
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年11月3日 09:35 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月30日 12:06 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月24日 19:14 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月23日 10:12 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月22日 20:15 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月21日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


宜しければ、何方か、回答を頂きたいです。借用した、EOS 10D に EF16-35(F2.8)L USM+専用フード+保護フィルター(マルミ製)を装着し、撮影後、プリント(カメラの○タ○ラ)しましたが、その結果に落胆致しました。全体に白く靄がかかった様な仕上がりでした。レンズにプロテクトフィルターを装着していましたので、確認を取る為に、後日、外した状態で、何枚か撮影(順光・逆光等々・・)しましたが、結果は似たり寄ったりでした。各、フィルターメーカーにて、デジタルカメラ専用の、この「靄除去用 フィルター」(?)が、発売されているとの事を、知りましたが、結果をお知りになられる方がおりましたら教えて下さい。私は、今迄、銀塩カメラ(EOS-1,系)を、使用してきましたが、今回、デジカメ(EOS 1-D U)購入予定に伴いまして疑問点を解決したく御質問致しました。 別件ですが、書店に並ぶ、カメラ雑誌(カ○ラ○ン,キ○パ)の、デジカメ撮影の印刷結果も同様に「靄」が、かかった様に見えます。これは、普及機〜高級機、問わず、同じ症状なのでしょうか?。銀塩では、「フレア」や「ゴースト」を、経験しておりますが、どうも、「これ」とは、違うようです。 宜しくお願いします。
0点

画像を何処かの無料フォトアルバムなどにアップされると、
一番原因がわかりやすいと思いますが。
他のカメラ店でプリントされましたか?
店によってプリントの仕上がりの質がちがいます。
借りていた10Dのコントラストがマイナス(弱)側になっていたとか。
露出がアンダーだったのか。
仮に、右上の私のアルバム(kissデジですが)の中に似たようなものはありますか?
書込番号:3453159
0点



2004/11/02 23:21(1年以上前)
100-400IS 様
御連絡、ありがとうございます。
サンプル画像の、1と3が、近いです。
一応、露出は0段、+0.3、−0.3と、ばらしましたが、「靄」は、発生します。プリントは、3店ほど提出しましたが、結果は同じでした。
宜しく、お願いします。
書込番号:3453327
0点

>靄除去用 フィルター」(?)
???
霞とはどのような物なんでしょうかね?
PLフィルタの様な物で、はっきりすると言うことでしょうかね?
書込番号:3453348
0点

どうもはっきりくっきりが良いようですね。
PLフィルタを使ったら如何かと。
書込番号:3453360
0点

まず先に訂正です。上のレスの
露出がアンダーだったのか。X
露出がオーバーだったのか。O
サンプルの1や3に近いという事は、
露出オーバーの可能性が大きいですね。
>露出は0段、+0.3、−0.3と、ばらしましたが、
多分0.3だと足りなかったんだと思います。
今度機会があれば思い切って+1、0、-1位だといいかもしれません。
黒ぽいものをカメラ内露出で撮るとかなりオーバーになります。
PLフィルターもとても有効だと思います。
カメラ店でのDPEは詳しくはわかりませんが、
アンダーにプリントしてと指定すると、だいぶ良くなるかもしれません。
書込番号:3453631
0点


2004/11/03 00:22(1年以上前)
リバーサルのような「こってり」した発色をお望みなのでしょうか?
JPG画像でなら、パラメーターをいじるしかないですね。
RAWなら、現像でいかようにでも「こってり」できますけどね。
「もや」がかったということは、コントラストが不足・眠い画像ということでしょうか?
書込番号:3453671
0点


2004/11/03 09:17(1年以上前)
こんにちわ。(10Dに機能としてあるのかわかりませんが)、
現像パラメーターの調整で結構良くなるような気がします。
まぁ、コントラストや色の濃さ調整がkissDにもありますので
10Dに無いってことは無いと思いますが・・・。
1Dmk2ユーザーでしたら、もっとも現像パラメータについては
百もご承知かと思われますのでこちらに詳しく書きませんが、
私の場合ワケあってボディを交換して頂いた後、撮影で
「何だか以前より眠い写真だぁ」とか「やたらオーバー気味に
見えるなぁ」なぁ〜んて疑問に思ってた頃がありました・・が、
単にパラメーターその他もろもろが初期設定に戻ってただけのおバカさんでした。
ということで、借カメラならなおさらですが、一度パラメータもろもろ
を確認されてみられるのも一つかと。10Dオーナーと撮影する被写体
が違う場合もありますし・・。結構雑誌でも被写体ごとのお勧め現像パ
ラメータ設定の特集やってますよ。
まぁ、ポジと比較されるとまだまだみたいなところがデジにはあると
思いますが、一度確認の意味でいろいろ試してみてはいかがですか?
書込番号:3454617
0点


