発売日に買えました。もちろんそれなりに値切りました。そのとき店頭には4,5個マークUらしき包みがあり店員にあれもマークUが入っているの?と聞いたらニコとして内緒ですと答えました。そんないきさつから、ないないと騒いでいるのがしんじがたいのですが、メーカーの戦略でしょうか?ないと思うとよけいに欲しくなりますよね。
書込番号:2908422
0点


2004/06/11 21:41(1年以上前)
おととい、BP-511を買いに行ったヨド某店にて「在庫あります」の張り紙があり(確認すると1台でキャンセル分とのこと)つ、つ、つい衝動買い?よく考えてみればキャンセル分とはいえ入荷したからキャンセルが出たんでしょうし某店では予約してる人がいないから店頭に出たんでしょうからこの地域(関東圏です)に限ればそれほど(待ちが)ではないんでしょうね。それにしてもバッテリー買いに行ってマーク2に変わったとは自分ながら唖然(笑)
書込番号:2909894
0点

今日、ヨドバシの通販サイトを見たら、1Dmark2が売り上げNo3になってました。たぶんデジ一眼のNo3だと思うのですが、ってことはそれだけ
入荷してるってことかなのかな?
書込番号:2911424
0点


2004/06/12 12:22(1年以上前)
海外に出向中の友人が、現地で入手でず、日本に帰ったついでにカメラ
店をかなり回ったけど結局入手でず、拝み倒されて私のを譲りました。
また注文すれば一週間程度で入手できると思ってましたが、ないんですねー。
都内のヨドですが、先週注文しましたが一ヶ月かかると言われました。週一
回は入荷しますが、待っている方も一杯いらっしゃいますとのことでした。
どうせ梅雨明けまであまり使わないし、一ヶ月使ったのを購入価格で買っ
てくれて、おまけにポイント分は得してラキーと思っていたんですが。
今はちょっと後悔しています。発売日に入手したのに、こんな思いをす
るなんて。
すいません、ぐちっぽくなってしまいました。
書込番号:2912089
0点



2004/06/13 13:49(1年以上前)
スレ主です。結果報告させていただきます。
今日入荷連絡を頂きました。予約時は全くいつというお話をされなかったので
すが、結局1週間ほどで入荷連絡を頂きました。こんなに早く来るとは思って
いませんでしたので、我が家の大蔵大臣との交渉を急ぎたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。おかげさまで楽しく待つことができました。
書込番号:2916337
0点


2004/06/13 18:16(1年以上前)
今日秋葉原をぶらりと覗いたら
ありました。マークU
価格ドットコムにも掲載されているお店なので、探せばわかるかも。
だんだんと出回って来たのでしょうか?!
書込番号:2917106
0点


2004/06/13 21:04(1年以上前)
4月25日キタムラで予約して,6月10日入手。(予約順はその店で18番目)
今日,ビックカメラでは、「在庫あります」の表示あり。(池袋のカメラ館)
大手の予約もそろそろ捌けた状況なんではないでしょうか。
来月あたりから,価格低下かポイントアップがあるのではないでしょうか。
書込番号:2917707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


お世話様です。アドバイスお願いいたします。
各フォト雑誌にDPP+EPP(イージーフォトプリント)の組合せが絶賛されています。確かにDPPはシャープネスが無い以外とても使いやすいし、EPPもRAWを直接プリントアウト出来るので重宝しています。ただ、この組合せですとフォトショップあるいはDPPから直接印刷する場合とプリントした時に色が異なります。勿論、より忠実な色が出ているのであれば、問題ないのですが、全体にグリーン掛かった色になってしまします。特に肌の色がグリーン掛かるのはモデル撮影等をして楽しんでいる私には非常に困りものです。一度EPPをアンインストールして再インストールしても変わりませんでしたし、違うパソコンで試しましたが、ほぼ同じ結果でした。設定などもいろいろ試しましたが、効果ありませんでした。どなたかアドバイスお願いいたします。(フォトショップ及びDPPから直接プリントした時はほぼ同じプリント結果です。)
0点


2004/06/05 08:16(1年以上前)
私の場合もたしかにそういう傾向はありますね。
プリンタの種類によっても違いがあるかもしれませんが、私はEPPでプリントするときは予め画像のグリーンを弱くしてから印刷しています。(9900i使用) 調整の程度は被写体によりますが、好みで判断しています。
イージーフォトプリントというネーミングだからかはわかりませんがその程度と割り切って使っています。(EPPではプリンタ側の細かい設定ができないので)
時間があるときはフォトショップを使用しています。(最近はCSがほしいです)
書込番号:2885790
0点



