
このページのスレッド一覧(全329スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月23日 17:32 |
![]() |
0 | 15 | 2004年9月23日 15:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月22日 17:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月20日 00:20 |
![]() |
0 | 45 | 2004年9月13日 23:37 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月12日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
先月半ば、ひょんな事から1DMK-Uユーザーになりました。
(単に衝動買い)
なぜかファームはVer1.01、シリアルは21万台でした(キャンセル品?)
今まで予約制だったのに何故か在庫があったので、「おかしいな?」とは思っていたのですが、翌週20Dの発表が…
ついでに1Ds-MKUまで…
無駄話はさておき、20D、かなり初期不良が発生しているらしいですね。
もしMK-Uを買っていなかったら必ずこっちを買っていましたので、危ないところでした。
1Ds-MKUもそうだったら大問題ですが(無論購入意志無し)
価格は1Dと同じぐらいに下げてくると想像してますが、スペックが微妙です(秒5コマは欲しい)
新宿SCで20Dを散々いじりましたが、このファインダーならMFもイケると思いました。
でも1DMK-Uのファインダーも以前より良くなっていません?
1Dも1Dsも店頭で触っただけですが、少なくとも1Vよりピントの山が掴みやすいと感じました。
ファインダー縁のバリがちょっと気になりますが(笑)、気のせいですかね?
スクリーンもファインダー光学設計も変わっていないですから。
1DsMK-Uには20Dと同じ方式のスクリーンが装備されるとかされないとか。
もし装備されるなら、1Vにも露出補正無しで付けられると嬉しいです。
AFスピードは1Vとそれほど変わりませんね。
殆どが旧タイプレンズで、しかもほぼMFなので…
0点

私も先週末に購入しました。
キタムラにて472500円+デジタル写真活用ソフト「デジタルソフト三昧」がサービスでした。
ファームは1.02、シリアルは23万代でした。
早速3連休は撮影旅行してきました。RAWで400枚弱でも電池がまだ保ってるのは心強いです。
書込番号:3299887
0点


2004/09/23 09:17(1年以上前)
> --->銀塩最高 さん
>先月半ば、ひょんな事から1DMK-Uユーザーになりました。
>(単に衝動買い)
>なぜかファームはVer1.01、シリアルは21万台でした(キャンセル品?)
>今まで予約制だったのに何故か在庫があったので、「おかしいな?」とは思っ>ていたのですが、翌週20Dの発表が…
1Dmk2の場合、バッテリーを抜いて、抜いた穴をのぞくと、奥に記号がスタンプされており、この記号で製造年月等が判別できます。
ちなみに私のmk2は、OS0502となっており、
http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol189.html
に書かれている判別方法に従うと、
O:大分工場
S:2004年
05:5月
02:工場内部使用コードにつき不明
5月製造品となります。シリアル番号は全量検査を行っており、内部検査で一旦はねられたものを修正して出荷することもあるため、若いシリアル番号でもあとから出荷されることもあるようです。
(シリアル番号はROMに焼き付けられているため、ROM組み込みの段階でシリアル番号が決まってしまう)
この全量検査というところが、20D等の普及機とは違うところです。
書込番号:3301576
0点


2004/09/23 11:39(1年以上前)
>でも1DMK-Uのファインダーも以前より良くなっていません?
>1Dも1Dsも店頭で触っただけですが、少なくとも1Vよりピントの山が掴みやすいと感じました。
・・・何と言うか、うまくキャノンに扱われてますよ(ため息)
DSマーク2もコストダウン機間違い無いでしょう。
書込番号:3302003
0点


2004/09/23 17:32(1年以上前)
横からすいません…。20DとMK2のダイナミックレンジを比較された方いらっしゃりますでしょうか…?米国キャノン営業が言うにはほぼ同等だということです。その場にはサンプルもなく、話を聞いただけでなんとも言えません。もし比較された方、いらっしゃいましたらどうか宜しくお願いいたします…。
書込番号:3303216
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
みなさん,こんにちは!
レンズ板の方にしようかとも思いましたが,MK2-AI SERVO AF-EF70 200mm F2.8L IS 非ISの組み合わせに関する質問ですので,この板にカキコします.
現在,私が結果として多用しているレンズは,EF70-200mm F2.8L USMで,ISが付いてないものです(今回Upした写真は,全てAI SERVO AF,AFフレーム連動スポット測光です.).主な被写体は,動き回る小学2年生の我が子ですが,御存知のとおりココでは家族と出かけた際に,我が子の撮影のついで?に撮ったTDLの写真を公開しております.で,IS付きに乗り換えるべきかどうか,悩んでおります.
IS付きに乗り換えようとする理由:IS付きの方がAFが高速でAI SERVO AF,ONE SHOT共にAF精度が上がり,動き回る被写体でもバチピン率がUpするのではないか?←MFは,本スレでは除外させて頂きます.
躊躇している点:非ISとISでのAFスピードは,1D MK2に装着した場合,それ程差がないのではないか?また,開放でのシャープさは,非ISの方が優れるのではないか?
シャッタースピードに注意して,シッカリ構えて撮れば,ISの恩恵を感じていないのが本音です.上記,言ってしまえば,AFスピードとその精度に関する質問です.
IS付きに乗り換えるべきかどうか,皆さんのご意見をお伺いしたく,宜しくお願いします.←ISの効果は上述のとおりあまり重要視しておりませんが,値段は結構キツイです(何とか用意しましたが・・).
できれば動き物をMK2-AI SERVO AF(ONE SHOTでも構いません)-EF70-200mm F2.8L ISの組み合わせの様な画像を併せて紹介して頂ければとても助かります.
0点