2004/11/03 09:32(1年以上前)
追伸。
キタムラさんのプリント依頼はRAWならややアンダー気味にレタッチ
して出すと良いって聞きました。JPEG撮影でもアンダー気味の補正
をかけた画像の方が「それなり」の仕上がりになるみたいですよ。
(プリント時の自動補正がかけやすいみたいですね)
あと、ラチチードがポジとデジで予想以上に違いますのでポジ的な
感覚で露出補正かけますと大抵オーバー気味になると思います。
ワタシは、アンダーなら少し大胆に補正かけても何とかなる?かな?
オーバーは小刻み慎重に補正みたいな感覚で撮影してます。
私的意見ですが、皆様いかがでしょうか?
書込番号:3454646
0点


2004/11/03 09:35(1年以上前)
ラチチュード。またまた失礼しました。
書込番号:3454654
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


私は航空マニアで、今はD60を使ってますが、AIサーボAFが弱く、動きの早い戦闘機のピント合わせに追いつかないです。
そのため、ピンボケが多いです。
それで、EOS-1D Mark IIか20Dのどちらかにしたいと思ってるけど、皆さんの意見を聞きたいです。
EOS-1D Mark IIのAF機能が優れてるようですが、20Dとの差はどうでしょうか?
AIサーボAFの速さに差がなければ20Dにしようかと思ってるけど。
0点


2004/10/29 23:05(1年以上前)
差は歴然ですよ!20Dでも不可能ではないですがね。
書込番号:3437197
0点

10Dユーザーです。
ピント精度や迷うなどの差はあっても、
AFの速さはレンズの性能じゃないですか?
書込番号:3437255
0点


2004/10/29 23:30(1年以上前)
IR92 さん 勿論それもありますが、同じレンズをつけて試されれば
一目瞭然ですよ。遠くを飛ぶ鷲や鷹、旅客機やヘリ辺りは20Dでも
全然問題ないと思います。ただ戦闘機や近くを飛ぶ蜻蛉、ツバメと
なると性能差が解るはずです。コンパクトですがコニカミノルタの
Z3などは速いと言われているようですが、比較するとおもちゃです。
書込番号:3437317
0点

AI SERVO AFに関しては,印刷物ではデジタルカメラマガジン10月号,ネットでは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/22/296.html
にありますとおり,1D MarkII並と言われております(ネットで検索すれば,他にも情報があると思います).
ただし,1D MarkIIは,45点全てにF5.6対応横線検出センサー,カメラを横位置に構えた際の中央縦7点は更にF2.8対応縦線検出センサーが追加(中央一点のAFフレームは,F4より明るいL←詳しい情報は省略)ですが,20Dはたぶん中央一点のみ十字測距です.←20Dに興味がないので良くは調べておりません.御存知だと思いますが,F値由来で十字測距が可能な環境かどうか,また個別のレンズにも由来してAI SERVO AFに影響を与えます.また,私自身は一点狙いですので使わない機能なのですが,AFフレームの領域拡大機能も1D MarkIIには備わっています.←航空機では有利かもしれませんね.
大変失礼ですが,20Dと1D MarkIIの差を尋ねるスレの場合,御自身で判断できないのであれば,その方にとって価格差程のメリットは無いのでは?というのが正直な感想です.
走り回っている我が子をメインに且つRAWで撮っている私にとって,11点 or 9点AFフレームとすることによってAFフレーム連動スポット測光が可能(帽子を被っていたり,背景が暗い場合など,非常に効果的です←ピンは常に顔ですから・・.もちろん狙える時は45点AFフレーム・・,フルタイムマニュアル機能内蔵レンズですから・・).RAW連射において20D:6枚,1D MarkII:20枚など,詳しく書いたら長くなりますので省略しますが,かなり差のあるカメラです.しかし,deafさんにとっては,差のないカメラかもしれませんね.何をどの様に撮りたいかですよね.悩むのでしたら,Canon QRセンター等にメディア持参で出向き,試し撮りをされるのが良いと思います.
上記,チョットきつい書き方になってしまいましたが,これが正直な気持ちなんです・・,ゴメンナサイ.
書込番号:3437592
0点


2004/10/30 01:54(1年以上前)
毎度お騒がせのサルパパです。
スレ主さんは、
>AIサーボAFの速さに差がなければ20Dにしようかと思ってるけど。
と書かれておりますし、Konekoneko2さんがレスされた通り、専門誌やネットでの評価もありますし、撮影の用途から考えると1.6倍(35mm換算)もレンズ選択のプラス材料になると思います。したがって20Dを選択が正解ではないでしょうか?無理に実売価格で約3倍の選択をしなくても・・・。
でも、私のようにマーク2を熟知していない者でもその良さをじわじわと感じさせてくれる事もありますので、ご予算に余裕があればマーク2を・・・(どっちじゃい!)(ーー;)
私がマーク2を選択したのはAF精度の高さ(Konekoneko2さんが書かれているので詳細は書きません)、連写性能、ファインダー・・・etc。私の場合10Dからの乗換え組みですが、使えば使うほどマーク2の諸性能がありがたい!
ご自身の価値観がおありでしょうが、AIサーボAFの微々たる差だけに価格3倍の投資が見合うかどうかでしょう。
書込番号:3438085
0点



