
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月16日 13:23 |
![]() |
0 | 27 | 2004年9月18日 23:34 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月30日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月1日 22:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月17日 23:17 |
![]() |
0 | 4 | 2004年8月10日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


下記リンクにもありますが、
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&no=3457&reno=no&oya=3457&mode=msgview&page=0
私もNikon関係者から聞きました。
掲示板には16日発表とありましたが、そこまでは確認取れませんでしたが、私が聞いた内容は、
・1200万画素超(秒5コマ)、690万画素モードで秒8コマ。
・DXバージョン
・1週間以内に正式発表。
・フィルム一眼レフのF5の次期モデル「F6」も同時発表。
とのことでした。
マークUを買おうかと浮気心が芽生えてましたが、スペック的には無敵というか、もう自分には上記のスペックで十分という感じです。
もともと、カメラ部分の作り・質感・使い心地・レリーズ音など、ここぞと言う時の耐久性・信頼性などには十分満足しておりましたが、D2Hにはエレクトロニクスの部分で若干不安(高ISO環境下での撮影の必要性を感じない私にはいいカメラと思って見てました)を感じ買えませんでした。あくまでカメラはスペックではなく腕(私は未熟者)とセンスだと思っていますが、スペック的には今の環境ではD2Xが限界だと感じます。パソコンの環境もアップグレードしないといけないし・・・。
何はともあれ、正式発表とサンプルと実機の展示 楽しみです。
でも、期待感が満たされなければ、思い切ってマークUを買います!
0点

なるほど。マーク2とD2Xの比較レポをお待ちしております。
比較するなら、本来D3Hでしょうけどね。
書込番号:3270007
0点



2004/09/16 13:22(1年以上前)
本日一時に正式発表ってニコンの窓口で午前中に言ってました ちなみに梅田店も心斎橋店も回線パンクしてるみたいで繋がりません
書込番号:3271701
0点


2004/09/16 13:23(1年以上前)
本日一時に正式発表ってニコンの窓口で午前中に言ってました ちなみに梅田店も心斎橋店も回線パンクしてるみたいで繋がりません
書込番号:3271707
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


20Dに採用されるCMOSが本気で開発されたとして、評価がよければこれの面積を拡大し、面積比例なら次期1Dsは2073万画素、1DMK3は1333万画素になるでしょうか?またはファイルサイズごとに連写枚数を設定して2機種は統合されるかも。
20Dの購入者は次期1Dsのテストパイロットを演じさせられるような気がしますが。
0点


2004/09/11 00:58(1年以上前)
すでに開発されているんじゃないですか。
市場にでるまでに時間がかかるので...
でも2000万画素あっても今のコンピューターの環境じゃ辛いな。
買い換え、買い増しでいくらあっても足りん。
書込番号:3249154
0点


2004/09/12 07:30(1年以上前)
素材としてはコマーシャルじゃ2000万画素でも足りないので、
ニーズがあればでるでしょう。個人じゃ1000万画素で十分かな。
でも個展するとなれば足りんかな..
書込番号:3253756
0点


2004/09/13 08:27(1年以上前)
煽るわけじゃないと前提を置いておいて、
銀塩35mmのポジフィルムにだって、2000万画素なんて情報量はないでしょ?
35mmのネガならデジの600万画素以下だと思うし、ポジでも高ISOのだと1000
万画素どころか800万画素にも及ばない。ものすごく良い条件で、レンズもフ
ィルムも完璧に気を遣って1千何百万画素分の情報量があるかな、って感じ。
レンズの性能もあるでしょうし、印刷媒体・紙焼きといった最終形態にもよる
と思いますが、全紙等倍でアラのみえない35mmフィルムなんてあるんでしょうか?
着目点を階調再現性とかダイナミックレンジの方に移すべきなのでは。
書込番号:3258506
0点



2004/09/13 11:51(1年以上前)
画素数の話よりはさん
ただ単純に試算しただけのハナシなんですが、直近に米国でアップされたた画像を見る限りは20DのCMOSはキャノンは相当自信を持っているようですね。確かに画素数だけじゃなくまだまだ要求される機能はたくさんあります。パソコン環境もあり2000万のフルサイズばかりではプロじゃないとやってられないとは思います。ワタシはアオリ機能の搭載を待っています。… 。でもアマでは100万以上にもなればもう指をくわえて見てるだけでしょう!。
書込番号:3258936
0点


2004/09/13 19:17(1年以上前)
画素数の話よりは さん
35ミリフィルムの画質を基準にされているようですが、私は技術の進化の先を見てみたいので、いつか大判をもはるかに超える高画素高画質化を期待してしまいます。おっしゃりたいのは階調やダイナミックレンジの事だと思いますが、びっくりするような技術で、高画素と両立する日も来るのではないかと思いたいですね。
1800万画素が今のレンズ性能の限界だと、どこかで読んだ気がしますが、そうだとすると2000万画素は現システムではあまり意味が無いのでしょうか?どうなんでしょうね?
書込番号:3260130
0点

私は、更なる低ノイズ化を希望。
1時間露出でもぜーんぜんヘッチャラってやつをぜひ。
かといって、冷却はだめですよ。
新たな技術でぜひ。
書込番号:3260495
0点


2004/09/13 21:11(1年以上前)
まっmacky さん
おおっ!!それいいですね。
私が完全にフィルムを捨てきれないのは、星の軌跡を写したいからなんです。
書込番号:3260619
0点

少々規模の違う話ですが。
ハワイ島マウナケア山頂にある日本の大型港大型高額赤外線望遠鏡すばるの広視野主焦点カメラSuprime-Camの主焦点に取り付けられたCCDかめらは8000万画素だそうです。
レンズは直径8.2mのレンズということになると思いますが。
それと、CCDそのもののサイズも大きいでしょうけれど。
何かのご参考までに。
(plane)
書込番号:3260643
0点

訂正
>大型港大型高額赤外線→大型光学赤外線
まぁ、確かに高額であることは確かですが。
一人ツッコミ。
(plane)
書込番号:3260672
0点



2004/09/13 22:27(1年以上前)
レンズをガラスとその類で造っているかぎりは解像力に限界があるでしょう。電子顕微鏡(その知識は持っていません)があるよに非ガラスレンズ的な技術で解像度を飛躍的に向上させる方法はないでしょうか?まぁそんなものが一般に買えるようなコストでできるかどうかは関知できませんが。レンズやCCD,CMOSの能力に限界が見えてきたのならガソリンで100年走ってきた車がハイブリッドを経て液体燃料に着地点を置いているようにデジカメ界も発想の転換が必要な時期が来たんじゃないでしょうか?これでキャノンの誰かがノーベル賞もらったりして。
余談ですがピンボケ写真を修正する理論はかなり以前に発表されたように記憶していますがまだ商品化されたいう情報は知りません。ひょっとしたらPhotshop SuperPro(?)でそんな機能がついたりして。これ当たれば大予言。
書込番号:3261123
0点


2004/09/14 05:47(1年以上前)
わたしもハマハジメさん同様、技術の進化をみてみたい派です。
ピクセル補完なしで拡大された次世代の写真というか印刷物。実に興味があります。
画素数の話よりはさんご指摘の「情報量」豊富なデジタルだからできる進化でしょうからね。
レンズに関してはそれ対応のレンズを新開発するとか...商売の上手いキヤノンさん
なんでそこはどうにかするでしょう。
高画質であれば中判、大判サイズのデジタルを..じゃありきたり..
書込番号:3262577
0点

数年前にPentiumProというCPUが動作クロック200MHzで発表されたとき
これ以上クロックをあげるのは難しいと言われた時期がありましたが
今では3GHzオーバーと15倍以上のクロックで動作しています。
CPUと同じではありませんがCCDの画素数は今後どんどん増加すると思いますしその時その時におこる各種問題はその時ある技術でクリアされていくと思います。例えば必要かどうかは別として画素数を今の3−4倍にして補間しなくてもよくなったりとか、ある程度ランダムに配列してモアレの発生を抑制してローパスフィルターをなくしたりと、これらは今考えられる範囲のものなので近い将来必ず実現します。これらが実現したときにはその先の技術があるわけですがそれらはその時期が来たときに予想できるもので、今では全く想像も出来ない技術かなとも思います。そんな数十年後が来たときに、振り返るとはじめて技術の進歩を連続性をもって振り返ることができるかなと思います。
こんな私の妄想からすると、個人レベルで欲しくなるカメラは少し無理をすると手に入る値段で毎年発表されますし、そのカメラも数年後にはパソコンのOS(operating system)のようにどんどん古くなって価値がなくなっていくと思います。それはデジタルの新しい技術は過去のものを完全に捨て去るほどの進化があるからだと思います。
またレンズも概念があるかどうかもわかりませんが、デジタルレンズなるものが開発されれば、いつかは今のアナログレンズを凌ぐ性能となりその後の進化は天井知らずの進化になると思います。デジタル技術とはそんなものかな感じています。
単なる妄想ですので誤解のないようにお願いします。
書込番号:3262672
0点



2004/09/14 09:50(1年以上前)
要は人間の眼と同じもの、アフリカ原住民は2km先が見え、われわれにとって真っ暗闇でも見える、色収差もない、単玉でよい、ポリ袋に液体を入れてひっぱたり緩めたり。これを2つ装着してDIGIC X で合成する。ズームは30−∞ OK。この2眼方式で遠近感もアオリもすべて解決。キャノンさんならもう着手してるかも。
書込番号:3262962
0点


2004/09/14 22:51(1年以上前)
画素数の話よりはさん
ライカ判微粒子フィルムは優に2000万画素を超えています
これは読み取り方の問題です
書込番号:3265398
0点



2004/09/15 10:11(1年以上前)
いま20Dの板がたいへん盛り上がっていますが、ワタシが推定するように20DのCMOSが次期1DsMK2のCMOSの「切り売り」で現1DMK2と同質程度の画像を得られるとしたら軽くて安くてかなりお買い得ですねぇ〜。ファインダーが飛躍的によくなったみたいだし。高い商品のすぐあとで非常に安く「感じる」商品を出す。1DMK2を諦めた層をすくい上げてしまう… 。キャノンって技術も先行してるけれども商売はもっと先行してますよねぇ。
書込番号:3267017
0点



2004/09/15 10:34(1年以上前)
20Dは技術以上に商売の実験室だったりして… 。
書込番号:3267071
0点


2004/09/15 11:14(1年以上前)
キヤノンさんは常にカメラの先端に立てようとして新製品を開発しています。いずれにしよう2000万画素は開発してくるでしょう。ただ時間の問題でしょう。
2000万画素以上の世界ではいろんなアクセサリを充実しなければならない。パソコン、レンズ、プリンタなどをもっと向上しなければならないです。現在の私にとってはとても無理なので、1000万画素で宜しいです。
書込番号:3267168
0点



2004/09/15 23:21(1年以上前)
Nikon板で16日D2X 1240万画素で発表なんてあります。どうもガセネタ臭いのですが、ほんとならしばらくD2Xを「泳がせておいて」次期1Dsは1640万画素で2000万画素は2年後に置いておくってなのがキャノン流ですナ。
書込番号:3269740
0点

今度は本当でしょう。あちこちに信憑性ありとの報告がされています。
1240万画素で5fps(1.5倍)で690万画素で8fps(2.0倍)との書き込みがされていました。in Franceとのことでしたが、価格は60万円前後でしょうか。VAT includedで5200ユーロだったと思います。
カメラはD2Hと同等でしょうから、マーク2から見ても非常に魅力的に見えます。私の場合、子供の撮影などで連写が欲しい時は690万画素で十分ですし、風景を撮影したい場合には1240万画素で連写はいらないってな具合です。
デジタル専用レンズも充実しており、ボケを除けばメリットは多いと思います。でもレンズとマーク2を全部売り飛ばして、買い換えるには結構勇気が要りますね。
きっとこの機種はヒットするのでしょうね。ニコンユーザーがちょっと羨ましかったりします。
まあ、次の1Ds後継機がこの機種の影響で予想より安くで出てきて、買い替えできれば良いのですが。
書込番号:3269844
0点

撮像素子がフルサイズとAPS-Cでは比較にすらならないように思います。
ものが違いすぎますよ、きっと。
mark2だってフルサイズじゃないけど、
明らかに広角でAPS-Cサイズとは違い感じますよね。
書込番号:3270048
0点



2004/09/16 09:57(1年以上前)
hata3 さん
>でもレンズとマーク2を全部売り飛ばして、買い換えるには結構勇気が要りますね。
絶対反対!それ程の価値はないでしょう。D2Xの発売はD2Hのときと同じように遅れるはずですからキャノンのことですから発売日に合わせるように1Dxxを発表するでしょう。β機のテストはもうやっているんじゃですかなぁ。
書込番号:3271136
0点


2004/09/17 01:34(1年以上前)
2000万画素のRAWデータってどれくらいの容量になるのかな…?CFカード1GB×2でもあっと言う間に使い切ってしまうんじゃあ?
書込番号:3274642
0点



2004/09/18 14:09(1年以上前)
素人ですがすみません…
ファイルサイズは820万画素で8.3MBなら20MBですかナ。
いまはRAWはやっていませんが、D60の630万画素で現像、レタッチして36MBもありましたので、1DMK2なら100MBなんかなぁ。
詳しい方回答してあげてください。
書込番号:3280110
0点



2004/09/18 14:12(1年以上前)
素人ですがすみません…
「さん」が抜けてました。失礼。
書込番号:3280123
0点



2004/09/18 21:31(1年以上前)
訂正
1DMK2なら100MBなんかなぁ。
2000万画素なら
書込番号:3281782
0点


2004/09/18 23:34(1年以上前)
D60&1DMK2さんありがとうございます。
レタッチして100MBですかー!2000万画素なら200MB強?パソコンも処理速度が速いマシンにしないと…。これから一眼デジカメを始めるものにとっては痛い出費…。設備を整えてからじゃないと一眼デジカメは始められないなぁ…。
現在デジカメの記録メディアはCFカードが主流ですが、このまま画素数だけがアップしていくとRAW画像の記録枚数がかなり少なくなるんじゃないのかな?まー、将来デジカメが2000万画素以上になるかどうかはわからないけど、記録メディアも進化しないのかなぁ?安価で大容量で書き込み速度が速いメディアなんて…出ないか…?
書込番号:3282428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
20D発表から1週間が経過して、騒ぎもようやく収まってきていますが、今度は次期1Dsの発表の噂がそこかしこと聞かれるようになってきました。(本当でしょうかね?)
価格帯は不明ですが、私はもし発売されるなら70〜90万ぐらいでは無いかと想像しています。さすがに1DMark2と同じ価格ということは無いとは思いますが、皆さんはいくらなら次期1Dsに乗り換えますか?もしくは、発売されても乗り換えませんか?
私は、例え同じ価格帯で次期1Dsが出てきても乗り換えません。理由は
1.1500万画素オーバーでは、メディア、RAW現像など、保存・処理環境がついていけない。現在、P4-2.6c 2GByteメモリーのWinマシンですが、DPPやCSがスムーズに動作するとは言い難いです。
2.1.3倍画角は、私にとっては丁度良い。(広角側と望遠側の間で)
3.次期1Dsは、画素数からして1DMark2のように8.5fpsというわけにはいかないと思う。(私は連写は使いませんが)
万が一、次期1Dsが1DMark2と同じ価格で発売されようものなら、CANONとしても現1DMark2ユーザーのために、次期1Ds買い換えキャンペーンのようなものを企画してくれるとうれしいですが、それ以前に1DMark2ユーザーとしては、やはり1Dsとはある一定の距離を保っておいて欲しいモノです。
0点

フォトキナで参考出品を何も出さないとは思えないから何かしら出るだろうと噂されてます。
私は1DMark2を見送った口ですが(金が無いとも言える)
フルサイズで秒5コマ以上で同じ価格なら欲しいですね。(ちょっと無いと思うけど)
視線入力の3相当の噂も有りますが、どちらが出ますかね〜・・・
書込番号:3190574
0点

こんにちは。
20D も見送っている貧乏人の 10D ユーザーです。(^^;)
1600 万画素なんて噂も出てますね。
私は、30 万円でも買わないな。
と言うより、そんな画素数私には必要ないし、
カメラが、でかいし、重いし、ストロボ内蔵されてないですから。
分にあったカメラを選びます。(←貧乏人の僻みと、とられても結構です。)
書込番号:3190622
0点

補足です。^^;
私は、金と力は無いんです。σ(^◇^)ゞ
書込番号:3190629
0点


2004/08/27 17:06(1年以上前)
そうですね。あまり大きく重いのはここ一番っていうときはいいですが、外に常に連れ出すには、勇気がいるし、使用回数が減るでしょうね。でも、100万円拾ったらわからんな。
書込番号:3190828
0点


2004/08/28 07:55(1年以上前)
>2.1.3倍画角は、私にとっては丁度良い。(広角側と望遠側の間で)
うーん、私にとっては逆に1.3倍画角を中途半端に感じてます。
モータースポーツと風景を撮影していますが、どちらにも使えるということでこの機種を選んだのですが、どちらのも使えるが、どちらもちょっと使いにくいという印象が強くなってきました。
1.3倍だと400mでもちょっと望遠が足りないときがあるんですよね。
逆に風景だと広角がもうちょっと欲しいときがある。
風景用に次期1Dsが欲しくなりそうで怖いです。(^_^;
書込番号:3193191
0点


2004/08/28 09:05(1年以上前)
私は「次期1Ds」が画素数が更に増えるという前提なら、画像処理・出力環境のアップグレードの他、レンズ(入力側)の整備も必要と思います。
書込番号:3193324
0点

