EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

半年点検に出してみました

2004/12/03 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:85件

購入半年が経過したので、点検を兼ねてレンズ調整に出してみました。
レンズは17-40F4Lと70-200ISです。17-40は1ヶ月ほど保証期間がすぎて
いましたが、正直に保証書を添付して、CANONに発送しました。
(CANONのホームページで事前修理予約しました)

ボディーへの要求は
・ファインダのゴミとり、センサー掃除
・縦位置シャッター位置の調整
・ピント調整
・その他、点検、掃除

です。11/27に発送して(送料負担)、12/2には自宅に到着しました。
その間も、ホームページから修理経過を見ることができるので、
すごく安心感があります。

結果、17-40のピント調整も無料でやってくれました。70-200ISは
若干後ピンだったのですが、ジャスピンになってました。
ボディーは、当然ファインダ内はきれいさっぱり、縦位置シャッターは
部品交換で対応してありました。全体的に好感の持てる作業です。

ボディーが保証切れになる半年後にもう一度依頼しようと思います。

書込番号:3580177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件 EOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/12/04 10:45(1年以上前)

>レンズ調整に出してみました

他社製品(シグマ等)でも調整してくれるのでしょうか?

書込番号:3582779

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/12/04 13:30(1年以上前)

ぎゅーた さん こんにちは。
修理ができまして、ホントに良かったですね。

エゴラド さん
>他社製品(シグマ等)でも調整してくれるのでしょうか?

それはないと思います。メーカが違うと構造も違うので、修理できないと思います。

書込番号:3583389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/12/04 16:58(1年以上前)

>他社製品(シグマ等)でも調整してくれるのでしょうか?

試しに出してみてはどうでしょう?
20Dの掲示板にsigmaの18-50F2.8と20Dを調整に出したというトピもあります。

書込番号:3584146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

長時間露光テスト

2004/11/22 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

先週末、オリオン座の大星雲を対象に長時間露光のテストをしてみました。
共通条件は
レンズ:高橋製作所FCT76+レデューサー(345mmF4.5)
撮影:RAW、現像EVU(露出補正なし、コントラスト+1、シャープ+3)
mark2ファーム:1.0.2
撮影地 野辺山 

撮影条件:1、感度400 露出4分 2、感度800 露出2分 3、感度1600 露出1分
     4、感度1600 露出2分 5、感度1600 露出4分 
     6、感度1600 露出4分(ノイズリダクションoff)

撮影結果は、
http://www.imagegateway.net/a?i=KkulaKSEJ4
を参照してください。
1、2、3では白トビの具合が変わるか見たのですが、
結果的には全く違い有りませんでした(カメラのviewerで白トビ表示させて確認)。
それと長時間露光時のノイズリダクションの効果やはり有るみたいです。

今回は、EVUで同じ条件で現像しましたが、現像の設定次第でかなり変わりますし、
DPPやPhotoshopCSで現像するとまた違った感じの絵となります。
(バックのノイズは結構消せます。)
ごく一部の人にでも参考程度になれば幸いです。

PS 野辺山からの帰り道、精進湖バイパスを走っていると、
精進湖から立ち上る水蒸気にかすむ富士山が綺麗だったので撮ってみました。
後で、感度1600のままだったのに気がつきました(あちゃー)。
結構1600でも綺麗なんですね(負け惜しみ)。
また写真の所々にナメクジが這っているようなしみがいっぱい。
夜間結構レンズ交換とか適当にしたから、そろそろ掃除時かな。

書込番号:3533561

ナイスクチコミ!0


返信する
サルパパさん

2004/11/23 05:44(1年以上前)

私も以前長秒時露光ノイズ低減(ノイズリダクション)のテストをした事があるのですが、効果はあるようですね。特にA4以上のサイズで印刷するとその差がはっきり分かるようです。

>DPPやPhotoshopCSで現像すると・・・(バックのノイズは結構消せます。)
これは何か操作(レベル補正など)を行った場合に言えることでしょうか?それとも何の操作もしないで現像した場合の事でしょうか?

>感度1600のままだったのに気がつきました
私も結構やるんです・・・。でもマーク2の低ノイズに助けられてます。

書込番号:3535268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/24 21:43(1年以上前)

「これは何か操作(レベル補正など)を行った場合に言えることでしょうか?それとも何の操作もしないで現像した場合の事でしょうか?」
基本的にはレベル補正で暗部の濃度を調整するだけです。
DPPで未調整だと1<2<3の順で全体が明るくなり、暗部のノイズがもの凄く目立ちました。
しかしレベル調整で暗部の濃度を同じにすると、EVUのように目立たなくなります。

書込番号:3542632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

北アメリカ行ってきました

2004/11/07 05:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

↑間違えました。
北アメリカの写真撮ってきました。
カリフォルニアも撮ったよ。
長野の野辺山で(?)。
そうです、星の写真です。
条件は感度400、露出4分、135F2L開放です。
撮ってみて2つの問題が出てきました。
(1)一晩撮影するには、バッテリー3、4本必要。
 ノイズ処理しているとき、バッテリー切れたらどうなるんだろう?
 今回露出が終わった時点で、バッテリーマークが一個になってました。
 ノイズ処理が終わるまでの10分くらい、かなりヒヤヒヤものでした。
(2)銀塩で青く写る星が、ピンクになる
 この現象は輝星ほど顕著に現れています。
 せっかくのF2を絞って使わないといけないのか?
 それともローパスフィルタとか構造に起因してどうにもならないものなのか?
 どちらにしても、かなりショックだった。

PS今回ピント合わせに使ったのは、Ec-I(改) 写真参照
 構造は簡単だけど効果は絶大。
 誰でも簡単に星のピントが合わせられます(星以外は無理ですが)。

書込番号:3470187

ナイスクチコミ!0


返信する
IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/11/07 08:14(1年以上前)

1、安全のためには外部電源を用意したほうが良いし、精神的にも楽ですね。
・商用電源、・自動車用バッテリー12V、・発電機・・などなど
安定した電源が確保できれば後は必要な電圧に変換するだけです。

2、これは推測です、ローパスではなく赤外線カットフィルターの影響では?
でも、これをとってしまうと普通の写真が撮影できなくなってしまいます。

書込番号:3470361

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/11/07 09:00(1年以上前)

↑の2はつじつまが合わないですね。失礼しました。

書込番号:3470477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/07 10:58(1年以上前)

IR92さん、ありがとうございます。
実は気になる商品があります。
それは釣りの電動リール用シールドバッテリー「メタハイ6000」
or「スーパーニッケル7000」です。
これならともにニッケル水素なので、
放電特性は通常と変わらないかなと思ってますし、容量は3〜4倍。
ただ、単なる電源と思いつつも、使用には一抹の不安もあります。
カメラが高価ゆえの、根拠のない不安ですが。
どなたか上記のバッテリーの使用レポート見た人いませんか?

書込番号:3470863

ナイスクチコミ!0


IR92さん
クチコミ投稿数:4194件

2004/11/07 12:32(1年以上前)

>>根拠のない不安ですが

わかります、わかります。
12VDCを100VACに変換するインバータと
キヤノンの純正ACアダプターを使ってはどうでしょう。
ロスが大きい気もしますが、安心感はあると思います。

電気の素は車です。

書込番号:3471208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/11/07 15:46(1年以上前)

自己レスです。
青い星がピンクになるのはレンズに起因するような気がしてきました。
EOSデジタルの天文のページ見ると
24-1.4では今回と同じピンクの星が良く写ってます。
一方、200-2.8では少ないようです。
また反射望遠鏡の直焦ではほとんど見られません。
今度フローライトで撮ってみよっと。

結論 レンズの長波長のにじみ。間違いない!!

書込番号:3471747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

長秒時露光のノイズ低減

2004/08/31 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 サルパパさん

こんばんは、サルパパと申します。

 近頃20Dの話題の中でノイズ低減機能について書かれている方が多くいらしたので、MARKUでもどの程度の効果があるのか試してみました。
 あくまでも機能の効果について参考になればとアップした画像なので、それ以上の突っ込みは勘弁してください。

 結果ですが、はっきり言って機能を使用しなくてもノイズが少ないので、これは良い!と思えるほどの差は感じられませんでした。もっとISO感度を上げてノイズの出やすい状況にして方が良かったかな〜などと考えたりもしておりますが・・・。

 ちなみに画像はノーレタッチ、ノーリサイズです。
 モデロンさん見てますか〜?

書込番号:3208784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件

2004/09/01 09:18(1年以上前)

サルパパさん,おはようございます.久しぶりですね.
>機能を使用しなくても
長時間露光のノイズ低減のパラメーターって,MK2のカタログに図が書いてあるとおり,5秒間露光で10コマ連続撮影後,10コマまとめてノイズ低減処理(5秒で完了),或いは20秒間露光で2コマ連続後,10秒露光撮影の場合,2コマ分まとめて20秒間でノイズ低減処理後,残り1コマを10秒間でノイズ低減処理をおこなうように,どの時点で,どの程度一まとめでノイズ低減を行うかのパラメーターであるとの認識を私は持っています.
このパラメーターをOFFの場合,1Dと同じように,1コマ枚にノイズ低減が行われるとも思
従って,今回の比較では,差は出ないと思いますよ.
上記,Canonに聞いた訳ではありませんので,間違った解釈かもしれませんけど・・.

書込番号:3209948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/01 11:23(1年以上前)

↑そういえば,使用説明書に「長時間露光撮影でノイズを低減させることが出来る」とありましたね.
このパラメーターは,バルブ撮影でもっと長時間シャッターを開けた場合に効果があるのでしょうね.って,カタログでは5秒,20秒の例が長秒露光時のノイズ低減概念図として記載されているんですが・・.
いずれにせよ,ノイズが少なかったとのことですので,良い結果ですね.

書込番号:3210170

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/09/01 12:28(1年以上前)

Konekoneko2さん、こんにちは。

 ノイズ低減の処理時間については、私もご指摘の通りと認識しています。
 ただ、この機能が作動する条件?として1秒以上の露光が必要という理解をしていたので、ISO100で25秒、ISO400で6秒のテスト撮影をしてみました。
 結果はご覧の通りですが、先ほどキャノンのSCに聞いてみたところ、「効果については同色が多く(夜景の暗い部分や空など)、30秒以上の露光でもしない限り明確な差は出ないと思います。」という回答でした。
 逆に言えば露光時間が30秒以上の撮影でなければ、この機能の効果が出ないという事で、それだけMARKUがノイズに強いという裏返しのようです。
 ユーザーとしては歓迎すべき結果だと思うのですが、付いてる機能を軒並み試してみたい私としては、ISO感度をもっと上げてノイジーな状態をつくり・・・。ってあまり意味なさそうですね。(^^ゞ

 ちなみに20Dはどうかと聞いたところ、「機能としてはMARKUと同様の結果が得られるはずですが、ほぼ同画素数になっても一画素あたりの大きさが違うので、撮影結果がMARKUが勝るのは間違いない」との回答でした。

書込番号:3210299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件

2004/09/01 15:16(1年以上前)

>30秒以上の露光でもしない限り明確な差は出ない
ウ〜ン,MK2が低ノイズであり,ISO 50及び3200相当が実現可能な理由は,以前レスしてますが
@CMOSセンサーのマイクロレンズの径を大きくし,820万画素でありながら1Dsと同等のフォトダイオード面積を確保し,信号因子を大きくしている.
A新オンチップノイズ除去回路により,ノイズ因子を小さくしている.→S/N向上
との認識でしたので,ノイズ低減処理とは,どのようなシャッタースピードで撮っても行われるのではないかと思っています.従って,長時間露光のノイズ低減のパラメーターって,長時間開放に特化したノイズ処理を行っているのかな,とも思っています.←誤った認識かもしれませんね.もちろん,Canonに聞いちゃった方が正確で良いですね.

>撮影結果がMARKUが勝る
これもウ〜ン,余計なお節介になってしまうかもしれませんが,@で挙げたとおり,同じ技術ではCMOSのサイズが小さい場合,フォトダイオード面積も小さいですから,それに・・・.自分の中で,MK2と20Dを比較する必要性は,全く無いのですが,サルパパさん,チョットだけ気になっているようにも思えますので,カキコします.まず,私にとって決定的な差は,RAWでMK2:約20枚,20D:約6枚の差です.これって,シャッターチャンス優先の私にとっては,とっても大きいんですよ.運動会で我が子に「こっちを見てもう一回笑って」なんて言う気,ありませんから・・.EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMはチョットだけ羨ましいですが,既にバチピンのEF24-70mm F2.8L USM,お互いに持っているわけですし・・.余計なことカキコするのはどうか・・,ですから,以下省略です.
いずれにせよ,20Dが素晴らしいものになるのは,歓迎します.何故なら,同じメーカーですから,機種間でフィードバックがあるのは当然ですし,良くなる分には歯止めなんて要らないと思うからです.←とか言ってて,約2週間前,新宿QRセンターでレンズキットの20Dを見掛けて,アッ,20Dだ!と思いつつも,立ち止まらずに,素通りしてしまった自分がいました.
また,デジと銀塩との住み分けなんて考えず,行けるとこまで行ってもらいたいですね.

書込番号:3210718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/09/01 23:42(1年以上前)

付け焼き刃的知識と一部想像ですが。
ノイズを消す方法としては、
撮影時と同じ条件(温度)で、
同じ時間だけ光を当てずに露光しノイズパターンを作る。
そしてこれを実際の撮影情報から間引くことでノイズを除く方法があります。
(相関二重サンプリングというらしい)
実際に時間をかけて最適なノイズパターンを作るのが、長時間露光時のノイズ低除去。
何らかの方法でパターンをあらかじめ記憶、
もしくは作成時間短縮をはかっているのが、通常のノイズ除去。
こんなのではないでしょうか?

書込番号:3212492

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/09/02 12:28(1年以上前)

Konekoneko2さん、まっmackyさん、レス有難うございました。

Konekoneko2さん>
AについてですがSCで聞いたところ、Konekoneko2さんがご理解されている内容で正解のようです。
・新オンチップノイズ除去回路により,ノイズ低減処理はどのようなシャッタースピードで撮っても行われる。
・長時間露光のノイズ低減については、機能を入にして1秒以上の露光を行ったときに機能する。
・長時間露光のノイズ低減を使用した場合は、露光時間と同じだけの処理時間を必要とし、処理中は次のシャッターが切れないため、連続撮影には向かない。
というのがSCからの回答でした。
つまりISO1600〜3200で長時間露光をするような状況がない限り長時間露光のノイズ低減のパラメーターを使用するご利益が感じられないくらい、新オンチップノイズ除去回路によるノイズ低減処理が優秀であると言うことのようです。少しずつですが、知れば知るほどMARKUのポテンシャルの高さを感じ、無理しても買って良かったな〜と感じています。
20Dについては、縁起ものなのでちょっと書かせていただいただけですので、掘り下げないでください。興味はありますが、触手は反応しておりませんので・・・。m(__)m
ちなみにレンズについては現在自分が思い描いていたレンズ構成になったので、レンズ欲しい病は影を潜めております。

まっmackyさん>
すみません。せっかくSCに質問したのに、その辺のところは?です。相変わらず片手落ちのスレ主です。ご勘弁を・・・。

書込番号:3213998

ナイスクチコミ!0


スレ主 サルパパさん

2004/09/02 23:11(1年以上前)

ISO1600とISO3200での長秒時露光のノイズ低減パラメータを再度撮影(画像アップ)してみました。が、やはりその差が明確には感じられず、今回はこれにて終了とすることにしました。
ちなみに、キスデジでもほぼ同じ構図でISOを400、800、1600と変えて撮影した画像もアップしてみました。
今回のこのスレに回答をいただいた皆さんに感謝します。有難うございました。

書込番号:3216168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2004/08/30 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 疑問解消さん

思い切って1DMark2購入しました.10Dを使って1年2ヶ月が経ちましたが,ピンの甘さと起動時間と操作性に不満を感じていました.何度となく,失敗写真やタイミングを逸するなど悔しいことが何度もありました.今回発表された20Dにも大変興味がありましたが,様々な情報を調べていると10Dに代わる次の愛機として満足するものでないように感じました.特にデジタルkissに近づいたような感じを受けガッカリしました.昨日ヨドバシカメラに行き,知り合いの店員さんに「1DMark2は,まだ入荷待ちなんでしょう?」とたずねると「今,予約後音沙汰なしのキャンセル品が1台あるよ」と聞いて,実機をさわったら気持ちがグラリ.結局,購入しました.1DMark2を使ってまだ1日ですが,その使用感は大変気に入っています.50万円超の高いカメラですが,その価値が十分あると思います.結果的に10Dの後継機という20Dの発表内容には失望して,憧れの1DMark2を購入してしまいました.これで手持ちのLレンズが思う存分使えそうです.

書込番号:3201401

ナイスクチコミ!0


返信する
シンホンさん

2004/08/30 15:05(1年以上前)

疑問解消さん こんにちは
私はお金がないので20D予約組ですが、頭の隅っこでいまだに1DMarkUが
欲しいとも思っています。いつかこのクラスのカメラを手にすることができたらいいと思います。
Lレンズを使った写真。是非、アルバムにアップしてみてください。

書込番号:3203011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2004/08/30 16:30(1年以上前)

疑問解消 さん、こんにちは。
Mark2購入おめでとうございます。即決とはすごい決断ですね。(私は頭が割れるほど悩みました。)
お互いカメラに負けることが無いよう、がんばりましょう。
私は10Dで撮っていたときより、撮影後の反省の時間が増えました。カメラはダメ作品の理由にならないので、常に自分の満足できる画を撮ろうと必死です。1Dだから撮れる画。ではなく、1Dだから撮ろうと思った画。を増やしていけたらと思っています。

シンホンさん こんにちは。
すごく余計なお世話かもしれませんが、20Dを購入されたあとも同じことを思い続けそうな感じを受けました。3年使い続ける覚悟で「今」Mark2を購入してしまうのも一つの手だと思います。

書込番号:3203285

ナイスクチコミ!0


スレ主 疑問解消さん

2004/08/30 22:28(1年以上前)

シンホンさん,ぎゅーたさん,エールありがとうございます.
自分の満足する作品が撮れるように頑張ります.

書込番号:3204660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファーカシングスクリーンを交換して

2004/08/09 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

少し前にフォーカシングスクリーンの交換について書き込みしたものです。
昨日、撮影会に参加しての感想です。
交換の効果か確かにピントの山つかみやすくなり、
モデルさんの目の血管のコントラスト変化でバチピンでした(実は純正ではマニュアルで合わせたことがない)。
が、良いことばかりではありませんでした。
なぜか突然に焦点が合わなくなるのです。
しばらくして気がつきました。
原因は、目の酷使のためかコンタクトレンズに、粘膜見たいのが溜まる(???)ようです。
まばたきをすればまたすぐピント合わせられるのですが、非常に不快でした。
かといって、眼鏡も結構うざいし、視度調節だけでは全く通常の世界が見えないし。
んー、目が悪いっていろいろ大変だなーと実感した一日でした。
PS 撮影会のときに使用したレンズは、70-300DO、85-1.8、135-2です。
そのうち、それぞれのレンズで良さそうなのを載せます。

書込番号:3124618

ナイスクチコミ!0


返信する
ママさんフォトグラファーさん

2004/08/09 19:46(1年以上前)

それってわたしも経験アリます。1Dでツァイスのレンズを使用していて...
もともとマニュアル用のボディじゃないですからね。EOSは。
これをマニュアル用として使うとなると、撮影者側に負担がかかってしまいます。
(30分が限度でした...)

