
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年6月3日 10:53 |
![]() |
0 | 12 | 2004年5月31日 15:26 |
![]() |
0 | 10 | 2004年5月27日 23:03 |
![]() |
0 | 14 | 2004年5月20日 00:10 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月12日 14:30 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月6日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


先日は色々な書く込みありがとうございました。10Dとの操作系の違いについては一日使いこなしたところでだいぶ慣れました。モデル撮影会で400ショットほど撮影しましたが、一度もバッファをFULLにすることなくRAW+M2での撮影が出来ました。あっという間に1Gのマイクロドライブがいっぱいなる感覚は10Dではあり得ない物だと思いました。またAFのヒット率も10Dの3倍ぐらいで非常によかったです。(AFのフレームの位置が10Dとは違うので少しとまどいました。)現像ソフトなどはこれから随時慣れていくでしょう。10Dをお使いで不満をお持ちでしたら、多少、無理をしてもこのmarkUをGETすることをおすすめします。私も無理をしましたが後悔していませんよ。
0点

>AFのヒット率も10Dの3倍ぐらいで非常によかったです
10Dを使ったことはないのですが、そんなにAFがハズレるのでしょうか?
書込番号:2872166
0点



2004/06/01 15:29(1年以上前)
じじかめ様、こんにちは。個体差があると思いますが私が使用していた10Dは前ピン気味な傾向がありました。同じレンズシステムをmark2で使用したところ、非常に正確なAFでした。
書込番号:2873029
0点

私も10Dをポートレートに使用していましたが、
ピントを外してがっかりする事が多かったので
マーク2に買い換えました。
まだ実践では使用していないのですが、モデルの写真などを
斜めからテスト撮影したりしましたが、10Dと比べものに
ならないくらいAFの精度が高いです。
今までの苦労はなんだったのか・・(^_^;)
ピントが合わない場合は、10Dみたいに誤魔化さず
たいへん正直者のようです(笑)
10DのAF精度に不満な方には、マーク2は
おすすめですね〜
全て同じAFユニットをデジ一眼に使えば、こんな
問題はなくなると思うのですが、コストの面で
無理なのでしょうね(^_^;)
書込番号:2873122
0点

WILDWIDEEOSDIGIさん、ご説明ありがとうございます。
同じレンズでカメラボディによって、前ピンになったりジャスピンになったり
するのでは、困ったことですね。(サブ機として使え無いと思いますので)
書込番号:2873222
0点

皆さんの書き込みを見ていると,非常に期待が持てそうですね.私も10Dからの移行組みで現在予約中です.
10DのAFはやはり問題があると思っていました.本当はピントが合わないとシャッター切れないのに,合わせたふりをすることがありますもんね.やはり,精度,速度ともに段違いのようですね.
既に10Dは売却しましたが,1DMK2がまだ入荷せず,待たされています.早く欲しいな.
書込番号:2874401
0点


2004/06/03 10:53(1年以上前)
AF性能が良かったとのコメントをみて自分のmarkUは外れなのかな?と感じております。発売日に購入したボディです。
使用しているレンズは3本で、、、
・24-70mmF2.8:全域で前ピン傾向(70mmで2m先の被写体で50cmほど)
・100-400mmF4.5-5.6IS:後ピン(300mmで10m先の被写体で1mほど)
・28-105mmF3.5-4.5(U):ズレ無し
と云った感じです。とりあえず散歩用(ボディが重過ぎますが、、、)に購入した28-105mmが最も高画質(笑)となっております。
従来使用してきたNIKON D2H,D100を上回るスペックに惚れ込んで購入してみたのですがAFの安定性はNIKONの2台に比べて最悪のものでした(ちなみにNIKONも同じようなスペックのレンズを使用しています)。近々SSへ調整依頼へ出す予定です。個体差はあるということですね〜。
書込番号:2879203
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


4月20日に注文して昨日きました。Kムラで511,350円(税込み)でした。遠くの通販より近くのお店・・・。いままで10DでしたがAFのスピード、正確さはGOODです。ただ慣れていないせいか使い勝手がいまいち、ボタンを押しながらダイヤルとかボタンを押しながらボタンとか・・・・。でもこれからが楽しみです。
0点


2004/05/28 18:06(1年以上前)
ご購入、おめでとうございます。
私は発売直前に予約を入れて、発売2日後に手に入りました。
私も10Dからの買い換え組です。
確かに、ボタンを押しながら、ほかのボタン(ダイヤル)を操作するのは、
10Dには無い技だったので、少々てこずりましたね^^;
でも、1ヶ月近く経ち、なんかすっかり手になじんだ感じです。
でも、本日、AF調整&縦位置ボタンのストローク調整で、ドック入り
しました;。
書込番号:2858824
0点


