
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月13日 21:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月30日 16:43 |
![]() |
0 | 18 | 2004年10月3日 19:07 |
![]() |
0 | 14 | 2004年9月30日 02:40 |
![]() |
1 | 30 | 2004年9月28日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


毎度お騒がせのサルパパです。
ファームウェアのVer 1.0.3が出ましたね。
オーナーの皆さんには連絡のメールが来ているものと思いますが、縁起物という事でお許しください。
http://web.canon.jp/Imaging/eos1dm2/eos1dmk2_firmware-j.html
変更点は以下のようです。
1.スピードライト 580EX 使用でのストロボとの通信に新機能動作を追加しました。
ホワイトバランスを安定させる「色温度情報通信機能」の動作を追加しました。
2.長秒時撮影でのノイズを低減しました。
天体撮影などの長秒時撮影でのノイズを低減しました。
3.センサークリーニングの動作を修正しました。
バルブ撮影直後にセンサークリーニングした場合にシャッターが開かないことがある現象を修正しました。
更に効果的なアップデートが行われる事を期待します。
ところでセンサークリーニングって自分でされている方が多いのでしょうか?過去スレから見るとあまり勧められる方はいないようですが・・・。
0点

こんばんは。
>ファームウェアのVer 1.0.3が出ましたね。
私の所には連絡メールなかったです…情報ありがとうございます。
前回やってなかったので今回とりあえずやってみました。
>センサークリーニングって自分でされている方が多いのでしょうか?
ブロアーでシュコシュコだと思いますよ。
私のセンサーも1点取れないところ有ります。
(以前サービスセンターでクリーニングしてもらっても、取れてなかったです。)暇見てだすつもりです。
書込番号:3378296
0点

サルパパさん,こんばんは!
>縁起物・・
イエイエ,助かります.ありがとうございました.
これより早速ダウンロードします.
can.2さん,こんばんは!
>2004 F1日本GP
撮影お疲れ様でした!予選から行っていたんですネ.
ファームをダウンロードしてから,ゆっくり拝見させて頂きます.
書込番号:3378629
0点




2004/10/13 00:58(1年以上前)
can.2さん>
やはりゴミは目立ちやすいみたいですね〜。私もf7.1で確認できるゴミが見え始めたのでそろそろクリーニングに持って行こうと思っています。その際はフィルターの掃除だけお願いすれば良いのでしょうか?もちろんゴミの写っている写真を持参してお願いするつもりですが・・・。
F1良いですね〜。マーク2の独壇場!でもないですかね?私も撮影に行きたかったな〜。
Panasonicfanさん>
フォロー有難うございます。そちらにも出ていたとは・・・、情報通ですね。
Konekoneko2さん>
アップデートしてバグがあったら教えてくださいね・・・なんて、私も早速アップデートしてみましたが、異常はないようです。
明日から仕事の都合で中国へ行きます。でも同行するのはキスデジです。マーク2持って行きたかったんですが、荷物の都合で・・・我慢です。
書込番号:3379827
0点

サルパパさんおはようございます。
>ゴミの写っている写真を持参
私も次に出すとき、写真をプリントして持参します。
Konekoneko2さんおはようございます。
ほんとに疲れました。。4G MD2枚でも足らなかったです。
書込番号:3380228
0点

2ヶ月ほど前にNIKONのセンサークリーニングキットを購入して、約1ヶ月ほどレンズで練習を重ね、(というより、実践に移す度胸が無かっただけです)、ようやく自分でセンサークリーニングが出来るようになりました。今では大切な撮影に出かける前に1,2分でチョチョイと掃除してから出かけます。
はっきり言ってキヤノンでやってもらうのと変わらない出来栄えです。難しいのは、拭き終わった後、センサーからスティックを離す時にゴミが残ってしまうことですが、ほとんどが隅なのであまり気にしないか、もう一度掃除すれば、大概取れてしまいます。
NIKONのクリーニングキットは、当然センサー掃除がメイン用途になりますが、私はレンズの掃除にも重宝しています。特に後玉が奥に配置してあるレンズは、今までブロアーだけでしたがこのキットのおかげで掃除できるようになりました。もちろん前玉もウエスで拭くより10倍は綺麗になりますし、傷を付ける心配がなくなります。その他、コンパクトデジカメのレンズや、眼鏡、液晶の画面などもぴかぴかになりますし、高いなーと思っている人にもおすすめしたいですね。(キットの内容物を必要な物だけバラで購入すれば、2,3000円で済むと思いますが。)
書込番号:3382415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ
9月18日に[3281837]で寝言 Part1をお伝えしましたが,その際の測定結果は,計測中にシャッターボタンを半押ししていたりしましたし,自分としてはスッキリ納得のいく結果ではなかったため,MD及びST1各2台を用いて,再計測してみました.
M,レンズキャップ,シャッタースピード:1/4000,F2.8
RAW20連射後,完全に書き込みが終わるまでの時間
HGST 4GB Lot 41B FAT16,64K 32.02秒
HGST 4GB Lot 3CA FAT16,64K 37.88秒
HGST 4GB カメラフォーマット(FAT32,4K) 30.01秒
HGST 4GB カメラフォーマット 37.81秒
Seagate 5GB ST1 Drive FAT32,64K 41.55秒
Seagate 5GB ST1 Drive FAT32,64K 41.99秒
Seagate 5GB ST1 Drive カメラフォーマット(FAT32,4K) 40.20秒
今回の結果では,@HGST MDには速いものと遅いものがある,APCフォーマットでクラスタを大きくしてもカメラフォーマットと差はない.BST1ドライブの方がHDDのバッファーが2MBであるのに遅いことからHGSTより回転数が低い?
特に,上記Aに関しては,本年度6月号デジタルカメラマガジンにおいてHGSTの技術者がMDはCFと同じ扱いではパフォーマンスがあがらず,最近ではカメラメーカーがその点に気付いてくれて・・みたいなインタビューがあったことを思い出しました.←kiss D,10D,1Dsでは,FAT16,64Kが早いと思います.10Dは試してませんが,kiss Dでは,CFと変わらない結果でした.
ン?それでもHDDなのだから,クラスタサイズ大きい方が早いんとチャウ?←悩むのやめました.実際に1D MarkIIでは,カメラフォーマットが速くてリーズナブルなので・・ (^^;)
Canonが転送方法を変えたのであれば,20Dでも上記のような傾向になる可能性がありますネ.
0点

測定ご苦労様でした。私もHGST 4GB と Seagate 5GB ST1 を使用してまして、MarkIIではカメラフォーマットの方が早いのに悩んでおりました。
同じ症状と言う事で安心しました。
10DではFAT16−64Kの方が早くなります。
書込番号:3341735
0点

Toshidesuさん,こんばんは.
>悩んでおりました・・同じ症状・・
カメラフォーマットのCFとほぼ同等の結果な訳でし,良い結果な訳ですからすから・・ (^^;)
HDDですから,フォーマット直後,書き込み速度の速い外周でCFと同等の書き込み速度が得られても,ほとんど一杯まで撮った後の内周を含めた全域のトータルパフォーマンスが肝心な訳ですものネ・・.←バッファフルにしてしまうと撮影テンポがズレますからネ.HDDで全域CF並とはいきませんから・・.←とか言ってて,私も昨日まで,HGST 4GB MDはFAT16,64kで使っておりました・・ (^^;)
今日の撮影に備えて,再計測しておいて良かったです.
Canonが具体的にどう改良してきたかは,推測でしかありませんのでさておき,MarkIIはデータ転送において改善されたとの認識を持ってしまって,良いのではないでしょうか?→20Dもたぶん良くなっているんでしょうネ?
これからは,メディアからデータの吸い出し確認後,時としてカメラフォーマットで簡単に綺麗さっぱり出来ますネ.
書込番号:3342198
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


日頃こちらの書き込みでお世話になっております
デジカズこと東京都在住カズ37歳です。
1D MarkUを使い始めて4ヶ月ちょいとなりました。
最近、撮った後のモニターchkをしていると
ドット抜けといいますか ゴミ? のようなものがあり
どうも気になって仕方ありません。
これってサービスセンターで改善されるものでしょうか?
平日、電話する時間がないので
土曜日にサービスセンターへ電話してみようとは思っているのですが、その前に諸先輩方で同じような症状に過去なった人がいれば
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

Digikaz(デジカズ)さん,お久しぶりです (^^)/
実は,Canonとの間でチョットしたトラブルがあり,電話で話したついでに聞いてみました.→QRセンターの修理内容の記載ミスと修理センターの連絡ミスとが重なり・・ (/_;)
液晶パネルのドット抜け及び液晶とアクリルパネルの間の塵は,何れも修理センター管轄となり,10日間前後の預かり修理となるそうです.
Canon QRセンターは,いつも誠実に対応してくれますけど,人であること,また修理センターとの伝言ゲームであることなどから,時々抜けがありますネ・・ (^^;)
これに懲りずに頑張って撮りましょう←自分に言い聞かせております・・ (^^;)
書込番号:3333102
0点


2004/09/30 16:09(1年以上前)
CMOSにも、ドット抜け有りますネ。ゴミでは無いので、白い粒です。
暗い所を写して、PCで拡大すると確認出来ます。
書込番号:3333205
0点