2004/06/05 10:11(1年以上前)
マーク2貧乏さん、こんにちわ。(私もマーク2貧乏です(^.^)
私も、9900iを使用しています。そうですね割切って使うしかありませんね!私はプリンターの設定でグリーンを−補正して使おうかと思います。直接EPPで調整できませんので手間ですが・・・。
書込番号:2886084
0点


2004/06/05 12:03(1年以上前)
Pixus 9900i の口コミ掲示板でも、同梱のイージーフォトプリント2.1だと同じように緑が強くなると言っていますね。
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00601010768&ParentID=2825216
イージーフォトプリント2.1はPixus 960iと9900iに同梱で、960iが6色インク、9900iではそれにレッドインクとグリーンインクの2色が加わり、特に緑の発色が良くなったというのが唄い文句なので、
このイージーフォトプリント2.1だと、960iと同じ出力が9900iに送られてしまい、そのために緑が強く出すぎる現象、というような気がします。
アプリケーションからの色情報をそのプリンター用に合わせて調整するのは、プリンタードライバーがやっているのですが、
PhotoshopやDPPなどは、プリンタードライバーに普通に色のデータを渡しているので問題が無いけれど、
イージーフォトプリント2.1がちょっと特殊で、9900i用のプリンタードライバーに合わせて必要なデータをきちんと渡せていないとかプリンタードライバーを普通に使えていないとかがある、あるいは、960i用に余計なことをしていてそのために9900iだと緑がですぎる(前述の掲示板で、古いイージーフォトプリント2.0だと緑かぶりがでない、と言っています)、
というような感じです。
マーク2貧乏さんが「EPPではプリンタ側の細かい設定ができないので」とおっしゃっていることからも、ここらあたりが原因のように思えます。
これは、イージーフォトプリント側が悪いのだと思いますが、
9900iのプリンタードライバー側の対応で解決している可能性もないわけではありません。
イージーフォトプリントのアップデートはでていないようですが、
9900iのプリンタードライバーのアップデートは2004/3に出ていましたので、
もし最新でなかったら最新のドライバーを入れてみると改善するかもしれません。
でも、ダメならイージーフォトプリントを使うのを止めるのが一番でしょうね。
EOS 1D Mark II/EVU/DPP/Photosopという最強の組み合わせなのに、
そのプリントソフトがイージーフォトプリントというのは、なんか非常にちぐはぐに見えます(^^)
書込番号:2886378
0点


2004/06/05 12:36(1年以上前)
もう一点。
デジタルカメラマガジンの2004/4月号にPixus 9900iの記事があり、
そこにDPP/EPPでのAdobe RGBでのRAWダイレクトプリントの手順が掲載されていました。
(1) DPPの環境設定
(1-1) 標準作業用色空間=Adobe RGB、(1-2) EPPで印刷する時の形式=相対的
(2) EPPの環境設定/画像
(2-1)「自動画像補正処理を有効にする」のチェックをはずす
特に、(2-1)の設定は、チェックが入っていると余計な補正が入り9900iの場合に緑が強く出過ぎる、ということがありそうな設定項目です。
このあたりの設定はどうされていますか?
書込番号:2886473
0点



2004/06/06 04:01(1年以上前)
熱望! EOS 1V HS Digital さんこんにちわ。
私もデジタルカメラマガジンを参考に設定しましたので設定自体は間違っていないと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。EPPのアップデートの際改善されるのを期待します。
正直言ってああでもない、こうでもないと散々同じ画像をプリントアウトして疲れました(~_~;)しばらくEPPを封印して、素直にストレートプリントすることとします。因みにドライバーのアップデートはマニュアル通りUSB1.1に接続してやってますが「プリンターがみつかりません」とコメントが出ていまだに出来ません。ちゃんとプリントは出来るのですが・・・。ふぅ・・・・。
書込番号:2889223
0点