2004/10/30 12:06(1年以上前)
皆さんこんにちは。
皆さんの貴重な意見をどうもありがとうございます。
大変参考になりました。
1D MarkIIの45点AFフレームや8コマ/秒など魅力的な機能がありますね。戦闘機は小さい点から急にはみ出してくるので、45点AFフレームは有利ですね。
AF精度の高さが重要なので、1D MarkIIにしようと思います。
機能をもっと勉強し、使いこなせるよう頑張りたいと思ってます。
書込番号:3439092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


ごめんなさい、最初に謝っておきます。本来はレンズの掲示板に載せるべきなのでしょうがMarkUユーザー等の意見を聞きたく、こちらのコーナーに載せました。暑い夏も過ぎ、そろそろカワセミ撮影を再開しようと思っています。昨年から始めたカワセミ撮影、当時は10Dに70-200F2.8IS&テレコン&リモートコントローラーを付け、三脚置きピンで撮影していました。撮影方法は今後も大きくは変わらないでしょうが不満になった点が2つ。1つは連写性能の低さ、その為、今年妻を何とか説得しMarkUに買い換えました。問題はあと1つ、そう超望遠レンズです。もちろん428や64のISレンズを欲しいのですが、そんな高価なレンズはとても買えません。てな訳で今、思案しているのが「EF400F5.6L」と「EF300F4L IS」のレンズ、これなら何とか無理を言って買えないこともないかなて感じです。値段が近いこの2本、共に一長一短(ISの有無、最短撮影距離、解像度、普段の使い勝手等)あります。もちろん使う人の撮影スタイルによりますが皆さんの意見を教えてください。「そんなこと自分で考えろ」と言う意見もございましょうがお手柔らかに。もちろん、この2本のレンズ掲示板意見は確認済です。
0点




2004/10/23 12:01(1年以上前)
take525+さんへ
そうなんですよね、だから私自身悩んでいます。このレンズ写りは相当期待できそうなんですが、最短撮影距離が3.5mとやや遠く、また非ISなので手ぶれには相当注意が必要である意味、腕が試されるレンズだと思います。対する「EF300F4 IS」は最短撮影距離が1.5m&IS付きと普段でも気軽に使えそうです。カワセミ撮影だけを考えると「EF400F5.6」なんでしょうが・・・。悩んでばかいても始まらないのですが変な意味で頭が痛いです。2本共に現物を見たこともなく、触ったこともありません。近くで安くレンタルしてくれる、そう言った気軽な店があるといいですね。
書込番号:3415004
0点

こんにちは。
私も以前さんざん迷ったあげく、400DOにしました。
手持ち撮影ならISはほしいです。
400DOは軽量コンパクトですが、ファインダーのぞくと結構揺れてます。
ISオンで揺れがス〜とおさまりIS効果絶大です。
三脚使用ならISいりませんが軽量レンズだけに、ついつい、、手持ちでやっちゃうかも?
EF400f5.6LにISがないのが悲しいですね。
書込番号:3415013
0点

こんにちは。
EOS-1D Mark II は持ってませんが ^^; 300mm の IS レンズ使ってます。( 70-300 ですが ^^; )
デジカメ7年目男 さんのように、100% 三脚置きピンで撮影なら、400/5.6 で良いと思いますが、
これだと、その方法以外使えないと思います。
300mm でも、IS 付いてないと絶望的にファインダー内はぶれてますから。
手持ち撮影の可能性が少しでもあるのなら 300/4 IS の方が良いと思います。
300/4 IS + 1.4 エクステンダーと言う手もありますから。
画質は落ちますね。(-_-;)
書込番号:3415043
0点



2004/10/23 12:26(1年以上前)
can.2へ
私も、もちろん400DOISには魅力を感じてます。軽量、コンパクトそしてなによりもIS付きでサイコーですよね。Can2さんがうらやましいです。妻に以前このレンズのことを口に出したら「私に夜、働きに出ろて言うの」と言い返されてしまい、全く相手にされませんでした。キャノンは最近儲かっているのだから一般向けのレンズばかり出さず、この手の新レンズも出してほしいですよね、たとえばEF400F5.6とかEF70-200F4にISを付けるとか、キャノンの技術力なら決して無理ではないでしょうからネ。ただ、キャノンは儲けに結びつかない製品は今後発売しないと言うのが企業精神なんでしょうかね。もちろん企業側の気持ちは解りますが・・・
書込番号:3415077
0点


2004/10/23 12:42(1年以上前)
>「私に夜、働きに出ろて言うの」と言い返されてしまい、
女性は家庭に入ると、家や家族を守らなければ、いけないので。。。。
厳しいですね。。。。。f(^_^;
どうしても、ほしい物だったら、私だったら、お金を貯めて、買いますね♪
後で後悔するのが、嫌なので、欲しい物は、貯金して買います。。。
ローンは、嫌い、なので、ローンで買ったことがないのですが(安い物ばかり
買っている、からかも、知れないですが。。。。。。(^^ゞ)
書込番号:3415117
0点

こんにちは.
私は,この二つとも所有しておりませんのでレスするのはどうかと思いましたが,この二つにちょっとだけ興味を持っておりますので失礼します.
スレを読みますと,画角的に400が良いのかなと・・,三脚使用とのことですのでISも必要ないのではと・・,そうなりますとEF300mm F4L IS USMに×1.4では,同じようなF値,画質の低下,価格等より考え,EF400mm F5.6L USMの方が良いのではないでしょうか?EF400mm F5.6L USMは,既にtake525+さんがレスしておりますとおり,またFIOさんも何処かのレンズ板でレスしておりましたが,シャープ感に優れるとのこと・・,更に非ISですから中古の程度の良いものをお探しになるのも良いのではないでしょうか?内部の汚れが気になるようであれば,クリーニングに出すことによって,結構綺麗になります(私のEF70-200mm F2.8L USMは,先日クリーニングに出し,帰ってきました).同じ技術であれば,またISの恩恵を感じていないのであれば,余計な光学系を省いた非ISの方が写りが良いと思います.
もちろん予算に余裕があれば,また手持ちで撮影もするのであれば,can.2さんレスしているとおり,EF400mm F4 DO IS USM等,一段でも明るいレンズでIS付きが欲しいところですね.
上記,ニーズにあった画角は?また,将来望まれるレンズ構成は?である程度御自身で答えが出ますよね.
EF400mm F5.6L USMは,既にジュニアユースさんが実戦投入しておりますので,レスして頂ければ良いのですが・・ (^^;)
↑明るいレンズが欲しい〜!とかレスしてきたりして・・ (^^;)
書込番号:3415163
0点

私は鳥さんした事が無いので、参考にもならないと思いますが・・・
予算は控えめ、でも焦点距離は・・・という事でしたら、『デジスコ』って手法も選択肢に入れる事が出来ないのかな?と思います。
EOSを使って・・・ならば400mmかな?と思います。ただ明るさはF5.6〜でも大丈夫なのでしょうか?
とはいえ私はカワセミ・チャレンジした事がないので、これ以上は、m(__)m ですが・・・
余談ですが・・・
ハマっちゃうと、いずれ明るくて長い大砲が欲しくなるから、やるなら自分で線引きをしなきゃ〜ね、と鳥さんしてる人からアドバイスというか脅し(笑)をいただいた事があります。m(__)m
書込番号:3415491
0点

こんばんは、デジカメ7年目男 さん。
私は、1D Mark2で、主にサッカーを撮ってます。
EF400mm F5.6 L は使ってます。EF300mm F4 L IS は持ってませんので、直接比較したわけではありませんが、私見を以下に書かせていただきます(ちなみに、私はEF400を中古で購入しました)。
・私も購入する際に、この両レンズを悩みました。しかし、結局300mmでは足らないだろう、1.4倍EXTENDERを使う頻度が高くなりそうなので、それなら開放F値は同じ。画質的にもAFレスポンス的にも有利なEF400を選んだ次第です。FIOさんが言われるように、私も鳥を撮った事はないのですが、鳥を撮るには500mmが標準、と言うそうなので、やはりEF400のほうがよろしいのでは。
・ISは、三脚を使用するなら考慮に入れなくてもよいのではないでしょうか。手持ち撮影の機会が多いなら別ですが。手ブレ補正機能に関して、各メーカーから出ていて、昨今注目されていますが、これが無ければ必ずブレるというものでもないですし、これがあれば絶対ブレないということもありません。それと、EF300のISは、EF70-200 ISの最新タイプと比べて、一世代前のタイプなので、レスポンスが若干落ちるということもご考慮下さい。
・EF400は1250g、EF70-200mm F2.8 L ISは1470g。軽量で振り回しやすいです。フードも組み込み式ですし。画質は開放からシャープ。AFレスポンスも特に良くは無いですが、不満の無いレベル。ちょっと暗いですが、それは値段を考えればトレードオフかと。デジタル一眼では、簡単にISO感度が変えられますから、それで対処できるかと。
・長い。太くはなく、フードも出っ張らないですが、全長が実測285mmほど(EF300 F2.8より長い)。これより長い全長のレンズは、キャノンでは数えるほど。収納バックを選びます。
・私もずっとズームレンズを使ってきましたが、やはり単焦点のLには画質的に勝てないなー。という印象を持ってます。ただ、当たり前のことですが、単焦点は画角が一定ですので、構図的に、レイアウト的に、工夫と努力が必要だと痛感している次第。ズームで楽をしてきた私は、積極的に動いて、独特の切り取り方を要求される単焦点レンズを勉強中です。私は、Mark2+EF400 F5.6+1.4EXTENDER+一脚で、サッカーボールを追ってます。
・最後に。本当はEF500が欲しいです。
以上、とりとめの無いことを書いてしまいました。参考になれば幸いです。
話がそれますが、私のMark2は先日検査入院から帰ってきました。1日つぶして、名古屋QRセンターに持ち込んだのですが、センサークリーニングはできても、Mark2の修理は西日本修理センター送りになるとのこと。で、都合10日ほどかかりました(異常なしとの報告でしたが)。地方暮らしは何かと時間も経費もかかるものです。
Konekoneko2 さん、こんばんは。
明るいレンズが欲しい〜!
書込番号:3415929
0点


2004/10/23 19:18(1年以上前)
300F4Lとの比較なら400F5.6がいいと思います。
エクステンダーを使用すれば画質は避けられません。
手ぶれは練習で克服すればいいのでは。
300F2.8くらいなら訓練次第で1/15秒までなら可能でしたし、
1/8秒まで可能な強者のいましたよ。
書込番号:3416154
0点

こんにちは!いつもは楽しくROMしてますがカワセミに反応してしまいました。
私も現在1D Mark2でカワセミを撮影しています。当初EF300F4L IS+エクステンダー×2IIで撮影していました。しかし暗いF8、遅いAFにこりてEF400F4 DOを予約までしましたが、諸事情で(EF400F4 DOのレンズの板読んで下さい)EF500F4L ISを購入しました。
撮影してての感想ですがカワセミが警戒しなくなる距離は12〜15mぐらいです。EF300F4L ISではそのままですと悲しいくらい小さいです。多分EF400F5.6Lも同じだと思います。ですのでカワセミを獲り続けるのでしたらEF500F4L ISかEF600F4L ISを選んだ方がゼッタイ後悔しないと思います。(私はやっぱ無理してでもEF600F4L ISにすれば良かったと少々後悔)
ISですが三脚・雲台がしっかりした物でもシャッターを連写しますと振動でわずかにブレますのであった方が良いと思います。私はいつもONのままです。EF500F4L IS購入当初同じようにリモートコントローラーを使っていましたが、最近欲が出ましてカモフラージュしてカメラに張付いています。で、雲台が使いづらい事に気付き今ビデオ雲台を物色中です。
エクステンダーは×1.4IIも×2IIも持っていますが、最近は付けずに1.5倍程度トリミングしています。1D Mark2の画質はホントに良いですね!
>妻に以前このレンズのことを口に出したら「私に夜、働きに出ろて言うの」
>と言い返されてしまい、全く相手にされませんでした。
私もかなり説き伏せるのに苦労しましたが今年やっと許可が出ました。
レンズを何本も買うよりすぐは無理でも一本に絞って粘り強く交渉してみてはどうでしょうか。
書込番号:3416322
0点



2004/10/23 22:13(1年以上前)
皆さん、今日は私のつまらない悩みに付き合っていただき、ありがとうございました。皆さんからの意見等は私自身よく解ります。最初に書き込みをしてから再度、レンズの掲示板を再確認したり、他のサイトの意見を確認しましたが、ますます悩んでます。メリーさんの羊さんの言うとおりカワセミ撮影に300や400のレンズでは役不足なことはもちろん解っております。それでも私自身、撮りたいと言う気持ちは大切にしたいと思っています。(ちと、無理はありますが)皆さんもそうだと思いますが一眼(レンズ沼)の世界に足を踏み入れると金銭感覚がマヒしてしまいます、鳥を撮影していると超・超高価なレンズや三脚を持っている人を見かけますが私は沼にはまらない様注意します。カメラだけが趣味では無く、他の事にもお金がかかりますからね。話は本題にもどりますが、どちらのレンズにするかはもう少し検討します。妻への説得は機嫌のいい時を見計らって数回チャレンジしてみますが、たぶん無理でしょうね・・・。事後は両方のレンズをお持ちの方がおられましたら率直な意見を待ってます。皆さん、貴重な意見本当にありがとうございました。
話は全く変わりますが新潟地震で被害に遭われた方、くじけずに頑張ってください。
書込番号:3416690
0点


2004/10/24 05:27(1年以上前)
鳥という前提なら少しでも長い方が間違いなくいいと思うのですが・・・。300に惹かれる理由がISなら私なら100-400IS(中古で充分)にしますね。撮影環境がイマイチ分かりませんが、LC-4とかの遠隔操作でしょうか?比較的レンズ最短距離付近で撮影できるのなら、ズームでも画質に遜色無しと私は思ってます。ところでブラインドは使えないのでしょうか?世界が変わりますよ。
書込番号:3417771
0点