???
撮った後のモニターchkとは,PCモニター上の確認ででもですか?←もしそうなら,アイコンは精神年齢です。さんの仰るようにCMOSセンサーかもしれませんネ.
その場合,その画を印刷してQRセンターに持参し,センサー交換の相談をされた方が良いですネ.←これも10日間程度の預かり修理です.
書込番号:3333273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


マミヤさんが100万でデジタルを出すっていろんな板で読みましたが、そうなると1DマークUと同じ質感のボディで11月に出す1DsマークUの実販予想90はかなり厳しくなってきたと思います。1DsマークUは60万前後にならないとマミヤさんとの整合性が付かない(^_^;)そうなると私が検討している1DマークUやD2Xもそれにつられてさがりそう(^^ゞ 馴染みのカメラ屋さんも値下げを予想していました!思わぬ伏兵の出現でこれから買う私にも思わぬ恩恵か!?(^^ゞ
0点

これですかね?
いいな〜、欲しいですがお金がない!!
Mamuya ZD Black
とりあえずカタログ資料等の請求をしました。
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/digital/Mamiyadigital.html
書込番号:3330371
0点

私はmark2持ってるので、マミヤに魅力を感じ、Ds2は魅力が半減してますが、
これからデジ一眼を購入しようという人が、
Ds2とマミヤを比較するかといえば違うと思います。
用途が全く異なると思いませんか?
D2、Ds2は持ち歩いて、テンポ良く撮影するのに良いカメラだと思いますが(ちと重いけど)、
やはり中判はじっくり一枚一枚撮って行くイメージではないでしょうか。
あくまで想像ですが、mark2のような操作感はこの中判には期待しては行けないと思ってます。
またレンズも35mmようほど豊富に無い(かつ高い?)でしょうから、
そういう意味でも普段のお伴的カメラとしての一台目にはならないのではないかと。
でも風景写真なんかをメインにしてる人は悩むでしょうね。
連写いらない、多少の書き込み時間遅くてもよい、三脚使うから重くても良いetc
書込番号:3330416
0点

う〜ん、風景派にはイイでしょね。
マミヤのレンズって けっこうデジタルに相性いいかも。
さっ、宝くじ 宝くじ。(^_^;)
書込番号:3330510
0点

>さっ、宝くじ 宝くじ。(^_^;)
そうかっ! じゃ〜 私は3連単、3連単!!
次のG1はと・・・・
書込番号:3330674
0点


2004/09/30 04:11(1年以上前)
Mamiya-ZD 100万円
100万円! タイムマシンを戻しますと、戦後初めて宝くじが発売された時の一等がこの金額、100円札しかなかったころで当選するとリュックを持って受け取りに行ったんだ聞きました。それはもうすべての望みがかなう金額でした。まぁ買う商品が何も無かったんですが。
それからわたしらの時代の初任給が1万円だった頃なら手取りの10年分ぐらい、今に換算したら2000万円、家が建つぐらいの金額でした。今は1億円あっても老後が安心して暮らせるかな?さらにパートなら年間100万円以下で酷使されている人もたくさんいるはずです。
そんな大金はたいてまだデジタルカメラ買い続けますか?1D2のシャッターを20万回押し尽くすまで考えてみたらどうですか?
1D2と同じ画質が得られるデジカメなんか今後10万円以下でいくらでも出てきますよ。そしたら1D系のカメラの存在価値は何だと思いますか?タフネス!このカメラの圧倒的な基礎体力だということを思い出してください。だからこそプロカメラなんです。
書込番号:3332005
0点


2004/09/30 06:38(1年以上前)
take525+ さん 教えて下さい。
>マミヤのレンズって けっこうデジタルに相性いいかも。
そうなんですか?そうおっしゃるのはどのような理由からでしょうか?
645プロ使ってますので、とっても気になってます(MFレンズですけど・・・)。突っ込んでいるわけではありませんので、宜しくお願いします。
AFDとZDバックで風景撮りながらフィルムバック、レンズ交換バンバンやってたら、ゴミもすごいのかなぁ?
私も資料請求してみようっと。
書込番号:3332083
0点

私は、蛍石レンズが使いたくてCanonを選択して数十年。
そういった意味では満足していますのでメーカーを変更する気はありません。
写真はなんと言ってもレンズが大きな意味をなしますから。
でも、このスレとレスをみて私もカタログ請求してしまった・・・。
ハハハッ。
マミヤは昔から中判を買いたくて仕方がなかった。
だが、・・・中判は35mmよりお金がかかるのでとうとう手を出せなかった。
(plane)
書込番号:3332297
0点

ハマハジメさん、こんばんは。
あくまでも感覚的なものですので、それを御承知置き下さい。
マミヤは その地味〜〜〜なブランドイメージからか、あまり評価されていないようですが
レンズに関してはなかなか良い物を作っていると思っています。
わたし自身、最近銀塩の出番はめっきり減ってしまいましたが、マミヤの中判を使っていたことがあります。
その時の印象は、シャープでコントラストも良く、抜けの良いレンズが多いというものでした。
書込番号:3334506
0点