2004/06/06 13:15(1年以上前)
> EPPもRAWを直接プリントアウト出来るので重宝しています。
> ただ、この組合せですとフォトショップあるいはDPPから直接印刷する場合とプリントした時に色が異なります。
EPPのプリントで色がおかしいというのは、どのようなデータに対し、どのような処理をして、どのような方法でプリントした場合なのですか?
カメラはA60でプリンターはHPで、DPPもEPPも持っていないので詳しいことはわからないのですが、
Adobe RGBでのプリントは、基本的には、
(1) Adobe RGBの色空間のデータ(jpegとかtiff)を、PhotoshopでICCプロファイルを適切に設定し、9900iのプリンターの設定でも適切にICCプロファイルを指定そて、Photoshoからプリント
参考 PIXUS ICC プロファイルガイド
http://cweb.canon.jp/bj/technology/icc/index.html
(2) RAWデータを、DPPで作業空間にAdobe RGBを指定し、DPPからEPPを使ってのダイレクトプリント(デジタルカメラマガジンの例)
の二つしかないように見えます。
EPP単独でAdobe RGBデータをプリントする場合にも、Photoshopでのプリントの時と同様にきちんとしたICCプロファイルの設定が必要であり、
DPPからのRAWダイレクトプリントの場合にはそのような設定がDPP+EPPにより内部的になされるが、
EPP単独ではそれができるメニューなどは用意されていない(あるいは機能を持たない)ので、できないように思えます。
そして、三木 のり平さんの書きかたからすると、EPPは単独でもRAWデータを直接プリントできてその場合のように読めるのですが、
このの場合は、普通にsRGBのJPEGデータをEPPで印刷するのと同様にsRGB色空間にマップしてそれをプリンターに渡しているのであり、
その時に「自動画像補正処理」が無効になっていれば、色がおかしくなっても不思議はないように思います。
このあたりはいかがでしょう?
なお、9900i/EPPについては、価格.comのPIXUS 9900iの掲示板のほうがいいかと思います。
そちらで、Adobeで検索すると、Adobe RBG関係の話題を見つけられます。
書込番号:2890366
0点


2004/06/07 12:57(1年以上前)
この、9900iとDPP+EPPでのRAW出力でAdobeRGBに対応していると言うことですが、990iでは無理なのでしょうか?
当方、A4が出力出来れば良いので、990iを考えておりますが、EPP2.1+DPPがあれば、EPPでのAdobeRGBの出力は出来るのでしょうか?
書込番号:2893858
0点


2004/06/09 18:52(1年以上前)
システマ さん >
PIXUS ICC プロファイルガイド
http://cweb.canon.jp/bj/technology/icc/index.html
には、990iも載っているので、ICCプロファイルはちゃんと提供されていて(当然でしょうけど)、
Photoshop+990iならばAdobe RGBでのプリントは可能です。
ただし、9900iと比べると、グリーンインクがない分、緑の領域の再現性が不利になっちゃいますけどね。
で、DPP+EPP2.1でのRAWダイレクトプリントですが、
(1) DPPが、9900i/960iの場合と同様に、990i用のICCプロファイルを使って処理し、990i用のICCプロファイルの情報をEPP2.1に渡してくれる、
(2) EPP2.1 が、9900iと960iの場合と同様に、DPPによって指定された990i用のICCプロファイルデータを使用してプリントしてくれる、
の両方があれば、原理的にはPhotoshopでのプリントと同じように可能なはずです。
PhotoshopでのプリントにおいてPhotoshopの設定とプリンタードライバーの設定で自分でICCプロファイルを指定しているのと同じようなことが、
DPPの設定でもユーザーが指定できるようになっていますか?
DPP+EPP2.1+9900i/960iではそんな面倒なことをしなくてもいい、ということですから、
おそらく内部的に9900iや960iのICCプロファイル名を持っていて、DPPが自動的に設定するだけのような気がします。
そうなると、これはDPP/EPP2.1が、9900i/960i以外に、990iなどもサポートするかどうかの「技術仕様・販売戦略」の話になります。
キヤノンのサポートに問い合わせるしかないでしょう。
書込番号:2901850
0点


2004/06/10 01:51(1年以上前)
三木 のり平 さん >
> 因みにドライバーのアップデートはマニュアル通りUSB1.1に接続してやってますが
>「プリンターがみつかりません」とコメントが出ていまだに出来ません。
> ちゃんとプリントは出来るのですが・・・。
上書きでプリンタードライバーを導入していませんか?
PIXUS 9900i のドライバーの"readme_japanese.txt"には(他のプリンターも同じはず)、
> 古いバージョンのプリンタドライバがすでにインストールされている場合は、
> あらかじめ削除(アンインストール)してからインストールを行ってください。
>削除の方法は「プリンタドライバの削除」の説明に従ってください。
と明記されています。
PIXUS 9900iの掲示板でも同じような書き込みがあったんですが、おそらくアンインストールしなかったんでしょうね。
書込番号:2903637
0点


2004/06/10 03:04(1年以上前)
三木 のり平 さん >
> EPPもRAWを直接プリントアウト出来るので重宝しています。
> フォトショップあるいはDPPから直接印刷する場合と、プリントした時に色が異なります。
興味があったので、9900iのドライバーとEPP2.1を入れて試してみました。
本当にEPP単独でRAWのプリントに対応しているのですか?
EPP 2.1では、「JPEG画像を選択してください」、というメッセージがでています。
RAWで撮った写真でも通常はJPEG画像も同時に記録されていて、EPPではJPEGの部分をプリントしているのではないですか?
JPEGをAdobe RGBで記録した場合、デジカメはJPEGのデータ内に、Photoshop用の、Adobe RGBのカラープロイファイルだという情報は、普通書き込みません。
Exif情報に記録するだけです。
また、PhotoshopはExif情報に書かれた「Adobe RGBで記録」という情報は見ません。
従って、PIXUS ICC プロファイルガイド
http://cweb.canon.jp/bj/technology/icc/index.html
に書いてあるような、煩雑な手順が要ります。
この、PhotoshopのようなAdobe RGBに対応したCMYK変換を、EPPがExifデータを読んで自動的にしているとは到底思えません。
また、印刷時も、EPPはプリンタードライバーのICCプロファイルの設定などをユーザーにさせていませんから、
おそらくプリンターの設定のICCプロファイル(おそらくデフォールトのNBJPRN2)がそのまま使われると思います。
従って、EPPでAdobe RGBのJPEGデータをプリントすると、
それをsRGBだと思ってCMYK変換し、sRGB用のICCプロファイルで9900iでプリント、というおかしなことになってしまいます。
たとえプリンタードライバーの設定でAdobe RGB用のICCプロファイルを指定してあってそれが使われたとしても、
元々のJPEGデータの色空間の解釈が間違っているわけですから、
多少改善されるのかもしれないですが、色はおかしくなるでしょう。
それとも、プリンタードライバーの設定がsRGB用のICCプロファイルであって、sRGBのJPEGデータをEPP2.1でプリントした時に、9900iの場合は大幅に緑に振られるということですか?
(もしそうだとしたら、普通のデジカメの写真がEPP2.1/9900iではまともにプリントできないということになり、ちょっと考えられませんが)
書込番号:2903730
0点



2004/06/11 02:41(1年以上前)
熱望! EOS 1V HS Digital さん、レスが遅くなりすみませんでした。
書き込みの仕方が悪く済みませんでした。DPP→EPPの手順でRAWから直接プリントアウト出来ると言う意味で書き込みしました。仰る様にRAWデータを単独でEPPでプリントは出来ません。
現在の状況ですが、殆どさRAWで撮影した画像をDPPで作業用色空間Adobe RGB、EPPのマッチング相対的でレタッチ、その後Adobe CSに送り再レタッチプリントとしています。CSの設定もマニュアル通りに行っています(プリンターのICCプロファイルはオリジナル)。大よそCSからのプリントでは満足出来るレベルですが、やはりDPP→EPPでは緑かぶり(青?)しています。再度レスを参考に調整してみます。
書込番号:2907480
0点