2004/05/28 20:18(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
10DやKISSーDから買い替えだとたしかにボタン・ダイヤル操作がまったく違いますね。早く慣れてばしばし撮影してくださいね。
どれにしようかなぁ さん
縦位置用のストロークは以前の書き込みにもありましたが好みで調整に出すしかないようですね。(1週間〜10日間の入院)
書込番号:2859164
0点


2004/05/28 20:56(1年以上前)
ご購入、おめでとうございます。
メニューの操作は、1D系以外の方がやりやすいですよね。
でも、色々細かい設定が出来ますので、自分なりにカスタマイズすれば、とても使いやすくなりますよ。設定もCFなどに保存できますしね。
どれにしようかなぁ さん
レリーズのストロークは縦位置の方を調整なされたのですか。
私は、ストロークが少ない方が使いやすいので、横位置の方をストローク浅く調整しました。
書込番号:2859278
0点

こんばんは(^^)
私もCanonのデジ一眼を乗り継いできてのmark2ですが、今でも背面の操作部は面倒に感じます。 SETボタン欲しいですね〜(笑)
縦位置のシャッターストロークについては、私は逆に縦位置のストロークに通常位置も合わせたいと思っています。
ただ、うまい具合に週末カメラマンの予定が入っているので、なかなかサービスに持ち込めない状態です(><)
書込番号:2859282
0点


2004/05/28 22:01(1年以上前)
私にとっては縦位置ストロークは浅すぎて、横位置ストロークは
深すぎる(10Dよりはまし)ように感じています。
今回、縦位置を調節してもらって、しっくりくる深さなら、
それに横位置を合わせてもらおう♪という魂胆です。
来月、24-70F2.8Lを購入する予定です。みなさんの書き込みを
総合すると、きっと後ピン仕様なんだろうなぁ・・・と思っているので、
それのAF調節のついでにやってもらおうかと思ってます。
書込番号:2859510
0点

こんばんニャ (^^)/
下のスレ[2857162]がちょっとだけ気になったので,もう一度だけ戻ってきました.
FIOさん,いつもありがとうございます (^o^)
って,ご購入おめでとうございます !(^^)!
皆さん,購入直後の方のスレに,あまり縦位置シャッターボタンがフェザータッチだってカキコするのは,プレッシャーですヨ (^_^;)
WILDWIDEEOSDIGIさん,ご自身で判断してくださいネ!
この情報は,販売前からあった情報で,私自身購入するまで,ちょっとドキドキでした.というのは,縦位置多用のためなんですが,使ってみて3枚程度撮影しましたら,慣れてしまいました (^_^)
私ですら,縦-横交互にシャッターを切っても,今では全く気になりません.
この辺のことは,正に感覚ですので,人の意見より,自分の感覚ですヨ (^-^)
書込番号:2859601
0点

Konekoneko2さん,はじめまして.
私は1DMK2を予約中でまだ入手できていません.
実機は何度か触ったことがあります.私の感覚では,どれにしようかなぁさんが書かれているのと全く同じ感覚です.縦位置と横位置で相当な違いがあると感じています.
個人的にはこの中間が好みだと感じています.
人間は結構順応性があると思うので,慣れれば縦はこのぐらい,横位置はこのぐらいとの感覚が身につくのだと思われます.しかし,それって結局少し妥協して使っているということではないのでしょうか.おそらく人それぞれで好みのシャッターストロークがあると思います.そして,1DMK2のシャッターストロークが縦位置と横位置で大幅に違っているのは誰もが認めるところだと思っています.なので,出来るだけ調整して使った方が良いのかなあと考えます.以前の10Dでもシャッターストロークの深さが不満でしたが,調整できなかったので.それに対して1DMK2は調整できることですし.
書込番号:2859668
0点

hata3さん,こんばんニャ (^^)/
明日は早いものですから,一度,床についたのですが,なんだか寝付けなくてもう一度覗きに来ました.
>それって結局少し妥協して使っているということではないのでしょうか.
とは限りませんヨ.なぜなら,順応性の高い方にとっては問題にすらならないことだからです.正に人によりけり.って,私が順応性が高いなんて思ってもいませんが,それでもホントに気にならないんですヨ.
一番言いたいのは,何も購入直後の方のスレでそれを述べなくても良いのでは?ということなんです.最初のアドバイスとしては,ちょっとキツイのでは?
この件,どれにしようかなぁさん達が新たにスレを立ているのであれば,特に異論を唱える気は全くありません.返信もしないかもしれません.だって,言ってしまえば,どうぞお好きに,ダショ〜 (^O^)
WILDWIDEEOSDIGIさん
お騒がせしました (^_^;)
ホントに寝ますので,ご安心ください.
書込番号:2859891
0点