こんにちは(^_^)
私はmark2乗り換えの大分前に ISに切り替えたので、mark2での比較は出来ませんが・・・AF速度についてはEOS−3でも違いは感じれました。(当時はコレとD30がメインでした)
D30とかだと、純正テレコン1.4つけてIS付きが、テレコン無し非ISと近づく・・・みたいな(言い過ぎかな〜?)
あとは・・・(ISと近い感覚のレンズとして)EF28−300mmL−ISかEF17−40mmF4Lと、現在所有の70−200mmでAF速度の差が体感出来るでしょうか?(屋外撮影で)
それらが比較しやすいかな?と思います。
(本当は店頭での実写テストが一番ですが・・・)
とりあえず個人的には(AF速度もですが・・・)F4辺りを多用するので、その辺りのボケが綺麗になって、IS効果で室内でも気楽に振り回せるISは手放せない1本です。
書込番号:3294604
0点

FIOさん,こんにちは!
>EF28−300mmL−ISかEF17−40mmF4Lと、現在所有の70−200mmでAF速度の差が体感出来るでしょうか?(屋外撮影で)
スレの中で,「1D MK2に装着した場合,それ程差がないのではないか?」と記述した理由は,使用しているEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMと比較した場合,屋外では若干EF70-200mm F2.8L USMの方が早いことによります.やっぱり,ISと非IS,変わらないのかナ〜,ウ〜ン.
>本当は店頭での実写テストが一番ですが・・・
ウ〜ン,そのとおりですネ.お店に行ける時間がなかなか作れなくて・・ (^^;)
と言うか,お金が溜まればまず非ISをISに買い換えが優先順位が高いな,などと漠然と考えていたものですから,・・.けど,いざ買い換えを真剣に考えてみると,F4までの円形絞りは魅力的ですが,F2.8における画質は非ISの方が上では?ISの効果はEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMで充分分かっておりますが,EF28-300mm F3.5-5.6Lが気軽に手持ち撮影するレンズに対し,EF70-200mm F2.8L USMは,気合の入るレンズで,一脚を使いたくなりますし,前述のとおりシャッタースピードにさえ気をつければ,ISの必要性をあまり感じませんでして・・ (^^;)
そういった意味で,私にとってはEF70-200mm F2.8L USMとEF24-70mm F2.8L USMは,非ISですが,好きなレンズです.
上記,煮え切らない返信となってしまいましたが,要はそれ程,私の中では悩んでしまっていまして・・.
ただ,慌てて買い換えずに,実写テスト後,考えてみたらのご提案,そのとおりですネ.今朝まで,明日購入しようと考えていましたが(9/23にテスト兼実戦なんてこと考えてました),考え直したいと思います.
レス,ありがとうございました.
書込番号:3294884
0点

Konekoneko2さんおひさしぶり。
ランダムに動く子供に合せ、カメラを振り回すなら、IS欲しい所かも。
価格差がけっこうあるので一度レンタルしてみてはどうです。
書込番号:3294996
0点

28−300mmとの差が微妙ならば スパッと違いが分かると思います。
ただ文面を読むうちに ISで無くて別のを探された方が予算を有効活用出来るかも?
なんて思いました。
軽い『レンズ買い換えたい病』とも感じますし・・・(^_^)
書込番号:3295197
0点


2004/09/21 20:23(1年以上前)
お子さんを撮るのにそのレンズ2体制+αって重くないですか?
個人的にはEF28-300mm F3.5-5.6Lを持っているのであれば、
そのレンズ自体いらないかなぁ。。逆にEF70-200mm F2.8Lがあれば上記のレンズが
必要ないと思うけど。まぁお金が余っているのでしたら、買い替えてもいいのでは?
書込番号:3295271
0点


2004/09/21 20:23(1年以上前)
Konekoneko2さん、こんばんは。
Konekoneko2さんの非ISでの撮影の力量を見させていただいている私から言わせていただければ、何故買い替えの必要があるの?と感じてしまいました。
AFのスピードって非ISとISとで感じ取れるほどの違いがあるとは思えなのですが・・・。
ましてISにはあまり興味を感じられていないようなので、買い替えの差額がいくらになるかにもよりますが、その差額ほどの価値があるかどうか・・・?です。
いづれにしても、皆さんが言われている通り実写テストをしてみるのが一番ではないでしょうか。
今それだけのお金を投資できるのであれば、EF85mm F1.2L USMなどの購入を検討されてみた方が良いようにも感じます。
今週末に子供の運動会があり、Konekoneko2さんの書かれていた
>MK2-AI SERVO AF(ONE SHOTでも構いません)-EF70-200mm F2.8L IS
で撮影する予定です。エクステンダーも使用しますが、可能な限りエクステンダー無しで撮影する予定なので、このスレが下の方に行ってしまっても結果をアルバムにアップします。(期間限定)
よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪って以前私が言われた事ですね(^^ゞ
駄文失礼しました。m(__)m
書込番号:3295272
0点


2004/09/21 20:39(1年以上前)
わたしもサルパパさん同様、単焦点レンズを追加しますね。そのレンズのラインアップじゃ。
書込番号:3295333
0点

can.2さん,FIOさん,アリアパパンさん,サルパパさん,こんばんは!
>一度レンタルしてみてはどうです。
そうですネ.日のあまり入らない,店内で試写では,ISOを上げて,開放くらいですネ.レンタルできるれば一番良いですネ.←結構イイ値段しますよネ.
>軽い『レンズ買い換えたい病』とも感じますし・・
イヤ,そうじゃなくて,今使っているレンズを買う時,できればIS付きが欲しかったのですが,予算が・・ (^^;)
非ISを買った時から,いつかはIS付きと・・ (^^;)
>AFのスピードって非ISとISとで感じ取れるほどの違いがあるとは思えなのですが・・・
ウ〜ン,IS付きの方がAFスピードが優れているという方が多いですネ.で,実のところどうヨ?ってスレなのです.
>よ〜く考えよ〜♪お金は大事だよ〜♪
次回の私のレスを〜♪楽しみに待っててネ〜♪
スレにない単焦点が出てくるとは思いませんでしたが,今のところ考えにありません.言ってしまえば,EF70-200 2.8Lでバチピンであれば,下手な単に負けない画が得られると考えているからです.また,子供と一緒に走り回るほど,週末に元気が残っていませんので・・ (^^;)
EF70-200mm F2.8L USMとEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMは,多少なりとも室内撮影がある場合と,完全に屋外のみの撮影と分けていまして,一度に二本持って歩くことはありません.
皆さん,レスありがとうございました.
書込番号:3295769
0点