2004/06/13 08:35(1年以上前)
> RAWで撮影した画像をDPPで作業用色空間Adobe RGB、EPPのマッチング相対的でレタッチ
> CSからのプリントでは満足出来るレベルですが、やはりDPP→EPPでは緑かぶり(青?)しています。
了解しました。
DPPの設定で、写真の場合に通常使われる「EPPで印刷する時の形式=知覚的」の設定でプリントするとどうなりますか?
「知覚的」と「相対的」で、実際のプリントにどのような違いが出るのかについては、私はよくわかっていませんが、
ある本には、
「レンダリングインテント=知覚的」のほうは、
> (色)空間上の色同士の関係が保たれるので、階調がきれいに再現され、
> 自然な感じでマッピングされるので、写真などの変換に向いている、
という説明がされ、
「レンダリングインテント=相対的」のほうは、
> 基本は「絶対的な色域を維持」と同じ変換方式である、
という説明とともに、
> 今まで「写真=知覚的」といった紹介のされかたをされてきたが、
> 様子を見ながら、どちらの(知覚的あるいは相対的の)方式を採用しても構わない。
という書き方をしていました。
デジタルカメラマガジンの2004/4月号のPixus 9900iの記事の、
DPP/EPPでのAdobe RGBでのRAWダイレクトプリントの手順の中の、
>(1) DPPの環境設定
> (1-2) EPPで印刷する時の形式=相対的
は、あの写真の緑を強調するためにやって見たという例で、一般的なプリント時の指定ではない可能性があります。
書込番号:2915362
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
個人的にも興味がるのでスレ立てさせていただきます。
ずばりCanonの単焦点ってダメですか?
#少しLogを調べてみたのですが、Canonとそれ以外比較ってあまりないですね。
単焦点は、明るさと自ら動かなければならない面倒臭さが好きでよく使っています。
(この病気は10Dの板でうつされました (^^;
Canon以外のレンズは知らないので比較したらどうなのか知りたいです。
また、せっかくのEFマウントですし、そろそろマウントアダプターにも手を出してみたいと思っていますが
田舎暮らしのおいらには物も情報も少なくおいそれと手が出せません。
できればこちらで情報を頂戴して、都会へおのぼりさんする時にでも中古レンズ屋さんへ立ち寄ってみようかなどと考えています。
と、一方的にお聞きするのも何ですので、おいらの経験から少しだけ。
(探せば出てくる情報しかありません。すみません)
EF24f1.4L:色のりが好きです。色収差がありますね。中心の画質には鳥肌立ちました。ボケは綺麗。
EF28f1.8: あっさり系。ボケがいまいちに感じました。そこそこお気に入りでした。フレア多い?
EF35f1.4L:色が良いですね。色収差はEF24f1.4Lより少ない?
EF50f1.4: 開放で もやっ としてます。絞るとイキナリカッチリ。寄れないのが残念。
EF50f1.8: 単焦点の面白さを教えてくれたレンズです。USMじゃないのとボケが好みではありませんでした。
EF85f1.8: 開放から安定していた記憶があります。あっさり系。
EF135f2: 開放から安定していて色のりも良いです。
タムロンSP90Macro: 開放で光源がボケると綺麗な丸になります。軽いのもよいですね。AF遅いけど。
う〜ん、新しい情報無いや (^^;
ま、この機会に(?)メーカー問わずの単焦点レンズネタとしてどうでしょ??
あ、好みも出ますよね。
おいらは歪みと色収差はそれほど気にならないタイプです。きっと。
EF24f1.4の色収差はちょっと気になるかも(爆)
0点

hirakuさん,こんばんは!
こんなに単焦点をお持ちの方に返信できません・・ (^^;)
>中古レンズ屋さんへ立ち寄ってみようかなどと考えています.
http://www.sanpou.co.jp/
はお薦めです.
って,中古ってどうしてこんなに高いんでしょう (-_-;)
けど,他のお店より新品も中古も安いし,対応も良いと思いますので・・.
板を汚してゴメンナサイ <(_ _)>
新たにスレをたてて頂き <(_ _)>
書込番号:2905983
0点

そんなことはないでしょう。
プロが使ってるんですから。
(プロが使うからいいとは言いませんが、
プロはカメラが飯の種ですからね)
ぼくもNIKONしか使ったことないので、CANONは知りませんが、
おきらくごくらくさんなら、
いい返事もらえると思うんですが、
このスレ見るかな。
書込番号:2906026
0点

85mm F1.2Lと100mm F2.8マクロは開放から使えると思います。
どっちもすごく気に入ってます。
100mm F2.8マクロはF4あたりが一番シャープだと思います。
書込番号:2906035
0点


2004/06/10 23:21(1年以上前)
決して他に劣ることは無いでしょうね。
全てが同じ満足度を与えてくれるわけではないことは勿論ですが。
私の個人的一押しは、200mmF2.8かな。開放も良いし1段絞れば文句なし。
ただキヤノンの70-200mmズーム群が素晴らしいためか、イマイチ
使っている人は多くないですね。
書込番号:2906661
0点


2004/06/11 00:18(1年以上前)
私もEF35mm F1.4L USM ユーザーです。
このレンズは、キヤノンユーザーでいるかぎりは一生モンにするつもりでいます。
素晴らしい描写力ですね。
確かに開放F1.4は甘い描写かもしれませんが、それを不満に思う前に「綺麗だなぁ」とそのボケ具合に感心してしまいます。
去年、EF24-70mm F2.8L USMと画質を比較してみたことがあります。
24-70mmは開放F2.8と、35mmLは少し絞ったF2.8・・・。
結果は言うまでもありませんね(笑) おんなじF2.8でも、こんなに違うのか!とビックリしたものです。
書込番号:2907026
0点

> Konekoneko2 さん
あ、いや、こんなにお持ちではないです f(^^;
既に売っていたり、触らせて貰っただけのものまで書きました。
その意味では少々無責任な発言だったかもしれません。すみません。
長いレンズでは否定的な意見をあまり聞きませんね>Canon
人に喜ばれる事が多いのは望遠側なのですが、おいら的には短い方が好きなんです。で、24mmの使用頻度が最も多く、気に入ってもいるのですが、もう少し広ければいいな〜 とか、世の中もっと良いのがあったりして〜 とか夢が広がってしまうんですよね (^^;
広さとボケをとるなら1Dsがあるぞ〜 って声がどこからともなく聞こえてきますが... mark2が限界。勇気ないです(笑)
望遠側ですが、200f2.8L 良さそうですね。
70-200f2.8L IS を触る機会がありましたが、あまりの重さにビビリました。AFの速さにもビビリましたが。開放で不思議な描写します?
長いのが欲しくなったら悩みそうです。
EF100f2.8Macroとタムは激しく悩みました。両方あって良いのかも(爆)
EF85f1.2Lは憧れます。10Dの時は長すぎ〜 って我慢していました。今ちょっちヤバいです。しかしこれ、田舎では見た事がありません。
あ、流星とMark2 さんだ!
EF35f1.4Lの冷蔵庫には参りました。
画角の好みで24にしましたが、この24にしても、あの冷蔵庫が
なければ買っていなかったはず。
EF28f1.8が手元から離れたのもあの冷蔵庫のせいです(^^;
ところで、近所のお店でNikonのレンズは出来が良いような話を聞きましたがどうなんでしょ?
ところで、今一番欲しいのは、フレアの少ない16mm以下の明るいレンズだったりします。しかもf2.8未満で (ーー)
どうも最近f2.8でもなんか暗い感じがして...
しかし、レンズって楽しいですよね。
困ったもんです (^^;
書込番号:2907325
0点


2004/06/11 01:36(1年以上前)
僕も200mmF2.8は良い評価ですね。僕のは旧型ですけど光学系は一緒のはず。
これで手振れ補正が付いたら最強だなぁ。
ニコンの高評価に関しては…う〜ん、正直な話、古き良き時代の
思い出程度に受け止めています。確かにかつてはニッコールの優位は
不動でしたが。
僕もひとがそのように話すのを良く耳にしますが、結局は余りカメラに
詳しくないブランド志向のご年配の思い込みかなって思います。
問題発言かな?
書込番号:2907354
0点


2004/06/11 03:12(1年以上前)
EF100f2.8MacroとタムロンSP90Macro、両方つかってます。
EF100f2.8: 明るくて(タムは実際にはレンズが伸びて暗くなります)、ピントの山がはっきり分かるレンズです。
タムSP90: 軽くて、個人的に色目はこっちのほうが好きかも。
EF85f1.2: つい最近、初心者のころ、絞ることを忘れて開放オンリーでポートレート撮っちゃったことあります。ピンボケ量産しましたが、f3〜f8に絞ったときより、いま見ても不思議な魅力の写真がいっぱい。色収差はけっこう出ますし、AFも遅いのですが、評価の高いもっと長いレンズを買う決心が、なかなかつきません。
EF35f1.4L:ホントに発色が良いですね。短焦点=ボケないという先入観が、みごとに崩れました。撮った写真は光源のボケが半円になってるの多いのですが、光源ボケの形って何で決まるんでしたっけ?
EF20f2.8: このレンズをメインで使われてる方がいたら、魅力をあつっぽく語ってもらえるとうれしいかも!
書込番号:2907516
0点


2004/06/11 10:52(1年以上前)
hirakuさん、こんにちは。
>EF35f1.4Lの冷蔵庫には参りました。
>画角の好みで24にしましたが、この24にしても、あの冷蔵庫が
>なければ買っていなかったはず。
>EF28f1.8が手元から離れたのもあの冷蔵庫のせいです(^^;
あのぅ、あれは、洗濯機だったんですけど・・・(笑)
そうですか、自分のコメントや画像が、どこかで誰かに影響を与えているのかと思うと何だか複雑な気持ちになります(汗)。ウソは言っていないつもりですが、これからも慎重にしなくては。
今後ともよろしくです(^^;)
書込番号:2908099
0点


2004/06/11 11:47(1年以上前)
私は、とりあえず、85mm f1.2でいってみようと思っています。
もうひとつは、90mmTSか45mmTS.
シフト+アオリレンズですが、サンプルみると、ピントが全面にあっていたり、建物を下から見上げているのに、すぼまっていなかったりで、非常に
不思議というか、はっとさせられるレンズです。花なんかも、斜めから撮影
して、全体にピントをもってくるなんてこともできるんじゃないかと想像
しています。すごく面白そう。
skan
書込番号:2908250
0点