2004/10/24 06:48(1年以上前)
ハマハジメへ
今までの撮影環境は三脚置きピン、草木で少し偽装したカメラにLC−4(ワイヤレスコントローラー)を付けカメラから約10m離れた所に隠れて撮っています。LC−4は超望遠レンズを買えない者や撮影アングルを変えたいときなどとても便利なギアですが、AF使用や若干のタイムラグに対する不満もあるのも事実です。被写体とカメラの距離は出来るだけドアップで撮りたかった為、約4〜5mの所に仕掛けてたこが多かったです。ただ、これだとカワセミがシャッター音に驚いてしまうことが多々ありました。ブラインドは荷物が増えるので使用(持ってもいません)してません。たまに同種の知人の城に招待をうけるうとがありますが寒い季節はとても快適ですね。それと関係の無い人がむやみに近づいてこず撮影に集中できるところが最高、ただ知人の玉はシグマのAPO800oF5.6を使用してますので少しうらやましくなりますが私はやはり赤ハチマキのレンズが欲しいです。ミーハーでしょうかネ。
書込番号:3417817
0点


2004/10/24 19:14(1年以上前)
デジカメ7年目男 さん
色々試されてそうですね。LC-3持ってますが、ファインダーを覗いていない事により、ピントが悪い、表情などタイミングがつかみ辛いなど、イマイチ活用しきれない部分もありますよね?ブラインドで距離を詰めれば撮れる絵ならば私はブラインドにします。ボロのテントにレンズ穴あけまして、スプレーで迷彩にしたものです。ダンボールをついたてにして、身を隠したこともあります。これで充分です。逆に、広角系で背景まで写し込みたい時などはリモコンでないと無理だと思います。望遠のアップよりはピントも深度ありますし。私は使い分けてますよ。
ミーハーというよりLには誰しも憧れますよね。
書込番号:3419822
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


お恥ずかしい話ですが、最近になって「絞り込みボタン」の機能を理解しました。 (^_^;
皆さまは「絞り込みボタン」によって被写界深度を明確に確認できるのでしょうか?
私には明確に判断できる自信がまったくありません。絞り込めばファインダーの画像の輪郭がハッキリしてくるのが分かる場合もあるのですが、まだピントが甘いのかジャストピンなのか判別は不可能です。
通っている写真教室の先生は「慣れれば分かるようになる」とおっしゃいますが、私には絞り込んだあの暗いファインダーで被写界深度を明確に確認することは不可能と思いますが皆さまのご意見をお聞かせください。
なお、私は近眼+老眼+乱視の三重苦です。
0点

絞り込みボタンは、どちらかというとピント確認というよりも、実際に撮れるイメージ(被写界深度に入る)の確認・・・みたいに利用しています。
視度の調整、スクリーンの交換、MagPなどの倍率UPアイテムなど色々試されてはいかがでしょうか?
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp.html
書込番号:3394350
0点



2004/10/17 19:56(1年以上前)
>FIO さん
レスありがとうございます。
スクリーンは交換しましたが明確な違いは感じられませんでした。視度補正レンズを装着し眼鏡を外すとファイダーが巨大になり良好ですが、それでも明確に判断できる自信はありません。
倍率UPアイテムは面白そうですね。
書込番号:3395586
0点

こんばんは(^^)
MagPそのままだと、アルファ7のアイピースを流用する問題で下からの光の漏れがきになります。 利用時は下側に何か光をさえぎるための工夫をした方が良いかもしれません。 私は黒テープを少し入れてます。
あと、スクリーンは同HPのTalbargは10Dで利用していましたが、かなり良好でしたよ(^^)
1Dmark2では45点AFをいかす為に発注していないですが、MagPは引き続き利用しています。
書込番号:3395911
0点


2004/10/17 21:57(1年以上前)
絞込みなんて目安です。厳密には私もわかりません。鏡筒の深度目盛に入っていると言って2LでOKでもA3なら甘いなんてよくあります。心配なら余計に絞ってみる(回折との兼ね合いが出てきます)しかないでしょうね。ボタン押しながら絞りを変えていくと、どのF値でどの程度って目安が多少つかみやすいかもしれません。
ピントは所詮一点であり、ボケ方が急かなだらかかの差だと思うので、深度内=ジャスピンでは無いと思っています。
書込番号:3396110
0点



2004/10/23 10:12(1年以上前)
持病の腰痛悪化で動けず返信遅れました。
>FIO さん
貴重な情報ありがとうございました。
検討させていただきます。
>ハマハジメ さん
どうやら厳密な判断をすることは無いようなので(できない?)少し安心しました。
先生は「絞り込みボタンで確認せずにシャッターを押すなど信じられん」とおっしゃっていたのでピントの合っている範囲を確認するための装置と勘違いしていたようです。
ありがとうございました。
書込番号:3414701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


EOS-1D Mark II と EOS-20D って、連写機能が若干違うだけで、ほぼ同じって知り合いのカメラマンさんから聞きました。カタログを見ただけだとEOS-1D Mark II の方が良いように見えるが実際ほぼ一緒だとか・・・EOS-20Dを購入するほうがトクなのかなぁ
0点