こんにちは、Konekoneko2 さん。
動き物撮影のジュニアユースです。
いつも詳細なコメントをされるちKonekoneko2 さんが、質問のスレを立てられるなんて、「珍しい」と思ってたら、高難度のスレですね。でも、ちょっと、出遅れましたね、もう結論が出ているみたいで。
EF70-200mm F2.8 L ISは持ってますけど、IS無しの方は触った事もありません。コメントできる資格はないかもしれないけど、体感できるほどの差があるとは思えないのですが。店内の試写で、ちょっと動くものを撮っても、体感できるのかな〜。よほど前後左右に早く動くものを、かなりの枚数撮って(is offで)、ジャスピン率が数%の差があるかないか、という違いでしょうか。
でも、プロで無い限り、写真は趣味であるわけで、自分の納得できる道具を使うというのは、「あり」だと思います。もし買い換えられて、精神的にも満足されて、よい写真ライフをおくれるなら、それはそれで投資した金額の「元がとれる」ということになるかもしれません。
「子供のサッカーを撮るために、こんなにお金を使って」といつも言われている、私の意見ですが・・・
書込番号:3297910
0点


2004/09/22 12:20(1年以上前)
>スレにない単焦点が出てくるとは思いませんでしたが,今のところ考えにありません
また誤解を招くような書き込みですみませんでした。私は単焦点レンズを勧めるつもりで書いたわけではないのです。以前この板でKonekoneko2さんが単焦点レンズの話題に触れられていたので・・・。m(__)m
>次回の私のレスを〜♪楽しみに待っててネ〜♪
う〜怖い(>_<) カキコするときは気を付けよっと!
>でも、プロで無い限り、写真は趣味であるわけで、自分の納得できる道具を使うというのは・・・
ジュニアユースさん、こんにちは。私もその考え方に一票です。使用者が納得して写真を楽しめる環境になれば良いのだと私も思います。ただ私にとっては高価な物ですし、Konekoneko2さんの力量から考えれば・・・ってな発想でカキコしてみました。
またしてもスレから外れるようなカキコ・・・切腹!
書込番号:3297988
0点

ジュニアユースさん,サルパパさん,また,既にレスしてくださった皆さん,こんにちは!
今日,QRセンターに行って,同環境下でEF70-200 F2.8L IS,非IS,85 F1.2L,EF180 F3.5L M(EF200 2.8Lが置いてなかったので・・)の試し撮りと,ローパスフィルターのクリーニングに行って参りました.
結果は,IS付きの方が開放での描写が甘く,非IS F2.8並のシャープさは,IS付きではF5.6位まで上げる必要性がありました.また,EF180,特にEF85には負けたな,が正直な感想です.←単に勝てると思ってませんが,無理を承知で挑むのって,結構好きなんです (^^;)
しかし,これ即ち非ISの方がIS付きより描写が優れていると言うことでは無いと思います.
実際に試し撮りをする必要性はありますが,比較対象のIS付きが自分のMK2に対し,前ピン,後ピンの可能性があるからです.また,色々な環境下でのAFスピードに関する生の声が聞きたかった訳です.←スレを立てた理由は,全てココにあるわけです.ピンチェックを併せてしてくりゃイイジャンに関しては,併せてやっちゃった訳ですが・・.デジカメ全般の話ではなく,MK2との組み合わせでどうなるかが,私の一番知りたかったことです.画像Upは,めんどくさいので御勘弁願います.
↑本音を言えばチョットだけ非ISの方がIS付きより描写が優れている思ってますが・・ (^^;) これも,環境によるかもしれませんネ.
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30lens/
でのIS,非ISの評価を以前より読んでいましたが,上記の理由によりスレを立てました.
で,結論として,AFスピード,F値違いの画質を含め,その他諸々を考慮し,買い換えないことにしました.ココまでで本スレは終わりとなるんですが,おまけが生じちゃいました (^^;)
以下おまけ
ローパスフィルタークリーニング後の会話
QRセンター:「表面にシミがあります.F32とか絞らないと写りませんが,CMOSの交換をさせて頂けませんか?ピン調整済みとの事ですが,CMOS交換しても,ピンはズレませんので.大至急行うようにします.」
私:「何で?確かに真夏の炎天下で使っ後,ビタミンCあげて無いけど,カメラだからいらないショ.エステには行かさない変わりに,先日のピン,シャッターボタン調整の際,併せて全部チェックしてもらいましたヨ.自分で清掃したのは,ブロワーでシュコ,シュコしかも過去2回くらい.あるとすれば,元々か,以前に清掃してもらった際か,先日のピン,シャッターボタン調整の際に併せて行ってもらったローパスフィルターの清掃の際では?ローパスフィルターの表面の材質って何ざんショ?」
QRセンター:「疑念を抱かれるのはごもっとも.ただ,ローパスフィルターの清掃の際,使用する溶剤では,ローパスフィルターの表面は溶けません.また,何時かは特定できません.誠に申し訳ありません.」
私:「明日は使うので,9/25の土曜日に持ってきますから,10/1迄に自宅に返送してください.」
QRセンター:「間に合うように,大至急交換させます.」←この後,名詞に上記の要旨を記入したものと伝票を渡されました.
何で〜?サルパパさんの呪いか〜?何で〜? (/_;)
ジュニアユースさん
レス,ありがとうございます.
話は変わるのですが,今回の私のテーマは,AI SERVO AFでの・・だけでなく,AFフレーム連動スポット測光だったんです.以前の結果では,結構な逆光でなければ,評価測光と差を感じませんでしたが,今回はかなりの差を感じてしまいました.狙ったところが,アンダーだナ〜と思う際は,試されるのも良いのでは?と思いました.
サルパパさん
単は,良いですネ.ただ,家のローン終わった後かナ〜・・.EF85 1.2L,今なら買えるけど,おろしておいてもらったお金,家内に返却しました.撮影会とか出る予定ありませんし・・.お金が貯まったら,次はカーボン三脚かナ〜・・.カーボン三脚って,結構ブレませんから良いですネ.重石代わりにカメラバックとか載せてやると,なお良いですよネ.三脚嫌いだけど,今の三脚のままじゃ,重くて持ち出す気になれないし・・.←って,買ってもたぶん,ほとんど使わないと思いますが・・ (^^;)
書込番号:3298923
0点