2004/10/01 04:39(1年以上前)
35mmと中判は比較対象にならんでしょ。
コンデジとデジタル一眼レフを比較しているようなもん。
画質をとるか、携帯性をとるか...
書込番号:3335636
0点


2004/10/01 12:34(1年以上前)
アリアパパン さん
中判といっても48×36ですから35mmフルサイズの2倍
645に対して80%×80%でやはりレンズは1.3倍です。
これで現1Dsの2倍の画質になればかなり安い!
あとはレンズとCCDの性能がキャノンと同等なら本当に安い。この際速さとか連写はどうでもいいでしょう。
そして645のフルサイズで3300万画素!買いますか>
書込番号:3336345
0点

銀塩の4×5並み、近景に限るなら8×10並み(は一寸ムリか)の解像感が期待できるかもですね〜。
風景派にとっては実機が出るのが楽しみですね。
フジ(ハッセル)もペンタックスも頑張ってちょ。
書込番号:3336820
0点


2004/10/01 19:12(1年以上前)
take525+さん お返事ありがとうございました。ペンタ等他メーカーの645レンズは使ったことが無いのでマミヤが優れているかは?なのですが、80ミリf1.9とか24ミリ魚眼あたりラインアップしているところが良いですね、マミヤは。これ、いい玉ですよね。
アリアパパンさん、 645とEOSを併用してますが、645ポジを1Ds2かデジバックのどちらに置き換えるか結構迷ってますよ私は。今の気分ではマミヤなのですが、そうであれば手もとの1D2を残すので、純粋な比較ではないかもしれませんが。まぁ、実際買えるかどうかは分かりませんけど、気持ちとしては非常に欲しい!!です。早くサンプル見たいですね。
書込番号:3337302
0点


2004/10/01 20:21(1年以上前)
ハマハジメ さん
こんにちは。
わたしはペンタックスの645を使用していて、マミヤと比較したことがありますが、
正直な感想..このクラスのレンズ比較は難しい!です。
どれも高画質で微妙なレンズのクセを見分けるのが、とても困難だと思いました。
というのも中判で撮影する際に皆きっちりした環境(順光、三脚、スタジオであればライ
ティング等の設備)で撮影するからだと思います。
わたし自身、撮影が風景派でなく、スタジオも予定がないので、中判クラスは今のところ
予定がない...かな。買うのであれば、35mm版..というかレンジファインダーが
欲しいです。
D60&1DMK2さん
>中判といっても48×36ですから35mmフルサイズの2倍
これがクセモノなんですよぉ。
書込番号:3337541
0点


2004/10/02 14:36(1年以上前)
ニコンだキャノンだと言ってる時代じゃなくなりますね。
私も、資料請求済み。
今は、D1X、D2Hを両肩にぶら下げて・・・ですが、画質のZD、機動性のD2Hをぶら下げてといきますか・・・・。
100万円以上出すんだったら、35ミリ版メーカに拘る必要ないですね。
価格.COMにもMamiyaを追加して欲しいです。
書込番号:3340453
0点


2004/10/02 14:53(1年以上前)
ZDのカタログが来ました。
なんか・・圧倒されますねえ。
4GB CFで100カット撮影可能なんて・・ファイルサイズはどんなんだ?
連写、手持ち撮影は20Dに任せて、ZDで三脚を据えてゆっくり撮影もいいですね。
どなたか・・購入して画像アップしてくれない?・・・まだ無理か。
たしかにZDの掲示板も欲しいですね。
書込番号:3340501
0点

私だと・・・最近めっきり出番の無くなった6x9使って、100万円分撮ろうとしたら何十年かかるだろ(^^;;
書込番号:3345118
0点


2004/10/03 19:07(1年以上前)
一年にフィルム、現像で1万円として・・100年ですね。
まあ・・コストよりは使ってみたいという所有欲が問題ですが・・。
書込番号:3345184
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


今朝の日経によるとマミヤ・オーピーから2150万画素(CCD)のデジカメを12月に限定販売、100万円、1,2月に正式発表とありました。記事では中判か35ミリかはわかりませんが、多分中判か。以前から中判のデジタルバックはやってました売れていたのかどうか。この情報はキャノン、ニコンは知っていたのでしょうかねぇ。そしたら当然ペンタックスも参入してきますよね。この板の方はマミヤの動向にはあまり関心は持たれていないと思います。でもデジカメも645へ向けて大きく展開していくのはいいと思います。キャノンは645への準備はあるんでしょうか。
0点