こんにちは。
>ほぼ同じって知り合いのカメラマンさんから聞きました。
これは、出来上がった写真のことではないですか。
撮像素子が×1.3 と×1.6 の差があるように、
全て少しずつ(←これを大きな差と言う人も居ます)違いますよ。
ファインダーの大きさや見え方、フォーカス速度や精度、ボディの頑丈さ、
そして、何よりも、重さと大きさと価格。^^;
最後の部分の違いが一番顕著でしょう。この差ほど他の差はないのかな?
どっちがトクかは、貴方しだいです。
私なら、20D 。ストロボがおまけで付いてます。^^;
書込番号:3412488
0点


2004/10/22 17:13(1年以上前)
20DにLレンズ、ストロボ、三脚でおつりが・・。
30Dが出ても余力で買い換えられるし。
20Dお勧めですね。
用途は知りませんがね。
書込番号:3412507
0点

harurun さんの仰る通りですね。
EOS-20D +三脚なら夜景が撮れます。
EOS-1D Mark II だけではちょっと無理。
EOS-1D Mark II +安物レンズより EOS-20D+Lレンズの方が写りは良い。
と私は考えます。
書込番号:3412533
0点

下のほうのスレ
[3394058]1DmarkUのアドバンテージについて
が参考になるように思えます。
書込番号:3412606
0点

EOS-1D Mark II に、なにも安いレンズを組み合わせる必要は無いと思います。
買える人は、ぜひ1D Mark II とLレンズを沢山買って、日本経済の復興に
貢献していただきたいと考えます。
書込番号:3412949
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんにちは。初めて自分からの書き込みを致します、宜しくお願いします!
(「EOS DIGITALへの道」内のBBSにも同じ問い掛けをしておりますが)
先日、遂にmarkIIを思い切って購入致しました。今迄は10DとD100とで主に子供やスナップを中心に撮影を楽しんでおります。今後はメインをmarkIIにしてそれぞれの良い所を使い分けたいと思ってます。そこで皆様へご質問なんですが、もしも標準ズームレンズでmarkIIに装着するとしたらLレンズ以外で何かボディともフィット感やバランスなどの良い、そこそこ軽量かつ手頃で見た目もおかしくないチョイスをご存知ですか?(ボディの存在感ってほんとに凄いですよね)もちろん、Lレンズ(EF24-70, 28-70)が一番フィットしていて、性能も良い事は重々分かっているのですが、全てはなかなか一機には揃えられないもので、現在所有しているのはEF16-35LとEF24 1.4です。以前10DにEF24-85を使っていましたが流石にこれはmarkIIにはアンバランスというか、釣り合いが取れないですよね、、、
EF28-135ISとかは装着した時のバランスとかどうですかね?EF28-70 F2.8自体も値段は随分とお手頃にはなってますよね、もしくは他にも純正以外でこんなチョイスもあるよ!とかちょっと邪道でもこんなのも!とかありましたら是非参考にしたいです。
どうぞ宜しくお願いします!
0点

こんばんは(^^)
個人的な意見ですと・・・見た目を非常に気にされているように読めます(自分の理想像に合わせて)ので、「EF24-70mmF2.8L」を是非!
28-135mmISも利便性では良い選択ですが、別のLを既に利用されていらっしゃいますし、画質面で満足されるのか?が気になります。
#悪いレンズじゃないですが、描写を楽しむレンズでもないので・・・
見た目を気にしない場合は、タムロン28-75mmXRがレンズメーカー製品での標準ズームとしてはオススメだと思います。
EF28-70mmF2.8Lは、柔らかい描写でポートレート等には最適ですが、開放付近ですと甘い傾向と感じられるかもしれません。
書込番号:3403913
0点



2004/10/20 08:10(1年以上前)
>FIO さん
ありがとうございます。
そこまで非常に見た目は気にしてはないです。ただ純粋にそれよりもEF24-70Lよりも軽くて描写的には実用的であって既にmarkIIを使用している方々の中でどんなチョイスがあるのか?と思いまして。もちろんのこと、Lレンズの心地よさ、描写性などの高さは分かってますよ。最近では純正以外でかなりデジタル対応の新設計レンズも多数出ていることからみなさんの意見を参考に出来たらと思いました。EF28-70Lがソフトな描写でポートレート向きというのを聞いて自分には合っているかなと思いました。
書込番号:3404175
0点

資金的な問題であるようですが,とりあえずのレンズの購入は,資金がかえってもったいないような気がしますので,ズームではありませんが,EF50mm F1.4 USMを購入し,資金が溜まるまで自分で動く.資金が溜まったら追加でEF24-70 F2.8L USMを購入.或いは中古の程度の良いのを探すなんて如何でしょう?EF50mm F1.4 USMは,あって困るレンズではありませんよね.←スレにそぐわないですが,私だったらとのカキコです.
書込番号:3404447
0点


2004/10/20 12:47(1年以上前)
わたくしもEF50oF1.4にハマってます。
ぜひとも持っていたいレンズです。単焦点ナメてました。
Lレンズ以外で・・お手ごろで・・・って相談されたら
わたしはズームではないけど、コレをお勧めします。
書込番号:3404796
0点