2004/09/23 03:26(1年以上前)
>高難度のスレですね。
本気でイってるチミには1Ds Mark3進呈。
機材マニアもここまでくるとね〜。あまりにバカげたスレに皆引いちゃってるつーの。
AFのせいにせんで腕をまず磨いてニャー。
書込番号:3301080
0点

Konekoneko2 さん こんにちは。
あれから、測光パターンをいろいろ試しているのですが、私の撮っているサッカーでは、ユニフォームにかなり左右されるのが分かりました。今はナイロン繊維のユニフォームが多いのですが、これが光の当たり方で結構反射したりして。ユニフォームはばっちり、顔は真っ黒(元々、ウチの選手は日焼けで真っ黒の顔をしてますが)なんてことが・・・
スポット測光も試しましたが、「大当たり」か「大はずれ」のどちらかになってしまいます。ちょっとバクチ的なので、静物はとにかく、サッカー撮影では使えないかな、と(明確な表現意図があれば別ですが)。評価測光は、その点は優等生ですね。部分測光はその中間くらい。で、現在は、部分測光+露出補正で撮影してます。
9月19日に練習試合があって、曇天でしたが、撮影ポジションが良かったものですから、テレコンを使わずに、EF100-400のみで撮影しました。まるで、重い足枷から開放されたように、軽快に撮影できました。テレコンの功罪を、再度実感してしまった次第です。それから、またまた不埒な考えが・・・(イカンイカン)
スレとは関係ない話で、どうも申し訳ありませんでした。流してください。
書込番号:3301801
0点


2004/09/23 12:10(1年以上前)
スレには関係ないけど、お二人方...
イメージゲートの写真に思いっきり顔がでてますけど、
モデルさんにちゃんと許可をとって撮影されてます?
仕事の撮影だと同意書が必要になるのだけど、アマチュアなので、そこまで堅苦しいものは
必要ないとして、とりあえず確認をとってから掲載されたほうがいいですよ。
書込番号:3302106
0点

ジュニアユースさん,こんにちは!今,帰って参りました.
>ユニフォームにかなり左右される・・スポット測光も試しましたが、「大当たり」か「大はずれ」のどちらかになってしまいます。
そうですネ.MK2のAFフレーム連動スポット測光は,かなり俊敏に反応してくれると思っているんですが,顔だけにピンを当て続けるAI SERVO AFやONE SHOTにおいても,結果として評価測光の方が良い場合が多いですネ.私の場合,2.8Lの使用が多く,11点でAFフレーム連動スポット測光可能で,またRAWのみ撮影なものですから,後でまた試すかもしれません.←良いときには,ドンピシャですから・・ (^^;)
けど,動きものを連続撮影しているわけですから,スポット測光を利用したマニュアル露出設定などシャッターを押す前に毎回,出来るわけもありませんので,基本は当然評価測光ですけど・・ (^^;)
デジは,ホントに色々試せて良いですネ.
現在は,部分測光+露出補正とのことですが,次回作,どのレンズを選択するかも含め,楽しみに待っております (^^)/
>また不埒な考えが
良いではないですか,改善や時によっては革新が必要ですから.やっちゃってください!
書込番号:3302880
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ



起動時間は従来の1秒から、0.3秒。
とアナウンスされています。
書込番号:3298728
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


毎度お騒がせのサルパパです。
板違いかとは思うのですが、ここをご覧になっている方はPCのスキルも高い方が多いようなのでお伺いします。
私は現在画像処理のために2台のPCを使っているのですが、キャノンのイメージゲートウェイなどから画像をダウンロードする際、一台ではピットマップとJPEGのどちらも選択できるのですが、もう一台ではビットマップでしかダウンロードできません。
これは何か設定を変えることでJPEGでもダウンロードできるようになるのでしょうか?
MARKUユーザーということでお許しいただき、お知恵をお借りしたいのです。宜しくお願い致します。
0点

インターネットエクスプローラーとかだと、キャッシュが一杯に近いとJPEG画像でもBMPになったりする事は多いです。
再度読み直したり、、、
[Windows FAQ]
http://homepage2.nifty.com/winfaq/superfaq.html#360
書込番号:3286956
0点


2004/09/19 23:46(1年以上前)
サルパパさん、こんばんわ。
思いつくのは、これですかね?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;810978&Product=ie600INT
どうでしょうか?
書込番号:3286963
0点


2004/09/20 00:11(1年以上前)
InternetExplorerの[ツール]-[インターネットオプション]-[全般]-[インターネット一時ファイル]の[ファイルの削除]
これでキャッシュしたファイルが削除され、画像の種類も元に戻ります。ただし、削除に時間がかかりますけど。
書込番号:3287136
0点

