EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

EOS-1D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:850万画素(総画素)/820万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.7×19.1/CMOS 重量:1220g EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月29日

  • EOS-1D Mark II ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark II ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark II ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark II ボディのオークション

EOS-1D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(5831件)
RSS

このページのスレッド一覧(全145スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

贅沢かしら

2004/03/31 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 デジカメさんさん

eos1dsとkissデジタルを持っています。主に、子供の写真とディズニーランドに行って撮っています。まったくの素人なのに、EOS1dsが出たときに、定期預金を崩して買ってしまいました。でも、気軽に撮るには、重たいので、KISSが出たときに、やっぱり私のようなものには、これくらいがちょうどいいわよね。と思って、買いました。でも、使ってみると、あまりののろさに、ただでさえシャッターチャンスを失いがちなのに、イライラしています。書き込みに行っている間の長さにもびっくりです。そこで、いよいよ出てきたのが、最速のマーク2…でも、もう、1DSも持っているだから、贅沢ですよね。
1DSは重たい以外には、あまり注文はないのですが…
でも、来年には、これも後継機が発売されるのなら、やはり、ここはお金をためておこうかしら。
kissも、のろいところを抜かせば、子供たちの表情も素敵に撮れて、気にっています。
でも、どうして、カメラってこんなに高いのでしょう。

書込番号:2651569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2004/03/31 19:42(1年以上前)

以前の書き込みで会社の同僚さんって方がいて、
確か記憶ですがデジイチ7台??だったように・・・?

書込番号:2651606

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/03/31 19:43(1年以上前)

>でも、どうして、カメラってこんなに高いのでしょう。

それは、デジタルだからですw
銀塩なら半分以下で同じ性能の物が買えてしまいます。
デジタルの普及によって価格の逆転があるのでしょうか。
フィルムの入手困難な時代とかがこないことを祈ってますw

書込番号:2651612

ナイスクチコミ!0


シンホンさん

2004/03/31 19:59(1年以上前)

デジカメさんさん
書き込み速度が問題ならばKissデジタルを10Dに買い換えたらどうですか?わたしも10D使っています。とてもいいカメラですよ!

それに、1DmarkUの後継機は来年には出ないような気がします。
プロ機は結構サイクルがながいですからね!
次は1Dsの後継機でしょう・・・たぶんね。

書込番号:2651667

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/03/31 20:05(1年以上前)

はい、ぜいたく極まりないです。
でもまあ、買えるんだったらイイんジャないの。
それで、何が言いたいのでしょ?(^_^;)

書込番号:2651689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/31 21:13(1年以上前)

>1DSは重たい以外には、あまり注文はないのですが…

連写速度や書き込み速度で不満なら別ですけど、画質はやはり1DSの方が上ですからEOS-1D Mark IIを買う意味は無いと思います。
ましてや目方はたいして変わりませんから。

take525+さん、めずらしく冷めたご発言ですね(^^)
気持ちは何となくわかりますが(^^;)

書込番号:2651915

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/03/31 21:56(1年以上前)

>でも、どうして、カメラってこんなに高いのでしょう

もともと儲からないのでどんどん会社がつぶれたり事業撤退しちゃうんです・・・
ズノー・ペトリ・コーワ・トプコン・サン・オオサワ・・・
高く買ってね♪

書込番号:2652094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/31 22:00(1年以上前)

贅沢かどうかは 大人になった子供が判断する事かもしれませんね(^^)
いずれ・・・デジカメさんとお子様が「良い買い物であった」と思われる様
沢山の思い出を残してくださいね
あれ〜 アイコンが・・・。

書込番号:2652107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/04/01 08:05(1年以上前)

かま_さん、懐かしいメーカーがぞくぞくと。
私が初めて手にしたカメラは、コニレットII(もちろん持ち主は父)でしたね。
今はコニカミノルタとなってしまいましたが、当時は「小西」だったかなぁ。
(plane)

書込番号:2653623

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/01 08:26(1年以上前)

おはようございます。

たぶん、その頃は「小西六」ではなかったかと。
親父が申しておりましたです。 ハイ (^_^;)

書込番号:2653657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/04/01 20:02(1年以上前)

take525+さん、そうですか「小西六」担っていましたかなぁ。
なにしろ、私も小学生の頃でしたから、はっきり覚えていません。
そのカメラもいつの間にか家から無くなってしまいましたし。
探せば見つかるかな。無理だろうなぁ〜〜〜。
(plane)

書込番号:2655135

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメさんさん

2004/04/01 20:05(1年以上前)

いろいろ、書き込みありがとうございます。今日、近くのカメラ店に電話をしたら、1ヶ月くらい待ったら、結構値段下がりますよ。と言われましたが、本当でしょうか?!でも、その頃ってちょうど、品物が無い状態になるような気がしますが…
これとは、別にちょっと教えていただきたいのですが、ファイルが1枚読み込めなくなった、マイクロドライブはもう捨てるしかないのでしょうか。1Gなので、100枚くらい撮ったのですが、パソコンに取り込んだら、50枚目くらいの1枚が読み込みできなくて、それを避けて、その後のを取り込んでみたら、取り込めます。ただし、真ん中あたりの1枚は、どうしてもだめです。
心配なので、そのマイクロドライブはもう、使っていないのですが、1Gのことを考えると、このまま、使わないのも、もったいない気がします。メーカーに連絡すると修理してくれる性質のものでしょうか。それとも、使い捨てですか?

書込番号:2655141

ナイスクチコミ!0


M81さん

2004/04/02 04:03(1年以上前)

>たぶん、その頃は「小西六」ではなかったかと。
親父が申しておりましたです。 ハイ (^_^;)

>なにしろ、私も小学生の頃でしたから、はっきり覚えていません。

え?そんなに昔だっけ?多分20年位前に
サクラカラーって出してたころは小西六だったはずですけど
記憶違いかな^_^;

書込番号:2656757

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/02 06:45(1年以上前)

おはようございます。

コニレットII の発売は1956年だそうです。

戦争前から「小西六」の名前で、その前は「小西本店」「小西六櫻社」とかだったと思いますが、はっきりとは知りません。(^^)

書込番号:2656859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/04/02 08:06(1年以上前)

私の発言で、本題から外れてきて申し訳ありません。
いつから、小西六だったかは何せ子供だったのでハッキリしません。
けれど、「サクラ」という名称を使っていた頃は「小西六」です。
その後、「コニカ」と社名変更したときに「小西六」は消えました。
年度までは覚えていませんが、この頃は既に大人ですので覚えています。
(plane)

書込番号:2656921

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/02 18:06(1年以上前)

デジカメさん 私も以前MD1Gで200枚以上撮った時
真ん中辺の3枚の画像が壊れていて(画像半分が砂嵐)
取り込めなかったです。でもカメラ経由で取り込むと
取り込めました。(普段はMDをパソコンに挿入するだけですが)
MDは初期化すれば問題ないと思います。 (私の場合ですが)
壊れた画像は捨てましが、MDを捨てるのはもったいないですよ。
1DSも後継機が出てすぐに買い換えるのはもったいないと思います。

書込番号:2658264

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメさんさん

2004/04/02 22:44(1年以上前)

can.2さん、ありがとうございます。でも、うちのMDの場合、カメラ経由でもだめでした。偶然にも、取り込めなかった一枚は2枚撮影していたので、よかったのですが、それ以来、そのMDはおっかなくて使っていませんが、今度、使ってみようかな。最近は、CFカードもだいぶ値段が下がってきましたが、でも、やっぱり、気軽に買える値段ではありませんよね。
それに、マークUもいろいろ考えると、やはり今回は見合わせようと思い始めています。重たさと金額を考えるとやはり、抵抗があります。
1DSも重たいですからね。
ただ、たくさんカメラを持っていると、外でレンズを交換しなくてもいいので、便利かなと思いましたが、それを全部一人で持って歩くのは、不可能ですね。素人は、馬鹿な事ばかり考えています。
ところで、MDの話に戻りますが、初期化した後は、もう大丈夫ですか?

書込番号:2659120

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/03 14:00(1年以上前)

初期化後、問題なく使用してます。
おそらく、記録中カメラを大きく振ったか、衝撃があったかだと思います。(あまり身に覚えがないのですが)
ダメモトでもう一度使用してみてください。

書込番号:2661181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

発売時期

2004/03/22 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 ケンケンM2さん

発売ですが、本日Cの関係者からの情報ですと、やはり、4/24(土曜)とのことです。(かなり確実)。当初は4/10.17だったそうですが、DPPに不具合が出て、調整し直しているとのことで、24日が確実だそうです。
また、16-35mmF2.8Lは1DMUですと、ノイズが出る(17-40mmF4Lの方が良い)とのこと。私は現在nユーザーですが、これを機にCに総換えです。デジタル1眼では(D70、D2Hがでましたが)両方の内部関係者に話を聞くと、デジタルに関しては、nは限界が見えます。これからはCの独占では?と思います。又、うわさの1Dsの後継ですが、今年秋発売見たいなうわさでしたが、来年1−3月ぐらいだそうです。ちなみに、2200万画素、で価格は100万を切るぐらいだそうです。あと年内〜来春にもう一台
出るそうですが、詳細は教えてもらえませんでした。

書込番号:2615156

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS-1D Mark II ボディのオーナーEOS-1D Mark II ボディの満足度5

2004/03/22 16:51(1年以上前)

情報ありがとうございます。 個人的にはEF16-35mmでのノイズという部分が気になりました。 描写力の相性とかでは無く、レンズによるノイズの話は初めて伺います…もし差し支えなければ、この件についてもう少し伺えないでしょうか?

書込番号:2615190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/22 17:10(1年以上前)

情報どうもありがとうございます。
私もレンズによるノイズはあまり聞いたことないですね。
ノイズというより流れが酷いってことなじゃないのかな・・・

1Dsの後継は間隔からするとケンケンM2さんのいう時期が有力ですね。
今年秋はフォトキナですから何らかの機種が出ると思ってます。
キヤノンの底力で2機種発表も有りえる?
10Dの後継と3Dに期待したいが・・・

書込番号:2615261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/03/22 17:16(1年以上前)

私も知りたい。

なんで、ノイズがレンズに依存する部分が有るのかてんで見当が付きません。

私も、ZZ−R さんが仰るように、撮像素子が大きいため、周辺部分の流れが酷いのだと思います。

書込番号:2615279

ナイスクチコミ!0


Co.Coさん

2004/03/22 19:58(1年以上前)

レンズに依存するノイズについては、ケンケンM2の情報と症状が違うかもしれませんが、10Dで経験したのは24-702.8Lと28-702.8LでAIサーボを効かせ高ISOで使用すると、かなり酷い横縞ノイズが発生することがよくあります。
 キヤノンサービスにかなりしつこく原因を聞いたのですが、最終的な回答は超音波モーターから発生するノイズが接点を伝わって画像に影響をあたえるという回答でした。

書込番号:2615839

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/03/23 11:21(1年以上前)

モーターのノイズですか… 厳しいかもしれないですね。
CCD/CMOSは微小な電荷を扱うアナログデバイスからちょっとしたノイズも影響しますからね。
フィルムカメラでは考えられなかった問題なんでレンズ側はそういう対処はされていないんでしょうね。
大口径やIS付きレンズだとモーターの駆動力も大きいのでノイズも大きそうですね。これからの高画素化はいろんなところでノイズとの戦いだな。

私たちができるノイズ対策はできるだけカメラを暖めないことです。そういう意味では一眼レフの黒は不利ですね。そのうち白レンズならぬ白カメラがでてきたりして(笑)

書込番号:2618466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/23 16:08(1年以上前)

なるほど・・・そういうことが有るんですね。
普段ワンショットでしか撮影しないので気づきませんでした。

書込番号:2619241

ナイスクチコミ!0


かdhぁだldじゃlさん

2004/03/23 21:40(1年以上前)

>デジタル1眼では(D70、D2Hがでましたが)両方の内部関係者に話を聞く
>と、デジタルに関しては、nは限界が見えます。
>これからはCの独占では?と思います。

一言。

鹿高くて周辺画質に問題有りの1Ds、D70と比べたらデジタルの軽快さのないおもちゃのKissD、何度もモデチェンする中級機、データがでかすぎて報道に向かないMkII、最後はフォーマットバラバラの撮影素子......。

限界はむしろc(社)では?また、内部関係者はそんなこと普通いわないけど。

>うわさの1Dsの後継ですが、今年秋発売見たいなうわさでしたが、
>来年1−3月ぐらいだそうです。
>ちなみに、2200万画素、で価格は100万を切るぐらいだそうです。
そんな画素数どうやってデーターハンドリングするんですか?一般人が毎日ポスター作るんですか?または一般人は対象外ですか?どうせみんなデマでしょ。それより何処のメーカでもいいから本当にデジ一眼使ったことあるの?ぼく。

書込番号:2620254

ナイスクチコミ!0


zakioさん

2004/03/24 02:36(1年以上前)

かdhぁだldじゃl さん
気持ちはわかりますが、ちょっと反応しすぎですよ。

書込番号:2621732

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/03/24 08:14(1年以上前)

>そんな画素数どうやってデーターハンドリングするんですか?

それはいえてるかも。ここまで容量が増えてくるとコンピューターの買い換えもしなければいけなくなりそうですね。

書込番号:2622002

ナイスクチコミ!0


HayatePPさん

2004/03/24 09:50(1年以上前)

容量の問題だけを考えると、これはじきに解決すると思いますよ。MRAMが数年後にはでてくると思いますが、HDDはGB->TGへ、CFも100GB〜1TBくらいにはなるのではないでしょうか?
それから転送速度も飛躍的に速くなります。

書込番号:2622183

ナイスクチコミ!0


さるやまさん

2004/03/24 10:21(1年以上前)

>ちなみに、2200万画素、で価格は100万を切るぐらいだそうです。
そんな画素数どうやってデーターハンドリングするんですか?一般人が毎日ポスター作るんですか?または一般人は対象外ですか?どうせみんなデマでしょ。それより何処のメーカでもいいから本当にデジ一眼使ったことあるの?ぼく。


2000万画素以上:他メーカーではとっくに開発してますよ。バックタイプで使えるんだから、35mタイプ一眼で2000万画素以上でも良いでしょ。それに2200万画素だと言っても軽いデータに切り替えて撮影することも当然出来る訳だし。使用可能範囲が広いことはとても良いことです。もちろんハイエンド機種が必要ない、軽いデーターしか使わない人は買っちゃダメですよ。

書込番号:2622276

ナイスクチコミ!0


eos0さん

2004/03/24 14:23(1年以上前)

まだまだデジは発展途上。2,3年もたちゃ2000万画素なんて驚きもしなくなるよ。素人向け1000万画素なんてのも遠くない話でしょ。でもまあ、商品競争力がなくなっても一昔前の商品を作り続けるメーカーもあるからねー。

書込番号:2622875

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/24 19:04(1年以上前)

自分が初代ダイナブックを買ったとき、8MBのメモリが7万円もしましたね(笑)
その当時は、PCがこれだけ日本社会に浸透するとは想像もしていませんでした。

今の技術で考えたら、2000万画素機はプライス的に商売として成り立ちませんけど、
キスデジやD70の発売によりデジ一眼人口が増えれば、
それも決して遠い話ではないでしょう。

書込番号:2623640

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/03/24 20:08(1年以上前)

いくら画素数多くしても画質が現行の1DSを超えなくては意味無いと思うのですが・・・・
2000万まで画素増やして、どうやって今の1DSの問題をクリアするのでしょうか。
(デジカメ一眼を”使っていない”カタログスペックオタクならまあ喜びそうですが。でもそういう人達は将来出るであろう1000万画素の携帯電話で十分な気がします)

蛇足ですが1000万画素の携帯電話が必要だと思っている訳では無く、意味が無いスペックの虚像としてあげています。

書込番号:2623884

ナイスクチコミ!0


お〜お〜さん

2004/03/24 22:15(1年以上前)

頭固いのね〜

書込番号:2624449

ナイスクチコミ!0


ボブキャットさん

2004/03/24 22:22(1年以上前)

きょうキヤノン関係者に会った感触では、1Dsの後継機種はある程度できていて、ライバルのニコンのD1Xの後継機種の出方待ち、といった感じでしょうか。
 キヤノンにも迷いはあるでしょうが、最上位機種の2000万画素時代突入も時間の問題でしょう。このクラスのカメラはスタジオ・広告カメラマンを対象にしているので、画像センサーのCMOSなど製造コストも贅沢にかけて、ブローニーや4X5サイズに匹敵する画質を実現しているところが評価できるのでは?デジタル1眼でシェアを拡大するため、妥協せず最高スペックを目指すようです。そのため、一般の人には不要で複雑な設定機能も搭載されていますね。ただ、高価ではありますが「必要な」人は自由に購入できますね。使いこなせない機能もあると思いますが。
 レンズ焦点距離の規格が3通りあるのはやっかいですが、当分このまま進むそうです。「マーク2」など1D系は望遠レンズ使用を前提に1.3倍、アマチュア用は1.6倍シリーズ(最もCMOSの生産コストパフォーマンスがいいそうです)で目的によって選ぶしかないですね。
 キヤノンの強みは、自社開発・生産のCMOSで製品グループをニコンより先に固めたことです。普及機でCMOSをある程度実験し、高級機に反映させています。一方、ニコンの不評な点は、初の自社開発の画像センサーをいきなり最高機種に搭載したのに不評だったこと、続くD70は別センサーになった、不整備な状況(やっぱあせり?)です。新聞社のニコン離れも「マーク2」登場で確実に進んでいるそうです。
 レンズに関しては、ボディのラインナップがそろったので、今後デジタル用に広角中心に充実させるそうです。期待しましょう。

書込番号:2624489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/03/25 02:08(1年以上前)

MarkIIは記録画素数が任意に設定できます。
820万画素の他に600万画素、400万画素が選べます。
報道屋のハンドリングを考慮しての機能です。

ちなみに
Leaf Valeo 22 2200万画素
Fuji DBP for GX680 4136万画素
ixpress 96C/132C 2200万画素
PHASE ONE H 25 2200万画素

すでに発売されているものです
あなたこそお勉強しましょうね。

D2Xは出ないでしょう。
MarkIIが820万画素、次期D100が1000万画素クラスになる(来年秋)
この状況では、少なくともD2Xは1000万画素クラス以上である必要が
あるわけで、自社開発などとうてい出来ないのでは?
Kodakに泣きつく?フォビオンに泣きつく?
それとも恥をしのんで800万画素程度で出してしまう?

書込番号:2625610

ナイスクチコミ!0


さるやまさん

2004/03/25 09:29(1年以上前)

まあ現在35Mタイプではキャノンに敵なし状態になりつつありますね。ただ、中判カメラ用として他メーカーに供給し、自社でも35Mタイプに使っているコダックのローパスフィルタなしCMOSが飛躍的に良くなったらキャノンも少しは焦るかも知れません。(あのkodakのサービス体制じゃ難しいでしょうけど。)
コダックは今春シグマと組んでEFマウントの1400万画素を出しますね。キャノンが刺激を受ける位い頑張ってもらいたいものです。今のキャノンの画質に改良の余地はまだあるし、いくら商業用35Mタイプハイエンドといっても安いにこしたことはないですから。日本の他メーカーももっと頑張ってもらいたいです。

今回シグマがコダックにEF用として供給するのはボディーのみですから関係ありませんが、シグマのオリジナルイメージセンサーも面白いですよね。コダックが手を貸してくれないかな。

書込番号:2626044

ナイスクチコミ!0


長さん追悼さん

2004/03/25 12:27(1年以上前)

かdhぁだldじゃl さん。 こそ一般ピーのど素人では?
2200万画素、で価格は100万を切るぐらいだそうです。
すでに大手広告代理店D,Hのカメラマンなどはデモ機を使用しテスト済みですよ。ボブキャット さん のライバルのニコンのD1Xの後継機種の出方待ち、といった感じでしょうか。では?
、たしかに、2200万画素100万では一般ユ−ザーは手の出ないかんじですよね。でもこのクラスのボディーはプロ使用ですね。処理するPC環境など、いろいろと大変で、お金もかかりすぎる。
現在、このクラスのカメラはブローニー、4×5などに取り付ける。タイプではすでにありますし、現在の広告、雑誌、などで使われてますよね。かdhぁだldじゃl さん 見たいな方は使い切れない以前に買えないでしょうけど。(Nの関係者?)
かしかにこのクラスのカメラが出るとしても、プロ向けの(金のアル)機種ですね。

書込番号:2626469

ナイスクチコミ!0


eos0さん

2004/03/25 12:56(1年以上前)

まあまあ、びくーる。自分でトピ荒らすようなことはしちゃだめよ〜

書込番号:2626563

ナイスクチコミ!0


爺さんーさん

2004/03/25 13:04(1年以上前)

私の後輩カメラマンもC社の依頼で1Dsの後継モデルのデモテストをしたそうで、かなりプロの意見を聞いてるそうです。
画素は2000前後。
価格は70〜100万位。
なことを言ってました。

いろいろ意見が書いてありましたが。デジタル1眼はすでにプロ、ハイアマ、アマのラインがあるのでは?中判カメラ以降のデジタルに関しては、2000万画素以上の物は沢山ありますし(プロ向け)、メーカーは、はっきり言いませんが。フィルム1眼カメラもC,N社ともプロアマ機と分けてましたし、デジタル1眼に関しても、D70,kissDが発売した時点でプロアマ機の差が出揃いた感はあると思います。

D1、D1x、D2H、1D、1Ds、1DM2、プロ機
D100、10D、          ハイアマ機
D70、kissD、          アマ機

見たいな感じでは?

すみません個人的意見で。

書込番号:2626585

ナイスクチコミ!0


eos0さん

2004/03/25 13:38(1年以上前)

販促活動の一翼を担うカメラマンが多くの一般購買層を馬鹿にするような言い方しちゃだめだな。皆さんすみません。

書込番号:2626682

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/03/25 19:28(1年以上前)

>ちなみに
>Leaf Valeo 22 2200万画素
>Fuji DBP for GX680 4136万画素
>ixpress 96C/132C 2200万画素
>PHASE ONE H 25 2200万画素

これらはスタジオユースメインだったと思ったけど。
基本的にAC電源と画像処理できるPCの近くで使う事が前提の中判クラスでしょ?
それと35mmの1DSや後継を比較して何がいいたいのか疑問・・・
というかそれ以前にハンドリング性の比較対象になるの?これが??
そりゃ金とサイズと用途を考えなけりゃもっと多画素数のデジカメはあると聞いた事があるけど。
また画素数オタクの人・・・?
(画素数だけで比較している所あたり典型的?)