2004/09/28 11:23(1年以上前)
>キャノンは645への準備はあるんでしょうか
99%ないでしょう。
書込番号:3324111
0点


2004/09/28 11:24(1年以上前)
そういえば京セラがコンタックスDIGITALに力いれてくれると個人的にはとても嬉しい!
書込番号:3324115
0点

このクラスのデジタルパックの最大顧客は写真館のオーナーか
スタジオ経営オーナーが多いようですね。次は出版社の写真部関係かな?
主な機材メーカーはフジ、マミヤ、ペンタックス、ハッセルですね。
書込番号:3324839
0点


2004/09/28 20:49(1年以上前)
48×36mmCCDの中型カメラの事でしょうか。Canon1Ds、1DsMarkIIなりが実売90万とするならば、割安と感じます。私は価格は数倍する物と思っておりました。
書込番号:3325870
0点

100万円ですか、とてもじゃないがアマチュアの私には手が出ない。昭和30年代の車のようだ。
でも、お金持ちも多いから、アマチュアでも100万円位の投資はなんともない人も・・・。マミヤは別にして。
書込番号:3325945
0点

100万かあ、確かにDs90万を見てしまうと安く感じてしまう。
これでもしノイズが凄く少なければ.....ほっ、欲しい。
やばい、Mark2買ってから金銭感覚が麻痺している。
この記事は見なかったことにしよう。
恐ろしいことが起こるかもしれない。
書込番号:3326400
0点



2004/09/28 23:16(1年以上前)


2004/09/29 11:50(1年以上前)
ついに中版でディジタル専用ボディが登場ですか。来るところまで来たなと言う感じですね。ノイズが少なくて出てくる絵がすばらしいなら100万円は安いでしょうね。
1DsMarkIIが現在の1DMarkIIのボディの質感のままで90万円だとしたら、比較するのも馬鹿馬鹿しいかと。迷わずマミヤに手を出すでしょうね。135版と比べると取り回しが大変という面もありますが、中版ならではの懐の深さを考えるとZDは魅力的ですね。
逆に言えば、マミヤが100万円で勝負してくるとしたらキヤノンは1DsMarkIIを安くする必要がある。となると1DMarkIIの値段も・・・?。伏兵は思わぬところに潜んでいましたね。よりによってマミヤとは・・・、敵が悪い。
まっmacky>この記事は見なかったことにしよう。
まっmacky>恐ろしいことが起こるかもしれない。
いや、現実を直視してください。そして恐ろしい事を起こしてしまいましょう(笑)。
書込番号:3328622
0点


2004/09/29 15:53(1年以上前)
1DsMarkIIが買う気にさせる魅力が乏しかっただけにホッとしていたのですが、デジ中判ですか・・・こちらは刺激されてしまいますね。 (^_^;
書込番号:3329232
0点



2004/09/29 18:25(1年以上前)
デジカメ冬の陣です。念願のアオリ機能が搭載されたらわたしも食指が動きます。645とか67のボディーとレンズの準備がないキャノンは1Ds3(ちょっと待て、まだ1Ds2すら発売されてない!)は2200万画素で意外に早いはずです。ペンタックスのデジ645の狼煙も当然あがってくるでしょう。中判はやってみたい!
ご存知オリンパスE−300よさそうです。オリンパスの板が20Dや当板より賑わっています。わからないのが「フルフレーム」=フルサイズですか?これがほんとうにフルサイズならば各社の商品ラインナップが狂ってしまいそうです。
次期KissD-E(conomy)も20Dの中味はそのまま、操作選択の巾を減らす(10D/KissDと同じ)、ボディの質落とすだけでは済まないし、D80は800万画素になる。
茶化したらKissD−E(かってに命名)20D、1D2が同じ画素で並び、あとは重さに比例して値段が違うなんてな。そして達人ならこのKissD-Eで1D2と同じレベルの画像を撮り、初心者もまたしかりなんてことになるかも。
こんな冗談はさておいても、マミヤ中デジは1Ds2に対する「ビーンボール」のように見えますが。でも売れそうな予感がします。
書込番号:3329653
0点


2004/09/29 20:12(1年以上前)
マミヤさんが100万で出してくると1DsマークUの実販予想90万は相当厳しいですね(^_^;)50〜60万にならないと整合性付かないですね(^_^;) そうなると私が検討しているニコンのD2Xや1DマークUもそれにつられて値下げされる可能性大きくなってきました!嬉しい(^^ゞ
書込番号:3330089
0点


2004/09/29 20:31(1年以上前)
1DsMark2とボディサイズ、重さはほぼ同じ。
レンズも1DsにLレンズを付けるとなると機動性はほとんど変わらない?
となると違いは連写性能くらいか?
CANONもとんでもない伏兵を召還してしまったようですね。
書込番号:3330168
0点



2004/09/30 02:40(1年以上前)
まさか予約を入れた方はまだおられないと思いますが、慌てない方がいいんじゃないでしょうか。
準備が進んでいるか、どうか645、67の世界はほとんど知りませんがペンタックス、ブロニカの動向を見てからでよいと思います。ペンタックスの方がレンズが豊富です。銀塩で山岳写真の方はペンタックスが圧倒的に多いですね。マミヤはレンズは少ないがボディがいいのか(高い)。645、67から転向、併用の方情報を書き込んでいただけませんか?おお願いします。
書込番号:3331914
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II ボディ


みなさんこんにちは
ちょっと変わったタイトルで失礼します。
わたしには40年近いSKIキャリアーがあります。(いまはもうアイコンの年齢ですからやっていませんが)その間に履いた板が20台近く、板の性能の議論もたいへん盛んでした。20数年前にもなりますか、活躍したスーパースターにステンマルクとプレル(女性)がいましたが、この両人が履いていた板はエラン(ユーゴスラビア)とアトミック(オーストリア)でその頃はまだマイナーなメーカーで性能も極く平凡なものでした。またウェーデルンができるのは日本で100人もいなかった約半世紀前でも板切れ同然のスキーで滋賀高原丸池のAコースをらくらく滑っている名人もいました。名人たちは道具を超えていたのです。
そのころのわれわれはというと「この板はどう、あの板はどう」と自分の脚はさておいて板を履き替えることでSKIが飛躍的にうまくなることを夢見て2年に1台のペースで履き替えていました。タダで提供されるワールドカップの選手の分まで含めてSKI産業に多大の貢献をしてきたのでありました。まだ過渡期的産業のデジカメ業界にまた多大の貢献をさせられいる今のわが身とオーバーラップしているのに気がつきました。
今の業界では現時点で完成している製品の1つ手前のもので余裕を持って間に合わせているメーカー(どことはいいませんが)から発表の時点でまだβ機さえできていないメーカーまでさまざまです。いいたかったのはあんまり熱くなり過ぎず「いま一歩引いて」この業界を覚めた眼で観るというスタンスが必要だということです。現製品とその周囲をみれば次の製品のスペックと発表時期、さらに販売価格までデジカメ評論家でなくても見当がつくはずです。
0点



2004/09/26 09:53(1年以上前)
アリアパパン さん
〉自分に言い聞かせているようなスレに感じました
仰るとおりです。もう人生の4分の3以上を使ってしまった者の反省でもあり、ボヤキかもしれませんね。
でもまだ現役で自営業を営む一方山も登っており、今年は北アルプス薬師岳2926mも登ってきました。
土佐の酔鯨 さん
〉不合理に「熱く」なってこその趣味です。
こちらも仰せのとおりです。上記の年齢で深夜にこんな書き込みをしていること自体がクレージーですから。
書込番号:3315228
0点


2004/09/26 10:26(1年以上前)
欲に振り回されて無用な比較をするから、性能や価格、機能に拘ってしまうのでは?
道具は基本的に目的、用途があって必要だから使うものです。
まあ趣味でみせびらかすのが目的なら話は別ですが・・・
>いいたかったのはあんまり熱くなり過ぎず「いま一歩引いて」この業界を覚めた眼で観るというスタンスが必要だということです。現製品とその周囲をみれば次の製品のスペックと発表時期、さらに販売価格までデジカメ評論家でなくても見当がつくはずです。
写真を撮るのに上記の考えは無用だと思います。
こういうのは評論家にでもやらせておけば良い事では?
自分は今ある機材の中から、自分の撮りたい写真を撮れる物を選択して使いますね。それが銀塩であるか、コンパクトであるか、一眼であるか、フルサイズであるか、それとも使い分けるのかは個人個人の立場で最適な選択をすれば良いでしょう。勿論金銭的な制限はあるでしょうが、それも選択の条件として考えれば良いだけであって、今までの人生でカメラに限らず何度もしてきた当たり前の事だと思います。
ちなみに私はカメラのメーカなんてどこでも良いですね。自分の欲しいカメラ
を買うだけです。今はたまたまキャノンユーザですけど。
書込番号:3315341
0点


2004/09/26 11:31(1年以上前)
こんにちは。それでは質問です..
D60&1DMK2さんにとって写真ってなんなんでしょうか??
カメラではありませんよ、写真です。
これが分かっていないと0124さんのおっしゃる通り「道具」に振り回されてしまいますよ。
書込番号:3315572
0点



2004/09/26 11:36(1年以上前)
0124 さん
人それぞれのスタンスがあっていいんじゃないですか?
別に自分の考えを押し付けるワケではありませんので。
だから「わたしの場合は」というレベルで受け止めればいいとおもいます。必ずしもすべての情報が正しいわけでも役に立つわけでもありませんから。誰かのように「無駄スレ、無駄レス」とわめく必要もありませんし、無駄なら読まなければいいのです。けっして「買いことば」のつもりはありませんのでよろしく。
書込番号:3315590
0点

動体撮影がメインの私は3枚/秒と速いAFがは必須ですので、必
然的に一眼になりました。EOS 1D MarkIIまでは要りませんが。
書込番号:3315665
0点


2004/09/26 12:02(1年以上前)
良く判りません。
>人それぞれのスタンスがあっていいんじゃないですか?
>別に自分の考えを押し付けるワケではありませんので。
これについては同意しますが、であればそもそもこのトピを新規作成した意図は??
他人の意見など関係無い(ご自身の愚痴?)なら、公開の掲示板で書く必要は無いと思うのですが・・・
単純に自分の意見に賛同して欲しかっただけなら、すいませんが最初にそう書いておいて下さい。そうすれば書きませんから・・・。 では。
書込番号:3315675
0点



2004/09/26 12:13(1年以上前)
0124 さん
>D60&1DMK2さんにとって写真ってなんなんでしょうか??
基本的には記録と伝達の手段のうちの「一つ」です。だからヘタな写真より「いい文章」の方がよく伝わるかも。たとえば「奥の細道」を写真で芭蕉以上に表現できるかな。
比較することに意味がないという方がおられることは承知の上です。
でも今のわたしは、「いい写真」とは被写体が発するオーラを写真を見ていただく人と共有できるような写真だと考えています。
スレ主として指名されてのお答えですので、「写真とは」に回等できるお方にいろいろ教えていただきたいのでよろしくお願いします。
書込番号:3315706
0点



2004/09/26 12:20(1年以上前)
アリアパパン さん / 0124 さん
すみません。
間違えて「0124 さん 」あてにレスしてしまいました。
書込番号:3315732
0点


2004/09/26 13:53(1年以上前)
了解です..というわけで、記録と伝達になりえる、カメラを買えばいいわけです。
高画素、高画質なカメラを追う必要はありませんよね(笑
書込番号:3316059
0点

みなさんのご意見大変興味深く拝読させて頂きました。
日頃から写真を「哲学」することもなく撮影に勤しんでいましたので,自分自身を省みるよい機会に恵まれたと感謝しております。
>「写真とは」
>「いい写真」とは被写体が発するオーラを写真を見ていただく人と共有できるような写真だと考えています。
なるほど!
私は,学校アルバムを作ったり,会社のパンフレットや商店街の公告を作ったり,その他の雑誌関連用に写真を撮っています。仕事で写真を撮るのと,趣味で写真を撮るのでは思考が異なるように思いますね。
写真を純粋に趣味と考えるならどこまで行っても自己満足の世界です。ときに人に見てもらい,または見せていただいたり共感を深め合うもの。あるときには,人を感心させたり驚かせるもの。ども一番は「誉めてもらいたい」とか「認めてもらいたい」という気持ちが強いのではないでしょうか? 写画楽さんのおっしゃる通り「自己表現」の手段だと思います。また,趣味で経済的に余裕があるならば,土佐の酔鯨さんのおっしゃられる『不合理に「熱く」なっての趣味です。』で結構だと思います。
一方,仕事で写真を撮るということになると,これはイメージやメッセージを伝える手段,記録を残す仕事だと思います。そして,記憶として(それを見た)人々の中に半永久的に残るものだと思います。ただ,その記憶がどのように各人に作用するのかは分りませんが。仲間にドキュメント写真を撮っている者もいますが,「世の中にインパクトを与え,社会で問題意識を持ってもらえれば」と考えているようです。
いずれにせよ,人の心を揺り動かす力が写真にはあると思います。
書込番号:3316292
0点


2004/09/26 19:54(1年以上前)
道具に関しては他と比較しても意味が無いと思っています。自分の目的に合う道具を選択すれば良い。
で自分にとっての写真(カメラ)とは、
すぐ忘れる自分の代わりに覚えておいてくれる便利な道具。
記憶を思い出させてくれる、そのきっかけをくれる絵。
同時に機械好きの私としては、レンズを交換したり設定を変え試行錯誤して色々な画像が撮れる面白い機械。
ある意味、ファインダーとレンズを介して自分だけに見える自分だけの世界。
視力の悪い自分に別の世界を見せてくれる道具。
と言った所でしょうか。
私は人に見せる事を全く考えていませんので。趣味で優劣競う気も無いですし。
そうそう特殊な用途としては運動不足で出っ張ったお腹を引っ込める為に、スケベ心を原動力として重たいカメラを一生懸命持ち歩いている、というのもありますかね(苦笑)
ちなみに私は動画は苦手、というのもあります・・・
書込番号:3317364
0点


2004/09/26 23:41(1年以上前)
数年?前、カービングスキーが世に出てきたとき、「道具で腕を上げるつもりはない。トラッドでカミソリターンをきめてやる」などとほざき、新たな板購入を2年ほど止めていました。
その後、物足りなくなって板をカービングにしたところ、その滑りに驚愕した記憶があります。道具に固執するのもなんですが、ある程度時流に乗って行くのも悪くはないと思います。
この度、EOS-7から20Dに乗り換えましたが、これまた驚愕に値するほどの性能。数年後には何らかの理由で1D系を欲しているかもしれません。
書込番号:3318535
0点



2004/09/27 02:29(1年以上前)
hasshi さん
レスありがとうございます。おかしなスレ立てにたくさんのレスをいただきました。
今やF1レーシングカーもATの時代ですからハードの方がうまくやってくれる部分はハードに任せるべき時代なんですね。自分もギアミッションに固執していたころを懐かしく想い出しました。
そういう意味ではデジカメも使用するユーザーの「気持ち」にもっとリニアーについてくるようなソフト面の研究も必要じゃないかと思います。ハードのことなんか忘れて撮影だけに専念できるようなカメラが…
書込番号:3319191
0点


2004/09/27 04:02(1年以上前)
>>D60&1DMK2 さん
ステンマルクとかエランとか、懐かしい名前を久々に聞かせて頂きました。
当時、はどんな板を履いてらしたのですか?
私は、ブリザードのファイアーバードにルックのネバダを付けたかったのですが、お金がなくて出来ませんでした。
最近ぜんぜん行ってないので、懐かしくてつい反応してしまいました。
ところで、
未だ未完成で評価の定まらない技術の進歩の過程の中に身を置いて一緒に進んで行く、というのもずっと後になって振り返ってみたとき悪くはないものだと思うのですけど。
50年代にカーレースに憧れることのできた世代の人達なんか羨ましいですけどね。
ガウアーのスノーブレードの初期型モデルを未だに使っていて、ちょっと自慢なんです。
書込番号:3319317
0点



2004/09/27 10:56(1年以上前)
i-Color さん
この板(ばん)をSKIの板(いた)にして叱られそうですが、30年前にHEAD360を手にしたときはこの板で終わろうと思っていたのが始まりになってしまいました。ファイアーバードのブリザード、ダイナスターのRS等々、10台以上乗り継いでエランの03がペラペラの板でしが、これが実にリニアーに反応してくれたのが印象的でした。
当時は「ねじれ剛性」が強い板が人気がありましたがこのエランはまったく時流に対してアンチテーゼでした。その後カービングの初期のものは乗りました。スキー極道半生でもありました。
「ガウアーのスノーブレード」って何ですか?
書込番号:3319822
0点


2004/09/27 12:49(1年以上前)
はい、これ以上続けると迷惑行為になりますので止めます。
(みなさんごめんなさい)
でも、最後に一言だけ。
ターンのたびに「空とぶステンマルク」は従来からのスキーの常識を覆すかっこ良さでした。今ではみんな彼の真似ですが。
ガウアーのことは、例えばこの方のサイトに載っています。
http://www33.ocn.ne.jp/~tomokoai/
書込番号:3320118
0点


2004/09/27 21:30(1年以上前)
難しいねぇ〜〜〜〜
丸池A・・・B・・・基礎スキーのメッカだった所
ジャイアントの横だね
使い古したエッジの擦り切れた物であそこを滑るって神業
杉山プロのプロレッスン見たいにストックを両手に持ち上げてかな
25年前のロシのF5を使って滑ったけど・・・辛いってもんじゃ無かったよ
書込番号:3321792
0点



2004/09/28 00:39(1年以上前)
「みちくさ」のようなスレ立てにもかかわらず、思いがなくたくさんのレスをいただき心よりお礼申上げます。
いい道具を持つことを素直に喜び、その道具によって技の向上を促され、被写体の発するオーラに対する感度を高め、また少しでも個性を盛り込んだ画像ができるように精進いたします。
このスレとレスが少しでも「ラジエーター」の役割をしたならば、それも素直に喜びたいと思います。
書込番号:3323058
0点

>このスレとレスが少しでも「ラジエーター」の役割をしたならば
ターボでしょ(笑)
書込番号:3323292
0点



2004/09/28 01:46(1年以上前)
かま_ さん
>ターボでしょ(笑)
せっかく「ぶりっ子」を装って締めくくるつもりが、本性を見抜かれましたか。やっぱり写真を撮る方の感性ですかな。実はいい歳してCHASERのターボに乗ってるんですよ。8年目になりますがこの3年ほどで車1台分ぐらいのお金遣ったので車は当分辛抱しなければ〜 。
書込番号:3323366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