こんにちは
私はMarkU(KissDも使用していますが)でEF50mm F1.4を中心に使っています。
あとEF85mm F1.8とかEF100mm F2もいいですね。
MarkUにこれらのレンズをつけても不釣合いとは思いません。
軽いし安いし1段絞ればいい描写してくれます。
標準ズームを買うとしたら、やっぱりLになりますね(買いませんが)。
書込番号:3404942
0点


2004/10/20 17:40(1年以上前)
キッズカメラ さん
>Lレンズ以外で何かボディともフィット感やバランスなどの良い、そこそこ軽量かつ手頃で見た目もおかしくないチョイスをご存知ですか?
難しいご質問ですね。
以前使用していて、今は手放したのですが、TokinaのAT-X242Fというのはどうですか?かなり頑丈な造りでMarkUにフィットすると思います。結構高級感もあります。
写りの方は、色合いはやや淡白でしたが、その他は概ね満足していました。何といっても、広角が24oから、望遠も200oまで1本でいけるのは、魅力でしたよ。
レンズ価格COMでの全体評価は今ひとつですが、個々の口コミをご覧ください。私と同じように満足している人も多いです。
書込番号:3405616
0点

こんにちは、
先日、子供とサイクリングに出かけるときに、28-135is+mk2で出かけました。(実は、mk2に28-135isで撮影するのは始めてです。)
mk2につけた感じは、大きさ、バランスともに、なかなかいい感じです。しかし撮影結果は、ん〜・・・今一歩・・・・
24-70Lを買うまでは、標準ズームでは私の主力レンズでした・・・・
と言ううことで、すでに16−35Lと24f1.4Lを、お使いのようなのと、すでに24-85をお持ちですので、あえて28-135isを購入されても、満足いかないのでは、ないでしょうか?!(必要ないのでは?!24-85がありますし・・・)
それから、50f1.4、いいですよ!しかし動き物は苦手です。(AF遅いです。)
私てきには、24-70Lの色の出方が好きです。原色系がきれいです。シャープさは、単焦点にはかないません・・・
16-35Lと24f1.4Lは、ただいま大変気になるレンズです!!
使用感などをお教えいただけるとありがたいです。
書込番号:3406214
0点

私は、タムロンの標準ズーム28-75mmXR使ってます(持ってます)。
色はあっさり目で、少し絞るだけで結構シャープな描写だなあって感じてます。
見た目はともかく、性能的には十分Mark2に見合ってると思います。
あの値段で、この描写はなかなかです。
でも実際、私が使うのは、45、50、85、100(マクロ)、135と単焦点ばかり。
いちど単焦点の描写を味わってしまうとなかなか後戻りできない。
このあいだ買ったTS-E45って面白いです。ハマりそう。
書込番号:3406424
0点



2004/10/20 22:05(1年以上前)
うわぁ、皆さん凄い書き込んでくれてますね、どうもありがとうございました。
みなさん、なるほど単焦点でという方が多いようですね。50mmF1.4は必要そうですね。使い方によってはかなり万能ですよね。10Dにだとちょっと中望遠気味でも1DmarkIIだとわりと使い易そうですね。
IWAちゃん さんのおすすめTOKINAも気になりますね、しかし皆さんやはり堅実にEF24-70という事ですね、16−35にしても、24F1.4にしても描写はもちろんですが、色のこってりとした乗り具合はやはり魅力なんですよね。ですので24−70も当然同じ感じなんだろうと察します。資金さえあれば、動き回る様軽量ズームとしっかり撮り様EF24-70と両方あれば最高ですね。みなさん色々とアドバイスありがとうございました!
単焦点というチョイスも改めて考えてみたいとも思います。
書込番号:3406818
0点


2004/10/21 07:19(1年以上前)
何いってんの。1シリーズの標準レンズっていったら、さんにっぱでしょ。こんなくだらない質問のあっちの掲示版にしちゃったわけ?
身の程知らず。。。。。
書込番号:3408085
0点



2004/10/21 08:38(1年以上前)
ゲロッパクンさん、
こんなくだらない質問でも親切な方はこれだけ書いてくれてますよ、
もちろん、「EOS DIGITALへの道」のBBSであろうと同じです。
どこに書き込むためのライン引きがあるんですか?BBSは自由ですからね。
ところで、僕の書き込み内容をしっかり読んで下さいね、さんにっぱでどうやって子供やスナップを動き回りながら撮れるんですか?
ゲロッパクンさんの言われているさんにっぱとは300mmF2.8の事で良いのですよね?
それから、これも最後に、少し前とは違い、全てを知り尽くした人達だけが1Dシリーズを使用しているという時代ではなくなっているので、僕の様な質問でも現に今はあるんですよ、
きっとゲロッパクンさんはカメラ歴も凄く長いだろうし、知り尽くしているんだと思いますので、是非今後もお手柔らかに色々と教えて下さいね。
では!
書込番号:3408176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