2004/05/29 00:56(1年以上前)
こんばんは。
皆さん、縦と横のレリーズ・ストロークが違うから調整する、気にならないから調整しないって話になっていますが、なんか違うのでは?
1系はレリーズボタンのストロークを好きなように調整できますよね。
これは、撮影対象や個人の好みにより使いやすいストローク違うので、カスタマイズ出来るようになっているのです。
ですから、せっかくの機能を殺さず自分の好みに合わせてみてはいかがでしょうか。
では、私もこれで終わりにします。
書込番号:2860181
0点


2004/05/29 01:01(1年以上前)
上のアイコン間違えました。m(_ _)m
書込番号:2860201
0点


2004/05/31 09:21(1年以上前)
おはようございます!私も1DMK2予約しました。同じく10D乗り換え組です。キタムラさんで税込み47万です。納期は1ヶ月後と言うことです。早く来ないか楽しみです!!
書込番号:2868573
0点


2004/05/31 15:26(1年以上前)
1D予約しました!さん
税込み47万円!安いですね。どこの購入店かヒント教えてください。
書込番号:2869336
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
Konekoneko2 さん 、オハヨウ!(^^)
下の書き込みでレスしそこなったので新規に・・(^^;
>>ISO800っすか,ウ〜ン,なかなかじゃないっすか!
>>私も室内撮影でISO 800で試し撮りをした際,オッ!これなら晴天時,ISO 100で完璧だゼ!なんて甘いことを考えてました.
>>このカメラ,ノイズ低減のためか,多少ベッタッとしてるな〜,なんて思うことありませんか?
ぢつはあれからずっと天気に恵まれず低ISOでの撮影出来ませんでした。
23日ツインリンク茂木でのトライアル世界選手権Japanラウンドも曇りのち小雨。
この日の撮影でやっと1000枚行ったかなって所ですから、まだまだ画質どーのこーーのとかは10年早そーですが・・・
どーも10Dのよーな低ノイズスッキリ画質とはちと違うよーなって気がしてます。
なんか10Dよりも深みがあるってゆーのかなぁ?
で、あんまりペッタッって感じしないんですよね、今のところ。
23日撮影分アルバムにあげてみました。(ほとんどリサイズ後シャープのみ)
↓
http://homepage.mac.com/zero_rs/Photo-ARMY/PhotoAlbum34.html
この日もISO640or800。
カラーマトリクスは高彩度。
シャープは最強の5。
シャープですが MkII はあまり効かないって書き込みあったけど、アルバムUPするのにリサイズしたりしてたら、けっこう効いてるみたいです?
シャープ5だとオリジナルでキマリって感じでして、いぢるならシャープ落とした方が良さそうですね?
10Dもサブとして残してあるんですが、MkIIつかっちゃうと10Dはちとかったるいです。
評価測光での露出も10Dよりも良い感じ。
ほとんど補正なしでイケルみたい?
撮影にストレスないし、バッテリの心配もない。
ボクはIS常用のAF多用するからバッテリもう一本買おうと思ってますけど。
23日半日で約700枚。
バッテリ一本で一日フルに撮影するともしかしたら・・?かな?
0点


2004/05/26 20:19(1年以上前)
返信で
書込番号:2852591
0点


2004/05/26 22:54(1年以上前)
★ ZERO ★ さん、こんばんわー。
>ISO640or800。
>カラーマトリクスは高彩度。
>シャープは最強の5。
↑私もこの設定にすること多いです。
ISO設定を800、1000、1250あたりまで使ってもそれほどノイズが気にならない、というのは非常にありがたいですね。この点は、マーク2最大ポイントのひとつじゃないでしょうか。
先日HP拝見させていただきました。
ブローバック・ガスガンに感触が似ている・・・というフレーズには、5秒間笑わせていただきました(^^;) まったく同感です(笑)
ところで★ ZERO ★ さんはカメラバッグ、新調したんですか?
私は10Dで使っていたバッグでは入らないので、結局もう少し大きいのを購入しました。(Lowepro マグナムAWってヤツです)
書込番号:2853296
0点

★ZERO★さん,こんばんは !(^^)!
これって,内容が返信ではない,新たなスレですから,名指しをされてちょっとだけ,ビックリしてしまいました (*^_^*)
>あんまりペッタッって感じしないんですよね
ハイ,拝見させていただき,そのように感じます.
クッキリ,ハッキリ,スッキリ.
って,Jpegのみで撮影されているのでしょうか?
新たに1D MKIIに対応したSILKYPIXは,既に試されたでしょうか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
このソフト,まだ,開発中でPCによってはDPPの様に一括現像ができない場合がありますが(私の自作PCがそうです(^^;),この一枚は!て時だけでも良いですから,一度お試しになると,良いかも (^_^)
そうすると更に,クッキリ・・,って,既にお使いですかネ (^^ゞ
>IS常用,AF多用,半日で約700枚
ハイ,一日撮影では,予備バッテリーは必要でしょうネ.
私はMD 4GB常用なもんで,新たにバッテリーを買いました ^^;
★ZERO★さんのスレ,読ませていただく前に,実は寝酒を始めておりましたのもで,今日はこれで失礼します (^O^)
書込番号:2853426
0点

ウッホ!寝ようとしたら,流星とMark2さん!
10Dの板で
>すごくいいっすね(^^;) ○○○○嬢さん、かっこいいですよ!惚れ直しました(笑)
って,私はよっぽど,恥ずかしいから1D MKIIの板に,もう帰ってこないでネって,返信しようかと思いましたヨ (/_;)
酔ってのことですので, m(_ _)m <(_ _)>
酔っぱらいって便利ですネ (^^ゞ
書込番号:2853475
0点


2004/05/26 23:47(1年以上前)
Konekoneko2さんが酔ってる・・・。(-.-;)
書込番号:2853556
0点

★ZERO★さん,おはようございます.改めて返信させていただきます.
>カラーマトリクスは高彩度,シャープは最強の5.
私は,RAWのみ撮影なものですから,カラーマトリックスは標準,シャープは特にいじらずに,SILKYPIXで現像する際に調整しております(露出も場合によってはいじりますが・・ (^_^;)
露出以外をカメラ設定で固定を狙うのって,何だか一括現像と変わらない気がして (^_^;)
って,Jpeg撮影なら大いに挑戦すべきですよネ.その方が,腕が上がるの早そうだし・・→★ZERO★さんは,既に腕が良い (^o^)
SILKYPIXを使うようになってからは,Phtoshop csでは,レベル補正をするくらいで,シャープ(輪郭のみ)などはかけなくなってしましました.
ただ,このソフト,1D MKIIのCR2ファイルのWB解析が済んでいないとの事ですので,お使いになる際は,その辺を考慮して・・,の方が良さそうです.
>いぢるならシャープ落とした方が良さそうですね?
原画でどのくらい(A3以上で印刷したら)なのかも気になるところですが,ハイ,チョット掛かりすぎのような・・
って,「最強の5」撮影なんですから,このくらいでないと・・,私も★ZERO★さんも困ってしまいます (^_^;)
さあ,私も今週末,子供の運動会で本番撮影です (^_^)
気合が入っています (^_^)v,公開する予定はありませんが・・.
ISが付いて無くたって,曇天でISO 800の場合でも,★ZERO★さんに負けないくらいの画が撮れるように頑張ります→無理ですが (-_-;),気持ちだけでも (^^ゞ
書込番号:2854478
0点

流星とMark2 さん 、オハヨウ!(^^)
>>ブローバック・ガスガンに感触が似ている・・・というフレーズには、5秒間笑わせていただきました(^^;) まったく同感です(笑)
ですよね。
試し撮りしてて、あれっなんだなんだこの感触?? あっそ〜だぁ!!
おもわずボクも笑いかけました。
>>ところで★ ZERO ★ さんはカメラバッグ、新調したんですか
>>私は10Dで使っていたバッグでは入らないので、結局もう少し大きいのを購入しました。(Lowepro マグナムAWってヤツです)
ぢつは4月初め頃から10Dにバッテリグリップ付けてました。
グリップ付けるとPowerBookと共に入れてるクルマ通勤用バックに納まりにくくなっちゃうんですよね。
ボクの場合いつもカメラ出してるんで交換レンズ+その他が入ればいいので新調することもなかったんですが・・
持っているバックは肩から下げるタイプ、これだと「おっ」てな具合にカメラ構えるとバックの揺れが気になるんですよ。
で、お見かけするプロの方々はことごとくバックパックタイプお持ちなのでボクもモンベルのフォトウオーカーバック?「S」買いました。(^^;
書込番号:2856117
0点

Konekoneko2 さん 、オハヨウ!(^^)
>>これって,内容が返信ではない,新たなスレですから,名指しをされてちょっとだけ,ビックリしてしまいました (*^_^*)
すんましぇ〜ん、よっぱらってました。(^^;
>>クッキリ,ハッキリ,スッキリ.
>>って,Jpegのみで撮影されているのでしょうか?
10Dの時からJEPGのみですね、そのうちRAWでも撮ろうとは思ってるんですがJPEGでも十分な画質のよーな気がするんですよ。
それと10Dの場合JEPGもRAWに内包されるってんで躊躇してました。
MarkIIもJEPGで十分のよーな気がしてます。
RAW、JPEG別ファイルなんでその気になればいつでもオッケイさと思ってますがMarkIIだとRAW、JEPG別フォルダでなく一緒のフォルダに記録されるんですよね?
だとするとちとメンドーかも?(^^;
>>新たに1D MKIIに対応したSILKYPIXは,既に試されたでしょうか?
>>http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
>>このソフト,まだ,開発中でPCによってはDPPの様に一括現像ができない場合がありますが(私の自作PCがそうです(^^;),この一枚は!て時だけでも良いですから,一度お試しになると,良いかも (^_^)
ダウンロードだけしてあります。
MacメインなんでMac版が発売されたら製品版でいこーかと・・
シャッター速度稼げない時、ISO1600RAWのSILKYPIX現像が最終兵器になりそーな?(^^)
>>私は,RAWのみ撮影なものですから,カラーマトリックスは標準,シャープは特にいじらずに,SILKYPIXで現像する際に調整しております(露出も場合によってはいじりますが・・ (^_^;)
ボク場合によっては一度にかなりの枚数撮るからRAWはちと考えますね。
MarkIIでJPEGファイルサイズ増えてますし、4GMD一枚とCF&MD計3GしかもってないんでRAW+JPEGラージ?だとメディア足りなくなりそうです。
とーぶんJEPGで撮影して画質に不満出てきたらぼちぼちRAWを混ぜていこーと思ってます、ハイ。
>>>いぢるならシャープ落とした方が良さそうですね?
>>原画でどのくらい(A3以上で印刷したら)なのかも気になるところですが,ハイ,チョット掛かりすぎのような・・
前にも紹介したけど、
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=KDvhYXV3po
に試し撮りオリジナル置いてあります。
この写真もコレで完成って感じなんですよね。
このままA3印刷とかするには最適だと思うんですけどね。
>>さあ,私も今週末,子供の運動会で本番撮影です (^_^)
>>気合が入っています (^_^)v,公開する予定はありませんが・・.
おー、がんばってください。
良い写真撮れますよ、なにせMarkIIですからね・・って。(^_-)
書込番号:2856148
0点

こんばんニャ (^^)/
Jpegのみですか・・,ウ〜ン,ちと私にはその度胸がありません.
だから4GB MD2枚,1GB CF2枚,またカラーマトリックス及び現像パラメーター気にせずです.
ウ〜ン,さすがですネ.
>おー、がんばってください。
ハイ,頑張ります!
デジカメで念写,「打倒,貞子!」くらいの勢いで・・,ンッ?
私はしばらく家族を撮る機会が続き,肝心な画をUpできそうにありませんが,★ZERO★さん,また機会がありましたら是非,写真の紹介をお願いします.
書込番号:2856642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1D MARKII購入できたので室内でISO1600で
連写してみました。圧倒的な早さに驚かさ
れました。また、その画像をパソコンに取り
込んで、以前D30で撮ったものと画質を比較
してみたんですが、ぜんぜんノイズがなく
なってかなりビックリです。
皆さん、このカメラはマジ素晴らしいですよ。
私はもう一台買いたくなりました。
0点


2004/05/17 21:19(1年以上前)
ISO1600でもノイズが少ないんですね。
1D GOOD!さんがうらやましい限りです。
冗談でももう一台買おうといえるなんて。
(もしかしたら本当?)
1D GODD!さんのお写真を拝見したいので、
写真をアップしてみたらどうですか?
書込番号:2819615
0点


2004/05/17 21:41(1年以上前)
恨めしい、いや 羨ましい。
家の前に100万円落ちていないかな?
あっもちろん警察に届けますよ。(小さい声で)
書込番号:2819729
0点

ISO1600のRAWデータをSILKYPIXで現像するのも面白いかも?
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1476583&m=0
書込番号:2819922
0点


2004/05/17 22:44(1年以上前)
うらやましー
1D GOOD!さんぜひともノイズの少ない画像(連射の画像も)を拝見したいのでアップしてください。
1D MARKU欲しくなってきたー
あと便乗で質問ですが
1D MARKUの重さはどうでしょう?
も一つ1D MARKU+EF70−200ISではどうなんでしょう。
重くて手持ちでの撮影は不可能??
よろしくお願いします
書込番号:2820180
0点

FIOさん、こんばんは。
すごいノイズリダクションですね。
ここまでノイズが消えるとは・・・。
どちらかというとノイズでお困りの機種で重宝しそうですね。
書込番号:2820352
0点

to 203さん
NR機能は、最近のバージョンUPで実装されました。
ちょっと効きすぎる感はありますが・・・ちなみに50%程度の掛け方です。 NR0でも問題ないのですが(^^;;;
D7iではSILKYPIXで標準状態の現像するだけでも結構ノイズの見え方が変わりますので、SILKYPIX様々です(^^;;
[D7iでの比較]
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=846.09471
ただ、D7iのRAW撮影はストレスたまりまくりなので、多用してないのですが(^^;;;;;;
書込番号:2820385
0点

to Digifloさん
1D GOOD!さんではございませんが・・・やはり、それ相応の「重さ」はあります。 70-200mmF2.8L-ISとのセットでは初めての方は重さにビックリされるかもしれませんが、次第に慣れちゃうかも?
私は気にならないです(^^;;
更に重いEF400mmF2.8L-ISやEF500mmなどで手持ちされる方もいらっしゃいますし(^^;;
私はEF400mmF2.8L-ISが限界でした(^^;;;
書込番号:2820797
0点

FIOさん,アルバム拝見させていただきました.いつも有用な書き込みを有難うございます.
少し教えて欲しいのですが,SILKYPIXとDPPは標準に近い設定で現像されているのでしょうか.色のりがあまりに違っており,DPPの結果がもやがかかったように白っぽいのが気になりました(ウルトラマンは全然赤くないので).2ちゃんの書き込みでも1DMK2のサンプルが白っぽいと書かれており,DPPが原因なのではと思ったりしています.ソフトの問題であれば,Photoshop等を使うことで回避できるので問題ないと思いますが,映像エンジンの問題であれば,少々深刻かなと.
もし,ご存知でしたらJPEG撮影した場合,SILKYPIXとDPPのどちらに近い画像になるのか教えていただけませんか.
質問ばかりで申し訳ありませんが,よろしくお願い致します.
書込番号:2823101
0点

JPEGでの撮影結果を追加しました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=8005&key=1476583&m=0
色のりについては補正の度合いやパラメータによって変わってくると思いますが、この場合はDPPをEV-0.3くらいで丁度同じような色になると感じます。
#今回のテストではトリミングしていますが、背景には大きく窓が入っています。
#もちろん夜の室内ですから真っ暗です。
ちなみに。。。今回のテスト NR以外は、どちらも初期値での現像です。SILKYPIXは初期値では、少しアンダー目(DPP比)みたいですね。
#ですから今回は丁度良い感じになっているみたいですね。
#10Dみたいに、多少実感度が高いのかもしれないですね。
そんなに深刻な問題なのかな?というのが正直な感想です(^^;;;
書込番号:2824059
0点



2004/05/19 12:17(1年以上前)
いろいろ返信有り難うございます。
1D MARK IIで今度いい写真撮れたら風景写真とかアップしてみます。
とりあえず、仕事でも2度ほど使いました。
D30と違い露出が1/3のステップなので段階で撮って
液晶画面で確認しようとしても適正露出がいまいち
分かりづらくなりました。いままで液晶画面で露出も
判断しちゃってたんですが、しっかり露出計で計る
ことにしました。
あと、ストロボで撮ったのですが、色が格段によく
なってます。いままで黄色っぽくなってたのですが
より自然な色で撮影できました。
しいて、難点といえば、Lサイズ(800万画素)で
撮影すると、2GのCFで500枚くらいしか撮影出来
ないこと。1回撮影に行くと目一杯撮ってしまう
のでそれを保存するハードディスクをどうするか
です。500Gくらいのハードディスクが欲しいですね。
書込番号:2825389
0点


2004/05/19 21:38(1年以上前)
FIOさんこんばんわ
やはり 重いですか
1D MARKIIを購入する日が来るかどうかわかりませんが腕力を鍛えときます(その前に写真の腕前もあげねばならぬが・・・)
書込番号:2827004
0点

FIOさん,いつもお世話になっております.
早速の回答有難うございます.本当に助かります.私の場合,4月の予約なので,某掲示板の書き込みを見ると7月以降の入手となりそうです.
ですから,色々書き込みを見ているのですが,根性なしなので,たかが50万円の買い物で色々気になっています.なんか情けないです.
キヤノンが50万円のカメラで私のような素人が満足できないようなカメラを作るはずないですよね.
おっしゃるようにDPPでEV-0.3でちょうど良さそうですね.SILKYPIXの方はちょっと色がべったりした感じになっているような気がしました.元々ノイズも少ないようで,純正DPPでいけそうですね.確かに10Dでも通常-0.3で撮影していました.
本当に有難うございました.
書込番号:2827197
0点


2004/05/20 00:10(1年以上前)
重さ 24-70mm 装着で 2.483kg(1220+335+908g)
70-200mm 装着で 3.140kg(1220+335+1585g)
軽くはありませんが手持ち撮影は十分可能です。わたしは67才ですがD60(バッテリーグリップ24-70mm付)のときも2.2kgありましたが、首か
ら提げて3000mの山を歩きました。
ただ、1DMK2は内臓ストロボがないので外付けストロボ等々も持ち
歩くならバッグで運び、カメラにはハンドストラップを付けた方がカメラ周りがスッキリして操作もし易いでしょう。
この重さも対価だと受け止めています。
このカメラはプロ仕様ですよ。この程度の重量にビビるような根性のない軟弱な人が踏込んではいけない聖域です。お覚悟のうえお越しください。
書込番号:2827809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


発売日に運良く入手出来た1D MarkIIで、先日ポートレートを撮ってきました。
D60からの乗り換えです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.AF精度
暗所且つ浅い被写界深度下でのAF精度は、D60とは雲泥の差ですね。
D60では前ピンor後ピン続出だったシチュエーションでも難なくジャスピン。
2.連写速度
残念ながらポートレート撮影では秒8.5コマの威力を発揮する事はないです。
ただ、メディア書き込み中にシャッターボタンを半押しても、書き込みが
一時停止しないのには、恐れ入りました。
D60では半押ししただけで書き込みが一時停止してしまうので、いくら早い
メディアを使っても、RAW記録ではいつかはバッファフルになってしまうのですが、
1D MarkIIではそんな事もなかったです。
3.スポット測光
屋外ポートレートでは逆光+レフ板使用が定番ですが、部分測光しかないD60
では露出がアテにならず、入射光式の単体露出計を併用していましたが、
1D MarkIIではスポット測光がありますので、単体露出計無しでもかなり
的確な露出を得る事が出来ました。
4.描写
PhotoshopCSでのRAW現像パラメータは未だ最適値を模索している最中です。
とは言え、巷では良く「眠い」と言われる1D系の描写ですが、D60とは違った
ナチュラル且つ階調豊かな描写は良いですね。
5.CMOS素子のゴミ
CMOS素子とローパスフィルタとの間隔がD60より短いそうで、ゴミの写り込み
が目立つのは難点です。
入手してから既に何回かブロワーで吹いていますが、レンズ交換は少々気を
遣います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
というわけで、現在は概ね満足しています。
流石は大金を叩いて入手した甲斐がありました。
あとは来月のクレジットカードの引落し(一括払い)だけが恐い^^;。
今回撮った作品は拙者HPで公開中ですので、お時間のある方はどうぞ。
メインページ -> PHOTO -> Gallery -> ポートレートINDEX -> 柳なつみ
0点


2004/05/09 18:03(1年以上前)
いいですね。私もとても欲しいですMarkU 貴重なレポートありがとうございました。 私はポートレートはあまり興味がないのですがいつか挑戦したいとおもっています。
書込番号:2789539
0点


2004/05/09 19:39(1年以上前)
あじゃぱ さん
細かな情報ありがとうございます。
その中でも特にCMOSのごみについては、確かに目立ちやすいと思います。
何気なくレンズ交換していたのですが、マクロレンズでF22〜F32くらいに
絞ってテストしましたがあちこちに黒い点が見えます。
ブロワーで掃除しましたが、なかなかとりきれません。
レンズ交換は慎重になりそうですね。
書込番号:2789902
0点


2004/05/11 15:20(1年以上前)
あじゃぱさん
使用レポート参考になりました。
ひとつ質問です。
私はEOS-3でポートレートを撮る時が多いのですが、
機能面でEOS-3と比較するとどうなのでしょうか。
EOS-3からなら抵抗無くマーク2に移行できるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:2796572
0点

こんにちは(^^) 私もメインのEOS-3からの買い換えですが、機能面はEOS-1V改という感じですから違和感無く移行出来ると思いますよ♪ 個人的には視線入力が無いのは痛いんですが(;^_^A あと、デジタル一眼レフカメラが始めてならば、少しデジタル処理を勉強する必要があるかな?
書込番号:2797033
0点


2004/05/12 14:30(1年以上前)
FIOさん レスありがとうございます。
EOS-3より高性能ってことですね。
操作面、機能面で違和感無ければ買ってしまいそうです。(笑)
デジ一はKissDを使ってますが、これでポートレートはどうにもこうにも・・・。
AFモードとか、測光モードの融通が利かないので。
書込番号:2800182
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


マーク2を実際に仕事で使い始めての印象です。先月29日から2日までスポーツ取材に使用しました。(競技名は明かせませんが)
(1Dと比べて)
AFの精度が向上しています。高速に不規則に動く対象のヒット率は1Dよりも高いです。(400mmと500mmでテスト)
AWBの精度も明らかに向上しています。屋外撮影で人物の肌もかなり自然に出ています。
画質はさすがに1Dをはるかに上回っています。1Dsとは比較していませんが、JPEGの最高画質で1カット4MBにもなり、細かな描写は見事です。
十分ポスター用原稿でいけます。
(D2Hとの比較)
2日の撮影では、同じニコンのレンズ(400mm)にD2H、1D、マーク2を付けて同じ試合を撮影、画像を比較しました。ところが、D2Hが途中で故障。どうやら重大な欠陥問題に発展しそうです。純正ニコンレンズにもかかわらずD2Hは早々にリタイヤ。残る1Dとマーク2にはマウントアダプターを介して同じ露出で撮影したところ、どちらも良好に撮影できました。この撮影ではAFが効かないのでMFでしたが、マーク2の描写はかなりのきめ細かさで、わずかに救済できたD2Hの画像の比ではありませんでした。1DとD2Hは同等くらいの描写です。ここでもマーク2のAWBが非常に良好なことが分かりました。
ボディの信頼感では1D、マーク2とも十分合格点です。1Dをすでに使用された方にはすぐ使いこなせます。初めての方には、1Dよりも安く、基本性能が改良されている点と800万画素の威力で納得の1台ではないでしょうか?使うメモリーカードは高速タイプがいいでしょう。実勢価格がさらに安くなるといいですね。
0点


2004/05/03 12:53(1年以上前)
>ところが、D2Hが途中で故障。どうやら重大な欠陥問題に発展しそうです。
こんなことうかつに書いて、大丈夫ですか? D2Hそのものは、使ってませんが、販売されてかなり時間もたつので、今更、新たな大きな欠陥がでてくるとは思えないような気がします。故障ではないのでしょうか?
確かに、カメラには、いろいろな欠点があり、必ずしも、それがインターネットのメッセージ上にでてくるわけではないような気もしてはいます。是非、詳細を教えてください。
かんちゃん
書込番号:2763099
0点

自分はD2Hユーザーですが、今のところ問題は発生していませんし、
そのような話も聞いたことありません。
マーク2とD2Hではカメラ部分の性能が同等でも、
販売価格はPC一台分買えるほど違うのですから、
マーク2のデジタル性能が良いのは当たり前なのです。
D2Hを出来の悪い製品のように言われるのは如何なものかと。
書込番号:2763268
0点


2004/05/03 14:53(1年以上前)
>マーク2のデジタル性能が良いのは当たり前なのです。
>D2Hを出来の悪い製品のように言われるのは如何なものかと。
いえ、”欠陥”とあるので、性能が貧弱だというような問題では
なさそうですね。
書込番号:2763436
0点


2004/05/03 15:08(1年以上前)
こんなに抽象的にしか書けないと言うことは
もしかしてキャノソネットの人?
GWなのにご苦労!
書込番号:2763501
0点


2004/05/04 23:48(1年以上前)
>どうやら重大な欠陥問題に発展しそうです
どのような欠陥なのか、すご〜く知りたいなぁ。
でも欠陥の理由かいてないしなぁ。
でもヤバイんでないかなぁ〜この表現は。
ニコンファンの怒り買うと思うのですが。。。
このような誰もが見ることのできるサイトでは
明らかにスペック的に劣っている(例えば画素数とか)ものについて
優劣を論評するのはいいと思うけど、特定の個体のしかも、理由も書いていない『重大な欠陥』について書いたら、まずいと思うのですが。。。
書込番号:2769988
0点

>(競技名は明かせませんが)
不思議な書き出しですね。
何故競技名を明記出来ないのかも怪しいですね。
これですとその競技そのものがデッチあげの架空の競技更に撮影そのものが怪しくなって来ますね。
要するにある目的意識を持ったスレと疑われてしまいますね。
放置スレで逃げますか?
書込番号:2775743
0点



2004/05/06 20:49(1年以上前)
皆さんに不安な思いをさせてごめんなさい。
現在撮影中の画像はまだ原稿が出版前なので発表できないことをお許しください。内容も極めて特殊なので作者がすぐ特定できてしまうので敢えて隠している次第です。その代わり、キヤノンの協力の下、7月からキヤノンサロンなどで「マーク2」の作例など一般公開するべく準備中ですので、詳細が決まり次第お知らせします。皆さんの参考になると思いますので今しばらくお待ちください。
さて、D2Hの件ですが、ここではこれ以上触れるつもりはありません。ただ、連休明けの6日、ニコンのプロサービスに持ち込んだところ、ニコンは「欠陥」をほぼ認めました。多分、シャッターユニットの交換か、ボディそのものの交換になると思います。私のD2Hも初回製品のため、いわゆる「初期不良」の1種かと思います。本日サービスで3時間待たされた後、ニコンの技術者が「実は同様の症状が他にもあったので、、、」と深刻に取扱い、預ける結果となりました。D2Hそのものはいいカメラだと思いますよ。私も1ユーザーですので。
書込番号:2777320
0点

>キヤノンの協力の下、7月からキヤノンサロンなどで〜
やはりスポンサー付きの一環ですか、それで大体裏事情が理解出来ました。
書込番号:2777486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