>すでに発売されているものです
>あなたこそお勉強しましょうね。

なるほど・・・・ 妙な説得力がありますね(笑)
そうそうニコンからは既に出力1000万画素機は出ていますよー。

書込番号:2627601

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/03/25 19:41(1年以上前)

>D1、D1x、D2H、1D、1Ds、1DM2、プロ機
>D100、10D、          ハイアマ機
>D70、kissD、          アマ機

35mmでも2000万画素クラスを将来出したいという思いは確かにあるでしょうね。
ただ用途を考慮した時にそれが使い物になるかというと、少なくとも今の技術では現行の1DSの画質のくせは解消できないと思います。
そもそも2000万画素の力を十分出せるボディがもし出来たとしてもレンズどうするの??って感じなんですが・・・
現時点フルサイズで条件さえ制限してやれば一番使えるのはコダックの新型のような気がします。
(条件が制限し易いという意味で。万能にはほど遠いでしょうが)

ところでD100や10Dはカメラという観点で見るとF100、EOS3には劣るので素直にハイアマ用とは言えないかなと個人的には思います。
D2Hや1D、そして1DSもある用途限定のプロ機という感じですかね・・・。そういう意味では35mmのデジカメはまだまだかな、と。

書込番号:2627651

ナイスクチコミ!0


eos0さん

2004/03/25 19:57(1年以上前)

ふー。お好きにどうぞ。

書込番号:2627705

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/03/25 20:19(1年以上前)

あれっ・・・?
えーとすいません2ch系の投稿は読み飛ばしてしまうので・・・
改めて読み直してみましたが必要なかったかな(苦笑)

>販促活動の一翼を担うカメラマンが多くの一般購買層を馬鹿にするような言い方しちゃだめだな。皆さんすみません。

まあ誤る必要は無いと思いますよ。カメラマンもユーザ同様ピンからきりまでいるのは当たり前ですし自称プロ?なんてそれこそ掲示板には腐るほどいるし。投稿されている内容もカメラを使っている人の意見とは思いにくいので誰も気にされないと思います。
では・・・

書込番号:2627781

ナイスクチコミ!0


AhooBBさん

2004/03/25 21:52(1年以上前)

いたっ、いたたた。
もうNユーザーでいることに疲れました。
D70売り飛ばして、Mark2買ってきます。

書込番号:2628166

ナイスクチコミ!0


かdhぁだldじゃlさん

2004/03/25 23:08(1年以上前)

火付け役のか”dhぁだldじゃl”です。

何が気にくわなかったかって一言でいうと、N(社)がどうかとか、c(社)が
どうかとかっていってるけど、結局現時点では両者は同レベルってことをいいたかったんですよ。見方は色々あると思うけど。上でも、スタジオデジのプロバックみたいなのと比較して、2000万画素がどうかって、あほらしいこといってる人もいるみたいですけど。カテゴリーが全く違うでしょ。カメラのさ。現時点で、多くのデジ一眼使いの問題点って本当に画素数だけなの?本当?ラチチュードは?ファインダーは?周辺画質は?AutoWBの精度は?これらの問題が一掃され、来るべき時代に2000万が来るのなら大歓迎だと思うんだけどね。最初のカキコの”ケンケンM2”さんの”nは限界が見えます。これからはCの独占では?と思います。”っていうのなら、c(社)に何とかしてよって思うんですよ。自分的にはCでもNでもKでもPでも後なんだっけ?まあ、何でも良いんですけどね。消費者が”あほ”で、その数が多かったら、売り上げ至上主義のメーカーさんは、そんな方向に走らざるをえんでしょう。1D-MkIIクラスを目指す皆さんなら、お願いしますよってことで。

最後に、2000万画素なら、現行レンズの解像度ってミリいくらっだったけ?中心は使えるけど、周辺はどうするんかな?誰も気にならんか、そんなこと。素人なのでお詳しい方教えてくださいませ。

書込番号:2628604

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/03/25 23:11(1年以上前)

レンズによるノイズの件ですが、撮像素子への斜入光のため、部分的に光量が不足することで発生するものではないかと推測します。斜入光の弊害は特に広角側で問題になるようです。
E1のカタログをご覧になると、斜入光の件は詳しく書かれています。

書込番号:2628621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2004/03/25 23:36(1年以上前)

てっきり盲目信者さんかと思ってしまいました。
なんか最近、こっちの板の方がおもしろいですね。

書込番号:2628777

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/03/26 19:53(1年以上前)

とりあえずアレな人は置いておいて。
>レンズによるノイズの件ですが、撮像素子への斜入光のため、部分的に光量が不足することで発生するものではないかと推測します。斜入光の弊害は特に広角側で問題になるようです。

これの根拠は?
そもそももしそうなら1Dで問題になっても良いと思うし、1DSで問題になっても良いはずだよね。でもそういう話を聞いた覚えないけど・・・・
それにノイズは周辺部に発生する訳でも無いんだよね??
(X1.3において16mmから始まるズームと17mmから始まるズームに画角の明確な差があるとも思えないしね。フルサイズなら差ははっきり出るだろうけど)

他の人も似たような事書いているけど、マウント径に依存する部分についてはニコンよりキャノン方が優れているのは数値より明らか。大きい方が有利だろう。
ただしここで問題なのはじゃあキャノンのサイズなら問題無いのか?という事。
例えばフルサイズを意識してコンタックスはNデジタルでレンズをそうとう大きくしたよね。(でかいわ、高いわ、重いわ・・)
でE1は4/3インチサイズの撮像素子で小さいのに、銀塩時代のレンズを使うと画質が良くない(全てのレンズでは無いけど)のでマウントアダプターを無償提供にした。
であらためてキャノンのマウント=レンズサイズだと問題無いという根拠は?
キャノンの今ある(銀塩時代からの)レンズで問題無いという根拠は?

それとオリンパスというかメーカの言う事をうのみにしている人が多いけどニコンにしろキャノンにしろ嘘は言わないけど全部ばらしもしないよ?

1DSを使うとフルサイズで広角は周辺部の画質が中央付近と違う(あえて問題とは言わない)ことは割と安易に判ると思う。
じゃあ標準系なら大丈夫かというとそうとも言い切れない。
特にレンズは個体差はあり、新旧はあり、優劣もある。
現在1DSに普通に使える数多くあるレンズで銀塩と同じ感覚=中央と周辺の
画質の差をさして気にしなくて良い、レンズはどれかね??