2004/06/11 23:18(1年以上前)
EF300F2.8 を主力として使用しています。
たまには、EF85F1.2も。
どちらも素晴らしいレンズだと思いますよ。
書込番号:2910312
0点

> 流星とMark2 さん
失礼しました。なんで冷蔵庫なんて書いたんだろ (--;
こちらこそよろしくお願いします。
Canonは駄目という意見もなければ、Canon以外で これは!という意見も出てきませんね (^^;
もちろん Nikon に劣るということも無いようですし。
皆さんお付き合い戴きありがとうございました。
さてと、次はどうしようかな(爆)
TSは忘れていました。ちょっと使いにくそうなイメージが先行していましたが、マウントアダプター使うこと考えたらあまり変わらないかな…
328はさすがに手がだせません。おいらの用途では常用しないでしょうし。それでの何時かは触ってみたいですね。218も。
EF20f2.8の評判いいですね。触った事ないので気になっています。
問題は、我が家のルール(本数制限があります
すでに1本オーバーしているのでどうしよ(^^;
書込番号:2913913
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


済みません何方か教えてください。
Mark2で撮影後、DPPからフォトショップに転送した際、「名称未設定」と「CANON_GENZO_・・」の二つのファイルが表示されますがなぜでしょうか?とゆうかどう考えればいいのでしょうか?一体二つのファイルに違いがあるのか、もっと掘り下げると、どちらを選べばいいのか良く分かりません。多分同じ画像と考え、今までは、適当に一つのファイルを選んでレタッチしていましたが(片方は捨ててました)、それでいいのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

こんばんは!
ちょっと驚いたんですが,csをお使いなんですよネ?
DPPが転送できるPhtoshopのバージョンは,使用取扱説明書(CDの中にpdfファイルで入ってます)にありますとおり,6.0〜7.0でcsは転送できるものの中に入っていません.
自宅では,Pentium4システムとAMD Athlon Dualシステムと主に2台のPCを使用しておりますがPentium4システムでは,Phtoshopは起動しますが,画像は表示されません.
AMD Athlon Dualシステムでは,確かに「名称未設定」と「CANON_GENZO_PS_TEMP」が表示されます.
普通にTiffを生成してそれをPhotoshopで開かせれば良いものを・・,何ででしょうネ?アホなプログラムです.異常と言うより,対応していないcsで表示されたことが幸運なだけではないでしょうか?
>「名称未設定」と「CANON_GENZO_・・」の二つのファイルが表示されます
普通に考えれば,情報がきちんと伝達されているのは「CANON_GENZO_PS_TEMP」ですが,ファイル→ファイルの情報で,カメラデータ,詳細(EXIF,Tiff等のプロパティ)を確認しましたが,二つとも全く同じで,どちらでも良いでしょうネ.
また,念のため二つとも保存してみましたが,46.9 MB(16bit Tiff)で,DPPで画像情報の確認を行いましたが,同じでした.
返信が遅れ,ゴメンナサイ,会社にDPP無いもんで (^^ゞ
書込番号:2909978
0点



2004/06/11 22:44(1年以上前)
Konekoneko2 さん、ありがとうございます。
実は今日キャノンのサポートに電話しました。
同じ環境(DPP→CS)でテストしてくれた様で、やはり同じ様に二つのファイルが表示されるとの事でした。
サポートの方曰く、現在原因が分からないとの事で「canon_genzo_」を破棄し「名称未設定」のファイルを残してくださいとの事でした。
ついでにMark2と同時購入した9900iの不具合(アップデートが出来ない)の旨もサポートお願いしたところ、こちらは新品と交換となりました。サービスの対応がいろいろ取りざたされていますが、
私は、キャノンのサポートは電話も繋がるし、対応もとても丁寧で好感を持っています。
すくなくてもキャノンブランドにプライドを持った対応をいつもしていただいている様に思います。
書込番号:2910162
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
先週マーク2を手に入れてためし撮りをして
気づいたのですが、マニュアルで撮影して同じ
場所、構図を連写ORワンショットで撮っても、
あきらかに明るさが違う写真が撮れます。
ブラケティングで撮影しているような感じだと
いえば分かるでしょうか・・
液晶画面とヒストグラムで確認しても違いがはっきり。
初期不良だと思い、キャノン病院へ入院させましたが、
どのあたりが不良だとこういう症状になるのでしょうか?
0点