という事で 満場一致の回答となりました(^^;;;;
書込番号:3287150
0点



2004/09/20 00:20(1年以上前)
FIOさん、ピポザルさん、AtlanticAvenueさん。レス有難うございました。おかげで無事解決できました。このような時間にも関わらず、的確なアドバイスをいただき、感謝感謝です。
AtlanticAvenueさん
>ただし、削除に時間がかかりますけど。
ずいぶん貯まっていたようで、時間がかかったので壊れているのかと思いました。あ〜恥ずかしい〜。
書込番号:3287187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


こんな、高価なカメラを持つなんてとても恥ずかしいくらいカメラに関して素人ですが、子供の写真を撮っているうちにどんどんエスカレートしてしまって、今ちょっと、歯止めが利きません。
少しずつでも上手に子供の写真などや、見た景色が撮れればいいと思っています。
でも、今回のディズニーランドでも露出を全く逆に覚えていて、暗いのに補正をマイナスにしてしまいました。
三脚はあまり使った事がないので、どうしても暗いと手振れを起こします。やはり、こういう時はフラッシュをたいたほうがいいのですか。
KISSのように、内蔵されているなら、簡単ですが、他の2台はカメラ自体が思い上にその上重たいフラッシュだと…というより、カメラの操作だけでも精一杯で、フラッシュまで手が回らないのです。
そこで、F値の少ない24ミリ1.4Fを1DSにつけてみましたが、思いっきり手振れしています。
やはり、暗い場所ではフラッシュをたくべきですか?
今回、はじめてアルバムをアップします。ほとんど、ぼけているか、露出が間違っているものばかりです。
よく、カメラの雑誌には脇を占めると手振れしないと書いてありますが、写真を撮っていると夢中になって、忘れてしまって…
0点

こん○○わ。エレクトリカルバレードなど光のショーでカメラのフラッシュを炊くのはどうかと思いますが。
そういった、かなり暗い条件では、できるだけ明るいレンズ、AV優先の絞り開放、ISOアップ、RAW撮影のレタツチなど
こまめにシャッタースピードと露出補正の確認など行ったほうがいいでしょう。失敗すると次のいい作品につながりますよ。
がんばってください。
書込番号:3237816
0点

たくさん写真を撮って、このカメラに早く慣れるよう、がんばってください。
書込番号:3238031
0点


2004/09/08 08:58(1年以上前)
>でも、今回のディズニーランドでも露出を全く逆に覚えていて、暗いのに補正をマイナスにしてしま>いました。
通常、それで正解なのでは?
暗い(黒っぽい)被写体はマイナス、明るい(白っぽい)のはプラスで・・。
それとF1.4でならISOさえ調節すれば、ある程度は撮影できますよね。
もう少し、事前に練習して見て下さい。
絞り優先(F1.4)でISO1600ならどんな場面でもまずOKかと・・。
書込番号:3238100
0点

>暗い(黒っぽい)被写体はマイナス、明るい(白っぽい)のはプラスで・・。
これって、撮影前にあらかじめ設定しておく補正ですよね。
フイルム時代はこの感が大事だったんですね。
撮影後のモニターを見てからの補正なら、
暗いときはプラス、明るいときはマイナスで良いわけですね。
思いっきり写真に夢中ですさんの補正が、撮影前なのか、モニターを見てからのなのか、
今ひとつはっきりしませんので、書きました。
書込番号:3238160
0点


2004/09/08 11:20(1年以上前)
文面からして撮影前でしょう。後だったらいじれるし。それにしても、思いっきり写真に夢中ですさんは1DsとMk2両方お持ちなんてうらやましいです。夜間撮影するのであればフラッシュは 携帯すべきです。
子供もとるでしょうから。
書込番号:3238423
0点



2004/09/08 12:37(1年以上前)
皆様、すぐに教えてくださって本当にありがとうございます。補正のマイナスプラスはまたまた、勘違いでプラスにするつもりがマイナスにしてしまいました。(撮影前です)実は、その前に家の猫を撮ったときに補正をマイナス1にして、フラッシュをたいたら、三毛猫が白猫になってしまったので、夜撮る時にはマイナスに補正をすれば、明るく撮れるのだと勘違いしていました。昨日まで、マイナスプラスが頭の中でゴチャゴチャしていたのですが、ようやく落ち着いてきました。
でも、本当にこんな素人の下手な写真をアップするなんて、よく恥ずかしくないななんて、コメントが来るかとどきどきしていましたが、励ましてくださって本当にありがとうございます。あの日も実は、400枚くらい撮りました。これが、フィルムだったら現像代がどれくらいかと思うと…しかも、ホトンドがだめだめ写真です。
また、あっちこっち子供をつれてたくさん写真を撮って、上手になります。また、教えてください。
マーク2は一度予約をしたのですが、分不相応だと思いキャンセルをして、でも、やっぱりほしくなって、お店に行ったら、どういうわけか在庫があり、もう、我慢できなくて買ってしまいました。でも、本当にすごく良いカメラです。CFも1Gではあっという間です。
書込番号:3238600
0点


2004/09/08 12:56(1年以上前)
アルバム拝見させていただきました。
いろいろとそれぞれ露出補正をされてるようですね。
しかし、露出補正の方向が逆のようなカットも・・・。
次回、夜景を撮影される時に一度、補正無しで撮られてみては?
その結果から、補正の方向を学習するとか。
結構最近のカメラは補正無しのAEでも良い感じで写るとも思うのですが。
JG0Y0188.jpgなんかは-2.2/3でなんでこうなるかなあ?
よくわかりません。m(_ _)m
オリジナルのままでしょうか?
撮影後に補正しての画像でしょうか?
書込番号:3238662
0点