とりあえず私の経験で言わせてもらえば少なくとも現在発売されている35mmサイズの一眼デジカメでは、フルサイズでこれなら誰でも無難に使えるという画質を持つものは存在しないと思う。
(値段とか大きさはとりあえず無視で)
ある意味ではキャノンが現時点リードしているとは思うが、キャノンなら良いというレベルでも無い。
勿論1Dマーク2はどうか知らないし、1DSの後継もどうかは知らないけど。でも1DS後継に対して画素数以外のところ、特に画質で期待できるという根拠は無いし聞いた事も無い。

ここの掲示板にも何人かいるけど、まがりなりにもプロを語って後継機の事を知ったかぶって言いふらすなら、そういう事も”少し”は書いたら?
まあ無理だろうけど(殆どエセ話だろうから)

書込番号:2631558

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/03/26 20:42(1年以上前)

もういいよ。スレ主が返信できないようなレスはやめなよ。

書込番号:2631701

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/03/26 21:28(1年以上前)

0124さん
ノイズが光量の低下で発生しやすくなることは知っていると思います。
素子への直入光と斜入光ではどちらが光量が減ると思いますか?
中心部に較べて周辺部が斜入光の問題と重なって、ノイズの発生率が上がるかもしれないということを、イメージすることはできませんか?

そんな複雑な問題ではないのだから、すこしは勉強して、自分の頭でよく考えてから書き込みをすることです。

違う見解を示せるのならきちんと示してみたらどうですか?

私たちユーザーは、メーカーの方々が認識している問題点を同じように認識することはできません。
あなたが知らないことは、何の不思議もありません。

それと、あなたの言葉遣いはとても非礼ですから、レスは一度に留めておきます。(極めて不快につき)

書込番号:2631841

ナイスクチコミ!0


みこりんさん

2004/03/26 22:52(1年以上前)

> また、16-35mmF2.8Lは1DMUですと、ノイズが出る(17-40mmF4Lの方が良い)とのこと。

スレ主のこの表現を読んだ瞬間に、これはネタとわかります。
皆さん、ご苦労様でした。

書込番号:2632184

ナイスクチコミ!0


0124さん

2004/03/26 23:48(1年以上前)

>素子への直入光と斜入光ではどちらが光量が減ると思いますか?
>中心部に較べて周辺部が斜入光の問題と重なって、ノイズの発生率が上がるかもしれないということを、イメージすることはできませんか?

脱線しているような気もするのですが、とりあえず発売もされていないカメラの事をここまで自信ありげに書くのは私には無理です。
(失礼、発売されていても無理です)
で結局推測でしか無いみたいですし、その根拠もしっかりと外しているみたいだし。そもそも経験を伴っているのか非常に疑問?
(直進の光と斜めの光、どちらの出力がどのくらい多いかはレンズの特性・他の条件に左右されると思いますよ? で取り込むのは撮像素子の特性に依存すると思います。色々なカメラありますしね、1DSとか)

>それと、あなたの言葉遣いはとても非礼ですから、レスは一度に留めておきます。(極めて不快につき)

大変礼儀正しい文章、かつご配慮痛み入ります。ところで私と貴方でどちらが目くそでどちらが鼻くそですか(苦笑) 申し訳無いのですが貴殿の投稿内容(今回も含め)からは私が目くそなのか鼻くそなのか判りかねるので・・・

でまあ確かにネタかな。ご苦労さまでした。

書込番号:2632502

ナイスクチコミ!0


ponpo2002さん

2004/03/28 00:32(1年以上前)

ケンケンM2 さん
ボブキャット さん

 貴重なネタをありがとうございます。信憑性<高>と判断しました。

 お2人の話には1Ds後継は出てますが、10Dの後継(いわゆる3D)は出て来ていませんでしょうか。ケンケンM2さんの言う「年内〜来年にもう1台(詳細不明)」というのが、そうかもしれませんが。

 小生、D60を使ってそろそろ2年になりますが、マシンのレベルの低さにほとほと嫌気がさしています。ヨメさんも然りで、「50万出してマークU買う?」と聞いたら、まんざらでない返事が帰ってきました(笑)。

 重い高いカメラは正直いらないので、年内の早い時期に10D後継が出るならじっとガマンしますが、このままだとまた高額な投資をしてしまいそうで……。中堅機種の情報を喉から手が出るほどお待ちしています。

書込番号:2636767

ナイスクチコミ!0


ボブキャットさん

2004/03/29 13:35(1年以上前)

ponpo2002さんへ、

 10Dの後継機種かKissデジの改良型は今年秋開催の「フォトキナ」に向けて発表の可能性がありますね。10D後継の話はまだ聞きませんが、時期は近いと思います。
 D60より10Dは進化していますが、連写が秒3コマ、連続9コマ撮影可能の能力に「今や物足りない」の声も多いので、ここらで新機種登場の可能性があります。(秒5コマ、連続50コマクラス?)また、KissデジもニコンのD70に対抗できる連続撮影コマ数の拡大が予想されます。夏ぐらいまで様子を見るといいと思います。アクションを撮るので上位機種が必要ならば「マーク2」にするといいでしょう。
 キヤノンに対して「10Dと1Dマーク2の中間の値段の、マーク2のサブ機になるようなボディの発売の可能性は?」と尋ねたところ、「その中間ねー、、、」とプロサービスでは唸っていました。キヤノンとしてはデジタル1眼の普及に向け、コンシューマー機はボディ価格20万円以下で制覇したいみたいです。
 それよりも、「マーク2」に付属の現像ソフト「DPP」を下位機種にも使えるようにしてソフトの統一を図りたい意向があるようです。DPPが使える中堅機種が有力でしょうか。
 キヤノンは10D、Kissデジ、マーク2とも、それなりにおつき合いのあるテスター的なカメラマンには「そろそろ出るよ」とサインを送るので、また情報が入ればお知らせします。

書込番号:2642567

ナイスクチコミ!0


ponpo2002さん

2004/03/29 17:20(1年以上前)

ボブキャットさん

 ご好意いたみいります。

 小生はキヤノン侵食の激しい新聞業界にいるのですが(ニコンの情報はそれなりに入る。D2Hも知ってました)、一体いつまで現場にいられるんだろうという不安があります。

 現場離れたら、あんな重くて高いカメラ、持ち歩かないですもの。それまでの間だけ使うのも勿体無い話ですし。

 フォトキナといわず、せめて夏のボーナス前に発表してほしいなあ(笑)。

書込番号:2643008

ナイスクチコミ!0


hirakuさん
クチコミ投稿数:44件

2004/03/29 18:52(1年以上前)

中堅機種のお話が出ていますが、画角についての情報はありますか?
いま10Dを使用していますが、1.6倍は狭く感じます。
かといって、超広角の明るいレンズは存在しないし。
中堅機種で、1.3倍や1倍の可能性はないのでしょうか?