2004/06/06 05:49(1年以上前)
あ、これ、私も気になっていた点です。
評価測光にしているせいかな、とも考えていたところです・・・。
比較的、薄暗いところで何回か経験しました。
書込番号:2889312
0点

おはようございます。
撮れた写真のExif は どんなです?
やはり露出値が違っていますか。
露出値が同じで明るさが違っていればシャッタ関係。
露出値自体が違っていれば露出制御(MPUとかプログラムとか)関係でしょうか。
スミマセン推測で。
書込番号:2889314
0点

よくあるのはレンズの絞りに油が出ている場合です。
書込番号:2889315
0点

みなさん、返信ありがとうございます!
イメージゲートウェイにも明るさが変わる写真を
アップしておきました。違いがすぐに分かると思います。
モードはAvです。太陽光の設定で撮影しました。
ISOは200。
http://www.imagegateway.net/a?i=KnujXYV3po
連写なので、同じ明るさに撮れないとおかしいと
思うのですが(^_^;)
レンズの油は、5本あるレンズで全てでおかしかったので
大丈夫だと思います。
マーク2で撮った写真、初めて取り込んだのがダンボールの
写真てどうよ?(笑)
書込番号:2890106
0点

1/160ではフリッカーの影響が無視できないでしょう。
書込番号:2890151
0点

>1/160ではフリッカーの影響が無視できないでしょう。
10Dの時は同じ条件でも、こんなに明るさが違う写真は
撮れなかったような・・・
10Dはすでに売却したので確認はできません。
10D持っている人、同じような条件で白いダンボール撮って
確認してみて下さい(笑)
蛍光灯以外の場所でも確認すればよかったです。
時間がなかったもので(^_^;)
書込番号:2890208
0点

さらに質問です。
フリッカーの影響は、どのくらいのシャッタースピードに
なると影響が出てくるものなのでしょうか?
書込番号:2890294
0点

試しに今あるパワーショットG3で同じダンボールを
撮影した所、同じ現象が出ました。
マーク2も正常だった可能性が非常に高いです(^_^;)
蛍光灯下では驚くほど明るさが変わって写るもの
なんですね。勉強になりました。
大変お騒がせ致しました<m(__)m>
書込番号:2890389
0点


2004/06/06 14:24(1年以上前)
なるほど、フリッカー現象ですか。どうりで納得しました。
蛍光灯の下で高速連写したものは一枚おきに明るさが違っていました。
あまりにも規則正しいので何かあるなと思っておりましたが・・・。
キャノンガンさん、
キャノン病院へ入院させるまでもなかったかも知れませんね。
でもクリーニングされて却ってきたらOKかも(^^;)
書込番号:2890582
0点

たとえば50Hzの地域にお住まいだとすると
1秒間に100回の明暗を繰り返していることになりますので
1/160秒では 60/160 の確率で
最明部にかからない可能性があります。
書込番号:2890931
0点

50Hz帯での明暗1.5周期分である1/66秒にした場合、明−暗−明のタイミングと暗−明−暗のタイミングでは、合計した光量にバラツキが出ます。シャッタースピードが交流の周期に一致していれば、問題ないのですが。
グローランプのついている蛍光灯(点灯時にチカチカッとなるもの)ではなく、インバータ蛍光灯なら1秒に数万回点滅するので、気にする必要はありませんね。(蛍光灯スタンドなら家にある3千円で買った製品でもインバーターだったりします)
書込番号:2891246
0点


2004/06/08 00:44(1年以上前)
でもサービス持ってたときに、蛍光灯のフリッカーです。って即答しなかったのかな〜、すぐ分かると思うが?
書込番号:2896417
0点

>でもサービス持ってたときに、蛍光灯のフリッカーです。って即答しな>かったのかな〜、すぐ分かると思うが?
ダンボールを撮影したコンパクトフラッシュと一緒に渡したのですが、
「これはお返しします」と、コンパクトフラッシュを返されました(笑)
修理を依頼した時に、画像をちゃんと確認してくれなかった
キャノンも悪いですよね(^_^;)
カメラ帰ってきたらどうなったかまた報告します。
レンズのピント調整もついでに頼んでます。
書込番号:2896566
0点


2004/06/08 10:17(1年以上前)
SSなどは受付の時はメモリーカードは通常返却されます。もし、参考に
提出するのならば、プリントアウトするかその旨伝えて一緒に渡すなり
したほうがいいと思います。
書込番号:2897275
0点

サンプルの画像も持ってきたと担当の方へ
渡すときに言ったんですけどね(^_^;)
書込番号:2897307
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