夢がない人がいるなぁ。
どんどん高画素モデルやっちゃってください。
デジタルは、中判には絶対かなわないなんていわせないでください。
書込番号:3193868
0点


2004/08/28 22:48(1年以上前)
ん〜いまん所、風景は中版の方が良いですね。最近中版始めた初心者ですが、その場その場にあったものがあるんじゃないでしょうか、マーク2は風景では露出確認用(気合を入れての撮影に失敗はいやです)、子供を撮る時は(運動会など)マーク2と使い分けしてます。
書込番号:3196103
0点

1Dsと中判ペンタックス67Uを所有しています。
今の1Dsの方が解像感という観点からは、67判より
あります。しかし、フィルム特有、私はフジクロー
ムベルビアを使用しているので、発色が1Dsより、
とても良いです。質感がフィルムの方が良いと思い
ます。
次期1Dsは、私的にはパスです。なぜなら、1DMarkU
と同じように、カメラ部がEOS-1VHSをベースとした
ものだろうからです。その次のEOSの「1」を継承した
新たなボディになってから、買い換えたいと思います。
書込番号:3197923
0点

COM-PIT2さん
>1.3倍だと400mでもちょっと望遠が足りないときがあるんですよね。
はい、はっきり言って足りません。(笑)1.6xになれば、さらにエクステンダ1個分稼げるわけですからね。
ただ、フルサイズになると間違いなく500mmなり600mmが欲しくなっちゃいますから、現状の1DMark2がお財布的にも精神的にもバランスを保っていられる最適解かなと。1.6x用に20Dを追加しても、どうせカメラ性能(シャッター、ファインダ)に不満が募るでしょうしねぇ。
次期1Dsには、全てをぶちまけて、とんでもない性能を見せつけて欲しいですね。価格も、我々が変な夢を描けないぐらい、飛び抜けて欲しいです。はい。
書込番号:3203278
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


8月12日にヨドバシ.COMで注文してからもうすぐ2週間首を長くして到着を待っていますが未だ届かず。今まで10Dを使ってましたがピントに大変不満があったのでとうとう注文しました。到着したらまた書き込みしたいと思います。 まったくの自己満足な書き込みでした。
0点



2004/09/01 22:52(1年以上前)
ついに明日到着です。
そして週末に出張があるのでそれを利用して撮影にいってまいります。
もうワクワクしています。 問題は明日無事に受け取れるのか。。。
書込番号:3212231
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
独り言
昨日、AFとMFで遠くの風景でピントチェックしてたら、
ファインダーで確認できるくらい奥にピントが合ってることが判明。
普段MFばかりで全然気がつかなかった。
あー、入院だー(鬱)。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


縦位置ボタン調整の件では、FIOさん 、Konekoneko2さん にはお世話になりました。その後、QRセンターに出し8月1日にいい感じで戻ってきたのですが、1週間後、電源がまったく入らなくなり、本日入院しました。特に過激な使用状況では使わずに100カット弱で、電源ON後、約10秒位で全OFF状態なった為、電池充電後、再度電源入れましたが同じ状態になり、その後まっく電源が入らなくなりました。同じような状態になった方どなたかいませんか?何かアドバイスがありましたら教えて下さい。お願いします。
0点

こんばんは。
mark2 とんだ災難ですね(--;;
ここで同様の方を探すのも・・・ですが、何回もサポートに出して 満足のいく修理結果を得られるようにしましょう。
場合によっては、購入店に対してクレーム交換も視野に入れてみるのも・・・(Canonへは交換ではなく修理で対応となります。)
書込番号:3125889
0点



2004/08/10 00:19(1年以上前)
FIOさん 、こんばんはです。
またまたお世話になります。
クレーム交換でお伺いしたいのですが、購入してから3ヶ月になろうとしているのですが、交換可能ですか?とりあえず、12日までに修理できるようにQRセンターには頼みました。修理先の大阪の方にも連絡して頂きたぶん完了するはず・・・なんですが。
D60の時はトラブルなかったので、ショックです。
書込番号:3126010
0点

交換は販売店へ
修理はCanonへ
という役割になります。
Canonへ交換を申し出るのではない・・・ということです。
クレーム交換は、あくまで販売店の判断によるものになります。
#交換する契約とかを結んでいるとかだと別ですが・・・
書込番号:3126057
0点



2004/08/10 00:41(1年以上前)
FIOさん 、有難うございます。
交換は難しそですね。修理としては初めてなので、無事に治ればOKなんですが、カメラの値段が値段だけに機械物の当りハズレみたいな風には思いたくないので、自分の気持ちとしては複雑です。
書込番号:3126128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