2004/09/08 22:06(1年以上前)
harurunさん、オリジナルの画像をアップしてみましたので、見てください。今回、ディズニーランドの抽選ですごくいい席があたって、これならいい写真が撮れるかしら?なんて喜んでいたのですが、露出補正を間違っていたせいか、暗い写真かピンボケばっかりでした。でも、フォトショップのおかげで、(色温度と露出のところを少しいじくりました)なんとか、ミッキーたちの顔がわかるくらいにはなりましたが、あの写真はもともと、あんなふうにお城のところが白くなっていて、私の乏しい知識では回復不能です。
また、夜のパレードを撮りに行く予定ですので、今度は補正なしで撮ってみます。
書込番号:3240312
0点


2004/09/08 22:35(1年以上前)
オリジナル、拝見しています。
ん〜。1/320sec.F4.5、補正マイナス2+2/3でこれですか?
私の感覚ではもと黒がしまってもいいのでは?と思いますが・・。
変ですね〜。
念のため、このオリジナルって露出をマニュアルでは撮ってないですよね?
撮影モードがP,Tv,Avのどれだったのでしょう?
この画像ならRAW現像でアンダーにするか、PSで自動レベル補正で少しはましになるかも・・ですね。
なんか黒のしまってない夜景って・・やっぱしまらないです。(-_-;)
書込番号:3240473
0点

思いっきり写真に夢中ですさん,こんばんは.
露出補正で悩んでいるのでしたら,とりあえず,RAW撮影をされては如何ですか?
RAW+Jpegで撮らなくても,現像の際,どれ位ズレていたか分かりますから,そこから学びとれば良いと思いますよ.
MK2の評価測光は,優れていると思いますので,露出補正をしたは良いが,フォトショでLabカラー変換後,レベル補正をしても見ると,余計な露出補正をしていた,なんて事,有り得ますね(RGBカラーのままレベル補正をしてしまいますと,ヒストグラム上ではサチッて見えてしまいますので,LABカラーで・・).
書込番号:3240768
0点


2004/09/08 23:56(1年以上前)
オリジナルをちょっと補正してみました。(アルバム参照)
でも今回のような暗闇と閃光のような明るさを同時に表現することは無理だと思われます。
銀塩でも無理なのに、ラチチュードの狭いデジタルでは、はるかに限界を超えてます。
あとは画像のどの部分を重要視するか・・ですね。
書込番号:3240968
0点

「ピンぼけ」じゃなく「手ぶれ」ですので、三脚を使いましょう。
ただフラッシュを使っても10メートルも離れていたら届きませんよ。
書込番号:3241021
0点



2004/09/09 00:38(1年以上前)
harurunさん こんばんは
夢中でただ、シャッターを押しているだけではだめなんですね。
なにを、撮るのか自分の頭でわかって撮らないと…
やっぱり、今回皆さんに見てもらって良かった…今までよくわからず、ただ、高いカメラを買って「どうするんだろ?」
それと、撮影モードはAvです。Avで数値を思いっきり数値を小さくすれば、夜でもきれいに撮れるのでは思って…
Konekoneko2さん こんばんは
すてきなパレードの写真ですね。あんな風に撮れると思って、シャッターを押して、家に帰って、パソコンの前で「何でだろ?」と頭抱えています。
きんちゃん@ さん こんばんは
三脚ですね。やっぱり…そうするとリモコンコードのようなものが必要ですか? シャッターを押すのに?
ISがついていても、やっぱり手振れはするんですか?
来月、紅葉を撮りに日光に行こうと思っているのですが、滝の撮影を写真雑誌のように流れるように撮りたいと思うのですが、やっぱり三脚は必要ですね。
去年は最低でした。ホトンド白い塊のような写真しか撮れなくて…
書込番号:3241227
0点


2004/09/09 00:42(1年以上前)
哀しいというか、何と言うか判りませんね。
この写真のレベルならレンズ付きフィルムが一番お似合いです。ご自分でもお分かりと思います。無駄な努力をやめ、せめてKissDで軽快に写真を撮り、その分 お子さんと遊ぶ時間を作ったほうが好い様に思うのは老婆心でしょうか?
書込番号:3241253
0点



2004/09/09 01:29(1年以上前)
B級初心者さん、こんばんは
やっぱり、写真の事がよくわかる人はそう思いますよね。「無駄な努力」だって、
あの、アルバムを見たたいていの人はそう思っていると思います。
でも、やっぱり、レンズを通して子供の一瞬一瞬の表情を撮るのが大好きです。写真から、子供が「ママ、見て、こんなきれいなお花が咲いているよ」とか、いろいろ語ったくれる写真が好きです。
風景はおまけです。風景を撮って、写真の技術をアップさせようと思っているだけで…だって、本当に下手なんですもの!
もっと、もっと勉強しなければと思っています。
書込番号:3241462
0点

B級初心者さん、
>この写真のレベルならレンズ付きフィルムが一番お似合いです。ご自分でもお分かりと
>思います。無駄な努力をやめ、
まあまあ、そう仰らずに・・・(^_^;A
>せめてKissDで軽快に写真を撮り、その分 お子さんと遊ぶ時間を作ったほうが好い様
>に思うのは老婆心でしょうか?
子供と一緒で、確かに軽快さが失われるデメリットは無視できないですね。
この点は、確かに気になります。
でも、私は、カメラ購入相談を受けることが割と多いですが、お金と意欲がある人には出来るだけ高機能、高性能のAFカメラを勧めています。操作が複雑ではありますが、標準設定で撮れば腕の不十分さを最も良くカバーしてくれますし(あの暗さでのAF等)、道具に惚れ込める方が情熱が長続きしますしね。(^^;)
思いっきり写真に夢中です さん
>やっぱり、写真の事がよくわかる人はそう思いますよね。「無駄な努力」だって、
>あの、アルバムを見たたいていの人はそう思っていると思います。
いえいえ、無駄な努力ではないと思います。
やはり、みんな最初の何ヶ月かはひどい写真ばかりですよ。何を持って写真が上手いというかは難しいですが、最高賞金額が何十万円もあるコンテストで複数回入選する程度を基準として見ても、夢中で研究していれば、思いっきり写真に夢中です さんも、そこまで上達できると思いますよ。
それに、夜の写真は難しいですよ。シーンによって露出コントロールが非常に違いますからね。スポット測光が使いこなせない場合は。それと、本当は、きちんとした写真を撮るには夜は三脚を使った方がいいですよ。ISは2段分なら決してぶれない等というような確実なものではありません。
書込番号:3241696
0点


2004/09/09 04:58(1年以上前)
こんにちは。KISS D、1D Mark 2、1Dsの3体制ですか。プロも顔負け...というより
これにレンズをプラスした状態で良く持てますね。
ドライブでの撮影でしたら、これでもいいでしょうけど、ディズニーランドでこの設備は大変でしょう。
撮影に集中するためにもボディ側は1台で頑張ってみてください。
>勘違いでプラスにするつもりがマイナスにしてしまいました。その前に家の猫を撮ったときに補正をマイナス1にして、フラッシュをたいたら、三毛猫が白猫になってしまったので、夜撮る時にはマイナスに補正をすれば、明るく撮れるのだと勘違いしていました。昨日まで、マイナスプラスが頭の中でゴチャゴチャしていたのですが、ようやく落ち着いてきました。
フォローしておきますが、この場合三毛猫を綺麗に撮るには更なるマイナス補正が必要です。(プラスに持ってくると更に白くなります)なんか勘違いしているように見えたので。
harurunさんが丁寧にアドバイスされてますけど、夜の撮影は黒の背景をひきしめるために
ある程度のマイナス補正が必要です。特にディズニーランドみたいなネオンでギラギラしているところで普通に撮ると明るくぶっとんででてきます。
ちょっと気になったんですけど、夜のディズニーランドをもしかして明るく撮りたかったのでしょうかね。それだったらharurunさんのアドバイズもわたしのも、ちと違うんですが。
書込番号:3241749
0点


2004/09/09 10:36(1年以上前)
思いっきり写真に夢中さん、おはようございます。
写真と文面からして・・まだまだ写真の原理等をよく理解されてないと思います。
そこでアドバイスなんですが・・。
暇があればカメラ(デジタル)をいじって下さい。
フィルム代は掛かりませんので・・電池の続く限り(-_-;)
それで・・ホワイトバランスってこうなんだ・・とか・・露出補正ってこうなるんだ?とかを感じて下さい。
あと絞りを変えれば写り方も違ってくるし・・ですね。
それで頭の中でイメージトレーニングをして・・本番に望む・・が良いのでは?
滝など水の流れを撮りたい場合は三脚は必須ですが・・撮影データは写真雑誌の写真の片隅に書いてあるデータを参考にして・・まずはまねてみるがよろしいかと。
暇なら、台所で蛇口の水をシャッタースピードを変えて撮ってみるのもいいかもですね。
1/8000sec.と1秒では全く違った写りになりますよ。
とにかくデジタルなんですから・・遊び半分でいろいろ試してみて下さい。
書込番号:3242238
0点


2004/09/09 12:35(1年以上前)
夜の撮影は難しいからあれですけど、メインの子供さんの写真ってしっかり撮れてます?
書込番号:3242513
0点


2004/09/09 20:15(1年以上前)
よく読むと、これってもしかして煽りってやつですかね。
150万円以上の機材を持っていて、フィルムの現像代を心配しているあたりよくわかない。
本当に一児の母であるならば、金銭感覚が壊れているのは、ちと失礼ですが、怖いな、って感じました。
書込番号:3243860
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


日頃こちらの書き込みでときたま登場させていただいおります
デジカズことkazu37歳です。
お世話になります。
質問なのですがMarkUにスピードライト550EXつけて
撮影されているかたいたら返事いただきたいのですが。
披露宴 + 式 を撮影するのですが
失敗が許されない為 フラッシュ買わないとあかんなーと思っております。で、580は間に合わないので550を購入しようとしております。値段もかなり下がってきてますしね。
質問1
MarkUとの互換性はお奨めできますか?
撮影はAV(絞り優先)で また 絞りは開放で
レンズは17−40 100macroで撮ろうとしております。
質問2
これまでフラッシュは余り使ったことがないのですが
はじめてでも、うまく撮ること可能でしょうか?
フラッシュはもちろん披露宴などの撮影は
直当てではなく バウンスで撮るという
ことだけは知っております。
その他気をつけたほうがいい点などあればご教授願います。
宜しくお願いします・
追伸
Konekoneko2さん 毎度レスありがとうございます。
0点

こんばんは(^^)
とりあえず趣味で披露宴スナップしている立場の意見ですが、なにかの参考になれば・・・・m(--)m
えーっと、まずメインか? 出席者の立場なのか? によっても違いますが・・・という切り出しで・・・出席者としての立場を書きます。
(1)550EXを推薦できなければ何を出せば・・・なんて(^^;;
mark2(E-TTL2)になった事でフラッシュの変な癖がなくなっていますので、安心して使っています。
10Dまでは、マニュアルでないと安心できなかった(^^;;;
とはいえ単体ではシグマの500superも中々賢いです。
#550EXだと、FELと調光補正の活用も・・・
(2)直写ならば失敗は少ないと思います。
バウンスの場合は、事前に沢山練習して発光量の調整や影の出方をチェックしておいた方が良いと思います。
あとは会場にもよりますが、天井高すぎて・・・みたいなこともありますので、とにかく事前にテスト撮影して距離と反射を体に染込ませると良いと思います。
個人的な意見ですが・・・・
「バウンスで撮る」というのは表現の手法であって、100%正解というわけではないと思います(^^;
会場のミックス光をスピードライト直写で打ち消すのも手法だと思っています。 色が安定して出せるし・・・
(3)余談ですが・・・(^^;;;;;;
・撮影はRAWで
・こまめに画像をチェックして目を閉じてる写真とかが無いように気を配って(^^;
・会場のスポットライトの向きには注意して(^^)
・50mm辺りでF2程度のレンズがあるとキャンドルサービスで役立ちます。
あと・・・
撮影の頻度にも因りますが、外部電源のCP-E1も購入されると良いかも? 550EX単体だと、フルチャージが6秒近くかかります。 バウンス主体ならばフル発光になる事が殆どですので気になる時間だと思います。
CP-E1にニッケル水素(サンヨー2300や、パナ2100)だと 2〜3秒でチャージが安定します。
とりとめのない意見ですが・・・m(--)m
書込番号:3212782
0点



2004/09/02 00:44(1年以上前)
FIO さん とっても参考になります。感謝です。
こちらの書き込みで何度か名前拝見したことあります。
また何かありましたら教えてくださいね。
ありがとうございました
書込番号:3212855
0点

パナのメタハイシリーズは、2400もありますよ〜^^
ディフューザー使わなくて大丈夫なの?
書込番号:3212882
0点

Panasonicfanさん こんばんは(^^)
メタハイ2400欲しいですけど、まだ手元には大量のニッケル水素が・・・(^^;;;
寿命がきたら順次買い換えたいとは思っていますが(^^;;;
ディフューザーは好みかな? バウンス主体ならば無くても良いし・・・(^^;;
#特に参加者として撮るならば・・・余計に(^^;;;;;
Digikaz(デジカズ)さん
御存知だとは思いますが、EOSのAvモードはスローシンクロですので場合によってはマニュアルモードで露出をきめた方が良いこともあります。
事前テストでチェックしてみてみるのも良いと思います。
書込番号:3212908
0点


2004/09/02 08:59(1年以上前)
ストロボは550EXで十分ですよね。
あと・・特殊フィルター(ソフト)とか持参するとおもしろいかも・・。
それから披露宴の会場の天井が5m以上と高い場合は、
メインは自然光で撮ってしまうのもいいかも・・ですね。
ISO800ぐらいでいけば、SSも余裕でるんじゃないですか?
メディアと時間に余裕があるのだったら、ストロボ光自然光と
両方撮影しておいて、あとから雰囲気の良い方を選んでもいいですね。
まあとにかく早めに式場、会場をチェックが安心材料です。
メディア、バッテリーは十分に持って行きましょう。
パソコン、充電器を持ち込んでもいいけど・・邪魔かも。
書込番号:3213534
0点


2004/09/02 11:34(1年以上前)
Digikazさん、がんばってね!!
室内の地明かりでもOK
マニュアル露出に、ストロボが一番失敗が無いです。(「被写体ブレ」に注意が必要です)
ストロボの調光補正が、頻繁に必要に成ります。(さっきKISS板にも書きました)
この撮影が、デジカメで一番難しいのです。
プロも、安全な「ネガ」を使ってる場合が多いのです。
天井が白くて低い場合、バウンスが有効ですがストロボ光を2絞は乗せないと光量が足りませんし、バッテリーの消耗も早いです。
ぶっつけ本番はお勧め出来ません。(恥をかくだけでは済まないので)
書込番号:3213873
0点


2004/09/02 17:07(1年以上前)
披露宴などの写真を撮るのですか。 がんばってください。
読むのが大変ですが、よかったら参考にしてください。
http://www.alia-co.com/lecture/taking_picture/
結構勉強になりますよ。
バウンスが不便な場合、ストロボの先につけるディフューザーも
一緒に購入されたほうがいいと思います。http://www.rakuten.co.jp/mitsuba/445172/339624/443193/
オムニバウンスは信用できませんね。
書込番号:3214688
0点

LEEPYONと申します。
質問内容への回答とはちょっと話がずれますが、
私も以前、親戚の披露宴の撮影をするにあたり
10Dの掲示板にてフラッシュの必要性について質問の書き込みをしたことがあります。
いろいろな意見をいただき、悩んだ結果、フラッシュの購入はせずに
10D+EF50F1.8IIで内蔵フラッシュも未使用で全部撮影し、自分としては、満足できるものが撮れました。
まあ、私の場合は撮影を頼まれたわけでもなかったので失敗がゆるされる立場でした。
書込番号:3215988
0点

そうですね(^^)
ノーフラッシュでイメージを活かして撮るのもポイントですね(^^)
私の場合は、、、
メインはEF28-300mmIS or EF17-40mmF4Lを、550EX+CP-E1利用で記録を主体に撮影。
ノーフラッシュだと、イメージ優先で・・・
EF70-200mmF2.8L-ISで新郎・新婦・余興・小物類をポートレート風に切り取り、 EF50mmF1.4でキャンドルサービスをF2あたりをメインに使って切り取ったりしてます。
メインで無い場合(自分の意思で撮影する場合)は、色々と試してイメージを広げられるから少し気が楽ですよね(^^)
メインだと・・・少し記録主体になりがち(^^;; あと、ボディも2台以上は併用しますし(^^;;;;
書込番号:3216079
0点


2004/09/03 00:24(1年以上前)
ご利用のレンズは、開放f値が暗いですよね〜。
AVモードでの撮影では、手ぶれに十分気を付けたほうが良いですね。
失敗は絶対に許されない訳ですから、Pモードでの撮影をお勧めします。
(マニュアルでは、露出に気を取られてシャッターチャンスを逃しますので・・・)
それからバウンスは、天井高さが低ければ大いに利用すべきですが、5,6mもあるようでしたらディフューザーの利用をお勧めします。
書込番号:3216639
0点

オムニバウンス使えますよ。
ただオムニバウンスは、バウンスをしないと意味がありません。
バウンスできない時ははずしています。
書込番号:3254235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