書込番号:2643280

ナイスクチコミ!0


ボブキャットさん

2004/03/30 13:22(1年以上前)

焦点距離換算率の3種類混在問題はキヤノンも迷っていることです。キヤノンもできれば統一したいところでしょう。
 去年、キヤノンの技術者に1.6Xセンサーと1D用、1Ds用のセンサー部品(実物)を見せてもらい、それぞれの特徴、生産性など説明を受けました。量産機の1.6Xセンサーと上位機種のはまったく別物でした。
 目下のところ、1枚の半導体ウエハーから1.6X用が最も多く、効率よく取れるので量産機種用に最適とのこと。一方、1D、1Ds用はセンサーの製造装置も特殊で高価、また品質管理も厳密なため生産コストがかかる、とのこと。特に1D系は高速撮影機能と画質を両立した初代1Dのサイズを踏襲し、「マーク2」に乗り換える人に違和感ないようにした結果の規格だそうです。1.3Xに慣れたユーザーに配慮とか。
 キヤノンは現在CMOSで製品を統一したので、これから製造技術の革新に取り組むでしょう。その結果、製造コストが下がれば、もっと面積の大きなセンサーが搭載され、安い中堅機種登場になるのでは?そういう意味で10Dの後継機種のスペックが注目されますね。
 当分はレンズのデジタル用広角化でこのばらつき問題に対処するのでは?

書込番号:2646626

ナイスクチコミ!0


hirakuさん
クチコミ投稿数:44件

2004/03/31 00:57(1年以上前)

> ボブキャット さん
なるほど。確かにセンサーのサイズは取り個数そのもので、価格に直結ですよね。
あれ? 10DがEOS7相当で、1Dmk2が1V相当のボディー、それぞれの価格差がデジタル代だとすると、1Dmk2ってセンサの面積辺りの価格は10Dより少し高いだけ??
かなり乱暴な計算ですが、10Dのボディーを使った1.3倍の中堅機種だったら、出たとしても1Dmk2の10万円落ちといったところでしょうか。
あまりお買い得感ないような…
それならさっさと1Dmk2買っちゃったほうが良いように思えてきちゃいました。本当かな.. (^^?
デジタル用広角レンズは画角だけでなく明るさにも配慮してくれると嬉しいんですけどね。小さいことは歓迎です。
有難うございました。

書込番号:2649331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

これってすごいですね。

2004/03/18 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 pipi2000さん

皆様、はじめまして。この機種すごいですね!デジカメは今まであまり興味がなかったんですけど『欲しい々病』にかかりそう。
【画角が魅力】
画角が35mmの1.3倍&8M/pixel・・って〜ことは、PCでトリミング6M/pixelで1.52倍、4M/pixelで1.85倍だ、NのD2H(4M/pixel)で200mmが300mm相当なんだから比べると370mm相当になるってことですよね。テレ端専門の人集まれって感じっす。また、ワイド端ももともと1.3倍なんだからま〜ま〜イケテルって感じ?
【画像エンジン】
デジカメはレンズより撮像素子からのデータ処理プロセスが重要って思ってます。あの不安定なMOS系素子を使って良好な画質(ノイズレスでも輪郭はしっかり出ている。発色は派手だか再現性はある?【私的感想】)を保てるなんて感動もの・・・技術陣はさぞ苦労したんでしょ〜ね。
【高速連射】
8M/pixelで8.5コマ/秒!キャッシュを広くとってるって言っても限界はありますよね?単純にRGBだけで考えても1カット20Mバイト以上はあるだから二次キャッシュの転送速度ってかなり早いのでは? おまけに画像処理、JPEG変換、AF,測光検出・制御を加えたら・・・たいしたもんだ。

皆、ほしくなるのは当り前かも。
え〜と価格は?・・ごっ50万?

いろんな意味で納得・・でも買っちゃうかも。

書込番号:2599263

ナイスクチコミ!0


返信する
○△◇さん

2004/03/18 15:38(1年以上前)

???

書込番号:2599317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/03/18 17:47(1年以上前)

>皆、ほしくなるのは当り前かも。
え〜と価格は?・・ごっ50万?

高すぎて欲しくない。銀塩でまかなう

書込番号:2599632

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/03/18 21:33(1年以上前)

こんなに高価なカメラにレスつけるの初めてです。ちょっと緊張。

>皆、ほしくなるのは当り前かも。
>え〜と価格は?・・ごっ50万?