お遊び程度ならともかく、撮影会で使うのはもったいないような気が...
せっかく高速AFがあるのに..(笑)

そういえば1Dはスプリットのフォーカススクリーンがありますよね。
どうしてもマニュアルフォーカスにこだわるのであれば、そちらのほうが目に優しいと思いますよ。試されました??

書込番号:3124667

ナイスクチコミ!0


ハマハジメさん

2004/08/09 20:47(1年以上前)

私の場合α-9のスクリーンに交換して喜んでたのですが、
50の1.8を買ってからAFがあてに出来ず、結局マニュアルフォーカス。
ところが確かに目が疲れて時間と共にMFの精度ががた落ち、
今は純正スプリットに落ち着いています。やはり基本に還るが
一番ですかね〜?(しかしαのスプリットがあれば・・・。)
もう少し使い込んでみます。

書込番号:3124880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/09 20:58(1年以上前)

ママさんこんばんは、
マイクロスプリットの場合、中心でしかピントが合わないため、
構図を設定してからのピント合わせは不可能ですよね。
寄りで撮影する場合、被写界深度も非常に狭くなるため、
中心で合わせると、構図を動かしたときに微妙にピントがずれてしまいます。
あとピントが合った瞬間にシャッター切りたいですから。
ピント合わせてから構図決めるなら、やはりフォーカスエリアが多いAFの方で十分かなと思ってます。
スクリーン換えた今でも絞り込んだときとかは、この方法使いますよ。
PS私がこのカメラを選んだ理由は、
星を撮るのに現時点では、デジタルとしてもっとも適していると思ったからです。
(長時間露光での低ノイズに関して)
連射性能とかAFは元々どうでも良い性能なのです。
ちなみに星はこのスクリーンでもピント合わせは至難の業です。
PS2久々にしまい込んだOM2のファインダー除いてみました。
でけー。

書込番号:3124917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/09 21:26(1年以上前)

>マイクロスプリットの場合、中心でしかピントが合わないため、

↑は、マット面がないとおもってるわけではありませんよ、念のため。

書込番号:3125019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/10 01:06(1年以上前)

とりあえず。

書込番号:3126250

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/10 09:54(1年以上前)

>連射性能とかAFは元々どうでも良い性能なのです。

太っ腹ですね(笑)
主人はまっmackyさんと同じ目的で、先月kiss D買ってきました。
こちらは、フォーカス以前にピンが見えないです(笑)

書込番号:3126992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5 水中散歩 

2004/08/10 21:09(1年以上前)

>太っ腹ですね(笑)
はい、太いです(涙)。
もともと天文なんて金食い虫の趣味ですから。
カメラの台(三脚のごっついの)だけで20万とか、望遠鏡(レンズ)ん十万とか、
日食を見に海外へ行き100万とか、
それから見れば50万なんて、安い、安い、やす、やす.......安くない!!
で、正直星だけのための投資としてはあまりに大きかったので、
ポートレートやってみることにした今日この頃でした。
>主人はまっmackyさんと同じ目的で、先月kiss D買ってきました。
>こちらは、フォーカス以前にピンが見えないです(笑)
それはつらいですね。
以前は低分散の特殊なガラスを使用しているレンズ以外では、無限遠に合わせれば良かったのに、
いまのレンズほとんどが明確な無限遠の位置がないですからね。
ちなみに今月の新月に向けて、星専用スクリーン(Ec-I改)を検討中。

書込番号:3128861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング