
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月1日 21:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月1日 23:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月29日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 23:18 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月28日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


1D−MARKU購入しました。
私は趣味カメラマンですが付属ソフトのD・P・Pはいい出来だと思います。
もちろんカメラ自体もすばらしいですが・・・
今までKISS-D付属のFVUでRAW画像の処理をしていましてずいぶんストレスを感じていました。(とにかく処理が遅い)
このDPPはまさにリアルタイムで処理ができます。
まだ使い始めて2日目ですがいい感じで使ってます。
これならフォトショップCS買わなくて済みそうです。
ただ残念なのはKISS-DのRAW画像には対応していないことです。(これがメーカーの戦略?)でも満足してます。
0点

説明書が別冊でほしかったですね。
CDの中なので、わずらわしかったです。
私はわざわざプリントしちゃいました。
書込番号:2755168
0点


2004/05/01 09:07(1年以上前)
やはり説明書はCDの中ですか。コストや地球環境にいいとか、言う方もいらっしゃいますが、文字と画で解説して欲しいです。
でもソフトが使いやすい、というのは良い事を聞きました。KissDのユーザーさんからはソフトが使いにくいという発言もありましたので。
書込番号:2755278
0点


2004/05/01 09:18(1年以上前)
ソフトのみ購入はできるのですか?
書込番号:2755302
0点

to 野鳥さん
EOS-1Ds EOS-1Dオーナー向けには、別の機会に配布(または販売?)するみたいですよ。
その他のEOS(10D/KissD)は予定は無いみたいですが、要望が集まれば・・・なんて気もします。
トーンカーブや、ホワイトバランスの微調整とかがしやすくプレビューも早いので操作感は良いですね。
書込番号:2755571
0点


2004/05/01 21:52(1年以上前)
FIOさんありがとうございました。調子よさそうですね。ぜひソフトだけでも使ってみたいです。
書込番号:2757320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


AIサーボ AFはかなり優秀のようです。今回の被写体はさほど高速で動いていませんが、シャッタースピードを上げると高速連続撮影でもほとんどピントが合ってます。
画像は1/100をアップロードしましたがピントが合っていないように見えるのは手ブレでしょう。1/125、1/250とシャッタースピードを上げるほど鮮明な画像が多くなります。
今回4000枚ほど撮影しましたが(Sサイズ)、前夜から電源が入っていたにもかかわらずバッテリー表示はまったく変化しませんでした。1日の撮影なら予備バッテリーは不要かも。
Sサイズなら30〜40枚連続撮影しても2、3秒でバッファはクリアになるようです。Lサイズでも3〜5秒ごとに20〜40枚撮影しても撮影待ちにはなりませんでした。
CFは1G2枚で1日の撮影には十分かと思っていましたが、連写を多用すると全然足りませんね。まるで機関銃を撃ちながらビデオ撮影しているようでした。(笑)
ケンコーAFテレプラス1.5倍ではAFも使えました。
ただし、薄曇りだったせいもあるのでしょうか?画像は暗くなります。
0点


2004/05/01 23:51(1年以上前)
コンパクトカメラを主に使っているのですが、連写性能が凄いですね。とても参考になりました。カタログだけで見ていましたが私には使わない機能も多そうで、やはりプロ用のカメラだと感じました。
書込番号:2757855
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


今朝待ちに待ったEOS1D−MK2がお店に入荷となり、ダッシュで入手しましたよ!!。特に入荷の遅れや価格の変更等が無く、シャッタースピードのように気持ちよくお買い上げいたしました。価格は、えっと・・平均的なものかな??税込み515千円でした。まぁ、EOS3から始まり、17−40F4Lレンズ、70−200F2.8L−ISレンズと結構他店と比べてさらに1割ぐらい安くしてくれてるし、写真についていろいろアドバイスしてくれる良心的なお店だから、その付加価値も入れたらかなり割安感はありますね!!。さて、いざ今まで経験したことのない充電たるものをして使用してみましたが、やはり広角側は弱いですね。その代わり露出補正は結構感じがつかめてOKです。そんなに重たくもないし、操作ボタンもコツさえつかんでしまえば、すぐマスターできたし・・・今のところ90点!!。まぁ、50万円も払えばそれなりに答えてくれますよね!!。これからは、アナログEOS3で広角、EOS1Dmk2で標準からズームってところでしょうか。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
私は10D(バッテリーグリップ付)ユーザーで、ずっとデジカメ中級機が欲しいと考えています。これまでヨドバシで1Dや1Dsを持ってみて非常に重たく使えそうにないと感じていました。今日キヤノンに行ってMark Uを使わせてもらいましたが、第一印象が思ったより軽いでした。レンズが17-40だったのもあるかもしれませんが、これなら使っていけるかもと思いました。帰りにもう一度ヨドバシによって1Dを持ってみましたが非常に重く感じました。レンズはシグマの17-35/f2.8-4でした。レンズが重くてそう感じたのでしょうか。でもすごく違うように感じました。何かバランスが違うのかもと思いました。これまで重いから無理して買うことないと思っていましたが、急に欲しくなりました。また、今日甲子園に行っててもっと連写があればなあと思ったのも一因です。やはり秒5コマぐらいは欲しいですかね。
こうなると一番のネックは50万円以上する価格です。難波のキタムラならバーゲン時には45万ぐらいで買えるかもしれませんが。なんといっても一割還元があるので通常より5万円は安くなるでしょうから。
でも秋に同じセンサーを使った秒5コマぐらいの中級機種がでるならそれでも十分かなとも思っています。出ないかもしれませんが。しばらく悩む日々が続きそうです。まあ発売になってもしばらく品不足で購入できないでしょうね。
0点


2004/03/15 15:16(1年以上前)
良かったですねー。
10Dのバッテリーグリップ付きと比較してもそんなに重さ変わらないと思うのですが、どうでした?
シャッターの感触は、いかがでした。
秒8.5コマは、3コマと世界が違いますからね。
私なんか、1VHS+ニッケル水素を2台使ってますがとても重いですが、9コマになじんでしまっているので困ってます。
でも、今回はデジ一眼初めてほしいなーと思いました。
さて、匿名キボンヌZちゃんはやんちゃですねー、でも社会勉強もしましょうね。
書込番号:2588010
0点


2004/03/15 17:40(1年以上前)
本日、Canon デジタルカメラ全て触ってきました。
1DMUは、量産前の開発品でした。
1DMUは、1Dsと外観も少し違います。
キヤノンの方の情報では、型は新作らしいです。
ペンタ部分の幅、形状が少し変わっています。
BW窓が無くなりました。
BWはTTLで対応と言っておりました。
約100gほど軽くなっています。
カタログスペックより、現場で評価されるマシンですね。
過去レスにも書かれていたように、1Dsと1DMUとではシャッタ音が違います。
シャッターユニットは別物との回答です。
個人的には、どちらでも良いですね。
音の感想。。1Dsは高音金属音系(EOS1Hs?)1DMUは(EOS1nHs?)低音金属系かなぁ。
連写性能は私には1Dsでも十分ですので、評価対象外ですが
1ロール(36カット)を素早く換えれる人には、
40カット連写後の書き込み時間をどう受け取るかで評価は変わると思います。
一番良かったのが、DIGIC IIです。
特に、ミックス光での凄さは( ・_・;)しました。
それと高感度設定の時のノイズの少なさは素晴らしかったです。
(比較N・D2Hサンプル)
確かに仕事には使えるカメラに仕上がっているので、1DsMarkU?に
期待したいですね。
CMOSサイズの関係で私は1DMUは様子見ですが、1DsMarkUの
価格次第では、購入を考えます。
キヤノン関係者は、1DsMarkUの情報は遠くない未来で、価格も下げると言って去っていきました。。
総合的感想では1DMU+EF16-35でも良いのですが。。
画素数も出力系の性能が悪いので、600万画素でも問題ないし。
RAWデータを軽く、記録媒体への負担が軽いのが実用的と感じる今日このごろ。。
問題はPC性能ですね、新しいマシンを組んで1DsMarkUを待つことします。
1DsMarkUが出るまでに、PCを新調しなくては。。
書込番号:2588367
0点

匿名キボンヌZさん始めまして.理解し難い文章を書いてすみませんでした.
最初に言わせていただきたいのですが,私は小学校の頃から国語が一番苦手でした.ですから文章が下手なのはご了承いただきたいと思っています.それともここの掲示板には日本語が上手でなければ書き込みしてはいけないのでしょうか?
私の文章の何が気に入らなかったのか分かりませんが,私はただ感想を述べさせていただいただけです.
現在,10D(+バッテリーグリップ)を使っている.
もう少し高スペックの中級機が欲しい.
Mark Uを持ってみて,思っていたより良い印象を受けた.
購入したい.
といった流れです.
私の考えはどこか特殊でしょうか.同じような考えをしている方が結構おられると思いますが.
撮影対象にしても,個人の自由ですよね.いつもは風景と子供の写真を撮っています.
たまに甲子園球場に行って,阪神の選手の写真を撮っていけないわけではないですよね.
レンズにしても私は1.4kgぐらいのレンズしか持ちあわせておらず,大砲のようなレンズとは比べるまでもありません.それでもKissDだとバランスが悪いかなと思いますけど.
さくら、さくらさん、始めまして。重さは10D+バッテリーグリップより少し重いといった感じでした。すこし頑張ればいけそうです。
シャッターについては10Dは少し重くしっかり押さないときれないので、手振れし易いように思います。それに対してMark Uはあまり力を入れなくてもシャッターがきれるので良かったです(昔使っていた1Vと同じような感じです。音は当然違いますが)。音などの感触は1Dに似ていると思いました。確か耐久性が20万回の新しいシャッターユニットと言っていました。カメラはMark Uさんがおっしゃるようにβ機で、持参したCFへの書き込みができないか確認したところ無理だと言われました。
Mark Uさん、フォロー有難うございました。1Ds Mark Uですか。
かなり惹かれるものがありますよね。やはり最終的にはフルサイズの一眼デジカメが欲しいと思っています。でも値下がりすると言っても1D Mark Uが50万円ぐらいですから、やはり70万円ぐらいはするのでしょうね。ちょっと買えそうにありません。やはりフルサイズはもう少し安くなってからかなと思っています。
書込番号:2589776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


きょう夕方、キヤノンで新製品「マーク2」のテスト版を触ってきました。
●全体として使いやすい改良(1Dから)が目立ち、アクション(スポーツ、乗り物、動物、ファッション)を撮影するのに最高の機種です。1Dから乗り換えの人も、はじめて買う人も満足すると思います。値段はまだ55万円程度のお店が多く高級ですが、値段以外ためらう要因はないと思います。(特にお仕事の方)
●見た目、握り具合は「1D」そっくりなので、1Dから乗り換わる人には違和感なく入れるでしょう。撮影画像のズームチェック機能も使いやすいです。(10Dにはすでに同様の機能があるとか)どうやら液晶の部材は「1Ds」とは微妙に違うそうで、1Dsユーザーからは「画像の色が両機で違うけど」という細かな指摘もありましたが、たいした問題ではありません。
●連写(J-PEG-LでISO800-1600)した時の読み込みスピードはやや遅く感じましたが、高感度で普通のCFカード(256MB)の条件を考えると「まあ、こんなものかな」という感じです。実際、読み込み中のパイロットランプが点灯中でも撮影は続けられるので、不便ではありません。カスタム・ファンクションで多少のシャッタータイムラグ調整ができるそうです。それ以外のストローク調整はサービス・センターで調整のようです。連写の印象は1Dとたいして変わりません。ニコンのF3Hをお使いの方でしたら「何だ、この程度か」と物足りないかもしれません。(何しろF3Hのシャッター・ストロークでは自衛隊の留弾砲の発射砲弾も写る!)
高感度のノイズは目立ちません。(ただ、D2Hでも言えたことですが、テスト版と量産版では差がある場合あり)
●「マーク2」では、J-PEGの段階が増えた(任意で圧縮比率も設定できる)ので、撮影目的に合わせて圧縮すれば書き込みスピードも変わってきます。(小さな面積の扱いには圧縮率を高めて容量を小さくする、など)新聞用原稿では400〜600万画素にし、雑誌のA3グラビアでは800万画素、折り込みチラシでは300万画素に切り替える、など。
●最後に、それでも広告系カメラマンは最近の1300万画素クラスの一眼が気になるようで、ズバリ、「1Ds」の後継のスペックは、「1500万画素、75万円程度、ダブル・スロットル」が最低ラインでしょう。キヤノンも否定していません。ただ、きょうの「マーク2」を手にとって多くのカメラマンが「やっぱ同じ電池がいいよなあ。前のが使えるもん」と感心していました。キヤノンもギリギリまでバッテリーを共通にするか、新製品にするか迷ったようです。今回は新バッテリーを見送って正解だったようです。(プロには!)
●ダブル・スロットルは普通の人には、片方しか使用しないかもしれません。ただ、本日も巨人のキャンプ取材から戻ったカメラマンの事故ケースがあったのですが、1Dで撮影のCFカードの画像が壊れていました。こうした「大切な撮影」の保険として、両方のカードに用心のために画像を2重に保存するのも手ですね。SDカードが好きな方はそちらのみ使用すればいいと思います。
0点

ボブキャットさん、こんばんは。
なかなか興味深いレポートありがとうございます。
ひとつ質問なんですが、シャッター音はどうでしょうか?
1Dsと同じキシュィーンって感じの音でしょうか?
それとも1Dの安っぽいカシャって音でしょうか?
1Dで唯一気に入らないのはシャッター音なので気になっています。
書込番号:2515238
0点

いまから、待ち遠しいですね。
撮った絵が見てみたい。 ヨロシク
書込番号:2516860
0点



2004/02/26 16:21(1年以上前)
203さんへ、
シャッター音は気にしなっかたですが、1Dと似た「カシャカシャ」という感じだったような、、、
キヤノンは来週末の池袋でのIPPF展に「マーク2」のテスト機を披露するそうです。お暇があったら触って確かめてください。また、「マーク2」を使った仕事の広がりについてのセミナーも開催するそうです。(要事前申し込み?)
書込番号:2517725
0点

ボブキャットさん、こんばんは。
そうですかカシャっぽい感じですか。
たしかにEOS 1Vと1V HSでも音全然違いますから高速連写系は軽快な音なのかもしれません。
池袋ですか。非常に興味ありますが、地方在住で休みなし状態なので行けないのがつらいとこです。
セミナーもカメラ初心者の趣味人では無理っぽいので残念です。
情報ありがとうございました。
書込番号:2518192
0点

えっ? てっきり1Dもあの音がすると思ってました。
私も1Dsのキシュィーンって音が大好きなんです!
だいぶがっかりです。
ロースピードに設定したらあの音にならないのかな?
書込番号:2523189
0点

そうなんですよ。僕も1Dsと同じ音だと思っていて1D購入して最初にシャッター押した瞬間「カシャ」あれ?うそ〜!って思いました。
1Dは電子シャッターとフォーカルプレーンシャッターの併用で、1Dsはフォーカルプレーンシャッターのみです。でもMarkIIはフォーカルプレーンシャッターのみなので期待していたのですが。
書込番号:2526469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