50万円もするカメラの購入について思いをめぐらせたこともありません。
失礼しました。      m(__)m  ペコリ

書込番号:2600371

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2004/03/18 21:51(1年以上前)

>皆、ほしくなるのは当り前かも。
>え〜と価格は?・・ごっ50万?
 まあ、年間100本以上お撮りになる方なら2〜3年で
 元が取れますね。
 1回2本で毎週通えば、約100本。

書込番号:2600468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/19 00:09(1年以上前)

私も欲しいと思ってますが、さすがに高いですね〜
フイルム代を考えると良いかな〜と思ってます。
EOS-1VHSで撮っててフイルム代が馬鹿になりませんでした。(汗)
予算上月に4〜5本が限界という感じでした。
ということでデジタル一眼買ってから最近はEOS1VHSでは撮ってないんだけどね(^^;)
またせっかくの連写機能も気軽には使えません(苦笑)
ポジと現像代で年間12万位だとしてモデルチェンジが2年後なら納得行くかな〜
EOS-1D Mark IIなら連写も気兼ねなく使え不満も解消になるかな


書込番号:2601180

ナイスクチコミ!0


文旦さん

2004/03/20 11:24(1年以上前)

確かに「フィルム+現像」代で考えれば、案外簡単に元は取れそうですよね。
ただ僕には一枚一枚PCで微調整する時間がない。

常に安定した画像を吐き出せるのならいいですが…。
やはりポジの手軽さは捨てられませんねぇ。

書込番号:2606061

ナイスクチコミ!0


流星Mark IIさん

2004/03/20 19:17(1年以上前)

価格については、銀塩とデジタルではかかるコストが違いますから、将来においても銀塩一眼レフなみには絶対にならないようです。だいたい現在の銀塩一眼の2倍の価格に落ち着くとのこと。そう考えると「1v」が約25万円として「Mark II」が約50万円というのは妥当かもしれませんね。
私は予約して、ついでに入金もしてしまいましたので、あとは届くのを待つだけです。そのかわりレンズが数本とバイクが消えてしまいました(笑)

書込番号:2607501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご存知なければ

2004/03/17 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

返信する
Okkunnさん
クチコミ投稿数:433件

2004/03/17 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。

私の感想は、私の現在の使用状況においては、400(800)まで問題なし。やむをえない状況において1600・3200を使うかな。というところです。
お子ちゃまの撮影が多いもので…

皆様はどのように感じてるのかな?

書込番号:2596962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/03/17 23:41(1年以上前)

どもども^^

はじめてみました。このサンプルって、レンズは何を使ってます?

書込番号:2597293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

欲しいな〜。。。

2004/03/07 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

スレ主 シンホンさん

今日ビックカメラに行ってみたら、MarkUのカタログがあったので
もらってきました。なんかカタログもかっこいい!
さすがに実物はなかったので1Dを触ってきました。

でも、ビックカメラの予約の価格は548000円で
10%ポイント還元なので、493200円で価格コムの
最安値より安いです!

でも、54800円分のポイントがついたらコンパクトデジカメ楽々
買えちゃいますね。 しばらくは10Dの後継機のためにお金をためておこうっと。

書込番号:2558603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/08 04:08(1年以上前)

夏のボーナスポイント狙うってのも有りますね。

書込番号:2559663

ナイスクチコミ!0


can.2さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:3件

2004/03/08 08:51(1年以上前)

ビックカメラなら、100人に1人タダ(10万まで)
幸運ありますように!しかし、何かと高くつきますね、
CFも1G以上はほしいですし、、1G以上になると急に高くなる。
512M*2枚の方が安いです。皆さんはメディアはどういったものを
使われる予定ですか?MDも有りますが、昔画像が壊れていた経験が
あるので、CFが安心かと思っています。

書込番号:2559876

ナイスクチコミ!0


ボブキャットさん

2004/03/08 13:18(1年以上前)

量販店はそろって54万8000円。ポイントでCFカードを買ってね!ということかな?
 先週、都内のいろんなカメラ店に「マーク2」の販売価格を聞いて回った。小さいお店ではいまだに販売価格が決まらないところもある。理由は、注文数がまとまってからキヤノンと卸値の交渉をするらしい。注文数が100台を超える見込みの大型量販店と10台、1台規模の店ではかなり条件が違うらしい。
 小さいお店は「ポイントを含めた大型店並みの値引きはとてもできない。実際、製品が発売日に回してもらえるかもわからない。」と言っていましたよ。
 でも多分、大型店に重複予約しておいてキャンセルする客もいると思うので、大型店で余りが出る可能性が高いと思います。

書込番号:2560494

ナイスクチコミ!0


たまらんち会長さん

2004/03/08 14:56(1年以上前)

近所のキタムラではなんとか一台確保してもらえました。
しかし値段はまだ交渉中だそうです。
しかしいつになったら発売日決まるんでしょう?本カタログの
配布も始まったし、そろそろ発表くらいあってもいいのになぁ・・・
今デジ一眼売ってしまってモンモンとしている毎日です。

書込番号:2560690

ナイスクチコミ!0


gen2さん
クチコミ投稿数:7件

2004/03/14 19:21(1年以上前)

今日キタムラに現像依頼に行った時に価格を確認したら
49万との返答でした。
キタムラのポイントって1%だったかな?
これって安いの?

書込番号:2584961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セミナー

2004/03/06 18:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ

今日IPPFのキヤノンセミナーに参加。
MarkU付属のソフトDPPで「忠実設定」というのができて
これを使うことによりかなり見た目に近い色を再現できると
辛口のモッチーも絶賛していた。


書込番号:2552916

ナイスクチコミ!0


返信する
パーゴ12さん

2004/03/06 19:24(1年以上前)

DPPは、当面1Dシリーズのみ対応みたいですね。「いずれその他のEOSデジタルシリーズにも対応して、ダウンロードサービスを始めるのでは。」と言ってましたけど、当分先みたいです。
カラープロファイルの埋め込みと確認は、どうなっているんでしょうね。僕が質問したオペレーターは判らないって言ってましたけど、これが出来れば、レタッチ以外では本当にPHOTOSHOPいらずになるかもしれまね。
 あとDPPから、Easy-PhotoPrint2.0にTIFF情報を送れるようになったのが良いですね。ちょっとした写真でも階調がでるようになる。

それとモッチーは、セミナー系では常にベタボメだよ。だって仕事だもんね。

書込番号:2553046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/10 13:31(1年以上前)

遅レスですが、忠実設定というのは魅力ですね。
キヤノン純正でRAW現像が改善するならありがたいですね。

書込番号:2568456

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS-1D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark II ボディを新規書き込みEOS-1D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark II ボディ
CANON

EOS-1D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月29日

EOS-1D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング